ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
暗記は感情込めて!
今日はアルコールが入ってしまったので、ホントは何も書かずに寝たいです。 私は税理士なんかしてる場合か?なんて思ったりもします。 でも、パソゲーするよりいい趣味でしょ? どっちもどっちだよねwww あ、ひとつだけ書いておきます。 ハングルもしょぼしょぼやってるんだ...
2023/01/31 23:43
恋愛もののお約束が…
ちょっと休憩。ハングルですが、書いておきたくて。 テキストは、5冊目です。主役の日本女子(20歳前後。職業不明。学生にしてはしょっちゅう韓国に行っている)メグは、韓国男子キュヒョン(メグよりひとつ上で、学生)と知り合い、カフェに行ったり公園に行ったりした。 4冊目のラ...
2023/01/30 23:43
不動産所得1~5
不動産所得というと、土地ころがしみたいに思えるなあ。 アパート経営のこと。貸家とか、マンション、ビルの賃貸収入が、不動産所得。 土地とか家を売たた収入は、譲渡所得ですので、混ぜないように。 不動産所得は、事業所得と似てる。 1.収入から必要経費を引く。 青色申告...
2023/01/29 22:59
年金(雑所得)の1~5
では、年金。年金は、年金所得って言わないで、雑所得になります。 雑所得は、年金以外にも、いろいろあります。 でも、年金は、いろいろの中でも、重要なので、雑所得の中で、「年金」というコーナーをもらっています。 その年金。まず、第一段階で、年金専用の控除があります。 ...
2023/01/28 22:27
退職金の税金は安いよ。
退職所得は、給与所得と別々の計算です。 退職金しか収入がないということにします。 3千万円もらいました。これ、源泉されています。 所得税だけですが、20%ぐらいの源泉です。 放っておくと、税金が多くなりますよ! 確定申告しましょうね。 退職後にもらうので、会社...
2023/01/24 21:37
損益通算
給料で生活してる人が、お店もやってるとします。 お店は、実際は、奥さんがメインで働いているとします。 でも、申告は、旦那さんがやってるという設定です。 旦那さん(甲氏)は、給与所得が800万あります。 事業所得は、今年は赤字で、マイナス100万でした。 1.給与所...
2023/01/23 21:33
事業所得1~5。
今日は、事業所得の全体を書いてみます。 お店とか、作家とか、自営の人の所得です。 1.収入(800万とします) 経費(第一段階で、収入-経費の計算をします) 経費が180万とします。 事業所得の人は、確定申告しないといけないので、白の場合、10万控除です。 ...
2023/01/22 23:10
給与所得の1~5段階
では、給与所得だけの人の、1~5段階を書いてみます。 1.給与(天引き前の額)の収入(年額800万円とします) 給与は、給与所得控除というのがあります。サラリーマンって、経費ってないからね。この控除は、表があるので、それで計算します。800万円の控除は190万円ね。 ...
2023/01/21 23:47
所得税の計算全体像は1~5段階
所得税の全体像。 所得は10個に分けられます。それぞれ、計算が違い、税率も違います。 給料しかもらってない人は、給与所得。会社が計算してくれるけど、してくれないものもある。医療費控除とか。 給料生活者が、退職金をもらったら、退職所得が追加になる。これは、会社は計算し...
2023/01/20 23:13
所得税法の全体像
所得税の全体像。 一言で言うと、 収入から経費を引いて、残りが100万円だとすると、それに、税率をかけて、5万円が所得税ねっていう計算をする。 サラリーマンの人も、給料を払う会社が、これをやってくれている。 払う段階で、所得税を天引きして払ってる。年末に、控除の計...
2023/01/19 23:55
確定申告2 控除いろいろ
確定申告。 1.まず、収入合計を出し、経費(費用)を、項目別に合計し、メモします。 証拠として、領収書をまとめますが、会計ソフト使ってない人は、日付順じゃなくても、項目別に クリップしてもいいです。 収入から経費を引いて、300万円だったとします。 白色申告は10万...
2023/01/18 23:12
確定申告1 収入と経費
確定申告。 お店とか、レストランとか、文筆家とか、自営業の人は、確定申告します。 ●収入は、払った人が、一年分の書類を送ってきます。 ●経費。これがめんどくさい。 まず、日々、整理していないと、一年分まとめてやろうとするとうんざりですよね。 会計ソフトじゃない人は、...
2023/01/18 00:30
超過累進税率は最大45%
所得税の問題は、ほとんど、確定申告する人の問題だ。ただ、いろんな内容が盛りだくさんだ。実際はこんな人いないだろうなあ。 甲氏は、3月に退職し、退職金をもらい、年金生活に入る。が、アパート経営もしていて、店子の一人とトラブルもある。父が死んで、相続もあり、父が住んでた家を...
2023/01/13 23:09
ハングルの一つ、確定申告の準備
今日は、まず、ハングルです。 数字の覚え方は、 「衣類、寒さを行(ゆ)く、散る春、苦湿布」これで10まで覚えた。 韓国には、日本と同じで、いち、に、さんを、ひとつ、二つ、三つと数える数字もある。 そっちを考えてみた。 韓国語だと、ハン、トゥ、セ、ネ、タソッ、ヨソッ...
2023/01/12 23:02
資産の移転メモ
冬にしては暖かいが、エアコンのない部屋は寒い。コタツは外に出す手が冷たい。 トイレに置く用の小さい瞬間ヒーターをもらった。これが、思ったより暖かい。ずっとつけておくと、6畳がなんとなく暖まる。すごいねえ。 今日も喫茶店へ。でも、まだ勉強以外のことでいろいろ。 こうい...
2023/01/11 23:35
苦もあるさ~♪
人生楽ありゃ苦もあるさ~。なんだけど。 欲を言えばきりがない。どこまでお金持ちになったらもういいと言えるでしょうか。 お金持ちと引き換えに、自由な時間がなくなるのは辛い。まあ、その兼ね合いがうまくいってるときが幸せで、うまくいかないときは、ストレスに苦しむのでしょう。...
2023/01/10 22:08
住宅ローン控除
今日も地味練。 退職給付の、役員のフォーマット、あと一息。 今日、近所の飲み屋で、ママさんとの会話。 ママ「私、結婚記念日が平成元年だけど、昭和だったかも」 昭和って、64年は、1月7日まで。だから、ママさんの記念日は平成です。 しかし、こういうの、ホント、覚えに...
2023/01/09 23:55
家土地を売ったら税金いくら?
退職給付の、役員のフォーマットを毎日ただ書くだけの、3日目。まだ完璧じゃないが、昨日よりは書ける。この、努力なしの練習がいいね。続けるというのが努力だけど。 理論は、居住用財産。 Q:居住用財産を譲渡し、譲渡所得がある。この場合の所得税の取り扱いは? また、ローンで...
2023/01/08 23:57
昭和58年入社、令和5年退職の人の勤続年数は?
計算の練習。まず、ウォーミングアップとして、退職給付の、役員の退職金の書き方をリピートする。 1.特定 判定 R元年12月1日~R4年9月30日…2年10月→3年≦5年 ∴特定役員退職手当等 ここまででも大変なのだが、まだ先は長い。(省略) で、年数の数え方を考えて...
2023/01/07 23:07
資産の移転の省略形
資産の移転。これを、最大限に省略してみた。 1.棚卸資産 贈与した人は、移転したときの時価を収入にする。(安く売っても、タダであげても、帳簿上は、時価で売上にして、そのぶん税金払えよってことね) 贈与を受けた人は、その棚卸資産を、売ったりしたとき、売上原価をいくらにす...
2023/01/07 00:03
理論は、Q&Aの持ち歩きが一番。
今日は、利子所得と配当所得のリピート。さっそく不安になる。でも、いつかは覚えられる。覚えて、忘れない日が来る。試験受かったら一瞬で忘れるけど。 財表理論、忘れたねー。やればまだ記憶にあるだろうけど。 財表の練習について書いておきます。私はどうやって財表に受かったか。 ...
2023/01/06 00:49
がんばらない練習で合格しよう
明けましておめでとうございます。今年は所得税に受かりますように。 でも、練習してなかったので、ブログに書くことがない。 ハングルもちょっと見てたけど、バイト中はプライベートな時間がないので、無理。 明日から、がんばります。 いや、がんばらない練習で受かりたいのです...
2023/01/04 22:12
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ソルボンヌK子さんをフォローしませんか?