chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
リタイアおじさんの経理財務分析 https://koichi68.hateblo.jp/

「リタイアおじさんのシニアライフ」としてあげているブログのうち、経理財務分析関係を別ブログとしました。内容は重複しています。

こういち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/09

arrow_drop_down
  • 決算の基準は

    決算書はなぜ必要 決算書の作成を定めている法令には次の3つがあります。 〇法人税法 法人税法 e-Gov法令検索 〇会社法(会社計算規則) 会社計算規則 e-Gov法令検索 〇金融商品取引法(上場企業が対象) 財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則 e-Gov法令検索 法令以外では、会計基準の基本となる「企業会計原則」(現在は重要性が低下しているようです)や、最近とみに重要性が増しつつある「国際財務報告基準(IFRS)」もあります。 企業会計原則 IFRSとは(基礎知識) 日本公認会計士協会 また中小企業のために「中小企業の会計に関する指針」、「中小企業の会計に関する基…

  • 売上の分析が重要

    売上の中身を把握することが決算分析の第一歩 経営分析(財務分析)の本を読むと、比率分析等結構テクニカルな話が多くでてくる割に売上の話にはさほどスペースが割かれていません。 決算書(損益計算書)内では、売上高として1行しか表示されていないことが原因かと思われます。 外部からみると、売上高は中身がよく分からないため、分析しずらいのではないでしょうか。 有価証券報告書や税務申告書の後ろの方をみると、売上高の内訳欄がありますが、かなり大雑把なくくりで、分析には限りがあります。 私も税務申告書を作成しましたが、売上高の内訳欄は5種類くらいしか記入していませんでした。税務署も細かい要求はしてきません(税務…

  • 財務分析は奥深い世界

    財務諸表を見る眼には自信があったのだが 25年間の銀行員生活の中で、支店での融資業務や本部での審査業務(支店から申請される貸出稟議書の承認)の経験が長く、上場企業から零細企業に至る迄、多くの企業の決算書を目にしてきました。金融庁の検査や日本銀行の考査、監査法人のヒアリングの際にも、取引先企業の財務内容について説明してきました。行員への研修も行ってきました。 こうした経験の中で、財務分析・決算書を読む能力については銀行の中でも上位クラスのものがあると自負しておりました。 自ら決算書を作らないと本当のことはわからない その後中堅製造業に出向(半年後には転籍)すとと今度は決算書を見る立場から作成する…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こういちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こういちさん
ブログタイトル
リタイアおじさんの経理財務分析
フォロー
リタイアおじさんの経理財務分析

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用