"マナ"は現実の産業で用いられるエネルギーネットワークとして説明できるか?:工業modと魔術modの差分明確化の重要性。
先日、「Botaniaは工業modか?:Minecraftの工業modの定義と要素の明文化について」を投稿したところ、ある視聴者さんとの議論が大いに盛り上がったため、備忘録的に記載する。文脈情報の欠如を避けるため、原文を記載する。視聴者:製作者が工業といってるわけだから工業なのでは?と一言でまとめられるけど、Botaniaの本質は工業だと思う花やマナと魔術らしさはあるものの見かけ上だけであり花を発電機マナを電気と置き換えると工業Modの紹介にしか思えないなんなら送電時の距離減衰あるしある側面から見ればMekanismより工業してると言えるのかもしれない筆者:おっ殴り合いですか?受けて立ちますよ。Botaniaの本質は工業である、という点について。「なんらかのエネルギーを利用し、加工を行い、ともすればその伝..."マナ"は現実の産業で用いられるエネルギーネットワークとして説明できるか?:工業modと魔術modの差分明確化の重要性。
2024/05/17 14:03