治療が始まる前ではなく、 治療をどこの病院で受ける? 主治医はあのお医者さまで大丈夫? 全て決めるのは自分。 決めたら自分の身体に 翌日から起こること 起きた時に自分が付き合っていく身体 なので、自
お医者さんの癌だけにガーン。程度の癌だよ。っと言う言葉を信じてしまって甲状腺と副甲状腺をナメてしまった人の末路、、、をマイペースに更新中。
もしも同じ病気だよ。ってお医者さんに言われたらよくよく手術の内容を聞くことをオススメします。そして副甲状腺は出来たら残して欲しい!と言う事をおススメします。 私は手術したことを後悔している。事前に丁寧に説明してくれなかったことに疑問を持たなかった自分に後悔している。ちゃんと時間をとって素人にもわかるように話してくれる病院やお医者さんを選ぶ事をおススメします。
社会人になってこれまでたくさんの方々と知り合いお世話になってきた。 その中でも特にお世話になった方々から 教えてもらった言葉の一つ。 それが 『信頼はしても信用はしちゃいけない』 この言葉はとっても
検診と検診の間に駆け込んだ受診から2週間がたって 改めて検診日。 薬をもとに戻してもらったおかげかなんとなく身体の痛みは 軽減されていた。 検査結果もそんな感じの結果で8.2までカルシウムが回復し
もうすぐ手術をして3年が経つのに 私の通院間隔は2週間から4週間。 えっ? なんの病気だっけ?笑 えっ?? 『癌だけにがーん。』程度の病気? じゃなかったっけ?笑笑 みたいな。 とにかく、未だ体調
クリスマス。 今年最後の診察。 前回の診察が2週間前。 手術後、もうすぐ2年経つっていうのに まだ、病院がお友達。 今年もたくさん病院に行った。 今年もたくさん病院でお金払った。 色んなことがあっ
この頃くらいから感じ始めてたこと、 病院って混んでる? 病院ってなんであんなに待つの? 世の中が感じてる不満?!に加えて、 ♯ 資格職の方って仲良いのかな? ♯ 資格職の方々ってコミュニケーションの学習
朝の寝起きちょっと喉の奥に吐き気がある。 あとは急に眠気がひどくなった。 眠たくて 眠たくて とりあえず簡単に出来る仕事からせっせ せっせと片付けて定時にパソコンをパターンと 閉じた。 天気予報とお
目覚ましがなるまでしっかり寝れるようになった。 鳴ると、直後からちょっと吐き気あるんだよなー。 あれは何だろうか? でも、朝はお腹もちょっとだけ空いてる気がする。 もちろん元気だったころに比べたら空
休薬実験も最終日。 無事に生きてる。(当たり前) どうやら甲状腺がない人でも2週間、薬なしでも あんまり変化はないらしいです。 っで、私の実験結果は 体調に多少の変化はあったが 薬を辞めたら 非常に
病院にはいつもより1時間くらい早く着いた。 血液検査も待ち時間少なく血を無事に取られたのに そこからが長ーーーい。 1時間くらいは待つのが当たり前だけど 今日はすでに2時間待ってる。 お医者さんの
おはよー。 眠たい。 お医者さんに早く会いたくて、早くに布団に 入ったのに緊張してなかなか寝付けなかった。 眠たい、、、 でも早く病院に行きたい。 今日はいよいよ検診日。 こんなに病院に行くのがお
チラージンとビタミンDを辞めてからの私は みるみると元気になった。 やったーーー。これで漸く自分を取り戻せるっと 嬉しかった。 でも、甲状腺のない私の身体にはどのお医者様が 仰るとおりチラージンは必
体調不調の原因 原因は見えてきた、 原因が見えてきたらあとは飲める薬に変えてもらえば マルっと解決! っと思ってたので、お医者様に 別の薬に変えてほしい。っと話をした。 そしたら、お医者様が話して
お医者様が仰るとおりの2週間を過ごした。 ●決められた薬を飲むこと ●食事は3食とること ●無理はしない。何か体調に不安を感じたら 病院に電話をかけてくること 2週間、とにかく淡々と守った。 年末年
新たにもらったお薬を飲みだしたころから 身体に変化があった。 体調が悪くなったというか・・・ 太った。(笑) 久々に履くスカートがきつくなってショック。 はぁ。(*´Д`) ショック。 でも、 そん
診察の日はいっつも思う。 お医者さんってずっとあの体勢なの?って。 何時からあそに座ってるのか知らないけど 診察室でずっとパソコンに座って、斜に構えて患者さんの話聞いてるのかなー? って、いっつも思
前回の診察の時、 カルシウム値が10.0くらいあった。 上限が10.8だからこのまま飲み続けると 上がり過ぎる可能性があるから 減らしましょう。 っということで減らしていた。 私はまだ身体に痛みが出ることも
「ブログリーダー」を活用して、GGGGrumiiiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
治療が始まる前ではなく、 治療をどこの病院で受ける? 主治医はあのお医者さまで大丈夫? 全て決めるのは自分。 決めたら自分の身体に 翌日から起こること 起きた時に自分が付き合っていく身体 なので、自
病気(癌)です。 って言われたとき、 (自分が無知なだけで 世の中の人はそんなことは 知っていることなのかもしれないが) 私は何も知らない。 っが正直な感想だった。 何も知らない私に対して病院もお
自分と見知らぬ男性4人の間に 起こった(自分にとっての) ミラクル・・・・ 一人目は最初のお医者さん。 お若くて自信満々なタイプ。 きっと仕事でも出来ないことがないくらいに 経験を順調に積んでい
ある日の診察の帰り道 ふと気づいたこと。 あれ? 今日お薬が60日分もらえてる⁈ あれ? 先生、また来月ね。 って言わなかったかも。 あれ??? もしかして私、 毎月通院卒業したのかしら⁈ いつもと
かれこれビタミンを辞めて 6.7ヶ月経ったので記録として。 現状、体調の良し悪しは わからない。 何故なら血液検査の結果は 毎回、お医者さんがびっくりする くらい悪いから。 血液検査の結果はどんどん
はー。 待った 待った 待った。 カフェで寝ちゃったよ。 お世話になってるお医者さん 人気なんだよね。 きっと。 大人気。 やっぱり、みんなあんな風に素敵な 人格のお医者さんの診察が受けたいんだと
😂。 定期的にお世話になっているお医者さんに 助けられる私。 迷走する私の身体と 迷走についていけない私のマインドを 察してくれているのでしょうか… 定期的にかけてもらう言葉が 温かくて。 尊敬する
うーん。。 診察の日のカルシウムがまた 下がってた。 6.8→6.2 うーん。。まぁビタミンの薬を 2週間飲んで無かったから当たり前と 言えばそうなんだけど、 体調の感覚としては6.8くらいな 感覚。 体調
自己コントロールする通称「練習」に 取組みはじめて 3・4か月したころの変化。 体調 → 波はあるけど、いいんじゃないかしら?! 薬を決められたとおり服用していたころは どう考えても副作用ってやつが
無限シャトルラン って子供の頃、部活のトレーニングで そんなメニューがあったな… 言葉のとおりで 永遠と笛が鳴るまでシャトルランするの😅 暑い夏にやってもキツイし 真冬にやってもツラかった記憶。 で
お医者さんが飲んでほしいと 言った薬を飲んで… 最初の10日間を過ぎるまでは さすがお医者さん! っと感動するくらい体調が良くなった。 身体が軽いし ご飯も食べれるようになってきて お医者さんってすごい
お医者さんご希望の エディロールカプセル0.5 2週間は続けて飲んで欲しいと 渡されたやつ実験します。 飲むことに対するストレスや不安は ないからポーンと口に放り込む。 飲み始めて4.5日くらいは あん
この30日間は結構うまく 取り組めたかもしれない。 診察にいく前にいま一度 体調を振り返ると………。 安定は出来てない。 週によって体調の悪さも 波もある。 それに基本吐き気はある。 でもね、 禁じて
笑。 なんか、乗り越えられそう。 かも。 かも。 かもしれない体感が最近ある。 でも、これまでもそうやって 調子に乗ってると あっという間に崩れてショックを 受けてる。 なので、静かに身体を見守
診察のときに質問した こと・・・。 前回の診察のとき お医者さんからは 『やっぱりビタミン薬を飲んで欲しい。 ビタミン薬を飲まないとダメだから・・・ 飲める量をもう一度考えよう。』 っと言われて
どうやってピンチから抜け出したら いいのか。 たまたま仕事で話した人が 「今ある方法じゃない方。 じゃない方のプランを幾つ見つけられるか これが成功するしないの差」的な言葉を 話してた。 私もずっと
前回の結果が悪すぎった。 さすがに落ち込む(んだよ、私も) 数値はあくまで数値でしかない。 っと思っているんだけど、、 それでも 適正値を▲3.0も下回るのは マズいよなーー。 それくらいは私にもわかる
報告(検診)に行く日。 体調は悪かった。 でも ビタミンは飲んでないので吐き気もないし 身体は苦しさはない。 とりあえず血液を取ってもらって 診察に呼ばれるまで1.2時間待つ。 病院通いの人は大概この
診察を受けた日のカルシウム値が 6.7。 ちょっとヤバいな… って感じ。 だったので、とりあえずこれ以上は 下げたくない。 4週間の戦い方を考える (u_u)(u_u)(u_u) plan1は天敵のビタミン薬の摂取 plan2
ある日の診察でお願いした話 飲める薬がないってさ。 術後は薬を飲んだらいいよ。って 提案していただいて手術受けたのに 薬を飲むと体調が悪くなる私には 渡せる薬(副作用を感じない薬) はないんだって。
治療が始まる前ではなく、 治療をどこの病院で受ける? 主治医はあのお医者さまで大丈夫? 全て決めるのは自分。 決めたら自分の身体に 翌日から起こること 起きた時に自分が付き合っていく身体 なので、自
病気(癌)です。 って言われたとき、 (自分が無知なだけで 世の中の人はそんなことは 知っていることなのかもしれないが) 私は何も知らない。 っが正直な感想だった。 何も知らない私に対して病院もお
自分と見知らぬ男性4人の間に 起こった(自分にとっての) ミラクル・・・・ 一人目は最初のお医者さん。 お若くて自信満々なタイプ。 きっと仕事でも出来ないことがないくらいに 経験を順調に積んでい