chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Teaprog.com https://teaprog.com

趣味が始めた多肉植物の園芸にいつの間にかのめり込み、その魅力をお伝えしたいと思い、ブログを運営中。ぜひお立ち寄りください。

Teaprog
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/26

arrow_drop_down
  • 初心者がまりもを育ててみる

    目次 はじめに 購入したもの 開封してみた 育成環境を作ってみた 失敗したこと 最後に はじめに 栽培歴が小学校の授業以外で全くない初心者がまりもを育てることに決めました。 きっかけは、 「コロナ下でも家で有意義に時間を使えることがしたい。」 と思ったことです。 今でこそコロナは落ち着いていますが、購入を決めた当時は8月の上旬でしたので、まだ緊急事態宣言が発令されていました。 このまりもを購入してから2ヶ月と少し経過してからこの記事を書いているわけですが、この期間にまりもと向き合ってきて感じたこと、もっとこうすればよかったんじゃないかということを書いていきたいと思います。 購入したもの まりも…

  • サボテンを育てる 〜75days Cactus

    目次 はじめに 購入したサボテンの種子 成長過程 さいごに はじめに 今回は前回に一度紹介させていただいた、サボテンの育成について、その成長具合を紹介してみたいと思います。 今でこそ、緊急事態宣言が解除されましたが、当時はまだまだ自粛要請があったため、家でも何かできることをと思い、始めたことがきっかけです。 植物は小学生以来、まともに育てた記憶がないため、どうかと心配していましたが、今のところはあまり手間暇をかけずに育てられています。 もちろん全てがうまくいっているわけではないので、そこの失敗談も書いていけたらと思います。 購入したサボテンの種子 以前の記事でも紹介させていただきましたが、初め…

  • マイナー植物を育てる:Adenium Arabicum TDD

    とある植物の種を植えてみた。

  • 余った押入れの半分のスペースを活用:ハンガーラック

    目次 はじめに 実際に購入した商品 設置した押入れのサイズ ハンガーラック使用前 ハンガーラック設置後 横、高さの伸縮範囲 横 高さ 組み立てに必要なもの 最後に はじめに 今回は私が押入れの半分余ったスペースをハンガー掛けに利用するために使用したグッズの紹介をしてみようと思います。 ちなみに筆者の現在の実態は実家暮らしですので、使用できるスペースは1つの自室以外にはあまりありません。 素人目線での使用例になりますが、少しでもご参考にしていただければと思います。 実際に使用した商品 amazonで「Amazon's Choice」として販売されていました。 値段は1,736円とお手頃な価格でし…

  • スマートフォン向けのサイトメニューの作成

    目次 はじめに 参考記事 手順 CSSソースコード 貼り付ける場所 HTMLソースコード 貼り付ける場所 最後に はじめに このサイトでは、はてなブログを使用していますが、スマホでサイトを表示させると、以下の左の図のようにメニュー内の文字が収まらずにはみ出してしまいます。 一方、今回改善した結果が右の図のようになります。 右の改善した方のメニュー表示では、項目数こそ減らしたものの、以前のメニューと比べても見やすさが格段に上がりました。 また、簡単ではありますが、以下の図のようにメニューの項目をタップするとその配下にあるメニューも表示される仕組みも実現できました。 以下にこのメニューを作成するま…

  • はてなブログで記事のURLを任意に設定

    目次 はじめに 参考記事 一般的なURL設定 「設定」をクリック 「詳細設定」をクリック 「フォーマット」から形式を選択 標準形式の弱み 手順 URL設定時の注意 最後に はじめに 今回は、はてなブログにおいて記事のURLを任意のものに設定する方法を紹介させていただきます。 当初は、はてなブログに標準に設定されているURLを使用していました。 しかし、自分でURLを指定できた方が都合の良いことがありましたので、その方法を調べました。 参考記事 以下の記事を参考にさせたいただきました。 【はてなブログ】公開した記事のURLを変更する方法と注意点 - 思考は現実化する 一般的なURL設定 また、は…

  • はてなブログのスマートフォン表示のデザイン改善

    イメージ図 目次 はじめに 参考サイト 手順 レスポンシブデザイン対応がある場合 レスポンシブデザイン対応がない場合 おまけ 最後に はじめに 今回は、はてなブログにおいて、スマートフォンでのこのサイトの見た目を良くするために、方法を調べて実践してみましたので、紹介したいと思います。 とても簡単でしたので、是非ご参考にしていただければと思います。 まず、ビフォーアフターを以下に示します。 どうでしょうか。 まずBeforeの方です。 今までパソコンでの表示しか気にしたことがなく、スマートフォンでの見え方はほとんど気にかけていませんでした。 なので、スマートフォンでサイトを開くと記事の内容ではな…

  • はてなブログのスマートフォン表示のデザイン改善

    イメージ図 目次 はじめに 参考サイト 手順 レスポンシブデザイン対応がある場合 レスポンシブデザイン対応がない場合 おまけ 最後に はじめに 今回は、はてなブログにおいて、スマートフォンでのこのサイトの見た目を良くするために、方法を調べて実践してみましたので、紹介したいと思います。 とても簡単でしたので、是非ご参考にしていただければと思います。 まず、ビフォーアフターを以下に示します。 どうでしょうか。 まずBeforeの方です。 今までパソコンでの表示しか気にしたことがなく、スマートフォンでの見え方はほとんど気にかけていませんでした。 なので、スマートフォンでサイトを開くと記事の内容ではな…

  • サイト上で対象物を半透明に表示する方法

    イメージ図 目次 はじめに 参考サイト 実装結果 手順 CSSソースコード 貼り付けた場所 HTMLソースコード 貼り付けた場所 おまけ 実装結果 HTMLコード 最後に はじめに 今回は、はてなブログにおいて「サイト上で対象物を半透明に表示する方法」を試してみました。 はてなブログを使用しての説明となりますので、何卒ご了承ください。 はてなブログを使用していない方でも、CSSコードを記述する場所に注意するだけで良いので、是非ご参考にしていただければと思います。 言葉では表しにくいので、まずサイト上でどのような動きをするのか分からない方は、実装結果より動きを見ていただけましたら幸いです。 サイ…

  • サボテンの育成〜1日目〜

    目次 はじめに 手順 内容物 土の準備 種まき 水やり 最後に はじめに 今回は家でも楽しめるようなささやかな楽しみを求め、植物を育ててみることになりました。 その植物とは。 図 サボテンです。 前から育ててみたいと思っていたので、この機会にと思い、買うことにしました。 これはamazonで購入しました。 // リンク 今回は実際にこのサボテンの育成キットを開封し、種を蒔くまでの手順を紹介させていただきたいと思います。 手順 サボテンを育てていくために実際に開封していきます。 カップの裏側に簡単な育て方が書いてあります。 ふたを外す ふたを底にセットし土を準備する 種をまく 生長する とても簡…

  • マウスオーバーに合わせて拡大、縮小させる方法

    イメージ図 > 目次 はじめに 参考サイト 実装結果 拡大 縮小 手順 CSSのソースコード 記述する場所 HTMLのソースコード 記述する場所 最後に > はじめに 私のサイトにも色々な動きを取り入れてみたいと思い、今回は「マウスオーバーに合わせて拡大、縮小させる」という動きを実装してみました。 参考サイト 今回は以下のサイト様を参考にさせていただきました。 要素を拡大・縮小させるCSSアニメーションサンプル ONE NOTES > 実装結果 「マウスオーバーに合わせて拡大、縮小させる」というものが具体的にはどういう動きをするのかを以下に示させていただきます。 拡大 まず拡大についてです…

  • グローバルメニューのカスタマイズへの第一歩

    イメージ図 > 目次 はじめに 参考サイト 手順 HTMLコードの記述場所 表示結果 CSSコードの記述場所 表示結果 おまけ 自身での編集後の表示結果 変更した箇所 HTMLコード CSSコード 最後に > はじめに 今回はサイト上で新たにグローバルメニューを作ろうと思いました。 右も左も分からない状態から、自分なりに調べてなんとか作成することができました。 参考サイト ・【はてなブログカスタマイズ】ドロップダウンメニューを付けてみた。 - スキナモノート 今回は書籍ではなく、サイトを参考にさせていただきました。 グローバルメニューの設置に関するサイト様は数多くありました。 中でも上で紹介さ…

  • ページ内リンク先へ滑らかに動かす方法

    イメージ > 目次 はじめに 関連する過去記事 手順 1.jQueryで実装する方法 ソースコード 2.CSSで実装する方法 ソースコード 最後に 参考記事 > はじめに 今回は、ページないリンクをクリックした時に滑らかにスクロールするように設定してみました。 これを機に、このサイトでも目次の各項目をクリックした際も滑らかにスクロールするように設定してありますので、試しにクリックしてみてください。 今回はjQueryによる方法、CSSによる方法の2通りを調べましたので紹介させていただきたいと思います。 関連する過去記事 下に示させていただきましたが、以前に書いたこの記事ではてなブログにおいてj…

  • jQueryでマウスオーバー時の文字色の変化を実装

    // > 目次 はじめに 1.実行結果(マウスオーバー時) ソースコード 2.実行結果(マウスオーバー&マウスアウト時) ソースコード 最後に 参考書籍 > はじめに 今回は前回に引き続き、jQueryを使用したサイト上の簡単な動作を実装してみました。 今回は、「指定したテキストにマウスオーバーした時に色が変わる」という動作をjQueryを用いて実装しました。 はてなブログで初めてjQueryを使用する場合は、こちらの前回の過去記事もご参考にしていただければと存じます。 こちらの記事では、はてなブログにおいてjQueryを使用するための前準備をしました。 teaprog.com また、マウスオ…

  • はてなブログでjQueryの動作確認

    > 目次 はじめに JQueryとは 参考サイト 手順 前準備 簡単な動作確認 最後に > はじめに 今回ははてなブログでJQueryを試しに実行してみました。 JQueryとは 私も勉強不足ですので、調べてみました。 JQueryはJavaScriptを書き方を簡単にするためのJavaScriptのライブラリです。 つまり、JQueryはJavaScriptという言語を基に作成されているということですね。 私の認識では、サイト作成にあたって、HTML、CSS、JavaScriptの3大言語があって、どれもマスターしておくべきツールなのではないかと思います。 この3種類の言語をわかりやすくまと…

  • 「寿司打」をプレイしてみた

    > 目次 はじめに 寿司打サイト 遊び方 高級10,000円コース(最高難易度)に挑戦 印象に残った単語 最後に > はじめに 今回は「寿司打」というキーボードタイピングゲームで遊んでみました。 ところで「寿司」と聞くと、食べに行きたくなってしまいますが、このご時世、どうしても難しいものがあります。 このゲームは、ウェブアプリケーションなので、ネットワーク環境とパソコンがあれば遊べます。 寿司打サイト↓↓↓↓↓ 寿司打(別ウィンドウで開きます) 気楽にタイピング練習ができるゲームですので、是非試してみて下さい。 このゲームは10年以上前から存在していたと思われます。 私が小学生だった頃には名前…

  • はてなブログでの目次の作成方法

    > 目次 はじめに 参考サイト 手順 おまけ 最後に > はじめに 今回ははてなブログにおいて、簡単に目次を作成する方法について紹介してみようと思います。 今回ははてなブログに最初から備えられている目次作成用のツールを使用します。 以前の記事でも、HTMLで目次を作成するという内容を書かせていただいたことがあります。 teaprog.com しかし、当時の私は、はてなブログにもともと目次を簡単に作成できる機能が備わっていたことを知らなかったために、かなり苦労してコードを組んでいた覚えがあります。 はてなブログにおいて目次を作成するならまずは今回実践する方法からスタートすることが王道かと思います…

  • はてなブログのバックアップの取り方

    > 目次 はじめに 参考記事 手順 おまけ:復元するには 最後に > はじめに 今回は、はてなブログのバックアップの取り方を紹介します。 万が一、ブログの内容が消えてしまえば、今まで積み上げてきたもの全てが水の泡...。 想像しただけでも背筋がヒヤリとします。 私も記事数が増えてきましたのでそんな良からぬことを想像してしまいました。 すぐにサイトで調べてみたところ、どうやらはてなブログではHTMLが記述されたテキストファイルという形式でバックアップが取れるサービスがちゃんとあるようでした。 手順も簡単ですので、バックアップをまだ取られていない方は、是非実践してみて下さい。 また、下に参考にさせ…

  • Windows:タスクマネージャーでパソコンの使用状況をリアルタイムで見る

    > 目次 はじめに タスクマネージャーの開き方 タスクマネージャーの内容 プロセス パフォーマンス アプリの履歴 スタートアップ ユーザー 詳細 サービス 最後に > はじめに 今回はWindows(10)のツールの1つである「タスクマネージャー」の便利機能について簡単にまとめてみました。 便利と言いましても、特別な状況でない限り、一般に使用することはなさそうですが、パソコンの内部でアプリやシステムがどれほどの資源(メモリやCPU)を使用しているのか、パソコンに負荷がかかりすぎていないか、などの疑問を詳細に見たい場合に使用します。 以下のようにリアルタイム機能もついています。 時間に沿ってグラ…

  • Rubyにおける「"」と「'」の違い

    イメージ図 > 目次 はじめに 内容:「"」と「'」の違い 「\n」:改行文字について #{式}:式展開について おまけ:「\」(バックスラッシュ) 最後に > はじめに 今回もまたRuby言語に挑戦してみました。 前回のRubyの記事↓↓↓↓↓ teaprog.com 前回のRubyの記事では、文字列の出力を実装していました。 その際、変数に文字列を代入していました。 変数に代入するときは以下のように「"」(ダブルクォート)もしくは「'」(シングルクオート)で代入したい文字列を囲みます。 a = "文字列" b = '文字列' この場合はputs関数で変数a、bの両方をputs関数で出力させ…

  • Windows10:便利なショートカットキー

    イメージ図 > 目次 はじめに 参考書籍 ショートカットキー 「Ctrl」 + s:上書き保存 「Ctrl」 + a:全選択 「Ctrl」 + c:コピー 「Ctrl」 + v:ペースト 「Ctrl」 + x:消去 「Ctrl」 + z:元に戻す 「Ctrl」 + w:ウィンドウを閉じる 最後に > はじめに 今回はWindows10において、役に立ちそうなショートカットキーを簡単にまとめてみました。 もうすぐWindows11がリリースされる時期ではありますが、前から考えていた内容でしたので、早めにこの記事も書くことにしました。 また、ここで紹介させていただくショートカット術はWindows…

  • Ruby初心者のプログラミング練習

    イメージ図 > 目次 はじめに 過去記事 実際行った手順 準備 簡単な計算と文字列出力 exitで終了 ファイルにプログラムを記述 最後に > はじめに 今回はruby言語に触れてみました。 以前に一度ruby言語を使用するための環境をterminal上で実施しました。 過去記事↓↓↓↓↓ teaprog.com しかし、その後一度もruby言語を実際に動かしてみたことがありませんでした。 なので、今回は動作確認の意味も含めて、簡単なruby言語を実行してみたいと思います。 メモ書き程度に以下に実際に私が行った手順を示します。 > 実際行った手順 準備 まず、ruby言語を端末上で動かすには「…

  • もしもアフィリエイトへの登録

    イメージ図 > 目次 はじめに a8netの手数料について 各ASPの比較(主に手数料) もしもアフィリエイト 登録手順 最後に > はじめに 私が現在使用している 現在私が利用しているASPはa8netだけです。 と言っても今はまだほとんど使用していないのですが。 私も記事数が増えてきましたので、皆さんのお役に立てそうなリンクがあれば、紹介させていただきたいと思ったのですが、1つ気になる点がありました。 がめつい話でなんとも情けないのですが、収益を銀行振り込みする際に、振り込み手数料がかかってしまうのです。 非常に細かい話である事は承知です。 ですが、利用するからにはできる限り突き詰めてより…

  • iPhoneアプリ作成:簡単地図アプリ

    > 目次 はじめに 参考書籍 手順 実行の仕方 実行結果 最後に > はじめに 今回もまたiPhoneのアプリ作成の練習です。 アプリ作成の書籍をやり込みながらその過程を残してくとともに、知見を共有できればと思っております。 アプリ作成に関しては挫折もあり、まだまだ初心者ですが、少しづつ進めていこうと思います。 参考書籍 中古屋さんでたまたま見つけて面白そうなので買ってみました。 しかしこれまた、すでに1つバージョンが新しいものが出版されていましたので、例の如く右側に表示させていただきます。 誠に申し訳ありません。 左:第7版 右:第8版 > 手順 とても簡単でしたので、初心者の方にも優しいの…

  • iPhoneアプリ作成:起動画面設定

    イメージ > 目次 はじめに 実行結果 参考書籍 手順 最後に > はじめに 今回はアプリ起動時の画面の設定方法について書きます。 設定の仕方を見たところ、難しくなさそうだったのですぐ試してみることにしました。 実行結果 アプリを起動した直後、一瞬ですが、「アプリ起動中」という文字が表示されました。 今回はこのアプリ起動中に表示される画面の設定方法を簡単に紹介させていただきます。 参考書籍 私が実際に所持しているのは左側の方ですが、出版された時期が古いため、一部xcodeの見本が現在のバージョンに合わせた記載がされていません。 最新版が出ていたので、右側に載せさせていただきます。 > 手順 ま…

  • iPhoneアプリ作成:アイコンの設定

    イメージ > 目次 はじめに 参考書籍 手順 アイコン画像の形式 簡単なアイコンの作成 アイコン画像のリサイズ アイコン画像の登録 最後に > はじめに アプリのアイコンを設定するのとしないのではどのような差が出てくるのでしょうか。 下にアイコン画像を設定する前と後の画像を示します。 アイコンを設定する前は、白の背景に黒の罫線が引かれています。 しかし、アイコンは右の画像で示したように、自分で好きなように設定する事ができます。 今日は、自身で作成したアプリのアイコンを設定する方法を書いてみましたので、ご参考にしていただければ幸いです。 参考書籍 私は左側の方の書籍を持っていますが、1つ新しい版…

  • はてなブログの固定ページの活用方法

    固定ページのイメージ > 目次 はじめに 固定ページとは 固定ページを利用するには? 固定ページの作成方法 例:サイドバーへ貼り付け方法 最後に > はじめに 前回の記事ではてなブログに問い合わせフォームを作成する方法を紹介させていただきました。 teaprog.com そこでは、固定ページを使用する場面がありましたが、細かい説明はしていませんでした。 説明に行を費やして主題から逸れてしまうかもしれないと思いましたので、別の記事にまとめて詳しく書こうと思いました。 今回補足の意味も兼ねて改めてはてなブログの固定ページの活用の仕方を書いてみようと思います。 > 固定ページとは 固定ページについて…

  • はてなブログに問い合わせフォームを作る

    問い合わせのイメージ > 目次 はじめに 参考記事 Google Forms 手順 問い合わせフォーム構成の設定 メール通知の設定 送信完了メッセージ設定 サイトに貼り付ける方法 無料プランの場合の注意 動作確認 最後に > はじめに 今回は、このサイトに問い合わせフォームを作成してみました。 実は以前にも作成した事があります。 しかし、ブログを始めたばかりで操作にも慣れておらず、問い合わせフォームを削除したまま、放置していました。 ここ数ヶ月は記事の投稿頻度も上がり、ブログを発展させていきたいと思いましたので、もう一度作成してみることにしました。 なお、作成の仕方をほぼ忘れてしまったので、以…

  • ブログ村に登録してみた

    ブログを書くときの机周りのイメージ > 目次 はじめに ブログ村とは? ポイントシステム 登録手順 会員登録の手順 ブログの登録手順 最後に > はじめに 他の方々のサイトを参考にしていると、「ブログ村」と書かれたバナーが表示されている事が度々ありました。 この「ブログ村」とは何か。 これを調べ、実際に登録してみましたので、その手順を紹介していきたいと思います。 ブログ村とは? 公式Aboutページ↓↓↓↓↓ にほんブログ村とは? - にほんブログ村 サイトによれば、「にほんブログ村は、既にブログをお持ちの方がご自分のブログへのアクセス数を増やしたり、読者として気になる情報や調べたいことを検索…

  • 簡単なマクロでExcelの操作

    Excel > 目次 はじめに 参考書籍 内容 VBAコード 実際に実施した手順 おまけ 最後に > はじめに 今回は定期的に行っているExcelでのVBAによるマクロ作成を簡単にやってみましたので、紹介してみようと思います。 マクロの基本的な作成、実行の方法は過去記事に簡単にまとめてありますので、ご参考程度にご覧ください。 teaprog.com 私自身もまだ勉強途中なので、以下に示した参考書籍を見ながらの実施になります。 参考書籍 上で示させていただいた参考書を丸ごと写したものではございませんので、本書の内容を詳しくご覧になりたい方は実際に手にお取りください。 > 内容 今回VBAを記述し…

  • CSSでリストの余白を作る方法

    SDによる余白のイメージ > 目次 はじめに HTMLコード(改善前) 表示結果 参考にしたサイト CSSコードの追加 HTMLコード(改善後) 表示結果 HTMLコード(別表記) 表示結果 最後に > はじめに 記事を書いている際に、上のように目次という章を作成して、サイト内リンクを設定する場合があると思います。 これは前回の記事でも少し説明したように、HTMLコードのみで作成する事はできます。 私はこれまで、目次を作成する際には、この基本的なHTMLコードに背景色やデザインを設定する簡単なCSSを記述していました。 以下にそのコードと表示結果を示します。 HTMLコード(改善前) <div…

  • パンくずリストのデザイン変更

    パンくずリストのイメージ画像 > 目次 はじめに パンクズリストとは? 参考にしたサイト 実際に行った手順 CSSコード(引用) 表示結果 CSSコード(微アレンジ) 表示結果 最後に > はじめに はてなブログにおいて、パンくずリストを少しデザインを変更しようとふと思いました。 はてなブログのデフォルトのデザインでは少し物足りない感じが否めません。 今回は実際に調べて実践し、その結果を紹介して見たいと思います。 パンクズリストとは? サイト内において自身が見ているページの場所を表示したものです。 実際にはてなブログにおけるパンくずリストを下に示します。 上はこのサイトのページの一部です。 こ…

  • HTMLで目次を表示する方法

    > 目次 はじめに HTMLコードと表示例 HTMLコード(リスト表示.1) 表示例 HTMLコード(リスト表示.2) 表示例 HTMLコード(リストの階層表記) 表示例 HTMLコード(サイト内リンク) 表示例 HTMLコード(リスト+サイト内リンク) 表示例 最後に > はじめに 上に記述しているような目次の表示、合わせてサイト内へのリンクの付け方を書いてみようと思います。 簡単なHTMLコードの組み合わせで実装されていますが、いくつかアレンジする方法がありますので、私もよく使うものを少し紹介してみたいと思います。 参考書籍 今回参考にさせていただいた書籍は秀和システム社の「HTML&CS…

  • 色々なJazzナンバーが閲覧できるサイト

    > 目次 はじめに 内容 C.L.Barnhouse Company Alfred Music Sierra Music 最後に > はじめに 少しコンピュータのような硬い話題ではなく、少し趣味嗜好によった内容を書いてみたいと思いました。 学生の頃に少しBigBandJazzやっていた事がありますので、その時によく見ていたサイトを紹介してみようと思います。 BigBandJazzの楽曲のスコアの販売を行っているサイトですが、色々な曲を試聴できるので、覗いてみてください。 CDなどで音源を販売しているところもあります。 > 内容 C.L.Barnhouse Company C.L.Barnhou…

  • 「Can I Use ...」を使ってみた

    > 目次 はじめに Can I use...とは? 手順 「mp4」のサポート状況 サポート状況の凡例 「webm」のサポート状況 「ogv」のサポート状況 サポート外のファイルについて まとめ > はじめに 今回は「Can I use ...」というWebサイトを試してみようと思います。 これは、前回の動画をサイト上で再生させる方法を書いた時に、参考記事の中で目にしたものです。 今後かなり使用する機会が増えそうということで、紹介してみようと思います。 「 Can I use ...」とは? 海外のWebサイトの名前です。 ブラウザごとの様々なファイルフォーマットやプログラムのサポート状況を示…

  • サイト上で動画ファイルを再生する方法

    > 目次 はじめに 参考にしたサイト 手順 videoタグのみで表示する HTMLコード 表示例 手動再生画面を表示する HTMLコード 表示例 自動再生する HTMLコード 表示例 自動ループ再生する HTMLコード 表示例 サムネイルに別の画像を表示する HTMLコード 表示例 まとめ > はじめに はてなブログにおいて、動画ファイルをHTMLに埋め込む方法を考え、調べました。 その結果、ストレージサービスを利用するとうまくいきそうだと分かりました。 そこで、先日の記事↓では「Cloudinary」というストレージサービスを無料プランで登録してみました。 progtk0137.com そこ…

  • Cloudinaryで動画ファイル形式を変換

    > 目次 はじめに 動画ファイルの可能な変換先 手順 まとめ > はじめに 先日の記事↓で「Cloudinary」というストレージツールをインストールし、少し触って見ました。 progtk0137.com 今回がそのCloudinaryで動画のファイル形式を簡単に変えられることを知り、その方法を紹介してみようと思います。 動画ファイルの可能な変換先 以下にCloudinaryで変換可能なファイル形式を示します。 MP4 WebM OGV M3U8 Playlist(HLS) MPEG-DASH Flv Mpeg Mkv Mov 画像の変換なら、検索すればWebアプリなんかで手軽に変更できますが…

  • iPhoneでフォント一覧を表示するアプリ作成

    > 目次 実行結果 参考書籍 簡単な作成手順 まとめ > 実行結果 xcodeを使用して、iPhone向けのアプリを作成しました。 テーブルビューという仕様を使用して、複数の値をリスト表示させています。 今回は参考書籍通りにフォントを一覧表示するアプリを作って動くかどうか試してみました。 上はiPhone12の画面ですが、PC上でシミュレータで動かしているため、マウスが写っております。 iPhoneを購入できていないので、ご容赦いただきたく存じます。 画面をスクロールすると、一覧もそれに沿って上に流れていく様子が確認できました。 > 参考書籍 私はiPhoneアプリ作成の初心者でしたので、こち…

  • Cloudinaryというストレージサービスへの登録

    > 目次 はじめに 登録したストレージサービス Cloudinary 選んだ理由 プランや価格など 価格 プランの内容 その他の機能 登録する手順 入力する個人情報 ファイルの追加の仕方 まとめ > はじめに 最近、動画や画像ファイルを扱う機会が増えたので、新たなストレージサービスを試してみようと思います。 きっかけは、このサイトにも画像だけでなく動画ファイルを入れ込みたいと思ったことです。 画像の並びで説明するだけでなく、実際に動作している画面を動画で紹介できたらより分かりやすくなると思いました。 特にアプリ作成した時は、実行結果を録画した動画を見せることが一番良いと思っています。 百聞は一…

  • HTMLでかんたんな表を作成

    > 内容 サイト上で複数の対象物を数値で比較して紹介したいとき、表を作成した方が見やすいと思いましたので、HTMLで表を作成する方法を調べて見ました。 やり方が全く分からなかったため、綺麗に描写できていないかもしれません。 何卒、ご了承いただけると幸いです。 目次 参考にしたサイト とあるHTMLをそのままコピペ 表示結果 HTMLソースコード CSSを利用した場合 表示結果 HTMLソースコード <table>内のCSSコード <th>、<td>内のCSSコード 境界線の範囲に関する実験 一部のCSSコードを削った場合 "なつみかん"だけ境界線非表示 "なつみかん"、"名称"、"色"だけ境界…

  • VBAでマクロを簡単に実行する方法

    > 内容 以前の記事でマクロを実行する際、タブから実行まで複数の手順があり、マクロの連続の実行には少々手間がかかるということを実感しました 今回、最終的にはクリックのひと操作でマクロが実行できるようになりました。 3通りのマクロのショートカットの作成の仕方は以下の通りです。 ショートカットキーに登録 クイックアクセスツールバーにボタンを作成 シート上に実行ボタンを作成 以前の記事では簡単なマクロを実行していました。 progtk0137.com 参考書籍 VBA初心者の私がVBAの勉強に主に使用させていただいている書籍になります。 ショートカットキーに登録 実行結果 今回は「Control」+…

  • HTML上でプログラムコードを見やすく表示

    > 内容 HTML上、主にサイトなどにプログラムのソースコードを記述する場合、 改行や色分け表示がされたプログラムソースコードを表示する方法を紹介したいと思います。 表示例 表示例のHTMLソースコード <script> <pre> <code> 実際私も使用している方法で、すごく重宝しています。 今回は、はてなブログでの表示例しか示すことができません。 予めご了承いただけましたら幸いです。 参考記事 rfs.jp 今回紹介するプログラムの表示の例、及びそのHTMLソースコードは以下のような形式になります。 表示例 #include <stdio.h> int main (){ printf(…

  • <VBA>Excelの「開発」タブから簡単なマクロ

    > 内容 マクロとは 前準備 マクロ作成手順 記述したVBA まとめ Excelの「開発」タブより、VBAで簡単なマクロを作成します。 私も勉強している途中なので、あまり詳しい事は書けません。 仕事において何回かマクロに触れる機会がありましたので、一度初心に帰って一から見直していきたいと思います。 ご了承いただけましたら幸いです。 参考書籍 > マクロとは VBAで書いた一連の動作を実行するツールをマクロと言います。 VBAとはプログラミング言語です。 このマクロを使用すると、Excelにおいて作業効率を上げることができます。 例えば、Excelにおいて、何度も使用するが複雑な手順を要する作業…

  • <C言語>分担開発のやり方

    >内容 C言語におけるコーディングの複数ファイルへの分担のやり方について簡単に書いてみようと思います。 説明に使用するプログラムの例を下に示します。 >test.c #include <stdio.h> int main (){ printf("test1\n"); printf("test2\n"); return 0; } とても簡単ではありますが、上のプログラムは標準出力で”test1”、”test2”という文字列を2行で表示するプログラムです。 >実行結果 実際、もっと複雑なコード、ゲームを作成したりするときなどはコードの量が多く、1人では現実的な時間で書ききれなくなる場合が出てくるか…

  • <YOLOv3>検出領域の座標取得

    > 内容 YOLOv3の出力画像の矩形の座標を標準出力する。 以下の記事もご参考までに。 progtk0137.com 私はYOLOv3において、座標の取得を行うコードを探し、コードを少しいじったことがあります。 今回は標準出力に検出領域の座標を表示できるようにしてみたいと思います。 初期状態の検出結果は以下のようになります。 標準出力 出力画像 余談ですが、上の犬の写真はその界隈ではけっこう有名な画像です。 標準出力の方には予測したオブジェクト名とパーセンテージの表示が表示されています。 一方、出力画像の方には検出領域が矩形で囲まれた画像が出力されています。 しかし、この四角形の面積を調べた…

  • <Linux>基本的なコマンド集 Part2

    > 内容 使用するコマンド ①:touch ②:cat ③:vi 今回も前回に引き続き、Linuxのコマンドで遊んでみたいと思います。 今回は「vi」コマンドに重点を置いて書いていこうと思います。 こちらの前回の記事↓も覗いてみて下さい。 progtk0137.com > 手順 「vi」コマンドはファイルの中を編集するコマンドですので、試しにファイルを1つ作るという一連の作業の中でコマンドを実行していこうと思います。 今回私が実行したコマンドの流れは以下の図のようになります。 ①:touch 機能:ファイルを作成する 実行例のようにtouchの後に半角スペース、ファイル名と入力すると新しいファ…

  • <Linux>基本的なコマンド集

    > 内容 Linuxでのいくつかの基本的なコマンドとその実行結果を示したいと思います。 ①:pwd ②:ls ③:mkdir ④:cd ⑤:clear Linuxにはいくつか種類はありますが、今回はUbuntuで実行したいと思います。 Ubuntuが使えない方は下の過去記事をご覧ください。 progtk0137.com 一般的なWindowsパソコン上でもUbuntuを使用する事ができます。 > 今日扱うコマンド 改めて。 →実行例 ①:pwd ②:ls ③:mkdir ④:cd ⑤:clear 実際にこれらのコマンドを使用しますが、本質的な性能というよりは、簡単に説明するだけですので、 どち…

  • <Windows10 >スクリーンショットを撮る方法

    > 内容 今回はWindows10におけるスクリーンショットの方法を紹介します。 一般的なパソコンとしてWindowは世間で広く扱われています。 ですが、まだまだ十分にそのWindowsの機能を使いこなせていない事も多いのではないでしょうか。 というのも普通に使っているだけでは気づけない機能がたくさんあるからです。 おそらく私もまだまだ知らない機能がたくさんあると思います。 前回の記事↓で書いたコマンド操作もその一つだと思います。 progtk0137.com 今回はその機能の中でもスクリーンショットを取り扱いたいと思います。 よく使う人にとっては当たり前の機能であると思いますが、私は初めてこ…

  • Outlookでメールの仕分けをする

    内容 今回はMicrosoftのOutlookでメールを自動でフォルダに振り分けるための設定の仕方を書いてみたいと思います。 何も設定していない状態だと、受信したすべてのメールは「Inbox」というところに入ります。 1日に何百件と受信するような場合は、特定の送信者だけのメッセージを処理したい場面で、煩雑になってしまいます。 ここで以下のような設定を行なっていきます。 Outlookを使用して大量のメールを処理している方は是非参考にして下さい。 手順 1〜13 まずOutlookを開いてすぐのこの画面にいきます。 大変申し訳ないのですが、設定を忘れていて、アプリないが英語表記になっていました。…

  • Windowsで簡単なコマンドを使って操作

    内容 今回はWindowsでコマンドを使用してみたいと思います。 例は簡単に、「空のフォルダを1つ作る」という動作を実現してみたいと思います。 コマンドで操作するにあたり、ちょっと周辺知識も書こうと思いますので、飛ばしたい方はスクロールしちゃって下さい。 周辺知識 皆さんはwindowsが実装されているパソコンで「空のフォルダを1つ作って下さい。」と誰かに頼まれたらどのような手順を辿るでしょうか。 以下におそらくメジャーである手順を一度まとめてみます。 ・まずデスクトップ上に移動する ・デスクトップ上の何もないところで右クリックをすると、灰色の窓が出てくる その項目の中に「新規作成(X)」とい…

  • 基本情報技術者試験に合格した話

    内容 先程、基本情報技術者の試験に合格したのでそのお話をしてみたいと思います。 先日、無事合格証書が届きました。 ※加工して個人情報は隠してあります。 受験結果 点数は以下のようになりました。受験後、1ヶ月後ほどして成績の通知が書面で届きました。点数は81点でした。 上の書面からは何点満点なのかは分かりません。Web等で調べてみたところ、100点満点ということで良さそうです。60点が合格ラインですので、そこそこ良い点数をとることができました。 問題構成 上の成績通知にも少し書いてありましたが、問題構成は以下の通りで、特に午後試験の内容は令和2年秋期試験から構成が大きく変わっているようです。 午…

  • <xcode>iPhoneで色当てクイズアプリ

    内容 今回は以前の記事で紹介した簡単な計算クイズアプリを作成しました。 今回は複数の画面切り替えという新しい機能を実装しつつ、色当てクイズアプリを作成してみましたので、その手順を簡単に紹介していこうと思います。 今回のアプリのポイントは複数の画面を使用するところにあると思います。 今まで自身が作成してきたアプリは1つの画面で完結していましたが、正解を確認する際に2つ目の画面に推移するような仕組みになります。 参考書籍はこちら。 この書籍は2年ほど前に購入しました。しかし、アプリ作成にMacOSが必要であるということを知り、Macbookを購入した今になって引っ張り出してきたものです。 ですので…

  • <Ruby> バージョンアップデート

    内容 以前の記事↓でプログラミング言語である、Rubyの簡単な環境構築をしました。今回はそのRubyのバージョンが古かったため、アップデートをしてみました。 progtk0137.com アップデート前のバージョン↓ 以下のRubyのサイトでは安定版のバージョンが表示されているので、それと同じバージョンを指定してインストールすると良いでしょう。 https://www.ruby-lang.org/ja/downloads/ この記事を書いた、2020年10月現在、安定版は2.7.2となっていましたのでこれをインストールし直そうと思います。 手順 以下のコマンドを実行すると、インストールできるパ…

  • 医療情報基礎知識検定を受けてみた

    医療情報基礎知識検定とは 医療情報技師育成部会が実施する能力検定試験のこと。 公式ホームページに掲載されている実施概要のまとめ(2021/01/07現在)は以下のとおり。 実施日 年2回6月と11月に実施 試験方法四者択一の問題80問、マークシート方式で解答。試験時間60分 受検資格特に問わない 試験範囲医療情報を扱う人々が共通に持っておくべき医療情報に関する基礎的な知識を範囲とします。1.医療制度と医療関連法規2.病院業務と病院の運営管理3.医療情報の特性と医療の情報倫理4.コンピュータの基礎5.情報システムの基盤技術6.医療情報システムの構成と機能7.医療情報の標準化と活用 合格水準得点率…

  • <アフィリエイト>初めての収益発生まで

    内容 今回は金銭が少し絡む内容になってしまいますが、私のブログを運営する上での1つの目的であった収益化についてです。 昨日、このサイトにおいて初めて収益が発生しました。 ブログに限らず自身のWebサイトを運営する上で「収益化」は誰しも皆さんの1つの目標となることと思います。 収益化が実現できれば、投資できる資産が増えるのでサイトのコンテンツのさらなる充実につなげていく事ができるからです。 しかし、現状はそう簡単に実現できる訳でもないようです。 私も収益化については厳しい言葉をよく目にします。 例えば、「1円の収益が発生するまで半年はかかる。」「サイトを運営している9割以上の人が月5000円以上…

  • プログラミング Ruby環境構築

    内容 私が今まで触れたことのないプログラミング言語、Rubyを試しに動かしてみたいと思い、バージョン管理のツールのインストールを行いました。 動作環境:macOS 10.15.7 参考記事:https://prog-8.com/docs/ruby-env 目次 手順 Homebrewのインストール バージョン管理ツールのインストール 動作確認 最後に 手順 Homebrewのインストール Homebrewを使用します。 Homebrewのインストールは下のリンクを参考に。 https://brew.sh/index_ja と言っても以下のコマンドを実行するだけなので簡単です。 $ /bin/b…

  • エンジニア案件 初めて探してみた

    内容 フリーランスのエンジニアの方々の、案件獲得の記事や投稿をよく目にします。 私の中ではフリーランスといえばプログラミングスクールに通ってスキルを身につける、企業に勤務して下積みした後に転向するといったイメージがあるのですが、いかがしょうか。 私は来年度からのエンジニアとしての勤務が決まったばかりの身ではありますが、具体的にどうやって案件を獲得しているのだろう?と思い、Googleで「エンジニア 案件」といった形で検索してみました。 実際に案件を見てみた 以下のサイトに入ってみました。 すべてのフリーランスの案件一覧 フリーランスエンジニア・デザイナーの求人情報 - クラウドテック する…

  • はてなブログ>Twitterのタイムラインを表示する方法

    >内容 はてなブログにおいて、Twitterのタイムラインを記事のサイドに埋め込む方法を見つけましたので、共有したいと思います。 参考記事:https://www.gachatsuku.com/entry/2018/12/22/000000 >目次 手順 HTMLコード取得 はてなブログ側での設定 表示するツイート数を制限したいとき 最後に 手順 >HTMLコード取得 まず下のリンクより「Twitter Publish」のページに飛びます。 Twitter Publish すると「Enter a Twitter URL」という自身のTwitterのURLを入力するテキストボックスがありますので…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Teaprogさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Teaprogさん
ブログタイトル
Teaprog.com
フォロー
Teaprog.com

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用