chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うきぐもライダー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/20

arrow_drop_down
  • 桜風景2024 眞原桜並木 +α

    毎年定番としている山梨県の桜の名所ツーリング今年は4月4日にわに塚の桜を見に行きましたがお天気はいまいちでした出直しということで今回は4月14日に行った北杜市の眞原桜並木の様子ですわに塚訪問から10日経過していますがこちらはちょうど見ごろを迎え甲斐駒ヶ岳の姿もクッキリで最高のお花見が楽しめました今年はお天気とか自分の都合とかでなかなか桜風景の撮影に行くことができず半ばあきらめムードでしたが何とか眞原の桜並木を見ることができ一気に挽回できた気分です1眞原桜並木234567實相寺ついでといったら怒られそうですがもう見ごろは過ぎていると思いつつ神代桜にも立ち寄ってみました8見ごろは過ぎていますがわずかに花が残っています910さらに山高の一本桜ですこちらも見ごろは過ぎていました11代わりに手前のハナモモが満開でし...桜風景2024眞原桜並木+α

  • ガーデンネックレス横浜 横浜公園

    横浜では毎年春になるとガーデンネックレス横浜が開催されます市内のいたるところで春の花が咲き乱れ一年でいちばん鮮やかな季節ですそのガーデンネックレスの一環として市内中心部の横浜公園では10万本のチューリップが植えられ4月半ばに見ごろを迎えます1横浜公園には港エリアの駐輪場にバイクを止めて10分ほど歩きます2神奈川県庁県庁前の日本大通りの花壇にもいろいろな花が植えられています3日本大通りの花壇4横浜公園にはベイスターズのホームグラウンド横浜スタジアムがあります56789101112131415ガーデンネックレス横浜横浜公園

  • 桜風景2024 わに塚

    前回のエントリーで鳥羽の島めぐりの続きを予告しましたが桜風景を先行させることとしました2024年最初の桜風景は毎年の春のルーティンとしている山梨県韮崎市のわに塚の一本桜です3月後半からお天気が安定せず桜の開花も遅れ気味でなかなかタイミングがつかめず若干あきらめムードだったのですが天気予報と自分のスケジュールを見ながら電撃訪問することとしました前日の天気予報では若干の晴れ間も期待されたのですがご覧の通り雲が垂れ込め南アルプスや八ヶ岳の姿を見ることはできずここ数年の中では一番お天気に恵まれない状況となりました主役のエドヒガンザクラは五~六分咲きといったところでしたがそれでも見応え十分でした1わに塚の桜2345678わに塚の次に向かったのはこちらも毎年お邪魔している里山さんぽ道です今年もワイルドなカタクリたちに...桜風景2024わに塚

  • 鳥羽の島めぐり 菅島編

    先週木金と三重県志摩市に出張する機会がありましたので土曜日まで現地に滞在し鳥羽市の島を巡ってきました出張のための往復の交通費と1泊分の宿泊費は出張旅費が出ますが追加分の宿泊費と島めぐりの交通費は自前となりますそれでも独自で旅行するより断然経済的で助かります鳥羽市には昨年の11月に紀伊半島ツーリングをした際伊勢湾フェリーに乗るために訪れていますが通過しただけなので改めての訪問になります金曜日の仕事は午前中で終わったのでその日の午後に菅島に行くことにしました菅島には鳥羽駅の近くの鳥羽マリンターミナルから市営の定期船で渡ります片道510円です便数は多くはありませんが乗ってしまえば15分弱とあっけなく到着します1鳥羽市営定期船航路図2鳥羽マリンターミナル3鳥羽市営定期船平成21年に就航したカタマラン船ですアルミニ...鳥羽の島めぐり菅島編

  • 玉宮ザゼンソウ群生地

    一週間前の土曜日ですが甲州市のザゼンソウの群生地に行ってきました自宅から1時間半ほどでアプローチできるので毎年様子を見にお邪魔しています群生地には木道が整備されていて木道を外れて歩くことはできず木道近くでこちら側を向いている個体が少なく仏炎苞の中の花を捉えるのが難しいのですが今年も独特のユニークな姿を拝むことができました1例によって早朝自宅を出発し6時半に到着しました3月半ばとは言え早朝はかなり冷え込み寒かったです2駐車場から群生地までは徒歩で向かいます3電気柵を越えて木道を進みます4うっそうとした杉林の中に群生地はあります5あちらこちらにザゼンソウが顔を出しています67891011玉宮ザゼンソウ群生地

  • ご近所の春風景巡り

    晴れたり降ったり暖かかったり寒かったり穏やかだったり強風が吹いたりとこのところお天気が目まぐるしく変化しますこれも春の訪れの証ですね桜の開花予想の発表があったりといよいよ春本番ですそんな移り行く春風景をご近所を巡って集めてきました12345678910前日に降った雨が標高の高いところでは雪だったようで丹沢山系の稜線が白くなっています丹沢は冬の間も冠雪することはほとんどありませんが春先になるとこういった風景が見られますご近所の春風景巡り

  • 福寿草の里 2024

    神奈川県北部の宮ケ瀬湖近くの福寿草群生地へと行ってきました昨年初めて訪れ神奈川県内にこんな群生地があることを知りちょっと感動した場所でもありますなかなかベストのタイミングがつかみづらいのですが今回は3月初旬に行ってみました昨年に比べて若干花の数が少ないような気がしますがもしかしたらピークはこれからかもしれません12345678福寿草の里2024

  • お馴染みの公園の春風景

    3月に入りました春本番ですお馴染みの公園3ヶ所をハシゴして春の風景を堪能してきました2月下旬から咲き始めた梅や河津桜がピークを迎えていました足元ではクリスマスローズの花も咲き始めていました今シーズンは暖冬気味と言われていますがお馴染みの公園の春の進み具合は例年並みといった感じです123456789101112お馴染みの公園の春風景

  • 西伊豆からの富士山風景

    南伊豆町の河津桜に満足し西伊豆へと向かいました1月にも同じようなコースを回っていますがその際に河津桜の時期にもう一度と考えていましたので予定通りの行動ですそして前回と同様に雲見に立ち寄りました雲見に来たら烏帽子山に登るというのがルーチンのはずでしたが登って降りて約1時間費やすことになるので今回はパスさせていただきました11月に立ち寄った時と同じ風景ですが富士山は今回の方が雪がしっかり積ってくっきりと見えます2牛着岩(うしつきいわ)と富士山3前回はパスした戸田にも立ち寄ってみました4富士山ビューが美しい戸田灯台で一休み56CL500は1月の時と同様に約35km/リットルの好燃費を記録してくれました前回は残量が気になってヒヤヒヤでしたが今回は前回経験しているだけに安心して帰れましたそれでも帰宅時には燃料計が残...西伊豆からの富士山風景

  • 圧巻の桜風景 南伊豆町の河津桜

    伊豆半島の南端に位置する南伊豆町の河津桜を見てきました2年ぶりの訪問になります開花状況は6~8分といったところですが見た感じはほぼ満開でした河津桜といえばその名のとおり河津町の桜並木が有名ですが南伊豆町の桜並木もなかなか見応えがあります河津町ほど激混みしないので人混みが苦手な自分にとってはこちらの方がお気に入りです1234567891011圧巻の桜風景南伊豆町の河津桜

  • 早春の野川公園

    そろそろかなと思っていたところcondorさんのブログに古宿のセツブンソウの開花状況が掲載されましたさっそく見に行きたいところですがこの週末はこまごまと用事が入っていて残念ながら遠征することができませんその代わりということで近場の都立野川公園の自然観察園のセツブンソウを見に行くこととしましたこちらの自然観察園内では3ヶ所ほど群生が見られますそのうち2ヶ所はちょうど見頃になっていました123456野川公園内の梅林も満開間近です789早春の野川公園

  • 春の足音

    冬真っ只中ですが少しずつ日が延びてお馴染みの公園ではウメの花やフクジュソウの蕾が顔を出し春の足音が聞こえるようになりました楽しみでもありますがついこの前年が明けたばかりのような気がして季節の進みの速さに戸惑ってしまいます1お馴染みの公園の梅林ではポチポチとウメの花が咲き始めました234マンサクの花も咲き始めました56お待ちかねのフクジュソウも蕾が顔を出し始めました78α7CⅡと共に導入したSEL2070Gは恐ろしいほど寄れるレンズです9別の公園の蝋梅園1011若干ピークを過ぎた感じです12春の足音

  • 吾妻山公園 2024

    毎年恒例の吾妻山公園に今年もお邪魔しました菜の花畑越しに富士山を望む絶好の観光スポットです菜の花と桜の時期は多くの人が訪れますこの景色を見るために標高130mの山頂まで階段と坂道を歩いて登る必要がありますがその労力が報われる景色です1234567実は以前から気になっていたのですが菜の花畑の先に植えられていいる桜の枝が年々伸びてきて富士山に被るようになってきたため菜の花畑と富士山の風景が撮りづらくなっていましたたぶんそういった情報が町にも寄せられていたようで今年桜の枝が伐採されるといった噂を耳にしましたその結果下の写真のとおり昨年1月の写真では桜の枝が富士山にかかっていましたが今回すっきりと見通せるようになりました8昨年1月の景色9今回の景色吾妻山公園2024

  • 伊豆半島屈指のビューポイント

    爪木崎の次に向かったのは伊豆半島の南端石廊崎です石廊崎オーシャンパークにバイクを停めて7~8分ほど歩くと岬の先端にたどり着きます岬の先端には石廊埼灯台と石室神社があります地名は石廊崎灯台名は石廊埼と表記しますさらに神社は石室と書いて「いろう」と読みます1石廊崎先端に至る遊歩道2石廊埼灯台灯台の中には入れませんが敷地には入ることができます灯台の左側の先に見える小さな島は神子元(みこもと)島です明治3年に建てられた現役最古の灯台がうっすらと見えます3石廊埼灯台4岬の先端には熊野神社(手前)と石室神社(後方)が祀られています5石室神社のお社は岩の窪みに建てられていますまさに石室です6平成31年にオープンした石廊崎オーシャンパーク休憩棟豪華なメニューはありませんが食事もできます眺めがよくツーリング途中のランチ場所...伊豆半島屈指のビューポイント

  • 水仙の咲く岬風景

    新年最初のツーリングは冬でも暖かい南伊豆方面へと向かいましたまず向かった先は下田市の爪木崎でお目当てはスイセンの花です何度も訪れていますので目新しさはないのですが毎年スイセンとアロエの花の咲き具合が気になって来てしまいます行ったのは先週ですがスイセンは五分咲き程度といったところでした開花情報によるとちょうどいま見頃になっているようです12345678岬の先端には爪木埼灯台が立っています91011水仙の咲く岬風景

  • 2024年 150歳を迎える灯台

    遅ればせながら明けましておめでとうございます本年もマンネリ化した記事を週一のペースでアップしてまいりますので引き続きよろしくお願いいたします新年早々に大きな災害や航空機事故で異例の年明けとなってしまい祝賀ムードではありませんがこの先何とか平穏であってほしいと願うのみですさて新年最初の記事ですがここ数年富士山の画像をアップしていましたが今年は趣向を変えて灯台ネタとしました当ブログでも灯台を取り上げることがしばしばありますが灯台はお気に入りの被写体です人工物でありながら自然風景の中で違和感がなくむしろ灯台があることによって風景が引き立つ感じがしますそんなことからバイクでのツーリングの目的地として灯台を目指したり出張のついでに灯台に立ち寄ったりしています全国津々浦々大小様々な灯台が全国に点在していますが今回取り...2024年150歳を迎える灯台

  • 紅葉風景2023 ファイナル+α

    前回で今年の紅葉風景は終了の予定でしたが没にする予定だった曇天下の紅葉風景を+αとして復活させることにしました青空の下で日光に照らされる紅葉は鮮やかで写真映えしますが日差しのない紅葉も渋くてなかなかいい感じです今年最後の記事は地味に終わりたいと思います1234567さて…大晦日なので今年一年を振り返ってみます5月に新型コロナウイルス感染症の感染症法上の扱いが5類となりいろいろな制約が解除されましたこれによってこれまで中止や縮小されていた行事が再開され仕事的にはあわただしい日々でしたまだコロナウイルス感染症が完全に終息したわけではありませんがお陰様でコロナには感染することなく何とか無事に乗り切ることができましたコロナからの解放感というわけではありませんが自身の趣味の道具であるバイクとカメラを一気に更新した年...紅葉風景2023ファイナル+α

  • 紅葉風景2023 ファイナル

    本州最南端ツーリングの記事で中断してしまいましたが紅葉風景シリーズの最後は12月初旬の横浜山下公園界隈ですイチョウ並木なので紅葉というより黄葉と言った方がいいかもしれませんね1234567紅葉風景2023ファイナル

  • CL500で往く本州最南端ツーリング その3

    ツーリング3日目最終日ですこの日は伊良湖岬から自宅までの約300kmです1早朝宿を出てふたたび伊良湖岬灯台へと向かいました2日の出風景を撮ろうと思って行ったのですが若干雲が多めでした3伊良湖岬から太平洋に沿って国道42号線を東に進み浜名湖の入口に位置する弁天島へと向かいました4こちらはcondorさんの今年の元日のエントリーで紹介されていた弁天島海浜公園です真似をして大鳥居をバックに撮影してみました5浜松西ICから東名高速で日本平PAまで進みいったん高速道路を降り日本平でランチすることとし日本平ホテルへと向かいました6日本平ホテルの広大な芝生の庭園の先に富士山が見えるはずですが残念ながら雲の中でした7こちらは別の日に撮った写真ですお天気に良ければこのような絶景が楽しめます8日本平ホテルのガーデンラウンジで...CL500で往く本州最南端ツーリングその3

  • CL500で往く本州最南端ツーリング その2

    ツーリング2日目です1日目は本州最南端まで一気に走破しましたが2日目はあちらこちら寄りながらの帰路となります1最初に立ち寄ったのは橋杭岩です国道のすぐ横ですので立ち寄るというより通りすがりという感じです日の出前の幻想的な雰囲気ですこんな早朝の時間帯ですが駐車場は満車に近い状態で驚きました日の出を待ち構えている人1BOXカーで寝泊まりしている人たちが多数いました23次に向かった先が太地町の梶取埼灯台です灯台の周りが広い芝生の園地となっていてとても居心地の良いところです45灯台の上には風見鶏ならぬ風見鯨が乗っかっていましたさすが捕鯨の町です6続いて向かったのは熊野本宮大社です一生のうち一度は行ってみたいと思っていた場所のひとつです新宮市から熊野川を遡るように国道168号線を内陸へと1時間弱進んだ山中にあります...CL500で往く本州最南端ツーリングその2

  • CL500で往く本州最南端ツーリング その1

    11月23日から25日にかけて2泊3日でCL500初の長距離ツーリングに出かけました向かった先は本州最南端の和歌山県串本町の潮岬です潮岬には過去に2回行ったことがありますがかなり以前のことでものすごく久々の再訪となります例によって自宅を早朝5時に出て東名高速を一路西へとCL500を走らせました新東名の120km/h区間ですが120Kmキープは少々しんどいので最も左側車線を100km/hで流すように走行しましたその先は伊勢湾岸道→東名阪道→伊勢道→紀勢道と進み紀伊半島を南下しました伊勢湾岸道では事故渋滞にはまり想定タイムを若干オーバーしてしまいましたが給油とトイレ休憩以外はほぼ走り続けて三重県南部の七里御浜(しちりみはま)の道の駅まで一気に進みました1七里御浜(自宅から約500kmで7時間かかりました)23...CL500で往く本州最南端ツーリングその1

  • 紅葉狩りツーリング 2023 その2

    前回の記事に続き紅葉狩りツーリングで回ったスポットです毎年同じ場所をハシゴして回るようにしています今回は丹沢湖の三保ダムと秦野戸川公園です今季の紅葉風景はひとまずこれで終了です1三保ダム2345678秦野戸川公園91011紅葉狩りツーリング2023その2

  • 紅葉狩りツーリング 2023

    先週紅葉狩りツーリングに出かけたのですがあいにくのお天気で写真が撮れず今週ほぼ同じコースを回ってようやく紅葉風景を撮ることができました猛暑が続いたせいか今年の紅葉は例年に比べると時期が少しずれているようですし色づきもいまいちのように感じます123右側のモミジはいつもなら真っ赤になるのですが今年は茶色っぽくなっています45富士山の雪はこの時期としてはいい感じです678紅葉狩りツーリング2023

  • 久しぶりの鉄分補給

    今週は紅葉の写真でもと思っていたのですが関東地方はあいにくのお天気でまったく写真撮影ができませんでした予定していたネタが無いので先週の三連休に島根県出雲市に出張してきた時の様子をネタにすることとしましたわが職場は出張の際の交通手段や日程に比較的自由が利きもちろん規定以上の旅費は出してくれませんが自分で追加分を負担するなら好きな交通手段を選べたり私事旅行を兼ねたりすることができますという訳で今回出雲に行くのに使った交通手段は現在日本で唯一の夜行列車「サンライズ出雲」です以前「サンライズ出雲」と連結して走る「サンライズ瀬戸」に乗ったことがあるのでサンライズ乗車は2度目ですがかなり以前のことになります最近で夜行列車に乗ったのは北海道に在住していた頃の2015年12月に札幌から青森まで乗った急行「はまなす」そして...久しぶりの鉄分補給

  • フルサイズデビュー

    カメラのネタですが・・・ようやくフルサイズデビューを果たしましたフルサイズ機にはかねてから興味があったのですが大きさや価格から踏ん切りがつきませんでしたそんな自分の背中を押してくれたのが先月SONYから発売されたα7cⅡですこの機種の前にα7cがありましたがせっかくフルサイズに行くならもう少し上の性能を持つα7Ⅳあたりを狙っていましたが今回発表されたα7cⅡはα7Ⅳと同じ3,300万画素のイメージセンサーを搭載しAFについてはAIの導入により更に上を行くとのことなによりコンパクトなボディと軽さに魅力を感じますレンズについては今年の2月に発売されたFE20-70mmを選択しましたフルサイズ用ながら軽量コンパクトで性能も良いという評判です広角側が20㎜というのがいいですねこのレンズを使ってみたいというのも今回...フルサイズデビュー

  • 秋バラ風景2023 山下公園未来のバラ園

    春と秋の2回楽しませてくれる山下公園の未来のバラ園ですこちらのバラもゴージャスな春に比べて秋は控えめです横須賀のヴェルニー公園と同じく臨海公園ですが雰囲気はまったく違いますね例によって日の出とともに撮影開始です12345678910111213141516171819秋バラ風景2023山下公園未来のバラ園

  • 秋の登山 2023 黒岳 白谷ノ丸

    街のあちらこちらで金木犀の香りが漂いいよいよ秋本番関東近辺も標高の高い所では紅葉が始まっているとのことで様子を見に山へと出かけてきました今回の山は黒岳と白谷ノ丸の尾根続きの2座です黒岳と言うと富士山の北側の御坂山塊の黒岳を想像しますが今回はそちらではなく大菩薩連峰の南に位置する黒岳ですちなみに御坂山塊の黒岳は2021年4月に登頂しました黒岳の標高は1,988mとほぼ2,000m級ですが標高1,560mの大峠という登山口までバイクで上がれるので自分の足で登る標高差は400m少々ということで登山というよりハイキングに近い感じですところどころ急登もありますが岩や石がゴロゴロしたところはなく前回登ったの蓼科山や去年登った瑞牆山に比べたらはるかに楽ちんです標高1,500m付近から上はブナやカエデが紅葉していましたい...秋の登山2023黒岳白谷ノ丸

  • 秋バラ風景2023 ヴェルニー公園

    秋バラの季節がやってきましたこのブログでも頻繁に登場する横須賀のヴェルニー公園もバラの名所ですがこちらの秋バラは春に比べるととても控えめですその代わり朝日に照らされる南極観測船しらせの存在感が抜群でした1234567秋バラ風景2023ヴェルニー公園

  • 犬吠埼の日の出

    仕事の関係で千葉県の銚子市に宿泊できたので早起きをして犬吠埼の日の出を見てきました関東の最東端の犬吠埼は離島や山の上を除き日本で初日の出が一番早く見られるそうですポスターの「明日に一番近いまち銚子」に納得です12345678910犬吠埼の日の出

  • 彼岸花風景 2023 その2

    先週行った藤沢市郊外の田園地帯の彼岸花風景です小出川沿いに約3kmにわたって群生しています遠く富士山の姿も見え色づき始めたまわりの田んぼと合わせて日本の原風景に癒されます1234567891011彼岸花風景2023その2

  • 彼岸花風景 2023

    先週の三連休中にお馴染みの公園のヒガンバナが咲き揃いましたマイナーな公園なので近所の人が散歩する程度でいつも落ち着いて撮影ができるのですが三連休の中日に行ったところコスプレ撮影会が行われており近づきがたい雰囲気だったのでその日は退散し翌日改めて撮影に行きました9月になっても暑い暑い毎日でしたがようやく秋の入り口が見えてきました123456彼岸花風景2023

  • 朝陽に輝くコスモス畑

    相変わらず真夏日が続く日々ですが風景は少しずつ秋の気配が感じられるようになってきました相模川河川敷のお花畑ではコスモスの花が咲き始めました例によって早朝のお散歩がてら出かけてみました1早朝のコスモス畑234567こちらはヒャクニチソウ8朝陽に輝くコスモス畑

  • 秋の登山 2023 蓼科山

    まだまだ秋とは思えない暑い日が続いていますが秋の登山シーズンがやってきました昨年は9月末に瑞牆山(みずがきやま)に登りました今年は若干早めですが八ヶ岳連峰北端の蓼科山(たてしなやま)に挑戦してきました蓼科山は瑞牆山と同じく日本百名山の一つです昨年の瑞牆山が結構ハードでしたので運動不足の身体に配慮して今回は若干優しめの山ということでこの山に決めました蓼科山の山頂へのアプローチは主には3つのコースあります①南側からのスズラン峠コース②北側からの七合目コース③北東側からの大河原峠コース今回選んだのは③の大河原峠コースです①~③の中で登山口の標高が2,093mと一番高く山頂までの標高差が約500mなので数値的には一番楽そうという安易な発想です1白樺湖から見た蓼科山この写真は今回のものではなく過去に撮影した蓼科山で...秋の登山2023蓼科山

  • 箱根・足柄峠ショートツーリング 足柄峠編

    前回のツーリングの続きの後編です箱根から足柄峠に抜けるにはこのブログでも何度か紹介した「はこね金太郎ライン」を抜けるのが最も便利ですこの道は2年前に県道として開通したものでもともとは林道でしたそれゆえ幅員もそれほど広くなくカーブや勾配もそれなりにきついですが大型車は通行できないので離合でふん詰まることもなく快適に走れます1はこね金太郎ライン2はこね金太郎ラインを抜け神奈川県と静岡県の県境となる足柄峠を越えると富士山の眺望が広がります34567次に向かったのはJR御殿場線の山北駅横にある鉄道公園ですこちらにはかつて御殿場線で活躍していた蒸気機関車D52が保存展示されています8910実はこのD52は動くのです11さすがに石炭を燃やして蒸気で走行することはできませんが蒸気のかわりに圧縮空気を使って短い線路上を行...箱根・足柄峠ショートツーリング足柄峠編

  • 箱根・足柄峠ショートツーリング 箱根編

    8月後半に入りお天気が安定しないのでバイクでの遠征ができず毎週半日コースのショートツーリングの繰り返し状態です半日コースの場合三浦半島方面または富士五湖方面あるいは箱根方面を回りお昼ごろに戻るというパターンがメインとなります今回は箱根から足柄峠を回る走り慣れた定番のツーリングコースです写真が多いので箱根編と足柄峠編に分けてアップします1毎度の如く自宅を早朝に出発し最初に目指したのは箱根外輪山の南側に位置する大観山この日は芦ノ湖にかかる朝霧もなく富士山もくっきりの眺望でした234567日中は観光客で賑わう芦ノ湖畔も嵐の前の静けさ状態89箱根・足柄峠ショートツーリング箱根編

  • 座間市のヒマワリ畑 2023 その2

    先週はちょうどお盆期間に台風7号の襲来ということで帰省された人レジャーに行かれた人あいにくのお天気と交通機関の乱れとで大変だったと思います自分の職場にはお盆休みという制度がなく個人の都合で適宜夏季休暇を取得するのですがこれから台風シーズンを迎えるので運が悪いと予定した休暇が台風と鉢合わせなんてことになります日頃の行いの良し悪しが試される場面ですさて見事な座間市のヒマワリ畑先週の撮影の数日後改めて様子を見に行ってきました天気予報は雨でしたが晴れ間を狙ってささっと撮影してきました12345678座間市のヒマワリ畑2023その2

  • 座間市のヒマワリ畑 2023

    毎年恒例の座間市の「ひまわりまつり」がこの三連休に合わせて開催されています座間市のヒマワリ畑は首都圏では最大級と言われ55万本のヒマワリが咲き誇ります梅雨明け後猛暑ながらもお天気が良かったこともあり素晴らしい咲きっぷりで夏のピークを実感します「ひまわりまつり」は当初8月14日までの予定でしたが台風7号の接近のため本日13日で終了とのことです12345678座間市のヒマワリ畑2023

  • 涼を求めて湖畔の公園

    バイクに乗るのも決意と覚悟が必要な猛暑続きの日々の中少しでも涼しい場所へと前回は霧ヶ峰へ今回は河口湖畔の大石公園へとバイクを走らせました夏は一面のラベンダーが人気ですが既にピークは過ぎていました涼しくて清々しいのも早朝だけで陽が高くなるにつれジリジリ暑くなってきました1234567涼を求めて湖畔の公園

  • ニッコウキスゲ 2023 CL500で巡る霧の霧ヶ峰

    初夏のルーティーンとしている霧ヶ峰へのバイクツーリング今年はなかなか実現できていませんでしたがcondorさんのブログに掲載されたニッコウキスゲが咲き乱れる霧ヶ峰の風景に感化されて先週の日曜日に実行しました例によって渋滞をさけるため自宅を朝5時前に出発し中央自動車道の諏訪ICを経由して現地へと向かいましたさすがにこの時間帯は交通量も少なく朝7時には現地に到着しました今の時期高速道路の二輪車定率割引が利用できるのはありがたいです出発前の現地の気象情報であまりお天気は期待できないことは承知していましたがやはり高度が上がるにつれて霧が出てきてまさに「霧ヶ峰」の状態でした昨年は梅雨明けの晴天の下で清々しい高原風景を堪能することができましたが今年はみずみずしい高原風景ということになりました1霧ヶ峰富士見台毎年ここか...ニッコウキスゲ2023CL500で巡る霧の霧ヶ峰

  • 新港中央広場

    関東地方もようやく梅雨が明けました梅雨入りも梅雨明けもほぼ平年並みといった結果でした正式な発表はまだですが東京の今年の梅雨の期間の降水量は平年より極端に少ない空梅雨だったようです確かに毎日の通勤で駅まで自転車を使っていますがカッパを着る機会がそれほど多くはなかったように思いますさて今回は横浜の赤レンガ倉庫前の新港中央広場の花壇の花たちの様子です春ほど華やかさはありませんが夏の花と赤レンガ倉庫とのコラボが楽しめます123456新港中央広場

  • 大賀ハス 2023

    毎年梅雨末期になると記録的豪雨などといったニュースが報じられますが今年も西日本や東北地方で被害が出ていますありがたくない記録更新です猛暑も嫌ですが早く梅雨明けしてほしいものですさて毎年の定点観測ですが行きつけの公園の大賀ハスの花が咲きだしましたこちらの公園年によって花の咲き具合にバラつきがあり去年は当たり年でしたが今年は今のところ少な目の感じですもう少し時期が進めば増えるかもしれませんのでしばらく定点観測を続けてみることとしますカメラの話題ですがα6500使いの自分にとって気になるミラーレス一眼が発表されましたAPS-Cフォーマットのα6700です今のSONYの主力はフルサイズですのでAPS-Cは動画用機種を除きα6600以降の後継機が無く放置され感が漂っていたのですが富士のAPS-C機が好調のようにやは...大賀ハス2023

  • スカシユリとハマユウの咲く海浜公園 CL500で巡る三浦半島

    バイク乗りにとってはありがたくない梅雨時期ですが先週の日曜日はこの時期としては珍しく爽やかな青空が広がったので身近な定番ツーリングコースの三浦半島を時計回りに巡ってきました週末は比較的バイクに乗る機会に恵まれたこともあり導入から1か月が経過したCL500の走行距離も約1,000kmとなりました1横須賀市長浦湾海上自衛隊基地三浦半島の東京湾側はほぼ港湾施設となっていて海上自衛隊や米海軍の施設が占めています2横須賀市長浦湾海上自衛隊基地3横須賀市田浦港のシュールな巨大倉庫4横須賀市鴨居港観音崎を過ぎると太平洋の海風景が広がります5三浦市金田湾6三浦市城ケ島大橋三浦半島の最南端です7横須賀市長井漁港三浦半島の相模湾側に来ましたこの時期としては珍しく富士山の姿が望めます8天神島臨海自然教育園今回の目的地はこちら毎...スカシユリとハマユウの咲く海浜公園CL500で巡る三浦半島

  • アナベルの咲く公園

    アジサイ巡りの最後は神奈川県北部の相模原北公園に立ち寄りましたこちらの公園四季折々の花が楽しめるため度々お邪魔していますが今頃の時期はアジサイが見ごろを迎えます特に一面に咲くアナベルは見ごたえがあります123456789101113アナベルの咲く公園

  • 猿橋公園のアジサイ

    前回の大石公園の帰り道大月市の猿橋公園に立ち寄りましたアジサイが見ごろを迎えていました途中都留市から猿橋に抜ける林道鈴懸峠線とやらを走ってみましたが全線舗装路の細い山道で特にアドベンチャーな雰囲気はありませんでした1鈴懸峠23猿橋公園4678910猿橋公園のアジサイ

  • CL500で行く河口湖大石公園

    新たな相棒CL500の慣らし運転を兼ねた中距離ツーリングが続きます今回は河口湖畔の大石公園に行ってみました大石公園は秋のコキアの紅葉が特に有名ですが四季折々いろいろな花が楽しめますただ今の時期はちょうど花の少ない時期で少し物足りない感じです梅雨の時期なので富士山の姿がはっきりと見えただけも良かったと思いますCL500との付き合いも走行距離が500㎞を超え特性が分かってきました今回約200㎞走っての燃費は32.5㎞/Lでしたので少し向上してきました12345678CL500で行く河口湖大石公園

  • 山上の天然ツツジ園 CL500で行く甘利山

    関東地方も梅雨入りとなりましたさっそく梅雨らしいお天気が続いていますがこの土曜日は少し日が差すお天気となりましたので新たな相棒で甘利山のレンゲツツジを見てきました甘利山には昨年の6月にも来ていますので2年連続ですここの売りはレンゲツツジの群生と富士山のコラボということでとても人気のある山ですただしレンゲツツジが咲く時期は梅雨時期と重なるためお天気にはなかなか恵まれません昨年はうっすらと富士山のシルエットが見えましたが今回は上空は晴れているのですが下から雲が上がってきてシルエットすら見えませんでしたレンゲツツジの鮮やかな朱色の花を見るだけでも十分満足できます1朝7時に到着しましたが既に駐車場には多くのクルマが…夜明け前から待ち構えているカメラマンとかいるようですバイクは自分の1台のみでした一番手前の駐輪場に...山上の天然ツツジ園CL500で行く甘利山

  • 新たな相棒とアジサイツーリング

    先週の大雨で関東も梅雨入りかと思ったらまだのようです今週半ばからお天気が崩れそうなのでそこで梅雨入りかもしれません梅雨の季節の主役といえばアジサイです毎年神奈川県西部のアジサイの里を訪れていますが今年も見事に咲き揃いました1234567今回新たな相棒でアジサイ巡りをしてきました新たな相棒とはホンダのCL500です6年7ヶ月乗ったNC750Xが10月に3度目の車検を迎えるため乗り換えるか乗り続けるか思案してきましたが昨年の末にプレスリリースされたCL500のコンセプトが自分のニーズに合っていることから昨今のバイク供給不足を勘案し実車を見ることなく発売前に予約を入れました新型車ではありますが人気車種レブルの派生車ですので実車を見ていなくても特に不安や心配はありませんでした8NC750Xからの乗り換えで排気量は...新たな相棒とアジサイツーリング

  • GWの花めぐり 城山公園のルピナス

    あちこちGWの花めぐり最後は津久井湖畔の城山公園に咲くルピナスです毎年GW後半に見ごろとなりますとてもカラフルで園芸用としても人気がありますが寒さに強い植物なので北海道では越年し初夏になるとあちらこちらで勝手に生えて咲いていました美しいながらも外来種ということで厄介な存在でもあるようです12345678910GWの花めぐり城山公園のルピナス

  • GWの花めぐり 山下公園

    毎年GWの頃に見ごろを迎える横浜の山下公園のバラ園です横浜のみなと風景とコラボで楽しめます規模はそれほど大きくありませんがここから歩いて行ける港の見える丘公園のバラ園と合わせて巡ると見ごたえ十分です12345678910GWの花めぐり山下公園

  • GWの花めぐり 横須賀編

    さてGW明けから多忙な日々が続きあっという間に一週間経ってしまいました日によって暑かったり肌寒かったり着るものに困りますねさてGW中に撮り貯めた写真の最初は横須賀編ですかつて横須賀に住んでいた時によく通ったお気に入りの公園です1ヴェルニー公園横須賀を代表する臨海公園です春と秋のバラの花が咲く時期に欠かさずお邪魔しています2345678910ヴェルニー公園内に最近できたイタリアンレストランですなかなかの評判のようですのでいつか入ってみたいと思います1112くりはま花の国春にはポピーが秋にはコスモスが一面に咲き乱れますGW中は鯉のぼりが揚げられ家族連れに大人気です13141516GWの花めぐり横須賀編

  • あつぎつつじの丘公園

    当初の予報ではあまり期待できないGW中のお天気でしたが意外といいお天気続きとなり遠出はしませんでしたがバイクでちょこちょこと出かけるには絶好のお天気でした撮り貯めた写真は順次アップします今回の写真は厚木市郊外の「あつぎつつじの丘公園」です名前のとおり広大な園内一面にいろいろな種類のツツジが植えられています種類によって咲く時期が前後しますが今年の見ごろは4月下旬でしたので現在は過ぎています例年ですとGW中がピークのはずですが今年は春の花の時期が全体的に前倒し気味となっていてこちらのツツジも見ごろが1~2週間早めだったようです写真1と3の場違い的な白い建物は「しんきん情報システムセンター」といって全国の信用金庫の金融ネットワークの中枢のようです123456789あつぎつつじの丘公園

  • えびね苑

    久しぶりに町田市のえびね苑に行ってみましたエビネが咲く今頃の時期とアジサイが咲く6月から7月にかけて季節限定で開苑しますうっそうとした里山の中にあり周辺の住宅地から隔離された不思議な空間です12345678910こちらはえびね苑の近くのお馴染みの薬師池公園若葉が芽吹き新緑が鮮やかです11121314えびね苑

  • 町田ぼたん園 2023

    町田ぼたん園の「ぼたん・しゃくやくまつり」が始まりました昨年は見逃してしまいましたので2年ぶりとなります同園は普段は入場無料ですがこの期間だけは有料となります520円は若干高い気もしますがそれなりに見ごたえはありますので元を取るべく写真を撮りまくりましたただ肝心のお天気が曇りがちで画像の鮮やかさがいまいちなのが残念です12345678910町田ぼたん園2023

  • ガーデンネックレス横浜 2023

    港町の春を彩るガーデンネックレス横浜が3月から始まりました6月までサクラチューリップバラユリとリレーしていきますサクラは既に終わり4月上旬はチューリップが楽しめます1横浜公園23456山下公園789ガーデンネックレス横浜2023

  • 桜風景2023 眞原 山高 +里山さんぽみち+α

    山梨県の桜巡りの続きです毎年同じようなパターンですがわに塚を観た後はさらに北上して山高の神代桜一本桜と巡りますただ今年は眞原の桜並木の開花が早そうなのでそちらにも足を延ばすこととしましたさらに毎年恒例の里山さんぽみちへと回りこの日一日で盛りだくさんの春のミッションを完了しました1眞原桜並木こちらも桜並木横の駐車場は既に満車状態でしたバイクなら停められそうでしたが広いしだれ桜の里の駐車スペースに停めました234山高の一本桜眞原から神代桜に向かいましたがものすごい人だかり状態でしたので撮影を断念し一本桜へと回りましたこちらは数名のカメラマンがいる程度で余裕の撮影ができましたこの一本桜は枝ぶりも見事ですし西側には甲斐駒ヶ岳と早川尾根東側には八ヶ岳と名峰を背景に選ぶことができほんとにフォトジェニックな被写体です5...桜風景2023眞原山高+里山さんぽみち+α

  • 桜風景 2023 わに塚の桜

    久しぶりの快晴の空ようやく待ちに待った桜巡りができました今年はなかなかお天気に恵まれず半ば諦めかけていましたがcondorさんのブログで桜の開花状況を確認しなんとかワンチャンスをものにすることができラッキーでした朝6時半頃に現場に到着しましたが既に駐車場は満車状態バイクなので隙間に停められましたがいやー皆さん早いですやはり今日しかないと思って来る人が多いみたいですねサクラの咲きっぷりもちょうどピークという感じで八ヶ岳の姿もクッキリと最高のお花見ができましたところで山梨県と言えば・・・センバツ高校野球で山梨学院が見事優勝しましたねおめでとうございます!山梨県勢としては初制覇ということで話題になっていますが昨秋の関東地区大会の優勝校ですので地力が発揮された結果と言えますね昨年のヴァンフォーレ甲府の天皇杯制覇も...桜風景2023わに塚の桜

  • 近場の公園で春を堪能

    桜のたよりがあちらこちらから聞こえてきます…がお天気はぐずつき気味で遠征どころか近所のお花見すらできません通勤途中の桜並木も花びらが散り始めましたこの週末も雨模様のようなので今年は葉桜見物になりそうです桜風景2023といきたかったところですがネタの収穫がありませんので先週末に近場の公園で撮った春風景です早咲きのサクラやコブシモクレンなどがピークを過ぎツバキもそろそろ終盤を迎えていました123456789101112近場の公園で春を堪能

  • 梅風景 2023 見納め

    比較的開花が遅いお馴染みの公園の梅林も見納めとなりました東京では桜の開花の発表もありいよいよ春本番です1梅林234567891011カタクリこちらの公園では園内3ケ所でカタクリの群生が見られます日当たりの良い場所では早くもカタクリの花が咲きだしました日が当たる前は閉じていた花が日を浴びると一斉に開きます121314梅風景2023見納め

  • 福寿草の里

    前回のザゼンソウとミスミソウを巡るツーリングの帰りに中央自動車道を相模湖インターで降りて宮ケ瀬湖近くのフクジュソウの自生地へと向かいましたこちらの自生地は私有地ですが地主さんのご厚意により遊歩道が設けられ一般に開放されています感謝ですさて一気に暖かくなり春が駆け足でやってきた感じですお馴染みの公園ではカタクリの花が咲き始めました例年より若干早い気がしますが今年は桜の開花も早いと言われています春の花めぐりが忙しくなりそうです123456789福寿草の里

  • 早春の山野草めぐり

    3月に入りました朝夕まだ冷えますがいよいよ春本番です予報では今週は気温も上昇するとのことで桜の開花も早まりそうです2月のセツブンソウ巡りで既に山梨県にお邪魔していますが今回は早春の山野草巡りということで再び山梨県にお邪魔しザゼンソウとミスミソウを観てきました1年前もほぼ同じコースで回っていますのでこの組み合わせが定番化しそうです1ザゼンソウ(玉宮ざぜん草公園)23456ミスミソウ(里山さんぽみち)2月にcondorさんが来られた時はぬかるんで大変だったとのことでしたので本格的登山靴で挑みましたがこの日はぬかるみは無く比較的快適に撮影ができました789101112ミスミソウ(畑熊)2月に訪れたセツブンソウの群生地の近くですがとても分かりにくい場所です看板までたどり着きましたがはてミスミソウはどこに咲いている...早春の山野草めぐり

  • 秦野戸川公園のカワヅザクラと古刹のウメ

    伊豆の河津桜が見ごろのようで昨年行った南伊豆町へ今年も行こうと思っていたのですが細々した用事があり南伊豆まで足を延ばすことができず見送ることとし代わりといっては何ですが県内の秦野戸川公園のカワヅザクラとその近くの香雲寺という古刹のウメを愛でてきました1秦野戸川公園234567香雲寺89101112秦野戸川公園のカワヅザクラと古刹のウメ

  • 古宿のセツブンソウ

    いつも拝見しているcondorさんのブログに古宿のセツブンソウの開花情報が掲載されましたのでさっそく出かけてきました若干寒さが緩んだとはいえ早朝の冷え込みはまだまだ厳しくバイクに乗るにはかなり気合が必要ですどうしても暖かい方面へと向かいがちで今回も伊豆の河津桜を見に行こうかどうしようかと迷いましたがcondorさんの情報で状況把握ができたのでセツブンソウを選択しましたアメダスの記録では大月市の昨日の朝の最低気温は-2.5℃だったようです氷点下の気温の中中央自動車道を気合を入れてバイクを走らせましたそんな冷え込みの中ですがセツブンソウの可憐な花を見るとほっこりします1日陰にはまだ雪が残っていました23山の斜面の落ち葉の下から小さな花が顔を出しています456789古宿のセツブンソウ

  • 雪中寒梅

    先日の金曜日は関東地方も雪が降りました都心ではほとんど積もりませんでしたが郊外の自宅周辺では5cm程度の積雪となりました一転して土曜日は快晴の良いお天気首都圏では少し珍しい雪景色を撮りにお馴染みの公園を一回りしてきました関東地方で雪が降るのは春に近づいている証なごり雪には少し早いかもしれませんが春の到来まであと少しです12345678910雪中寒梅

  • 春の兆し

    寒い日が続きますが暦は立春を過ぎました日差しも明るくなり春の兆しを感じます自宅近くのお馴染みの公園では早春の花たちが咲き始めましたこれから週を追うごとに花が増えてきますね1ウメ2345マンサク67フクジュソウ89セツブンソウ1011春の兆し

  • 丹沢山系の山裾のロウバイ園

    前回の相模湾に面した吾妻山公園から北へと向かい丹沢山系の山裾に広がるロウバイ園に来てみました神奈川県有数のロウバイ園で松田町の寄という地区です「寄」と書いて「やどりき」と読みますロウバイ園は入園料として500円徴収されるので毎年来年はもういいかなと思うのですが毎年来てしまいます山間部で気温は低めですが南に面したロウバイ園は日差しが強く斜面を登っていると汗ばむほどの暖かさでしたロウバイに交じって早咲きの桜や梅の花もポツリポツリ咲いていました春には枝垂桜が咲きますのでその頃改めて訪問してみたいと思います123456789101112丹沢山系の山裾のロウバイ園

  • 吾妻山公園 ふたたび

    前回の記事の前半は・・・1月2日の箱根駅伝の観戦に合わせて立ち寄った二宮町の吾妻山公園の写真ですが記事にも書いたようにSDカードから画像の一部が読み出せず菜の花畑の様子を残すことができませんでしたといった未消化を解消するため再度撮影にトライしてきましたむしろ1月初めより菜の花も咲きそろいスイセンの花も咲くので今頃の時期が見ごろかもしれません本当は伊豆下田の爪木崎のスイセンを見に行こうかと思っていたのですが伊豆半島方面は曇りがちの予報でしたので断念した次第です1日の出前の富士山2山頂部分から朝陽を浴びてオレンジ色に染まります3朝陽が昇り始めました海沿いの公園ですが吹きっさらしなので日の出前は冷え込みます4菜の花もオレンジ色に染まります5日の出とともに変化する富士山の姿を収めようとカメラマンたちが慌ただしくシ...吾妻山公園ふたたび

  • 富士山の見える湘南の公園

    例年箱根駅伝観戦とセットで訪問している二宮町の吾妻山公園と大磯町の大磯城山公園ですこのブログでほぼ毎年登場するお馴染みの場所です今回は富士山の眺めも菜の花の咲きっぷりも良く今年はついているぞ!とばかり多くの写真を撮影したのですが使用したSDカードの不良か?前半の吾妻山公園の画像の大半が取り出すことができず新年早々まったくついていませんでした⤵1吾妻山公園標高約130mの展望広場からの眺めが素晴らしい人気のスポットです2ちょうど新年に合わせるように菜の花が見ごろとなります3菜の花と富士山のコラボが人気ですが桜の枝が伸びてきて年々邪魔になりつつあります4公園内の頂には富士山の浅間神社を本社とする浅間神社が鎮座しています5湘南の温暖な気候により年が明けても紅葉が見られます6大磯城山公園旧三井財閥別荘跡地を利用し...富士山の見える湘南の公園

  • 箱根駅伝2023 沿道観戦

    新春の恒例行事箱根駅伝の観戦に行ってきました新型コロナ感染症の拡大以降沿道での観戦は自粛が呼びかけられてきましたが今年は自粛が解除され沿道観戦ができるようになりました今回は新型コロナと関係あるのか分かりませんが旗のぼり横断幕等の掲出が禁止となり沿道の風景も質素となりました以前は沿道にいると紙製の旗が配られたりしたのですが今回はそれもありませんでした大会のいろどり的にはにぎやかでいいのですが紙の旗目の前で振られると観戦の邪魔なんですよね他に使い道もありませんので昨今のSDGsの流れを汲んで不要ということでいいと思いますさて3年ぶりの箱根駅伝ですがいつもどおり往路第4区の大磯町で観戦しました時速約20km/hで通り過ぎるランナーは予想以上に早く普段あまり使わないカメラのロックオンAF機能を駆使して追っかけます...箱根駅伝2023沿道観戦

  • 富士山風景2023

    新年明けましておめでとうございます当ブログのサブタイトルに「流浪の転勤族のあちこち訪問写真集」とありますが最近は転勤が無いので「マンネリ化した写真集」になっています変化に乏しい内容ですがたまに覗いていただければ嬉しく思います本年もよろしくお願いいたしますさて新年最初のネタということで富士山を揃えてみました撮影したのは昨年12月25日のクリスマスになります三浦半島へミカンの買い出しに出かけたついでに何ケ所か立ち寄り撮影しましたこれまでに当ブログに登場したことがある場所ですので目新しさはありません余談ですが三浦半島のミカンは味が濃くてとても美味しいですただ広く市場に出回らないので地元に行って買う必要があります当ブログでも秋冬になると富士山が多く登場しますがこの時期は神奈川県からも富士山がよく見えますついつい富...富士山風景2023

  • 紅葉風景2022 ファイナル

    晩秋から初冬にかけて紅葉を求めて県内各地を巡ってきましたが都市部の公園では12月上旬まで紅葉が楽しめます今シーズンの最後は馴染みの県立公園の紅葉で締めくくりますさて今回が今年最後の投稿になります今年はバイク旅で瀬戸内海から山陰地方にかけて巡ったことが自分の中では大きなイベントだったと思いますハードスケジュールで反省点も多々ありましたが鍋島灯台美保関灯台出雲日御碕灯台経ケ岬灯台どの灯台も国の重要文化財でとても素敵な灯台でしたそれでは皆様よいお年をお迎えください1234567891011121314紅葉風景2022ファイナル

  • 紅葉風景2022 山下公園

    11月末の山下公園のイチョウ並木の黄葉です山下公園には頻繁に足を運んでいますがイチョウの黄葉は2019年以来3年ぶりとなります「かながわの景勝50選」にも選ばれた横浜を代表する風景です12345678紅葉風景2022山下公園

  • 紅葉風景2022 神奈川県西部

    既に紅葉シーズンは終了していますが11月に撮影した神奈川県西部の秦野市と大磯町の紅葉風景です1秦野戸川公園2345678弘法山公園910大磯城山公園11121314紅葉風景2022神奈川県西部

  • 紅葉風景2022 薬師池公園 ライトアップ

    前回に引き続き薬師池公園です紅葉のライトアップが行われているとのことなので夕暮の時間からライトアップが始まる時間まで散策してみました日中の鮮やかな紅葉がライトに照らされ幻想的な雰囲気に変化します12345678紅葉風景2022薬師池公園ライトアップ

  • 紅葉風景2022 薬師池公園

    11月も終盤となりお馴染みの公園も紅葉まつりなど行われて普段は静かな園内が大勢の人でにぎわっていましたといってもマイナーな公園なので有名な名所に比べれば大したことは無く人混みが苦手な自分にとってのんびりと写真撮影ができる癒しの空間です123456789紅葉風景2022薬師池公園

  • 紅葉風景2022 三保ダム

    前回の紅葉狩りツーリングの続きです毎年恒例の丹沢湖の三保ダムに立ち寄りました1年前の自分の記事を見るとほぼ同じ場所で同じような写真を撮影していましたが今年も最高の紅葉が楽しめました1234567紅葉風景2022三保ダム

  • 紅葉狩りツーリング

    北から南へ標高の高いところから低いところへ紅葉前線が徐々に近づいてきました神奈川県西部から静岡県との県境付近まで早朝の紅葉狩りツーリングを楽しんできました日の出前は流石に冷えますがバイクに乗るには最高のシーズンです1234567891011紅葉とは関係ありませんが11月8日の皆既月食の様子です月食中に天王星が月に隠れるという珍しい現象が起きるということでα6500に手持ちの最大の望遠レンズを付けて狙ってみました最大のといっても200㎜のレンズなので35㎜換算で300㎜この程度では天王星は厳しいかと思いましたが画像を拡大してみたところ何とか写っていました下の写真はオリジナルの画像を3倍程度トリミングしています月の下のポチッと見える白い点が天王星でちょうど月に隠れるところです紅葉狩りツーリング

  • 富士山風景2022 鉄砲木ノ頭

    富士山の撮影にちょくちょく登っている鉄砲木ノ頭(明神山)に今シーズン初登頂してきました登頂といっても標高は1290.8mほどさらに県道山中湖小山線の三国峠(1166m)から歩いて30分程度で登れるので登山ではなくハイキングですこの日は山中湖が雲海のような霧に覆われていました特に珍しくはないかもしれませんがここでこうした風景を見たのは初めてです123456雲海に浮かぶホテルマウント富士と南アルプスの稜線富士山風景2022鉄砲木ノ頭

  • 晩秋色の公園

    10月もあっという間に過ぎ秋の終わり冬の始まりの11月になります関東地方も山沿いでは紅葉が見ごろの様ですが自宅近くの公園でも少しずつ木々が色づき始めました12345678910111213晩秋色の公園

  • 地元公園の秋バラ風景 2022

    地元の公園のバラ園も秋バラが見ごろとなっています前回の横浜の山下公園ほど華やかさは無く規模も控えめですがいろいろな種類があり訪れる人も少なめでお気に入りの場所です123456789地元公園の秋バラ風景2022

  • 山下公園のバラ 2022秋

    秋バラの季節がやってきましたこのところ関東地方はお天気がぱっとしませんがわずかな晴れ間を見計らってお馴染みの山下公園の「未来のバラ園」の様子を見てきました華やかな春バラ風景と比べると花の大きさや花数が控えめです朝陽も春のような輝きは無くまさに秋色の日差しです1夜明けのマリンタワー今年9月にリニューアルオープンしました2山下公園「未来のバラ園」34567山下公園のバラ2022秋

  • 寂しいコスモス風景2022

    毎年この時期にお邪魔している県内のコスモス畑ですが9月に襲来した2度の台風で倒れたり飛ばされたりして一面のコスモスには程遠い少々残念な状態ですあえて掲載するほどではありませんが記録として残しておきます123456寂しいコスモス風景2022

  • 秋の登山2022 瑞牆山

    まだ紅葉には少し早いですが秋の登山シーズン到来ですと言ってもそれほど頻繁に山に行っているわけではありませんが今回は山梨県北部の瑞牆山(みずがき山)に行ってきました標高は2,230mとそれほど高くはありませんが日本百名山の一つです百名山アタックは同じく山梨県北部の金峰山(きんぷ山)に昨年登って以来約1年ぶりとなります(ブログには未掲載です)金峰山の山頂から周りの山々を見渡した時瑞牆山の山容に惹かれいつか登ってみたいと思い今回実現させました0昨年登った金峰山から瑞牆山の眺め例によって早朝バイクで自宅を出発し中央道経由で瑞牆山荘まで約150㎞の道程を快走し7時半に到着しました1瑞牆山登山口瑞牆山まで4㎞の案内が意外と近いという印象です2朝陽に照らされる瑞牆山登山道をしばらく進むと尾根道に出ましたそこから瑞牆山の...秋の登山2022瑞牆山

  • 彼岸花風景2022

    2週続けての台風襲来で在宅率の高いシルバーウィークとなりました昨年の自分のブログを見てみたところ秋の長雨と台風14号の襲来で云々と書いてありましたので今年も同じようなお天気のパターンのようですそうこう言っているうちにヒガンバナが咲き出しました何とか雨の合間を見計らって近場の公園の様子を見てきました今年はこれで見納めになりそうです123456彼岸花風景2022

  • バイク旅2022 西へ 3日目

    バイク旅2022最終日となりました3日目は米子から一気に神奈川県の自宅まで戻ります途中丹後半島先端の経ケ岬(きょうがみさき)と敦賀市の立石岬(たていしみさき)に寄ります米子市のビジネスホテルを朝5時に出発し山陰道を鳥取方面に向けて走りました鳥取県内の山陰道は無料区間となっていて早朝時間帯は交通量も少なく非常に快適ですほんとは鳥取県内もゆっくり見て回りたいのですが先を急ぐため今回は通過するだけです途中豊岡市内でガソリンスタンドとコンビニに寄った以外はほぼ走りっぱなしで経ケ岬駐車場に9時前に到着しました1経ケ岬経ケ岬灯台近くの袖志園地駐車場に到着しましたこちらは神戸在住の時の2011年に来ていますので11年振りです灯台は正面の山の向こう側にあります2経ケ岬駐車場からは山道になります最初の登りがキツイですが15...バイク旅2022西へ3日目

  • バイク旅2022 西へ 2日目

    バイク旅1日目は瀬戸内海の風景を堪能し倉敷市内に泊まりました2日目は日本海側へと向かい月山富田城跡→美保関→出雲日御碕と回ります中国横断自動車道で岡山から米子まで一気に抜けます中国横断自動車道は一部対面通行区間があります高速道路の対面通行区間は追い越すのも追い越されるのも不自由で苦手ですが今回は通行量が少なくペースの合わないクルマに遭遇することなく快調に走破し予定より早く最初の目的地に着きました1月山富田城跡最初の目的地は月山富田城跡です安来市の山間部に位置します戦国時代にこの地を治めた尼子氏の居城で難攻不落といわれた山城です当初足立美術館に行く予定で開館まで時間があったので周辺の観光スポットを探していたところ近くにこの城跡があるのを知り行ってみることにしました1時間くらいの散策の軽い気持ちで本丸跡を目指...バイク旅2022西へ2日目

  • バイク旅2022 西へ 1日目

    8月末に短めの夏休みを取得し久々にバイクで2泊3日のロングツーリングに出かけました行先は事前にいくつか候補は考えていましたがお天気次第で決めようと出発の2~3日前に決定しました天気予報を確認して今回は天気の良さそうな西の方に向かうこととしましたこの判断は大正解で目的地ではいずれも晴天に恵まれ暑さもバイクで走っていればそれほど気にならず快適でしたただ復路は途中で雨に降られ散々な目に遭いました今回のバイク旅の目的地ですがバイク乗りの習性というか本能というか陸地の端っこを目指すのが好きでこれまでも半島や岬を数多く巡ってきましたが今回もその形態を踏襲することとし岬巡りをメインとしました岬には必ずといっていいほど灯台があるので岬巡り=灯台巡りとなります灯台は本来船のための指標ですが自分にとってはツーリングの目的地と...バイク旅2022西へ1日目

  • バイク旅2022 西へ

    少し遅めの夏休みを取り2年ぶりにバイクで長距離ツーリングに出かけることにしました気になるお天気ですが関東地方はパッとしませんが西日本は比較的良さそうなので晴天を求めて西へと向かいましたひとまず速報ということで昨日回った主な場所です詳細は次回のお楽しみ1久しぶりのフル装備2四国村3鍋島灯台4瀬戸大橋バイク旅2022西へ

  • 夏終盤

    今年の夏は梅雨明けがやたら早くその分夏の到来も早かったという印象ですが秋分の日までが夏だとすると残すところあと1ヶ月少しとなりましたまだまだ暑い日が続いていますがお馴染みの公園で目にする風景には秋の気配がチラチラ見え隠れするようになりました早く涼しくなって欲しいと思いつつ日が短くなっていくのが寂しく感じられる今日この頃です1今年はハスの花の咲きっぷりが良くお盆を過ぎても多くの花が咲いています2花托もたくさん見られます3ハス池の畔のサルスベリの花が満開です4古民家脇に咲くサルスベリはピークを過ぎていました5きれいな紅色です6早くもハギの花が咲き出しました7こちらはオミナエシ8キツネノカミソリも咲き出しました9足元にはイガグリ10公園近くの畑に植えられているゴッホの絵に描かれているようなヒマワリいい感じで枯れ...夏終盤

  • 座間市のヒマワリ畑 2022

    座間市のヒマワリ畑が3年振りに復活しました神奈川県内では珍しい大規模なヒマワリ畑です新型コロナの影響で昨年と一昨年は種まきが行われませんでした今年は8月11日から14日までの間「ひまわりまつり」が行われる予定でしたが台風の襲来により12日までとなってしまいましたイベントが半ばで中止になって残念ですが多くの人たちがこの風景が見られることを心待ちにしていたと思います関係者の皆さんに感謝です1日中は混むので日の出時間に行ってみました23458月13日に台風8号が関東地方を直撃しましたさほど勢力は強くはありませんでしたがそれなりの風雨でしたのでヒマワリが気になって翌日再度様子を見に行ってみました全体的に斜めになっていましたが倒れることなく耐えてくれていました678座間市のヒマワリ畑2022

  • 涼を求めて富士山麓二湖めぐり

    前回の三浦半島の海辺から一転今回は涼を求めて富士山麓へと向かいましたまず初めに河口湖畔の大石公園です大石公園は秋になるとコキアが赤く色づいて写真映えする人気のスポットですがまだ紅葉には早くその代わりにクレオメの花が彩を添えてくれました1大石公園234河口湖から富士吉田市内の明見湖へと向かいました毎年ハスの花を見るために訪れているお気に入りの場所です自宅近くで見られるハスの花はそろそろ終わりですがこちらは半月くらい遅れてピークを迎えます5明見湖湖の名前がついていますが大きさは池や沼程度ですただ昔はもっと大きかったらしいです678アジサイの花もまだ元気です8明見湖近くのハス田に咲いていた白い八重咲のハス涼を求めて富士山麓二湖めぐり

  • 天神島のハマユウ 2022

    前回のスカシユリから4週間後に再度訪れた天神島です今回はハマユウの花が目的ですがちょうどいい感じで咲いてくれていました青い空に青い海浜辺に咲く浜木綿夏風景ですね1234567こちらはハマボウというアオイ科の花です8スカシユリもまだ数輪咲いていました天神島のハマユウ2022

  • 天神島のスカシユリ 2022

    毎年この時期になるとスカシユリとハマユウの花が咲く横須賀市の天神島臨海自然教育園です海辺に咲く花たちに魅了されて毎年訪れています若干スカシユリが早く咲き少し遅れてハマユウが咲きますがその中間的な日を見極めれば両方いい感じで見られます今年はそのいい感じの日がお天気に恵まれず逃してしまいスカシユリの撮影とハマユウの撮影が別々の日となりましたというわけでまずは6月下旬に訪問したときの様子ですこの時はスカシユリがもう少しでピークという感じでしたがハマユウはようやく蕾が開き始めたところでしたあと1週間か2週間後には両者の共演が見られたと思います1スカシユリの鮮やかなオレンジ色に魅了されます既にたくさん咲いていますがまだ蕾も多いのでこれからピークを迎えます234567天神島のスカシユリ2022

  • 大賀ハス 2022

    早めの梅雨明けを喜んだのもつかの間このところの連日の雨で梅雨に逆戻りした感じです自然が相手なのでそんなにケジメ良くはいかないですねさて今年もお馴染みの公園の大賀ハスの花が咲きましたハスの花は早朝が見ごろとあってこの時期は朝6時前から多くの人が訪れます近年花の数が少なくて心配したこともありましたが今年はまずまずの咲きっぷりです123456789ハス田の隣の池ではスイレンの花も咲いていました大賀ハス2022

  • 霧ヶ峰に咲くニッコウキスゲ

    早々に梅雨が明けお天気も上々ということでありがたい高速道路の二輪車定率割引制度を利用して霧ヶ峰に咲くニッコウキスゲを見に行ってきました白樺湖から霧ヶ峰にかけてのビーナスラインは「一度は走ってみたい絶景ロード」などでよく紹介されます解放感があって景色も素晴らし道路ですがバイク乗りにとっては真夏の猛暑から解放される人気のツーリングスポットです1白樺湖234霧ヶ峰57月に入ると車山周辺ではニッコウキスゲの花が見ごろを迎えます678910遠くに穂高連峰と槍ヶ岳の姿も望めます霧ヶ峰に咲くニッコウキスゲ

  • ハマの夏

    関東地方は異例の6月中の梅雨明けとなりました梅雨明け直後から連日の猛暑にうんざり気味ですが今度は台風が接近してきています水不足も心配されていますので被害が出ない程度に雨が降るといいのですが・・・写真は梅雨明け直前の横浜の様子です夏空が広がり強い日差しに照らされコントラストが鮮やかです123456789ハマの夏

  • アジサイ色々

    まだまだ梅雨の半ばかと思いきやいきなり猛暑がやってきました関東地方では梅雨明け間近との噂もチラホラ猛暑はイヤですが梅雨明けは嬉しいですアジサイたちにとっては梅雨空が恋しいかもしれませんね1234567891011アジサイ色々

  • 山上のツツジ園 甘利山

    平地では既にツツジもサツキも咲き終わっていますが高原ではレンゲツツジが見ごろを迎えました昨年は長野県の霧ヶ峰に見に行きましたが若干時期が外れていたのか咲きっぷりがいまいちでした今年はレンゲツツジの群生地として知られる山梨県の甘利山に行ってみましたこちらは初めてですがインターネットに掲載されている写真を見ると富士山の眺めも良く写真愛好家には人気の場所のようです訪問した日のお天気は曇り富士山は薄っすらと見える程度でキレイに写真に収めることはできませんでした午後から晴れたようですので一日粘れば富士山バックの写真が撮れたかもしれませんが梅雨時期のお天気は気まぐれ雨が降らなかっただけでも良しとしましょう123456789101112131415山上のツツジ園甘利山

  • 梅雨空が似合うハナショウブ

    前回梅雨入り間近と記したところ関東地方は翌日に梅雨入りとなりました若干早めの梅雨入りのようですが以降梅雨らしいお天気が続いています梅雨入りが早かった分梅雨明けも早いことを期待しています人間にとっては鬱蒼しいお天気ですがこの時期に咲く花たちにとってはうれしい梅雨の到来です近場の公園のハナショウブも梅雨空の下で活き活きと見ごろを迎えました1234567梅雨空が似合うハナショウブ

  • 津久井湖城山公園のルピナス 2022

    6月に入りました早いもので2022年も半ばになろうとしています6月といえば梅雨の季節関東地方ではこれからしばらく曇りや雨の日が続くようです梅雨入り間近といったところでしょうか今回は5月下旬に訪問した神奈川県北部の津久井湖城山公園のルピナスの様子ですこちらもほぼ毎年訪れていますが今年はタイミングが良かったようで見事に咲き揃っていましたルピナスは比較的寒さに強い植物で北海道に住んでいた時は公園などに植えられていたり道路脇や空き地などに野生化したルピナスが咲いているのをよく見かけました関東地方では国営武蔵丘陵森林公園がルピナスの名所として知られていますが神奈川県内でもこうして身近に見られる場所があるのは嬉しいですね12345678910津久井湖城山公園のルピナス2022

  • 山下公園のバラ 2022

    前回のヴェルニー公園と同様にこちらもほぼ毎年訪れているバラの名所横浜の山下公園ですさすがに横浜を代表する公園とあって非常に手入れが行き届いていています実は2週間前にも訪れたのですがその時は横浜でトライアスロン大会が開催され山下公園がその発着地点ということで公園内にコースが設定され自由に見て歩けなかったことそれとお天気もいまいちでしたので再訪した次第です花の咲き具合は2週間前がちょうどピークで今回は若干ピークを過ぎた感じですがまだまだ見ごたえ十分です山下公園のバラの記事を過去に遡ると昨年2021年は新型コロナ感染症の影響によりバラ園の経路が一方通行に制限されていました一昨年の2020年はバラ園が封鎖され生垣越しにしか見られませんでした今年は特に制限はありませんまだまだ新型コロナの影響はありますが少しずつ対処の仕方...山下公園のバラ2022

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うきぐもライダーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うきぐもライダーさん
ブログタイトル
◆Rectangular Memories◆
フォロー
◆Rectangular Memories◆

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用