ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
HSP気質の繊細な旦那さんと非繊細な妻の仲良く生活する10の方法
繊細さんと非繊細さん夫婦は『好き・仲良くしたいけれど分かり合えず、ぶつかり合ってしまう』ことが多いのではないかと思います。 我が家の場合は 旦那さん:HSP気質の繊細さん 妻(私):非繊細さん 気質と性質がもともと違う2 […]
2021/06/30 22:01
【旦那が主夫になった妻が伝える】主夫になりたい人への注意点8つとその対策
家事(+育児)が好きだから主夫の方が向いていると思う人 仕事が嫌すぎて辞めて主夫になりたいと思う人 子供が小さく子供が小さいうちは家にいてあげたい人 色々な理由で主夫になりたい人もいると思いますし、主夫も本当にありだと思 […]
2021/06/29 22:09
【旦那が主夫になった妻が伝える】主夫になりたい人への注意点6つとその対策
家事(+育児)が好きだから主夫の方が向いていると思う人 仕事が嫌すぎて辞めて主夫になりたいと思う人 子供が小さく子供が小さいうちは家にいてあげたい人 色々な理由で主夫になりたい人もいると思いますし、主夫も本当にありです! […]
【旦那さん主夫生活3週間目】繊細さんと非繊細さんだから夫婦喧嘩⁉→家庭ルール改定
旦那さんが適応障害との診断で仕事を休職し快適に生活できていると思っていましたが、3回目の土曜にお互いの不満が急に爆発し久しぶりの夫婦喧嘩?をしました。 けんか⁉ぎみの家族(夫婦)会議をして、話し合いルールを新たに追加改定 […]
2021/06/28 00:57
【適応障害で旦那さん主夫に】主夫になった日々の実際
私自身ママであり家事もするけれど家事も育児も手抜きなので自分を【主婦】と呼ぶには違和感があり【主婦】ではないと感じていました。 旦那さんは適応障害の診断が出たことで仕事を休職し【主夫:家事・育児を担当する夫のこと】として […]
2021/06/24 23:48
【HSPだったから適応障害に?】旦那さんがHSPで繊細さん⁉
我が家の旦那さんは適応障害の診断により2021年6月から休職し主夫になっています。 旦那さんが突然 と言い出し、ネット上の自己診断をしてみると我が家の旦那さんはHSPとの判定になるのです。 HSPとはHighly Sen […]
2021/06/23 23:01
『1人寝はいつから?』0歳から1人寝させると夜泣きもしなくなる&ママも自由時間がもてる!
これから出産の方 なかなか寝てくれない赤ちゃんに困っているママ 自分の睡眠や時間も取れずに困っているママ に伝えておきたい!0歳から1人寝をさせるのがおすすめということ。 離れがたく甘やかしたいという気持ち 1人寝なんて […]
2021/06/21 00:24
【自由人・高橋歩】私の自由思考のメンターであり、本は私の人生のバイブル!!
今、私は2年後の家族みんなで海外移住(今のところマレーシアが最有力候補)を本気で計画中です⭐ 旦那さんも主夫になり収入も減った😅 英語が全くできないので現地でたぶん働けない😫 3年としても1000万円以上かかると思う 今 […]
2021/06/20 06:30
【節約・固定費削減】家賃を下げようと考えている人の気をつけるべきポイント
我が家の旦那さんが主夫になったことで、家賃の低いところに引っ越しをして固定費削減しようと思いましたが検討した結果:住み替えをやめることにしました。 これから節約で家賃という固定費削減を考えている人に気をつけるポイントをま […]
2021/06/18 22:15
【家庭円満のため】主夫生活初心者の方へのアドバイス5つ
主夫初心者の方は勝手がわからず主夫業がうまくいかないこともあると思います! 主に我が家の主夫生活初心者🔰の旦那さんに向けて伝えたい内容ですが(笑)主夫初心者🔰の方(特に小さい子どものいる家庭の方)に知っておいてもらうと、 […]
2021/06/18 07:00
【旦那さん主夫化】思い込みを取り払うと新しい未来が見えて来る
我が家の旦那さん、仕事ストレスから『辞めたい辞めたい』と言いつつ働いていました。 人のすすめもあり心療内科受診してみると【適応障害】との診断が出たため、我が家は2021年6月9日から旦那さんが主夫になっています。 【妻が […]
2021/06/17 23:00
鬱や適応障害で退職しても【失業保険・傷病手当】を最大2年6か月受け取る方法
と精神的につらくなっているのに退職に踏み切れない方が多いのではないかと思います。 結論:退職する前に連続1年以上社会保険に加入していた人は傷病手当金と失業給付を合わせて最大2年6か月受け取ることができます。 自分で理解し […]
2021/06/16 19:20
病気やケガで退職しても【失業保険・傷病手当】を最大2年6か月受け取る方法
精神的に辛いけれどお金もないし…と不安があり退職に踏み切れない方へ 退職する前に連続1年以上社会保険に加入していた人は傷病手当金と失業給付を合わせて最大2年6か月受け取ることができます。 自分で理解し、申請しないと受け取 […]
2021/06/16 16:21
【旦那さんが主夫になった妻がまとめた】旦那さんが主夫生活をはじめるまでにしたこと。
旦那さんの主夫生活がはじまりましたが『めちゃくちゃ快適でハッピーです』 我が家の旦那さん2021年6月心療内科をはじめて受診したところ『中等度の適応障害』との診断が出たため、急遽休むことになり主夫生活がはじまりました。 […]
2021/06/16 06:30
自由を目指すママのやりたいことリスト100の実例。
私は2020年に『やりたいことリスト100』をはじめて書き出して、2021年版を今年のお正月に更新しています! 2020年にはじめて書き出す時が大変でしたが書いてみるとメリットが大きい! 旦那さんにも勧めて、旦那さんも『 […]
2021/06/07 23:32
【子供がいても海外旅行に行く?!】ママの自由時間について|まとめ
私はママというだけで自由に過ごせない世間の空気を感じていますが 1人目が2歳の時にヨルダン 1人目4歳、2人目1歳の時にシンガポール・マレーシア に友達と海外旅行に行きました。 日々の生活でも習い事や友達との時間など自分 […]
2021/06/07 06:30
【8年で4000万貯めた】我が家の経済的自由への道|まとめ
結婚8年目で4000万貯めた30代2児(5歳と2歳)の子持ちワーママ(フルタイム正社員)の共働き家庭。 実際に経済的自由を目指してやっていることをリベ大『5つのお金の力』を参考にまとめてみました。 誰もが身につけるべきお […]
2021/06/06 06:00
【ふるさと納税歴7年】ワーママが実際買っている楽天ふるさと納税返礼品7品目
ふるさと納税はポータルサイトが何個もあって迷うと思います。 おすすめは楽天ふるさと納税!! 楽天市場ではふるさと納税が普通のお買い物と同じようにできるので手軽にポイントが貯まります! 楽天お買い物マラソン・スーパーセール […]
2021/06/04 22:37
ふるさと納税、ワーママで産休・育休やiDeCoの人は気を付けて!
ふるさと納税のワンストップ特例制度が2015年に始まり✨我が家のふるさと納税歴も7年目になりました。 ふるさと納税も規制が入ったりしてお得すぎるものはなくなってきましたが、ただ住民税を払うより2000円で地方の返礼品がも […]
2021/06/01 23:20
2021年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、きりん@自分ファーストな自由ママさんをフォローしませんか?