30代子持ち地方公務員夫婦がFIREを目指す過程を発信します♪子育てや日々の挑戦などもリアルにお伝えするので、よろしくお願いします!
5年以内ならセーフ⁉確定申告忘れで諦めていた「住宅ローン控除」間に合うかもしれません!
確定申告の時期を逃して、「住宅ローン控除・住宅ローン減税」を諦めている人はいませんか?おひげ家も2021年2~3月の確定
共働き夫婦の「しない家事」を叶える!わが家の家事負担が減ったグッズ7選!
前回の記事では「しない家事」を4つのタイプに分けて紹介してみました。今回は… おひげパパ おひげ家で実際に使ってみて「家
以前「幸福度を上げる夫婦の家事分担」を記事にした時にも、ちらっと触れましたが…工夫や考え方次第で、意外と家事を減らすこと
【もうひっくり返されない!】1歳児の「自分で食べたい」をサポートする、くっつくお皿!
赤ちゃんの食事って、パパママにとっては闘い!掴み食べが始まり、自分でスプーンを持ちたがるようになるとさらに大変ですよね!
出産祝いや1歳の誕生日にも◎ファーストシューズは「ベビーフィート」で決まり♪
大事な我が子にとってはじめての靴選び、悩みますよね!おひげ家は、2人の先輩ママから出産祝いでいただいた「Baby Fee
Word Pressでブログを開設してから、2カ月が経ちました! まだまだひよっこブログのおひげ家。正直報告するまでもな
30代・子持ち・共働き地方公務員夫婦の家計簿公開!2021年7月版
6月の家計簿は中古車購入をしたため、ボーナス付きであるにもかかわらず、マイナスの結果になってしまいましたが、7月はどうだ
【簿記3級】ネット試験対策は必須!一発合格体験談と対策ポイントまとめ
先日簿記3級のネット試験を受け、無事に一発合格することができました!ペーパー方式の試験日まで待てなくて、ダメ元でネット試
【日商簿記3級】仕事と育児をしながらでも独学で合格!1か月半の勉強まとめ
先日Twitterでもつぶやかせていただきましたが、おかげさまで日商簿記3級のネット試験合格しました!試験までの応援、合
【初心者ブロガーにおすすめ】アイキャッチ作成に画像編集ツール「Canva」を使おう
前回は「おしゃれな画像を用意する」にピッタリの無料写真素材サイト「O-DAN(オーダン)」の使い方をお伝えしました。 あ
【初心者ブロガーにおすすめ】アイキャッチ作成に無料写真サイト「O-DAN」を使おう
前回は「アイキャッチ画像を作る3ステップ」をご紹介しました。今回は1ステップ目に挙げた「おしゃれな画像を用意する」にピッ
アイキャッチ画像を作ろう!簡単に作成する3ステップはこちら!
前回は「アイキャッチ画像とはなにか、どんな役割があるのか」「アイキャッチ画像を作る時のポイント5つ」をご紹介しました。
そろそろ30記事を迎えるブログ「おひげ家」は初心者ブロガーのサイトですが、アイキャッチ画像はそこそこ見栄えいいんじゃない
「初心者の投資は配当再投資のインデックス運用を行う投資信託がおすすめ!」とわかっていつつも、気になる「配当金」!ただ口座
ブログを開設して1か月と9日。アドセンスに挑戦し始めてからはほぼ1か月。ついにGoogleアドセンス合格いただきました!
最近のおひげ家~YouTubeチャンネル開設・うぶげ成長日記~
YouTubeチャンネル「風見猫【Daigo切り抜き】」始めました! 「風見猫【Daigo切り抜き】」チャンネルを始めた
最近のおひげ家~YouTubeチャンネル開設・うぶげ成長日記~
YouTubeチャンネル「風見猫【Daigo切り抜き】」始めました! 「風見猫【Daigo切り抜き】」チャンネルを始めた
簿記3級の勉強を始めてから、3週間と3日。問題集2周目が終わり、模擬試験も解きました! あほげママ できれば11月を待た
簿記3級の勉強を始めてから、3週間と3日。問題集2周目が終わり、模擬試験も解きました! あほげママ できれば11月を待た
家計簿アプリ「マネーフォワードミー」を導入して3カ月、ようやく自分たちが管理しやすい項目に整理して家計簿をつけることがで
前回は「シースター・電動鼻水吸引器ベビースマイル」の紹介をしましたが、今回はティッシュだけで鼻水を拭く場合に重宝するスキ
夏風邪の時期、子どもの鼻水対策にはこれ!電動鼻水吸引器・ベビースマイルの紹介
おなかの痛みやのどの腫れ、そして鼻水…子どもたちの夏風邪が流行る季節ですね。おひげ家のうぶげも、週2回の小児科通いが当た
夏風邪の時期、子どもの鼻水対策にはこれ!電動鼻水吸引器・ベビースマイルの紹介
おなかの痛みやのどの腫れ、そして鼻水…子どもたちの夏風邪が流行る季節ですね。おひげ家のうぶげも、週2回の小児科通いが当た
Word Pressでブログを開設したのが2021年6月1日の深夜、そして今が6月30日夜。ということで、ブログ開設から
Word Pressでブログを開設したのが2021年6月1日の深夜、そして今が6月30日夜。ということで、ブログ開設から
共働きな上、子どもがいると、時間に追われて仕方がない!でも、自分磨きの時間も自由時間も取りたいですよね!おひげ家も絶賛イ
共働きな上、子どもがいると、時間に追われて仕方がない!でも、自分磨きの時間も自由時間も取りたいですよね!おひげ家も絶賛イ
車好きキッズにおすすめ!パイロットインキ・水陸両用カーの紹介
うぶげは大の車好き!言葉も「ママ、パパ」より先に「ぶーぶ」をマスターしたタイプです。 そんなうぶげの車好きは、1歳の誕生
以前の記事でも少しご紹介したことがありますが…おひげ家がFIREを本格的に目指し始めたきっかけも、無縁の資格だった簿記3
「簿記3級の勉強始めました!」とブログでお伝えしてから1週間、実際に市販の教科書やYouTubeで勉強をし始めてから2週
NISAシリーズ記事の第4弾になりました、今回の話題は2024年から始まる「新NISA」です!当初は新規開設期間は202
3つのNISAがあると言いながら前回触れなかった「ジュニアNISA」が今日のメインテーマです。 2023年末で廃止決定っ
前回の記事では、「NISA口座開設失敗の体験談」を中心にNISA口座を持つメリットや制度の概要についてお話ししました。今
おひげパパ 楽天証券の総合取引口座も作ったし、さあ人生初のNISAやるぞ! と意気込んだはずが、まさかの開設失敗!?こん
うぶげ成長日記~2才2か月の小さな怪獣~ おしゃべりが上手になってきました♪ 保育園の周りの子ども達より少しおしゃべりの
タイトル通り車の試乗に行ってきました!電話でささっと予約…案外当日や翌日でもイケるものなんですね! FIREに向けた節約
2日前のこと、「試しにGoogle AdSenseとやらを貼ってみよー♪」と、るんるんHTMLをいじっていたら…一瞬操作
前回までにおひげ家なりに「医療保険を解約しても大丈夫だと思った理由」や「医療保険解約によってどれだけのお金を節約できるの
前回は「これまでに入っていた医療保険について」と「医療保険を解約しても大丈夫だと思った理由」をお届けしました。今回は「医
おひげ家はこれまで医療保険の加入歴3年4か月ありましたが、この5月に綺麗さっぱり解約しました! みんな入ってるし、保険入
ConoHa WINGと契約し、Word Pressでブログを開いたのが2021年6月1日の深夜。そこから10日経ちまし
マイナンバーカードは持ってるけど、マイナポイントってどうするともらえるの? という方もいるかもしれませんね。今回は「マイ
マイナポイント事業が終わる2021年3月末に申請したマイナンバーカードを、ようやく受け取りました♪ マイナンバーカード持
前回の記事では「FIREとは何か」「どうやって達成するのか」「FIREの4つの種類」について触れました。 今回は「FIR
初記事の自己紹介で「おひげ家はサイドFIREを目指している」と言いましたが、 「FIRE」とか「FIREムーブメント」と
はじめまして、おひげ家です。 地方公務員夫婦のおひげパパ、あほげママ、うぶげ(2歳)の3人家族で雑記ブログを開設してみる
「ブログリーダー」を活用して、おひげ家さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。