家庭教師歴20年。息子は公立中高一貫校高校3年生。中学3年生まで塾へ行かず、家で勉強をサポートしてきました。その経験を元に、小学・中学生のママ達へ、家庭学習のアドバイスを書いています。
会社にも色々な人がいます。口は立つけれど、文書を書くのは得意じゃない人。出張費用精算書を出すのは遅いけど、得意先のフォローはマメにする人。口は悪いけれど、部下思いの情に厚い人。どれも完璧な人なんて、ほとんどいません(私も完璧からは程遠い人間
私が生徒さんに勉強を教える時、第一のモットーは"記憶に残る教え方"をすることです。例えば…中学理科で、「高気圧が上昇気流なのか低気圧が上昇気流なのか分かる?」と聞きます。理科が苦手な生徒さんは、「高気圧が上昇気流かな?」
今まで、何度もブログに書いていますが…読書量の多い子供さんは、国語の勉強量が少なくても良い点数が取れます!算数(数学)の文章題の理解が速いです。テストで時間を有効に使えます。(問題文を読み、理解するスピードが速いから)理科や社会も、教科書を
夏休みはどんな計画を立てていますか?コロナの人数が、また増えつつあり、今年も余儀なく行動制限を強いられる状況ではありますが、そういう状況下であってもお子さんと楽しめるイベントを考え、有意義な夏休みにして欲しいと思いますもちろん、学習面もしっ
中学3年生の公民で、日本国憲法について学びます。憲法で定められている国民の義務は3つ。・子供に普通教育を受けさせる義務・勤労の義務・納税の義務そして、社会権で定められている国民の権利では、・生存権・教育を受ける権利・勤労の権利・労働基本権な
yuyuさんに以前、出口先生の論理エンジンシリーズをおすすめされていたので、うちもずっと使用しておりますが、私が、きちんと解説を読んで説明するのを、省いていました。一緒に横についてやると、そこそこ理解しているようなので、さらりと説明している
最近の小学生、国語が苦手な子が多い気がします「うちの子は公立中高一貫校志望じゃないし…適正検査は受けないから、そんなに文章が読めなくても…」と、思ったお母さん公立中高一貫校だけじゃなく、他の中学入試でも文章題は増えていきます。それは…国語や
そろそろ塾へ通わせようか?それとも家庭教師にしようか?そう悩んでいるご家庭もあるかと思います。また、「塾へ入れたのにどうして成績が上がらないのだろう?」と家庭教師を考えているお母様もいらっしゃるかもしれません。最近、身体の不調で整骨院にお世
「ブログリーダー」を活用して、yuyuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。