アガルートで行政書士試験に一発合格できたのでその勢いで予備試験の合格を目指してます。アガルート講座の良い点や悪い点もご紹介します。
アガルートのセールが今月いっぱいで終了(2022年合格目標カリキュラム早期申込セール)です 気になる講座がある人はお早め
今日はh29商法を解きました この年の問題は設問1で条文を結構引用するんですが、この細かい短答知識を事前に知ってる受験生
金曜日に予備短答の結果と論文の受験票が届きました 自己採点よりも下がっていて驚きました しかも民訴と商法の点数が入れ替わ
予備試験の論文では過去にB評価だったので今年は当然A評価を目指しています ただ過去問検討してると年度によっては全く筆が進
寒いのか暑いのかはっきりしない日が続いています 日中暑いだろうなと思って薄着で出かけると帰りが寒かったりしてやられます
昔勉強したことをなんとなく思い出せることがあるけれどほとんどの場合忘れることが多いです 今日勉強した民事執行法の基本的な
論証を覚えたり問題を解いていく中で自分の欠点が少しずつ浮き彫りになってきた やるべきことをざっくりと書き出したけどありす
しっかり寝たら体調が戻りました 今日からまた予備論文に向けて自分を追い込む(睡眠時間は減らさずに) 今日やったこと ・重
睡眠時間を少し減らした途端体調がすこぶる悪いです やっぱり睡眠は大事ですし、体調管理も勉強と同じくらい大事なことです 今
タイトルの通り重問がなかなか終わりません Twitter見てると基礎問題集は既に終わらせ過去問も検討し終え、今は直前答練
勉強時間がそんなに取れないけど今日もベストを尽くせた 今日やったこと ・予備試験論文解析講座 R2の行政法を時間を計っ
予備試験の論文商法では直近4年くらいに短答で出題された条文を問う問題が出るかもしれないので今日はその確認をしました 今年
予備試験論文本番まで約1ヶ月です 一般教養も含めると試験科目は10科目もあります まだ1ヶ月もあるじゃんと思われるかもし
論文会場の最寄りホテルが綺麗に埋まって予約できません!!泣 今日は民事実務の過去問に取り組みました 自分の課題がどんどん
今日は短答の合格発表日でした 自己採点でマークミスがなければ通っているだろうとは思っているものの、それでも半端なく緊張し
怠ける自分を律するために1日の終わりに軽く勉強記録を付けようと思います さて6月に突入したということで論文の勉強を再開で
「ブログリーダー」を活用して、カンパチさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。