chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
塾なし受験 振り返り https://tcsy.hatenablog.jp/

数年前に娘達は塾に行かずに受験。その記録です。 今は高校受験について更新中。中学受検の記録はカテゴリーからどうぞ。

ゆーさ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/09

arrow_drop_down
  • 次女の中学を受検される方へ

    随分と放置していたブログです・・・。 次女の中学の入試日が迫っています。 私が次女を門で送り出した時にかけた言葉。 「いつも通りにね。次女なら大丈夫、安心して行っておいで!」 こんな感じでした。 でもこれって、保護者の方々も不安でたまらなくて、本当は子どもと同じと思うです。 もし、次女の中学を第一志望で受検する方で、 入試前・・・こんなに間近ですが、ここを読んでくださる保護者の方がいたら、 その方に私から言葉をかけさせてください。 保護者さん、大丈夫です。やれることやってあげてきましたって。 安心して送り出してあげてください! かんばれ!受検生!!

  • 母が手をかけていた計画管理、現在どうなのか。

    今まで読んでくださった方の中には、 親が手をかけすぎじゃないのか?と思われる方がいるかもしれません。 確かに受験するにあたって、 私が計画をたて、教え、教えられ、やってきました。 親がそこまで手をかけるのか・・・? そんな必要あるのか・・・? 自分でできない人になるんじゃないか・・・? 心配いりません。 受験が終わり、二人とも全て自分でやっています。 計画を立てるところから全て。 散々、「目の前で」母がやってきたことをみています。 計画の立て方も、分かっていますから。 実はこれって、塾に行ったら、塾がやってくれているんですよね。 塾でやっていることを、そのまま私がやっただけなんです。 それをす…

  • 長女の高校生活

    高校へ入学した長女。 この高校は本当に長女に合っていたようで、 毎日が充実していて、見ている親も嬉しくなります。 レベル・成績だけで決めていたら、 おそらく、1ランク上の高校を受験していたでしょう。 塾に行っていたら色々言われてそうなったんでしょう・・・。 模試の判定も良かったですし、 学校の実力テストで、長女より順位が下の子も その1ランク上の高校に合格していますし、 きっと長女も合格できたのではないかと、そう思っています。 でも、親がそっちを薦めても、この高校がいい!と言い切った長女。 高校生になった長女を見ていて、それだけの事はあったんだろうと思います。 塾なし受験で良かったと思うことは…

  • 次女の中学について

    次女の中学進学後の話は、 こちらで次女が中学に入ってからの様子に触れましたが、 もう少し、どんな学校か、教育かって書こうと思います。 うちの次女も、多少変わり者として小学校時代を過ごしたかもしれません。 でも、この中学は、こんな子ばかりです。 真面目な子の集団、ではないんです。普通に楽しい子もたくさんいます。 ただ、本当に個性の強い子達の集まりですね。 言い方を変えると変わり者です。 この学校は、リーダーの育成、を掲げていますが、 この歳にしたら目を見張るような、プレゼン力がつくと感じています。 各教科でもそのような指導がありますが、 ゼミという1年間を通して研究し、それを最後に発表をする。 …

  • 新聞のススメ

    新聞と言っても、 普通の新聞ではなく小中高生用の新聞のススメです。 次女の読書量が 公立中高一貫校受検にとても役立ったと書きましたが、 小学校4年生くらいからとった、 「朝日小学生新聞」 これがとても良かったです。 まず、小学生新聞ではありますが、毎日届きました。 この、毎日というのが、朝日さんを選んだ一番の理由でした。 読む習慣をつけるには、なかなか週1では難しいかと思います。 中学受検を決める前からとっていましたが、 受検を決めてからは、 親が世の中の中学受験情報を知るのにも、役立ちました。 自学宿題にも使えたり、場合によっては自由研究の材料にもなったり。 この間、楽天市場で3ヶ月分とか6…

  • 英検・漢検、加点されるのか?

    英検・漢検について2年生までしか書いてませんでしたね。 3年生の7月に漢検については準2級とりました。 英検に関しては、まだ長女には難しいだろうと判断して、断念。 年3回くらい春秋冬とあったと思いますが、 秋冬は受験勉強に集中したいがため、 7月が最後のチャンスと思ってましたので。 今回もこのシリーズで勉強しました。 漢検の勉強は、普通に受験にも役立ちます。 受験のために漢字勉強ってなかなか取り組みにくくて。 漢検の存在があったからこそ、漢字勉強ができたと思っています。 英検・漢検、とってどうなるのか? 学校によるらしいですが、長女の高校は、 3級まではとっていても意味なし。 準2級以上で加点…

  • 合格発表・・・感謝しかありません

    1週間待って、合格発表がありました。 本人、自信なかったですし、どうかなーと思いましたが。 チャッチャチャーーーン 良かったです。合格できました! 同じ中学から受けた中で、1人だけだったので、 大きく喜べずにいたようです。 こういうのって、辛いですね。 合格した子は、発表後にそのまま中学校に行って報告です。 ダメだった子は、午後から中学校に行って報告します。 こういうのも、また辛いものですね。 そして、後期試験があるまでの半月くらい、 後期に向けた頑張っている子達がいるから、 進路が決まっても、そんなにははしゃげないわけで。 現在一本化されたのは、とても良かったと思います。 長女、頑張りました…

  • ついに本番

    高校受験のいいところは、学校が色々と対応してくれるところです。 私としては、前年に学校は(報告書作成以外) タッチしてくれない中学受検を経験しているもので、 市立中学校のこの対応に感謝しかなかったですね。 願書だって先生の指導の下、学校で本人が仕上げて来てくれるし、 同じ高校受験者をまとめて、リーダーを作ったりして、 願書提出から本番まで、子どもだけでまとまって行動できるように 指導してくれます。 これが当たり前なのかもしれませんが、とてもありがたかったです。 そして、当日。 同じ高校を受ける子達と駅で待ち合わせをして、向かいました。 次女の時は学校の門の前まで一緒に行き、送り出して上げれたの…

  • 本番直前・・・追記

    そうそう、本番1ヶ月前は、作文の過去お題の作文をしていました。 1日おきくらいに過去お題を作文にしてましたね。 そして、私が適当にお題を作って書いてもらってました。 確かに過去お題は気になりましたけど、 ハッキリって、ここ数年の間のものと同じお題が出るわけないじゃないですか。 過去お題の一覧を見ていたって、同じ物は並んでませんから。 だから、練習として過去お題は書きましたけど、 私が作ったお題の方を真剣に考えて書いてって言ってたんです。 それが幸運なことにが起きました。 本番の話の時に書きます。 ともあれ、Z会作文講座が良かったので、心配はしてません。 冗長しないこと、誤字を書かないようにする…

  • 本番直前

    公立入試本番は2月中旬。 あと1か月を切っています。 いつもの予定表にもカウントダウンを大きく書きました。 母の経験上で、新しいことはやらせない。 普段からたくさんの問題集などを使わないと書いてきましたが、 ここにきたら、なおさら、新しい問題集なんて絶対買わない。 そしてテスト中の話。 まずは全体を見る。 できる問題から解く。少しでも悩みそうなものは最後に回す。 その時、必ず印をつける。 時間配分を考える。 あと、長女によくあったことは、特に数学の凡ミス。 符号をよく確認して計算に取り組む。 途中計算は簡単だと思っても飛ばさないで書く。 といったような事を確認しましたね。 主要3教科と言われる…

  • 私立入試終了

    1月中旬、私立入試の日になりました。 午前中テスト、午後面接、だったかな。 お弁当を持って、行きました。 次女の時に使ったお弁当箱、使いました。 サーモス 保温弁当箱 母は寒いかなーとか色々気にしましたが、 校内快適だったらしいです。 空調設備だって整っているわけですね。 まぁ、模試で何度か来ているので、本人は慣れたもののようでした。 併願推薦もらえているけど、 第一志望校である公立入試の練習だと思って 行っておいで~と送り出しました。 仲のいいお友達はいなかったので、1人で行きました。 模試で何度か行っていますので、 不安なこともなく行けたようです。 やはり、行ったことがある、 というのは落…

  • 生活リズム

    この頃の生活スタイルを書いてみます。 睡眠時間の確保とリズム、この頃に気にしていたこです。 いわゆる、朝型です。 夏休みあけ位からこのリズムになりました。 勉強となってる部分もずっとではなく、 途中1時間毎くらいに休憩入ってました。 朝型のリズムが本人には合っていたらしく、 朝がやはりはかどるとのことです。 人それぞれでしょうけど、 リズムを一定にするのは大事と思いました。 円グラフにしてみましたけど、勉強を時間で決めてはいませんでした。 今日は何時間勉強しよう、とかではなく、 今日は、これこれをやる、と決めていたので、 たまには早く終わって復習時間になったりしました。 が、終わらなくても、寝…

  • 12月、私立出願。模試は安定。

    12月に入り、中旬には私立の出願がありました。 とは言え、今はネット出願なので、楽なものです。 私立対策はしない、と決めたものの、 推薦と名がついても、併願推薦は通常通り試験を受けますので、 さすがに過去問1回くらい解いておこうか… となり、過去問題集を買いました。 入試は1月中旬でしたので、冬休みにさーと1回やりました。 滑り止めですが、公立高校入試問題より難しかったです。 あとは、グループ面接もあったので、 次女の中学受検の時に買ったDVDを見ました。 中学受検のためのものですが、 内容的に普通に高校のグループ面接も同じでしょう、 ということで、参考になりました。 まぁ、中学受検と違うとこ…

  • 11月は慌ただしい

    11月になって、色々と忙しくなった記憶です。 まず、学校の三者面談がありました。 ここで、かなり志望校を突き詰めて話をします。 まず、私立高校受験の有無とその入試方法をどうするか、とか。 前にも書いた、併願推薦をいただける事となりました。 前に1~2年の内申点を書いたと思いますが、 3年もでました。体育と技術・家庭科がそれぞれ4。 1年 42点/45点2年 42点/45点3年 43点/45点 合計 127点/135点 と確定しました。 私立の併願推薦のためには、 3年だけで38点必要でしたがクリアしていたので、 併願推薦もらえることに。 11月に後期の定期テストがあるのですが、 ギリギリまで、…

  • 自県の過去問取り組み開始、10月模試結果

    前期の定期テストも終わり、 その後は自分の県の過去問題を始めました。 次女の時は解答解説の詳しさで選びましたが、 長女は掲載している年数が多いものを選びました。 2022年度 千葉県 公立高校入試過去問題 5年間 Z会の教材でも、 おそらく在住都道府県別に過去問を対応してくれているので、 昨年度分はそちらですることにして、 2年前から過去に向かって始めました。 毎回、同じです。模試と同じですね。 試験と同じ時間制限で取り組む ↓ 答え合わせ、不正解の解き直し ↓ 1週間後に再度挑戦 ↓ 答え合わせ、不正解の解き直し ↓ 数日後に不正解だった問題だけ、再度取り組む ↓ これを繰り返し、正解となる…

  • 9月模試結果と模試の使い方

    夏休みが終わり、学校はすぐに体育祭があり、 そして、実力テストがあり、定期テストがあります。 校内のテストの順位はこの頃にはほぼ一定してきました。 順位的には10位前後(90人中)。 だいたい7月で部活は引退する子が多く、 塾では夏期講習をこなし、そして2学期なので、 2学期になると、教室の雰囲気も変わってくるようです。 休み時間に勉強している子や、 お友達に質問している子とか、そんな雰囲気になるらしいです。 ここでいくつか、学校の隙間時間に使えるようなものを購入。 高校入試合格でる順暗記カード社会新装版 [ 旺文社 ] これは、お友達と問題を出し合って、結構使ったようでした。 お友達にも、○…

  • 悔いは残らない夏だったかと思います

    タイトルの通りです。 計画をきちんと立て、やりました。 過去問は夏休み後からがいい、なんて話も聞くのですが、 これだけの入試レベルの問題を解くことができたことは、 とても意味のある事でした。 何度も言っていますが、うちは定期テストを大事にしていますので、 夏休み明けてすぐは、そちらの対策になりますし、 やはりまとまった 時間がある夏だからこそ、 集中してできたと思います。 うちとしては、これが正解だったと思っています。 毎日ずーっとではありませんでいた。 妹が学校の夏休みの課題の中に、 博物館等に行き、そのレポートをまとめるといったものがあり、 県内にある歴史博物館に行くことに。 歴史大好きな…

  • 夏を制する者は・・・?

    この頃、定期テスト前以外で 使用している(していた)教材についてまとめてみます。 夏休み前まで Z会、本科講座5教科の毎月の教材 Z会 スキマ学習 たくや式中学英語ノート かずお式中学数学ノート NHKラジオ基礎英語 夏休み Z会 本科講座5教科の毎月の教材 Z会 スキマ学習 模試の主催企業が出している、模試の過去問(模試の回数券をたくさん買った際にもらえました。) 2022年受験用 全国高校入試問題正解(5教科) NHKラジオ基礎英語 Z会が出している英語リスニング演習 ↓ (これは会員しか買えないのかもしれません) (唯一自宅に残ってた当時の教材です) たくや式・かずお式は、夏休み前までで…

  • 夏休みに備えて購入したもの

    夏休みからやろうと思ったこと。 過去問です。 いや、県立高校の過去問もやらなきゃですよ。 そうでなく、次女の時もやった、 全国の公立高校の過去問です。 義務教育の内容は全国統一です。 そして、各都道府県の担当の方々が、 毎年考え抜いて作った問題なわけです。 どこか、重なって似たような問題になることだってあるだろう、 そう思うわけですよ。 なので、夏休み入る前に買いました。これです。 2022年受験用 全国高校入試問題正解 数学 [ 旺文社 ]価格:2695円(税込、送料無料) (2021/6/29時点) 2022年受験用 全国高校入試問題正解 国語 [ 旺文社 ]価格:2860円(税込、送料無…

  • Z会に寄りかかることに。学校三者面談。

    模試結果を受け、今後の事を考えていましたが、 基本に戻り、私自身のやり方を・・・ たくさんのものには手を出さない。 そうです。うちは、Z会をやっているのです。 Z会って、今考えても、超お得と思います。 もちろん、もう一つのスタディサプリも超お得です。 この2つは使い方が違いますね。 で、戻して、 Z会のことですね。 アナログと言われるかもしれませんが、テキストコースです。 こちらには、数回紹介している、 定期テスト対策ワーク の他に、スキマ学習という冊子があります。 ・数学(計算)・英語(単語・例文)・国語(中学国文法・頻出漢字・語句)・理科(トレーニング)・地理・歴史・公民(一問一答形式) …

  • 中3初めての模試結果

    長女にとって良かった事は、 やはり、目の前の次女が受検に向けて頑張っている事だったかもしれません。 そして、結果を得ることができた次女を見て、 次は私の番だと、思えることができたと思います。 そこで、また、長女に聞いてみました。 塾に行かないか。 長女は次女と違って、ライバルがいることで伸びるのではないかと、 私はそう思っていたから。 しかしながら、長女は「行かない!」と。 今思うとやはり、次女が塾なしで合格したのを見ていたのが、 大きかったのかな。 とりあえず、このままのやり方でやっていくことに。 特に勉強量を増やすこともなく、 Z会を母と共に進めていき、定期テスト2週間前になると、 通常の…

  • 褒めること。褒めれないなら、労うこと。

    この間、「うちの子、いくら言っても勉強しなくってさー」 と言っているママさんと話をし・・・ そこで思ったことです。 前記事のタイトルを「とにかく放置しない」としましたが、 中学生はまだ子どもです。 こんなにも娯楽が溢れている時代です。 1人1台になってきたスマホを覗けば、 学校では味わえないようなコミュニティがあり、 面白おかしい動画が流れ、たくさんの音楽も聞け、 簡単にゲームができる。 そんな時代に生きている子ども達が、 自分で勉強の目的を見つけ、自分1人で計画を立て、 自分で成果を確認して納得するなんて、、、、無理ですよ。 いや、できる子もいるんでしょう。できる子はいわゆる天才かと。 大人…

  • とにかく放置しない

    数学と英語について書きましたが、 中2の時点で、他の教科については、買ってません。 あ、これだけ買いました。(買ってました) 寝る前5分暗記ブック 中1 改訂版 英語・数学・理科・社会・国語 [ 学研プラス ] 寝る前5分暗記ブック 中2 改訂版 英語・数学・理科・社会・国語 [ 学研プラス ] 寝る前5分暗記ブック 中3 高校入試 改訂版 英語・数学・理科・社会・国語 [ 学研プラス ] 一緒に3年生のまで載せておきました。 これに関しては、私はタッチしていなく、 本屋に行った時に、本人が欲しいと。 寝る前というか、ちょっとした隙間時間に使っていたっぽいです。 毎年自ら買っていたし、ある程度…

  • 英語・・・

    英語は、問題でしたね。 なぜって、一番は、私が教えられないのです。 話しはそれますが、 高校では英語を赤点とったりもしていた母(恥) このブログの始めに私自身、活字が苦手だと書いたと思いますが、 それは英語になっても変わることはなかったです。 英文だろうが日本語だろうが、読むことが嫌いなんですよね。 長女と同じく小学校時代何もやっていなかった次女ですが、 現在教科の中で一番英語が得意のようですし、一番好きな教科のようです。 そこは文字活字文章好きからきているのかな…と思うのです。 そうそう、英語の成績は置いておいて、二人とも発音を褒められます。 長女は高校入って英語の先生に、 「長女ちゃんはス…

  • 数学の苦手意識をなくさせたい

    さぁ、中2の学習方法です。 基本は、毎月送ってきてくれるZ会。 溜め込まず、きちんと真面目にやるのが大事です。 この間お見せした、予定表に、Z会に関しては、1ヶ月の予定をたてました。 何度も言います。大事です。溜め込まず。 今日は、長女も苦手とする数学に使った参考書問題集の紹介。 スタサプ動画も見ていましたが、 理系畑を歩んできた母から見て、どうしても演習量が足りないように見えました。 そこで。 高校ではおなじみ定番お墨付きの、チャート式を使いました。 チャート式 中学数学 2年 これ、今年新家庭版として新しくなっているんですね。 商品探すときに表紙が違っていたので、戸惑いました。 これで演習…

  • スタサプとZ会。

    どうやって勉強したか― の前に、使った通信教育について。 中2になり、Z会の教科を始めた長女。 通信教育も数社ありますが、 Z会は少しレベルの高いイメージです。 もう四半世紀以上前の話になりますが、 この母が若かりし頃のイメージがそのまま残っています。 高校時代当時、自分が進もうとしていた学科ために、 とても尊敬していた高校の先生におすすめの参考書問題集を聞いたら、 Z会が出している問題集を勧められ、 他の教科もZ会が出している問題集を探しては、取り組んでいた記憶です。 他は何もやらなくていいから、 その問題集を最低3回やりなさい、そう言われたんですよね。 それ以来、その教えを守って勉強してま…

  • 内申点のこと。中2はZ会中心。

    こちらの県立高校の合否は基本的には、 入試(5教科500点満点)+内申点(9教科✕5✕3年=135点満点)=635点満点 これにプラスして、各校での行う独自の検査があります。 長女の志望校は、この各校独自の検査が作文でした。 ですが、この作文の配点はたったの15点満点。 合計650点満点となります。 この独自の検査は面接だったり自己表現だったりする学校も多いです。 内申点✕2にして換算する学校があったり、 逆に次女の高校なんかですと、内申点は全く加味されなかったり。(昨年度から入試の制度変更があり、内申点✕0.5で加味されるようになったようです。) 独自検査も次女の高校は長女の志望校と同じく作…

  • 通塾率や塾費用相場調べてみた、そして長女にかかった費用

    さて、中2になりましたが、 学校はメインに活動をする学年。 部活に忙しい子が多いですし、まだまだ受験の話題にはなりません。 しかし、塾に行く子は増えてきましたね。 特に中2の夏期講習からグッと増えるようですね。 長女の学校、中3になるとほとんどの子が塾に行きます。 地域制なのかなぁ。最寄駅前、数えたら12の塾がありました。 その割に中学受験はまだ活発ではない地域ですけどね。 まぁ、通える中高一貫校が少ないですからね。 塾も中学生対象の塾が活発ですね。 ちなみに、長女のクラスでは中3になると、塾通いしていないのは、 長女1人でした。 なので、珍しいかなぁと、塾なし受験のことをブログに書き始めまし…

  • 長女もスタディサプリから

    中1の終わり、 母も何をやらせるものやら…と悩みつつ…でしたが、 次女が先取り勉強で使ったスタディサプリです。 これを使ってみました。 数学と英語が苦手のようです。 なので、その2教科を中心に。 英語はね。。。 小学校の時学校以外ではな~んにもやらせなかったですからね…。 学校の授業で、理解度がグレーのものが、 このスタディサプリで、はっきりと白黒になるようでした。 スタサプ、教科書の出版社別に定期テスト対策とかもあるんです。 結構役立ちました。 中1の3学期は、特に参考書や問題集は買わず、 学校ワークとスタサプで勉強をしました。 ただ、子ども任せではありませんでした。 こんな予定表を作成。 …

  • 中1の3学期。きちんと向き合う。

    中1の秋、妹が中学受検を決めました。 その時の長女は、音楽に夢中で、 勉強にそれほど重きを置いていませんでした。 中学最初の定期テストの順位のように20位より下になる事はありませんでしたが、 10番台後半で、一桁になることはありませんでした。 そんな時、妹が自分とは違う中学を受検する決心をしたことを どうも、いい方向には受け止められなかったようです。 もしも、妹が受かったら、また妹ばかり・・・ と、そういう気持ちが先に沸いたようです。 まだ中1ですが、少しきちんと話してみようと思いました。 まず、私が話したこと。 次女はこの中学から続く高校に行きたいんだって。 長女が行きたいと思った高校には中…

  • 小6~中1。

    昨日長女のこと、勉強も普通より上って書きました。 中学上がってすぐの成績的に、そんな気がしていたんですが… 次女のも載せたと思いますが、 長女の全国統一小学生テストの結果を見ると… 小6の11月で、こんな状況でした。 これを見ると、全然、普通より上じゃないですよねー。 偏差値で、50を切ってますよ。 小6の11月ですから、おそらく、この試験を受ける子って言うのは、 いわゆる下層の子達は受けていないと思うので、母集団的には、 高校受験の目安となる偏差値とはまた違うとは思いますが。 次女の話を読んでくださっていた方には、 ある程度、姉妹が比較されてしまう状況を理解していただけると思います。 成績的…

  • 長女ってこんな子

    今まで次女の話をたくさん書いてきました。 次女の事を読んだ方は、 長女も元々それなりに成績もいい子だったんでしょう、 と思われるかもしれませんが、 我が家の姉妹は本当に違います。 我が家のって事も無いか。兄弟姉妹でも、違うってところが多いかな。 長女は小さな頃からとっても世話焼きで、 人のために何かをする事が大好きな子です。 何か始めても、次女に抜かれてしまうんです。 次女の話の時に書きましたが、ピアノも、次女が人に認められる。 勉強も次女の方が成績がいい。 長女だってそこそこのところにはいるんです。 成績表も、体育以外はほとんどはA。 次女のようにオールAとはいかないですが、 1教科に細かい…

  • 中学受検の追記・・・ 本人的に一番良かった対策

    昨日、中学受検の振り返りはこれで終わり なんて書いたのに、 一番伝えたかった事を書くの忘れてました。 次女に、この受検のためにしたことで一番良かったのは、何? って聞いたんです。 「模試をたくさん受けさせてくれたこと。 本番、本当に全然緊張しなかった。いつも通りだった。」 だそうです。 これに関しては、母の狙い通りでした。 本番の様子を書いた時にも書きましたが、 キャラメル作戦も、何をするにしても、いつも通り、がいいと思うんです。 当日、急に変わったことがあるのは、よくない。 そして、本番を特別なものにしない。 たくさんの模試を受ける。 次女には、このやり方が合っていたと思います。 模試を作っ…

  • 合格後の母娘の対人関係の話や、中学に入っての話。

    進学中学が決まり、 次女も仲良くしていた2人に話をしたようです。 話したのはたった2人だったんですけどね、 こういう話はあっという間に広がるようです。 翌日には、元気な男の子達に、その中学校名で呼ばれたり、 といった事があったようです。 まぁ、別にって感じで相手はしなかったようですが。 この学年、私立受験した子達が全滅だったようですし、 あまり話題にはなりたくなかったんですけどね。 地元の市立中学の説明会も、合格発表より前、 いや、二次検査の前日だったような記憶が… とにかく、合格が決まる前に地元中の説明会があったので、 私も普通に行っていたんです。 そこで、役員をやるとかやらないとかの話が出…

  • 成績開示・・・適性検査に大事なのは。

    私立中学の事はよく分からないのですが、 公立中学、成績開示ってのがあるんですよね。 念のため、聞きに行きました。 合計点数だけ書いておきます。 一次検査+二次検査 225点/400点満点 公中検の模試の保護者セミナーで、 6割とれれば…という話は聞いていたのですが、 うちは、6割届かなかったようですね。 年によって難易度も違うでしょうけど・・・ うちはとりあえず、これで合格できました。 報告書・面接がどの程度関係あるかは分かりませんが。 報告書、いわゆる内申点は、 8教科3段階評価をそのまま1点2点3点として、 5~6年の2年間を合計して、合計48点満点。 一次+二次+内申点での判断とも聞いた…

  • 合格発表

    二次検査から6日後が合格発表でした。 この日ばかりは、小学校休ませるか遅刻させて2人で見に行きたい、 そう思っていたんです。 人生の岐路を決めるかもしれないこの時を共有したい、 そう思ったんですよ。 でも!! なんとこの日、小学校の社会科見学の日でした。 国会議事堂の見学です。 国会議事堂に入れるなんて、そうはないじゃないですか。 その経験を選ぶか、人生の岐路を決める発表を見に行くことを選ぶか。 いや、国会議事堂でしょう。 そんなわけで、発表はまた、自宅のパソコンの前で私一人で確認でした。 9時の発表までが長くて長くて。 いつも以上に丁寧に掃除機かけたり(笑) そして、数分前にパソコンの前に座…

  • 二次検査・・・面接で聞かれたこと

    色々準備したことを書きましたが、当日のお話を。 当日は次女と私の2人で行きました。 朝は、一次と同じように塾の応援団がたくさんいました。 一次と同じで本人気にしません。 二次には面接があり、受験番号ごとに時間が決められています。 門の近くにこういった掲示があり、 自分の受検番号で時間を確認。 そして、門をくぐって行きました。 時間は完全に運ですね。 5人1組でのグループ面接です。 面接で、聞かれたことは、 ・受験番号と、氏名を言ってください。 ・この学校で1番やりたい事は何ですか? ・最近感動したことはありますか?ありましたら言ってください。 ・あなたの将来の夢は何ですか? また、そのためにど…

  • 本番前、身の回りの準備したこと。

    きっと、入試の前に親が気にする事って、 電車の時間だったり、持ち物だったり…ですよね。 私が気にした事。 服装 面接があるので、一次の時の様にいつも通りとはいかないなぁ とは言え、かっちりと正装することはないだろうし。 そこで最終的には、黒の膝丈スカートと、白ブラウスに紺のスクールセーター。 結局これって、普通に受験スタイルなのかな? よく分からないですが。 上着はコート的な雰囲気だけど、普段も着れそうな感じのです。 当日の帰りに最寄り駅ホームで撮った写真がありました。 こんな感じのコート着て行きました。 写真にはスカート写ってないですね。 スカートは、普段も着ている黒の膝丈のもの。 丈は気に…

  • 志望理由書と面接対策

    一次を通過してやらないければならない事の一つとして、 志望理由書の記入。 でも、これに関しては、次女の意志がハッキリとしていたので、 苦なく書けました。 様々なことにチャレンジしたい事、 同じ志をもつ仲間と切磋琢磨し、 お互いに高め合いながら中学生活を送りたい事、 そんなようなことを書いたと思います。 正直にそのままの気持ちをそのままでした。 私はさらっと読んで、それでいいんじゃないかと、 終わりにした記憶です。 その後の面接対策ですね。問題は。 面接対策の本、色々と出ていました。 本屋でサーっと見たのですが、どうも買う気にならず。 本は、私立中学受験の面接対策が多かったんです。 そこで、探し…

  • 合格発表 & 報告書作成のお願いへ

    一次検査から12日後、発表の日となりました。 終業式前日だった気がします。 次女は通常通り学校へ。 校内の掲示板でも発表があるようですが、ネットで確認しました。 午前9時発表。時間になると見れるようになります。 数分前からパソコンの前で待ちました。 最終的には男女同数で80人しか入れない。 この一次検査で、その4倍の人数まで絞られます。 だいたい、320人前後になるわけです。 一次検査を受けた半分以上が残念となるので、 ここを通過できるだけでも、得るものというのは大きいはず。 そして、時間になり発表ページを開くと、 二次検査受検候補者としての番号が並んでいます。 男女同数とするため、男女別れて…

  • 一次検査後のモチベーション。他、ちょっとした思い。

    志望校の一次検査日は、12月の第一か第二の土曜日です。 なので、学校も休むことなく、小学校生活も普段通りに送れます。 そして、合格発表までに10日以上あるのです。 この間の受験対策のモチベーションって難しいですね。 一次に不合格だったら、この期間の勉強って…無駄? いや、一次検査が不合格だったとしても、 今、この勉強をやっていて、将来に向けとても役立つと思いました。 それこそ、一次検査が不合格と分かってしまったら、 次女はこの勉強をしなくなるだろうと思うからこそ、 まだ合否が判明するまで、この勉強を少しでもしてほしいと思いました。 どこか、次女は一時は通過する、という気持ちがありましたので、 …

  • いざ、本番

    受検を決めた時、志望校の倍率は9倍とかでした。 次女の年度では、多少下がりましたが、やはり8倍以上。 いやはや、大変な倍率ですよ。 とは言え、私立志望の子達もたくさん受けるんです。 ですから、有名私立中に受かると辞退する子も多いため、 繰り上げ合格というのも多いのが事実です。 なので、実際の倍率としては、もっと低いのかな?と感じます。 ただ、志望校の倍率は年々下がっています。 軽い気持ちで受検する子が減っている、 後からできた県内のもう1校へ流れている、 公立より設備のいい私立思考の家庭が増えている、 のだと思います。 と、倍率の話より、本番当日の話ですね。 まず、服装は、いつも通りにしました…

  •  出願

    願書の提出日が3日間設けられてました。 平日です。私一人で行ってきました。 これまた、少しばかり悩みましたね。 何をって受検番号です。 中学受験の受験番号について、こんな内容の話を読んだんです。 受験番号で教室が分かれるので、何気に重要。 教室の雰囲気が変わるんだそうです。 早すぎると、気合が入った家庭の子達が多い。 遅すぎると、なんとなく受けてみようか的な子もいたりする。 早すぎず、でも、なるべく早い方が真剣な子が多く、取り組みやすいと。 そんな話を聞いて、3日間のうち、1日目に行こうとは思いました。 でも、受付開始時間前に並んでいる方々もいると聞きます。 なので、受付開始時間頃、最寄り駅に…

  • 出願のため小学校にお願いへ

    そして、11月は出願する時期です。 前々から書いていますが、お友達にも学校にも、 実はおじいちゃんおばあちゃん、叔父叔母いとこ等、親戚にも、 とにかく、中学受検について、家族以外の誰にも話していません。 とは言え、公立中高一貫校入学検査を受けるには、 願書に小学校の学校印をいただかなければなりません。 初めて、家族以外にお話をすることになりました。 次女が学校から帰宅後、二人で学校に行きました。 まず最初は、なんと職員会議中。その日は諦めて帰宅。 反省をして、翌日は昼間に電話をし、放課後お話をしたいと約束を。 翌日の放課後、再度願書を持って、次女と学校へ。 私自身、役員関係で前年度まで 校長先…

  • 10~11月模試結果

    模試結果です。 9月の模試、全体的にで偏差値的は下がりました。 10~11月の結果もさほど変わりなかったです。 受検生が皆頑張っている証拠なんだと思います。 次女が下がっている分、上がっている子達がたくさんいるんだと。 ともあれ、結果を載せます。 あ、そうそう、なぜ、結果を載せるのか。 次女が受検対策をしているころ、 この模試を受けて、どのくらいとれているの子が受かったのか、 模試結果から本番結果を知りたかったんです。 母集団で偏差値の現れ方は、色々です。 次女の志望校を今でもgoogleで検索すればトップででてくるのは、 偏差値72とか73とか。 母集団によっては、64~65。 次女が受けて…

  • 10月以降は基本志望校過去問

    ふと思いました。 今更ですが、昨日のブログで入学検査の本番が12月と、書きました。 そして、首都圏だということも書いてます。 県内に公立中高一貫校が少ないとも書きました。 これって、学校名言っているようなもんですね。 首都圏で12月に本番がある学校なんて、そうはない。 おそらく、この県だけでしょう。 志望校名隠す意味ないので隠さないですね…。 10月入ってすぐ位から、志望校の過去問をやっていきました。 いくつかの出版社が過去問を出していますが、 なぜ、声の教育社を選んだか。 解答解説を見比べ、ここのが一番解説が丁寧だったのです。 前にも書きましたが、親子であーでもないこーでもないと考える私達。…

  • 学校生活や夏休み

    受検対策や模試の話ばかり書いてますが、 この頃の生活について。 受検勉強、確かにしていました。 が、前にも書いたように学校の課外活動はやめていません。 次女の小学校での課外活動は、当時、 ブラスバンド・ミニバスケット・陸上とありました。 次女は、全てに参加しました。 ブラスバンドは通年通しての練習。 特に2学期は発表などもあり、活動は活発です。 ミニバスは夏休み入ってすぐの大会に合わせての活動。 陸上は特に冬です。 次女は運動は苦手ですが、 1学期後半から夏休みの始めは、ミニバスやってましたね。 学年で1~2を争う運動万能の子が、 「次女ちゃんは頭脳戦なんだよ。 あんまり動いてくれないかもしれ…

  • 8~9月 模試結果…がた落ち でも作文 ↑

    公立中高一貫校対策センター というところが当時個別申し込みを受け付けていた模試。 成績表に第2回としか記載がなく、何月だったかはっきりと覚えてないんです。 もしかしたら、7月だったかもしれません。 Ⅲの作文、まだまだダメなんです。 偏差値で言うと、50を切るなんて(@_@;) ⅠとⅡに関しては、 おそらく、塾組が本腰入ってきたのだろうと思いました。 志望校別の順位も急激に下がってはいないので、 そんなに悲観的にはならずにすみました。 何度か書いた、作文対策は変えずに続けていました。 Z会の添削に本当に助けられています。 作文にしても、適性検査対策にしても、 子どもがどうしたらいいかというポイン…

  • 夏休みはひたすら銀本

    夏休みになり、【銀本】と呼ばれるものにとりかかることにしました。 大学入試過去問の赤本は有名ですよね。 この【銀本】という言葉は、 たぶん、公立中高一貫校対策に取り組む人達しか使わないのではないでしょうか。 私は、公中検の保護者のセミナーで知りました。 『​公立中高一貫校 適性検査問題集 全国版』です。 2022年度受検用 公立中高一貫校適性検査問題集 全国版 (公立中高一貫校適性検査問題集シリーズ) [ みくに出版編集部 ] これを【銀本】と言うそうです。 表紙が銀色ですからね。そのままと言えばそのままですね。 皆さんがやるのかどうかは分かりません。 小学校の教科書範囲から作る適性検査。 各…

  • 作文対策

    作文力を上げる。 とても難しいと思いました。 なんというか、読書好きの二女に対して、文章力がないはずがない、 なんていう気持ちがあったのが正直なところです。 そのうち書くと思いますが、長女は文章力がなく、 小学生のころからZ会の作文を受講していたんです。 適性検査対策のものではなく、普通の作文という講座です。 まぁ、長女のことはそのうち。 次女の文章力を疑う事もなかったです…。 とりあえず先に書いたように、 読書感想文等、学校代表くらいだったので、普通よりはあると思っていました。 でも、適性検査の作文はおそらく、作文というより少し小論文に近いのかな、 そう感じました。 論理だって自分の主張を述…

  • 小6 6~7月 模試結果

    個別で申し込みやすそうな模試を探しました。 公立中高一貫校対策センターというところがやっていた模試。 今見てみましたけど、現在は個別ではやってないらしく、 塾に卸しているだけのようです。 これは、会場に行かずに自宅で受けれるものでした。 なので、自宅受検。本当は会場に行きたいんですけどね。 遠かったか・・・と思います。なんで自宅になったか記憶がないです。 そちらの結果が 6年生になると、志望校判定がでます。 右側上が志望校。下は同県にある公立中高一貫校。 レベル的には、志望校の方が高いんです。 だけど、この模試ではうちの志望校の志望者の中での順位の方が良かったみたいです。 とは言え、たった37…

  • 作文対策、そしてZ会。

    6年生になった次女。 次女は今までも書いているように、読書好き。 とは言え、文章力はどうなんでしょう。 読書感想文、大抵毎年学校の代表にはしていただくのですが、 県レベルまではいかず、その前のブロックにて、佳作をいただいて終わりです。 適性検査は記述が多く、文章力が必要です。 前にも書いたように、母の私は、理系畑で文章を読むのが苦手です。 そこで、作文対策をすることに。 まずは、これをやりました。 公立中高一貫校適性検査対策問題集 作文問題編 実戦力アップ! (公立中高一貫校入試シリーズ) とりあえず、一通りやりましたが、 文章力のない私には採点がしずらい。 そして、きちんとしたコツ等を次女に…

  • 学校はちゃんと。

    我が家のやり方を振り返っていますが、 公立中高一貫校1校オンリーの受検しか考えていない我が家の、 しかもド素人の私の考え、次女個人の合ったやり方です。 私立中学受験では通用しない勉強の仕方と思いますので、 その辺は心広い気持ちでお読みになっていただければ嬉しいです。 スタサプで6年生の勉強をと決めてからは、ひたすらスタサプ。 入門編的なのは飛ばし、基礎編応用編といった感じのを全受講。 他のこういう動画の通信教育?がどうなのか知りませんが、 スタサプは、2倍速くらいのスピードで見ることができます。 じっくりとやりたいところ以外は、 1.5倍以上のこの早口モードで動画を見ました。 その辺は本人にお…

  • まずは教科書範囲

    色々アンテナ張って調べ・・・。 まず、公立中高一貫校の適性検査で大事と感じたこと。 学校の教科書範囲を超えて出題されない ということです。 私立中学入試のような、特別な技法がなければならないようなことはない。 しかし、教科書にある、小さな文字で書いてあるような、 授業ではやらないような部分を使われはする。 そんなわけで、まずは、小学校の内容を全て先取りして勉強させて、 その後、適性検査の演習をたくさんしよう と、私は考えました。 なので、先に紹介した対策の問題集はストップ。 やり始めたことというと、6年生の授業でやる内容です。 まずは小学生範囲の教科書の勉強を終える。 2歳上のお姉ちゃんの教科…

  • 小5 11月 模試結果

    受検を決めた後、私が調べたことは、 公立中高一貫校の入試となる、「適性検査」の模試を、 個人で受けれるところがないのかどうか。 塾に行かないからこそ、模試は受けれるだけたくさん受けよう、 と思いました。 小6からというところが多かった記憶があります。 小5で受けれるところを探し、受けてみました。 中学受験の塾ではとても有名かと思いますが 日能研がやっている公開模試でした。 「公立中高一貫校適性検査対策テスト」 今見て見たら、今は小6しかないのですね。 当時は小5で受けれたんです。 受検する学校と同じ市内にある校舎に行き、テストを受けました。 我が家は郊外。 車社会の地域で、普段電車に乗ることが…

  • その時点での全国統一小学生テストの結果

    前回は少し話がそれてしまいました。 我が家の何かに取り組む姿勢の原点の話をさせていただきました。 で、肝心な中学受検へ向けての話です。 どんなものかを理解するために始めた問題集。 なんとなく、どんなものなのかは、分かってきました。 自宅学習だと、自分の立ち位置といのが分からないんですね。 ただ、今までも面白がって、全国統一小学生テストというものは受けてきました。 CMでやるじゃないですか。受けてみたいってなって。 この時点で、小4の11月と小5の6月の全国統一小学生テストの成績は、 こんな感じでした。 全国CMもやってますし、これを受ける子達、 母集団はどんな層なのかが何とも言えないなぁと思い…

  • 一緒に頑張る。親の注力の大事さ。

    前記事で、 一緒に悩んで考えました。それが私の、私達母娘の、やり方です。 なんてことを書きました。 こやって見ると、なんだか偉そうな(笑) 今は受検の話なので詳しく書きませんが、 娘達はピアノを習っていました。 先生に言われるがまま、コンクールにも出て、 小学生では一番規模の大きいコンクールで、 全国大会にも行かせてもらう経験をしました。 そのピアノの先生に、 子どものコンクールは、母の注力で8割以上決まります と言われました。 レッスンもずっと同席するように言われ、母用楽譜にメモメモ。 気が付くと2時間以上のレッスンになることも。 コンクールに向けての練習も、一緒に頑張ったんですよね。 1日…

  • とにかくまずはとりかかる

    さて、受検しようとした学校は想像していたよりもかなりの難関、 試験が教科ではなく、適性検査というものだということを知り、 どうしたものかと考える母。 教科だったら、母の苦手な英語はないし、 中学受験範囲は教えられると思っていたんです。 母は理系畑を歩んできましたし、 前の記事に書いたように、活字が嫌いなのです。 数字や記号が並んでいる方が気が楽な母です。 適性検査と言われるこの入学検査は、活字だらけんなんです。 母が先にめげそうになりましたが、 とにかく、どんなものか、やってみないとと思い、 こんなのを買いました。 攻略!公立中高一貫校適性検査対策問題集 総合編(2022年度) ( もちろん、…

  • 中学受検を決めたはいいが…

    中学受検を決めたはいいけれど、 さー何をすればいいのやら。色々調べまくりました。 その学校の当時数年の倍率は、9~10倍。 母ビックリ!!でしたよ。 小5の秋に、こんなことを知る家庭なんてあまりいないですよね。 本当にすみません。 いくらなんだって、この挑戦は挑戦で終わるだろうと、母は思いました。 でも、一次二次とあるらしいので、一次突破できたのであれば、 次女のその後の自信につながるだろうと思いました。 でも、受検して落ちたとなると、中学生活が送りずらくなるかもしれない、 そう思い、次女と相談して、友達には決して話さない という方針で行くこととなりました。 塾に行けば、友達に内緒という訳には…

  • 次女の読書について。

    次女はとにかく読書好きと書きましたけど、 読書について気を付けたことを書いて置こうと思います。 よく、マンガは日本の文化と言われますが、 マンガやコミックは✕としてました。 それ以外は、どんな本を手にしようが、とにかく自由にしてました。 幼稚な本を読んでいても、背伸びしているような難しそうな本を読んでいても、 どんなジャンルでも、何も言いませんでした。 なぜって、母の私は読書が嫌いなんです。 その理由が、 小学生のころ、比較的厳しかった父に私の選ぶ本に色々言われ、 もっと文学的な本がいいと、当時にしたら難しい、 そして私にとってつまらない本を渡され、 おかしい楽しい本を読める時がなかったのです…

  • 次女ってこんな子。中学受検を決めるまで。

    まず、なぜ公立中高一貫校を受検しようかと思ったのか。 次女の話が終わったら、2歳差の長女の高校受験の事を書こうと思っていますが、 その長女は、中学受験なんて全く考えず、通常の地元の市立中学に行っていました。 なので、次女は考えもしていなかったと思います。 次女、どんな子か。まずはそれから書こうかな。 次女の小学校の通知表は、ABCに3段階、体育以外はオールAでした。 体育はB。運動は苦手。 幼い頃から読書好き。 長女が文字を覚えた頃に一緒に覚え、 2歳になってすぐくらいから文字を読んでいました。 そして、そこらにある絵本を読み出すように。 長女と一緒に楽しそうに読み合っています。 絵本は比較的…

  • まずは自己紹介

    はじめまして。ゆーさと申します。 とは言え、このブログを読んでくださる方がいらっしゃるのでしょうか。 少しずつ読んでくださる方が増えてきたら、嬉しいです。 私個人の考えや子育て方を綴るつもりです。 私には娘が2人います。 そして、数年前に次女の中学受検と長女の高校受験を終えたところです。 「いつ」と書かないのは、娘達を特定されないためです。 この辺はお許しください。 次女の中学受検、なぜ受験ではなく、受検と書いたのか。 これは、入学検査だからです。 そう、公立中高一貫校に入りました。 どんなところか? 共学・給食・県内公立トップ高校へ進学できる レベルは、ネットで調べる偏差値というのは、サイト…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆーささんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆーささん
ブログタイトル
塾なし受験 振り返り
フォロー
塾なし受験 振り返り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用