家庭教師歴20年。息子は公立中高一貫校高校3年生。中学3年生まで塾へ行かず、家で勉強をサポートしてきました。その経験を元に、小学・中学生のママ達へ、家庭学習のアドバイスを書いています。
中学受験の「前受け」についての質問です。1月に県外の中学校を受けるか、悩んでいます。ちなみに、前受け校に実際に通うことは無いと思います。そして、普段、通塾していないので(家庭教師だけで勉強中)、模試は毎回どこか私立中学の校舎で受けていて、友
今月初めに、「学習障害かもしれない…」とご相談を受けた記事を書きましたが、その記事に、いつもの3倍くらいのアクセス数がありました同じように悩んでいるご家庭が多いのかもしれないと考え、「学習障害かも!?」とご両親から相談を受けた生徒さんをこれ
お世話になっております。以前も質問させていただきました、小学校4年生の子を育てている母です。最近、英語のみ塾に通うようになり、小6までに英検5級取得を目指しています。塾の教材以外にも自宅で学習できる教材を探してます。楽しく、わかりやすい教材
“どこまで子供に口を出すのか?”これは母の永遠のテーマかもしれません。
我が家の息子は中高一貫の中学2年生です。夏課題テストがありましたが、国語では選ぶ箇所を間違えて10点近く落としていました。数学では、わからなかったところを放置していて落としていました。ただ、私に言わなければいいものを、必ず報告してくるのです
今回のご質問は過去問のことです。最近、過去問に取り組み始めたのですが、よく他の方のブログなどで「過去問用のノートを作る」というのを聞いたことがあるのですが、それってどういう風に使うのですか?うちは今まで模試などの直しは、模試の問題用紙や解答
我が家の大吉君、今年から大学1年生になり、アルバイトを始めました「母さん、バイトをしようと思うんだけど…住民票がいるらしいから送ってくれない?」大吉君から電話が来たのが、ゴールデンウイーク明けの5月。「何のバイト?」「大手チェーン店○○って
1年に数回、「うちの子、学習障害かもしれません。」とご相談を頂くことがあります。ちなみに、学習障害とは…Learning Disability(LD)"全般的な知的発達に遅れがないものの「聞く」「話す」「読み書き」「計算・推論する
「ブログリーダー」を活用して、yuyuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。