こんにちは、暖淡堂です 北海道でも海水浴をします。オホーツク海の方にも海水浴場はあります。 暖淡堂は、子供の頃、紋別の親戚の家に行って、近くの海水浴場で遊びま…
1件〜100件
こんにちは。暖淡堂です。 腱鞘炎、じわりと回復してきています。痛みを感じずに動かせる範囲が、ゆっくりとですが広くなってきていますね。 日常生活では、ほぼ支障…
こんにちは。暖淡堂です。 腰痛はほぼ治りました。腰痛対策として何をやったか。 それはズバリ「いつもよりちょっと多めに身体を動かす」です。ちょっとだけ意識してス…
こんにちは。暖淡堂です。 4月と5月に会社のオフィスフロアーの引越し作業をしました。その時の疲労が原因と思われるのですが、右手が腱鞘炎になりました。 2ヶ月く…
こんにちは。暖淡堂です。 数日おきくらいに天気の良い日がありますね。空気が乾燥していて、爽やかな暑さの日が時々あって。そんな日には、慌てたようにたくさん洗濯を…
”中国古典の電子書籍販売暖淡堂書房易経関連書籍のご紹介(20220517)”
こんにちは。暖淡堂です。 連休中がなんとなく肌寒い感じで終わってから、なかなか五月晴れの日がありませんね。気分は盛り上がりませんが、ボチボチと暮らしていきまし…
君、君たらざれば、則ち臣、臣たらず(中国の古典「管子」より)
君、君たらざれば、則ち臣、臣たらず当ブログの検索キーワードのトップが上の言葉になります。これは、中国春秋時代の斉の国の宰相管仲の言葉を記録した「管子」という書…
こんにちは、暖淡堂です。暖淡堂書房ではKINDLEで書籍を販売しています。易経関連の書籍はおかげさまで好評をいただいております。一部書籍を日本国内限定での販売…
自分のこと、自分で占ってみませんか 易との暮し、始め方はとても簡単です
ちょっとしたことで悩んだり、判断に迷ったりしませんか?そんなとき誰かに相談したいですよね。でも、ちょうど良いタイミングで最適な相談相手がいなくて困ったりして。…
こんにちは、暖淡堂です。 暖淡堂書房の易経関連の書籍を紹介します。Kindleで電子書籍として販売しています。いずれも好評をいただいております。 引き続きよろ…
こんにちは、暖淡堂です。 はてなブログの方で、乾を上卦とする八卦を解説したまとめ記事を公開しました。新井白蛾の「易学小筌」現代訳の電子書籍の紹介もしています。…
こんにちは、暖淡堂です。暖淡堂書房の書籍一覧です。引き続きよろしくお願いします。 暖淡堂@dantandho 暖淡堂書房の書籍一覧です。易学小筌は高評価を…
こんにちは、暖淡堂です。 乾を上卦とする卦、乾為天天沢履天火同人天雷无妄天風姤天水訟天山遯天地否の紹介です。 易経の卦辞と新井白蛾の「易学小筌」の卦辞を並べて…
こんにちは、暖淡堂です。中学生の頃、友だちと二人でギターを持って遊んでいると、かならず「ふきのとうみたいになるんか」といわれました。ふきのとう、認知度は抜群で…
こんにちは、暖淡堂です。ブログの整理をしています。あちこちに散らしてしまいました。今年は色々と刈り取っていきたいと思っています。引き続きどうぞご贔屓に 暖淡堂…
こんにちは、暖淡堂です。最近、百人一首関連の本を続けて読んでいます。それぞれの歌人の生きた時代背景に注目しながら読み続けています。謎が多いようなので、つい、次…
暖淡堂@dantandho 明けましておめでとうございます。2022年が皆様にとって良い年になりますように。 #はてなブログ #ブログ仲間とつながりたい …
こんにちは、暖淡堂です。 2021年も今日で終わりですね。皆様はどのような一年を過ごされたでしょうか。結局、コロナは終息しませんでしたね。 今の状態が、コロナ…
こんにちは、暖淡堂です。ふと思うことがあって、秋頃からあちらこちらに手を出しながら彷徨っていました。 何をやっていたかというと、「いくつかあるブログサービスを…
2008年3月の写真です。出張で訪れた街のホテルのベランダから撮影しました。一人きりで行っていて、とても心細かったことを覚えています。この出張後数年で、家族…
中国古代の春秋時代の出来事を記録した史書に「国語」という書物があります。これは「春秋左氏伝」の作者左丘明によるものと考えられています。 「春秋左氏伝」が、左丘…
Twitterのタイムラインを置きました ”暖淡堂書房の書籍一覧(20211205)”
こんにちは、暖淡堂です。他のサイトで作業をしていて、こちらはなかなか記事の更新ができません。別サイトでの活動の片鱗を日向の部屋でも見ていただくために、Twit…
こんにちは、暖淡堂です。朝晩寒くなりましたね。風邪などひかれていないでしょうか。お元気にお過ごしください。 暖淡堂書房、色々と頑張っております。2021年12…
”Kindle「管子四篇」暖淡堂書房Paperbackを出版しました”
こんにちは、暖淡堂です。暖淡堂書房から「管子四篇」のペーパーバック版の発売を開始しました。より多くの方のお手元に届くといいなと思っております。引き続きどうぞご…
こんにちは、暖淡堂です。 はてなブログに以下の記事を掲載しました。テレワークが続くと、座りっぱなしになることで、体力の低下が心配ですね。 テレワークで体力が低…
”砂川という街のこと、そこで暮らした日々を小説にしてみました”
こんにちは、暖淡堂です。 自分が生まれてから高校まで、北海道砂川市で過ごした日々を小説にしてみました。Amazon Kindleで販売中です。 よろしかったら…
こんにちは、暖淡堂です。暖淡堂書房、やっとラインアップに追加できました。 今回は小説作者の自伝的小説です。昭和40年代、50年代の北海道での暮しが描かれていま…
こんにちは、暖淡堂です。本日時点での暖淡堂書房の書籍一覧です。 新井白蛾「易学小筌」が一番人気です。お買い上げいただいた方に、高評価していただきました。感謝で…
一日一卦 今が底 次第に良くなる 堪えよ 新井白蛾「易学小筌」火水未済
こんにちは、暖淡堂です。 今回は、六十四卦の最期、火水未済です。前回の水火既済と各爻の陰陽を入れ替えた形。 水火既済は陽爻が陽位(1、3、5)にあり、陰爻が…
一日一卦 完成したものこそ 危うい 新井白蛾「易学小筌」水火既済
こんにちは、暖淡堂です。 今回は六十四卦の水火既済。一番下の陽爻から順に、陽、陰、陽、陰、陽、陰と交互に並んでいます。 形がすっかり整っています。それで既済…
一日一卦 うまくいかないときには 鳥のような身軽さを 新井白蛾「易学小筌」雷山小過
こんにちは、暖淡堂です。 今回は六十四卦の雷山小過。動の雷(震卦)が止の山(艮卦)の上にあります。 真ん中に二本陽爻があり、その上下に二本ずつ陰爻があります…
一日一卦 真心をもって事に当たれば 願いは叶う 新井白蛾「易学小筌」風沢中孚
こんにちは、暖淡堂です。 今回は六十四卦の風沢中孚です。四本の陽爻に日本の陰爻が挟まれています。 強い陽爻で弱くしなやかな陰爻を守っている形。心の中に誠を包…
一日一卦 細流が一つにまとまる ものごとを整理するとき 新井白蛾「易学小筌」水沢節
こんにちは、暖淡堂です。 今回は六十四卦の水沢節です。水(坎)が沢(兌)に流れ込む形。 流れ込んで、他の水の流れと一緒になって渓流になるようなイメージです。…
こんにちは、暖淡堂です。 今回は六十四卦の風水渙です水(坎)の上を風(巽)が吹くという形ですね。 で、水面に漣が立つ。浮かんでいるものは、風に散らされます。…
こんにちは、暖淡堂です。 今回は六十四卦の兌爲沢です。兌卦が二つ重なった形。兌は喜びを表します。 良い卦なのですが、いつものように新井白蛾は注意喚起します。…
一日一卦 風は 行く手を阻まれても腹を立てない 新井白蛾「易学小筌」巽為風
こんにちは、暖淡堂です。 今回は六十四卦の巽為風です。巽卦が二つ重なっています。 巽は風とか木とかを意味します。風はどこまでも行くことができ、また狭いところ…
一日一卦 旅の宿のような 心細さがある 新井白蛾「易学小筌」火山旅
こんにちは、暖淡堂です。 今回は六十四卦の火山旅です。 山(艮)の上に火(離)がある形です。離はくっつくという意味もあります。火はものにくっついて燃えていま…
一日一卦 勢いがありすぎて 見失うおそれあり 新井白蛾「易学小筌」雷火豊
こんにちは、暖淡堂です。 今回は六十四卦の雷火豊です。離卦(火、知性)の上に雷卦(力、動き)があります。 理性的に、かつエネルギッシュに行動するという形です…
一日一卦 自分の正直な振る舞いが 悪人に隠されてしまう 新井白蛾「易学小筌」雷沢帰妹
こんにちは、暖淡堂です。 今回は六十四卦の雷沢帰妹です。雷(震卦:長男)に沢(兌卦:末の女の子)がついていく形です。 で、この卦が得られたら、いろいろと要注…
一日一卦 豊かになれる時こそ 金銀に用心 新井白蛾「易学小筌」風山漸
こんにちは、暖淡堂です。 今回は風山漸です。山(艮)卦の上に木(巽)卦があります。山の上に木を植える形です。 で、木が茂るということから、人も豊かになる、立…
一日一卦 立ち止まる勇気があれば 救いが現れる 新井白蛾「易学小筌」艮為山
こんにちは、暖淡堂です。 今回は六十四卦の艮為山です。艮(山とか、止まるの意)が二つ重なっています。 で、止まるとよいという意味になります。難義なことがあっ…
一日一卦 勢いがあるときは 足元に注意 新井白蛾「易学小筌」震為雷
こんにちは、暖淡堂です。 今回は六十四卦の震為雷です。雷(震)卦が二つ重なった形です。 とても勢いがある。ものすごくよさそうな卦ですが、要注意。 普通一般の…
一日一卦 硬いものもよく煮れば食べられる 新井白蛾「易学小筌」火風鼎
こんにちは、暖淡堂です。 今回は六十四卦の火風鼎です。 鼎ていはかなえのこと。かなえとは昔、中国で使われていた足つきのお鍋のこと。金属や焼き物で出来ていて、…
こんにちは、暖淡堂です。 今回は六十四卦の沢火革です。上卦が喜び(兌)で、下卦が明るさ(離)の形。 内に知性を秘めて、外には喜びを見せている姿です。革を柔ら…
一日一卦 気まぐれに変えてはいけないものがある 新井白蛾「易学小筌」水風井
こんにちは、暖淡堂です。 今回は六十四卦の水風井です。下卦の巽は風を意味します。 風はどこまでも行くことができ、また広いところも部屋の隅のような狭いところも…
一日一卦 難義するが 努力すべきとき 新井白蛾「易学小筌」沢水困
こんにちは、暖淡堂です。 今回は沢水困です。沢(兌)の下に水(坎)。沢があるのに、その地中を水が流れているという形です。 涸れた沢のイメージですね。困窮、難…
一日一卦 出世するも 急いては事を仕損じる 新井白蛾「易学小筌」地風升
こんにちは、暖淡堂です。 今回は地風升です。地(坤)の下に草木(巽)があります。 地中の草木が伸びて地上に現れようとしている形と見ます。それで、現れる、立身…
一日一卦 身を低めれば 人も財も集まる 争いごとに注意 新井白蛾「易学小筌」沢地萃
こんにちは、暖淡堂です。 今回は沢地萃です。地(坤)の上に沢(兌)があって、水が流れ込んでいる形です。 で、集まる(萃)という意味に。物や人が集まって繁盛す…
一日一卦 近づいてくる女性に注意 新井白蛾「易学小筌」天風姤
こんにちは、暖淡堂です。 今回は天風姤です。陰爻が一本だけ、一番下にあります。 五本の陽爻に出会いに来ている形です。易では、この陰爻を不貞の女と読みます。そ…
こんにちは、暖淡堂です。暖淡堂書房の方に著作権の記事を投稿しました。どうぞよろしく。新井白蛾「易学小筌」 (暖淡堂書房)Amazon(アマゾン)800円 …
一日一卦 強いものに持ち上げられる 用心すべし 新井白蛾「易学小筌」沢天夬
こんにちは、暖淡堂です。 今回は沢天夬です。この卦は、正直、読みにくいものです。 力のある人が、物事を性急に進めて、失敗してしまう。人の好き嫌いが出てしまう…
一日一卦 動けば当たる 力の加減が肝要 新井白蛾「易学小筌」風雷益
こんにちは、暖淡堂です。 今回は風雷益です。風(巽)は広く行き渡り、雷(震)は力強さのイメージで、いずれも動くことを意味します。 それで、住むところに安住で…
こんにちは、暖淡堂です。 今回は山沢損です。この卦の形は下卦の一番上の陽爻が、上卦の一番上の陰爻と置き換わって出来たと解釈されます。 下卦(民)から、上卦(…
一日一卦 難事から逃げ出せる 急げ 新井白蛾「易学小筌」雷水解
こんにちは、暖淡堂です。 今回は雷水解です。解は困難から逃れるという意味です。 難義なことから逃れ出ることができる。この時期、苦労していた人は、しだいに解放…
一日一卦 危難、労苦の時 立ち止まり身を伏せて吉 新井白蛾「易学小筌」水山蹇
こんにちは、暖淡堂です。 今回は水山蹇です。蹇(けん)は足萎えの意味であり、また足の筋を切る刑罰のことを意味したりもします。卦の形は危険(坎)の前で止まる(…
一日一卦 女難の相も 孤高を保てば吉 新井白蛾「易学小筌」火沢睽
こんにちは、暖淡堂です。 今回は火沢睽です。睽(けい)はそむくという意味です。他人と仲違いしているような状況です。 また出ました。女難の相。女性について占っ…
【複製】定年後の準備:思い出の整理 ジューダスプリーストにもはまった
こんにちは、暖淡堂です。 ジューダスプリーストにもハマりましたこちらも高校の同級生の影響です。ヤツも歌志内から来ていました。歌志内、アウトローが多かったかもし…
一日一卦 家に帰れ 妻の尻に敷かれよ 新井白蛾「易学小筌」風火家人
こんにちは、暖淡堂です。 今回は風火家人です。家人とは家族のことですが、家にいる人という意味で、女性のことを意味します。 この卦を得たら、なにごとも女性に頼…
こんにちは、暖淡堂です。 中学の頃は、洋楽はEW&Fくらいで、それ以外はほぼアリスでした。高校に進むと、ドラムが叩けたので、美唄でバンドを組んでいる連中に誘わ…
一日一卦 才覚を隠し 時を待て 新井白蛾「易学小筌」地火明夷
こんにちは、暖淡堂です。 今回は地火明夷です。大地(坤)の下に日(離)があります。 日が沈んだ形で、暗くなり、それでものごとの見分けがつきにくくなっています…
こんにちは、暖淡堂です。 時々ニュース記事などで中国の古典からの引用を目にします。最近では、次の言葉が時々現れるようです。「君、君たらざれば、則ち臣、臣たらず…
一日一卦 上昇運! 正しい心で吉 新井白蛾「易学小筌」火地晋
こんにちは、暖淡堂です。 今回は、火地晋です。大地(坤)の上に陽(離)が昇っています。 立身出世や人から引き立てられることがありそうです。住むところに変化が…
定年後の準備:北海道砂川市のふるさと納税返礼品<二度見する>3選
こんにちは、暖淡堂です。 年のせいか、郷里のことをよく考えています。定年後、どこで暮らすか考えて、なんとなく楽天のサイトで「砂川」と入力してみたところ。出まし…
【安心習慣】出勤時の電車は毎日同じ時間同じ車両に乗るのがよいワケ
こんにちは、暖淡堂です。 コロナ下での通勤、みなさんいろいろと気を使っていることかと思います。ところでみなさんは、通勤で電車を使うとき、どんなことを習慣にして…
一日一卦 猛虎の勢いあり しかし用心を怠るな 新井白蛾「易学小筌」雷天大壮
こんにちは 暖淡堂です。 今回は雷天大壮です。天(乾)の上に雷(震)があります。 勢いのある猛虎が、あろうことか角を生やしている形です。強そうです。 権力の…
一日一卦 振る舞いを改めよ 隠れることもよし 新井白蛾「易学小筌」天山遯
こんにちは 暖淡堂です。 今回は天山遯です。遯は逃れるとか退くという意味です。天(乾)の前で立ち止まる(艮)形になっています。 諸事につけ、苦労の多いことを…
こんにちは 暖淡堂です。 今回は雷風恒です。 説明の中に、一分という言葉が出てきます。誇りとか名誉とか、責任という意味ですね。なにごとも名誉や誇りを前面に出…
一日一卦 喜び事あり 遠方より援助の知らせ 新井白蛾「易学小筌」沢山咸
こんにちは 暖淡堂です。 今回は沢山咸です。通じるという意味で解釈されていますが、喜ぶという意味もあるようです。 願いごとは叶う。それも遠方からの助けがあ…
こんにちは 暖淡堂です ロックな学生時代を過ごした僕は月といえば こんな曲を思いだします オジーオズボーンのBark at the Moon そして これス…
一日一卦 成し遂げるための 孤立を恐れるな 新井白蛾「易学小筌」離為火
こんにちは 暖淡堂です。 今回は離為火です。 新井白蛾は、易経を独自の視点で解釈していますが、易学小筌の離卦は特にその特徴の現れたものかと思います。易経では…
晩秋のミシガン湖 対岸になにも見えないので知らなければ 海だと思っただろう湖岸の公園の 紅葉がきれいだったホテルから湖岸までの 街並みもきれいだった 色々な…
一日一卦 難義に遇う 逃げ時である 新井白蛾「易学小筌」坎為水
こんにちは 暖淡堂です。 今回は坎為水です。坎(水)が二つ重なった形です。難義、困窮する意味があり、普段とは違う怪しい雰囲気が生じる時期のようです。 病を得…
定年後の準備:北海道弁ネイティブの穴 「なした」 「なんもさ」
こんにちは 暖淡堂です 高校時代 歌志内に住む友人に電話すると相手が電話に出て まず一言「おう なした」こちらも それに応えて「なんもさ」 なした:どうかした…
一日一卦 独断は失敗のもと 重荷は一人で負うな 新井白蛾「易学小筌」沢風大過
こんにちは 暖淡堂です。 今回は沢風大過です。一番上と一番下の爻が陰で、中の四本が陽。中にあるものが重たくて、両端が支えきれなくてたわんでしまう。そんな形に…
定年後の準備:思い出の整理 北海道ゆかりのアーティスト 森田公一さん
こんにちは 暖淡堂です 森田公一さん たしか留萌出身ですねこの歌は 中学生の頃に初めて聴きました下宿で暮らしたりする年になるとこんなことがあるのかな なんて想…
西海岸には 多くの日本人が渡ってそこで 生活を始めたそのことを記念した 展示室が公園内にあった 苦労してそこに 生活の根を張ったのだろう 公園を歩くと 自動…
こんにちは 暖淡堂です。 今回は、山雷頤です。一番上と一番下に陽爻があり、その中に四本陰爻がならんでいます。 口の形に見えるので頤い。(口のことです。)願い…
こんにちは 暖淡堂です この時季 近所を散歩すると咲いていますね 金木犀 で 思いだすのは この歌皆様 お手を拝借! ちょうど 「ジョニーの子守唄」がリリー…
こんにちは 暖淡堂です。 今回は山天大畜です。山(艮)は止める意味があります。山の下に龍(乾)がいて、山に抑え込まれている形です。 内心に激しいものをもって…
風景を見ていた:パース フリーマントルの街へ 石のトンネルを抜ける
オーストラリアも 石と鉄でできていたどうも 西洋の人は 自分の行くところに石と鉄を持って行くようだ石と鉄の境界の外に 現地の人達の暮しがあるのだろうか 眩し…
一日一卦 昌運の時こそ 足元に注意 新井白蛾「易学小筌」天雷无妄
こんにちは 暖淡堂です。 今回は天雷无妄です。天(乾)に雷(震)が続いています。天を前にして雷が震えるという形です。 誠意をもって振る舞えば吉。しかし、…
こんにちは 暖淡堂です 北海幹線用水路というのをご存知でしょうか農業用水を供給するための人工の用水路で赤平市内の空知川岸にある北海頭取工を起点にはるか80km…
ヨーロッパには 古くて 大きなものが たくさんあってどれもが 天空に向かって 伸びあがっているのに日本には 古くて 大きなものは あまりないおまけに あまり…
こんにちは 暖淡堂です。 今回は地雷復です。地(坤)の下に雷(震)があります。地下からふたたび湧き上がってくるイメージです。天から宝物を賜るようです。 願い…
こんにちは 暖淡堂です もしかしたら 北海道の中でも さらにローカルかもしれません「だはんこく」意味は「愚図る」どうしてこうなったのか想像もつきませんが ちな…
ヨーロッパはどこに行っても石ばかりだごつごつとしていて ざらざらとしていて茶色で 灰色で 煤けていてどこも古くて そして デカい どの建物にも 半地下の部屋…
こんにちは 暖淡堂です。 今回は山地剝です。5本の陰爻の上に陽爻が1本乗っかっています。小さなものが勢力を増してきて、大きなものを追い出す形です。 古いもの…
定年後の準備:北海道弁ネイティブの穴 「おささる」≧「おされる」
こんにちは 暖淡堂です 北海道弁のこと 続けて(思いだしながら)書いてみます内地に来て(内地も北海道弁か?)標準語圏に入ると「おささる」が通じなくなります こ…
シラチャで住んでいたサービスアパートメントには日本人の家族がたくさんいたが公園で一緒になることは あまりなかった別の どこかに行っているのかもしれなかった …
一日一卦 美しい灯で 身内を照らす 新井白蛾「易学小筌」山火賁
こんにちは 暖淡堂です。 今回は山火賁です。山(艮)の下に明かり(離)があります。艮卦は門の形にも見えます。で、門の中に美しいものがある、という解釈が出て…
こんにちは 暖淡堂です 定年後は どこかのタイミングで北海道に戻ろうと考えていますで なんとなく楽しみにしているのが北海道弁ネイティブの人たちとの会話 暖淡堂…
ここに初めていった時は前日に食べた 生牡蠣にあたって苦しかったので 入口前で引き返した二度目のこの日は 快晴で空気が乾いていて 尖塔の先の青空が きれいだっ…
こんにちは 暖淡堂です。 火雷噬嗑です。これは卦全体の形からきています。下から4番目に━が一本あります。この━が開いた口の中にあるように見えます。それで、口…
こんにちは 暖淡堂です 今週はなんとなく青春懐メロ続きです。 いきなりですが、五十嵐浩晃さん。美唄出身とのことです。 続いてキャデラックスリム。帯広とのこ…
タイ シラチャの海岸にあるスカパープ公園にある年の元日 家族で歩いて遊びに行った娘はまだ 一輪車に乗るのが好きだったので近くに公園があって 嬉しかった 元日…
こんにちは 暖淡堂です。 今回は風地観です。 写真の中の卦の表示が間違っていますね。一番上の爻は、正しくは━です。 64卦表でご確認いただければ幸いです。地…
こんにちは 暖淡堂です この世に生まれてきたときはとりあえず数日生きることが出来るためだけの準備をしていたと思います 自分では オギャアと泣くくらいで精いっぱ…
風景を見ていた:サンディエゴ 力のシンボル 空母ミッドウエイ
休日のサンディエゴの街中を散策した10月末だったが 少し歩いただけで 汗だくになった広い公園のある高台から 海が見えていたが歩いても歩いても 辿り着けなかっ…
一日一卦 母と娘 信頼し合って吉 新井白蛾「易学小筌」地沢臨
こんにちは 暖淡堂です。 日々、リーダーシップについて考えさせられます。 私たちは、どのようなリーダーにならば、その言葉についていくのか。 今の日本の政治の…
定年後の準備:思い出の整理 September EW&F、竹内まりや
こんにちは 暖淡堂です 青春懐メロ系で 続けます爽やかな秋晴れの日が待ち遠しいです Septemberと言えば 暖淡堂はこちらEW&Fのベスト盤に収録されてい…
一日一卦 身内に大風の気配 難あり 新井白蛾「易学小筌」山風蠱
こんにちは 暖淡堂です。 今回は山風蠱です。蠱は皿の上に虫が三つ。これは祭壇に祀った食べ物に虫が湧いているところを表した字です。で、卦の形ですが、山(艮)の…
「ブログリーダー」を活用して、dantandho2020さんをフォローしませんか?
こんにちは、暖淡堂です 北海道でも海水浴をします。オホーツク海の方にも海水浴場はあります。 暖淡堂は、子供の頃、紋別の親戚の家に行って、近くの海水浴場で遊びま…
山口の春は穏やかに訪れる冬の間、暗く冷たく、重く揺れていた海が陽の光に暖められて波打ち際でさらさらと軽い音をたてる 妻と娘は少し離れたところで波打ち際を歩い…
こんにちは、暖淡堂です。 ドゥルーズというフランスの哲学者が書いた「スピノザ 実践の哲学」鈴木雅大さん訳、から。 わるい : 自分の心や身体の構成と合致せ…
こんにちは、暖淡堂です 今回の雨で被害に遭われた方、改めてお見舞い申し上げます。 災害のニュースなどを観ると、これから住むところを考えるのにとても慎重になって…
休暇と取って見に行くと、富士山は大体見えない別の所に行こうとして、ついでのように近くを通るときれいに見えることが多いが見に行くと、見えない この日、川口湖畔…
こんにちは、暖淡堂です。 心術、白心、内業の紹介をしていたら過去に読んだ本を思い出して 読み返してみました。それでまた、たくさんのことを改めて学ぶことになり…
こんにちは、暖淡堂です 前回は東映のことを書きましたが、東宝にも同じような「まつり」があったことを覚えています。 東宝の方では、ゴジラものを中心にやっていたか…
タイの建設現場を見ると、不思議な気持ちになるそれはいったい、建てているのか、壊しているのかどちらともとれる状態で、放置されていてしばらくしてみると、完成して…
こんにちは、暖淡堂です。 心を静め、穏やかな生き方を手に入れるための努力、それが内業、Inner Worksです。 皆さんは道(タオ)のことを聞いたことはあ…
こんにちは、暖淡堂です 小学校に入った頃は、暖淡堂の生まれ育った砂川には映画館が確か3か所くらいありました。 街中の柳通りに2か所、三井東圧化学(現三井化学)…
何かが終わろうとしているとき新しい何かがもう始まっている季節の変わり目は明確な境目を持たない風向きが変わったと感じたら、すでにすべてが入れ替わっている 夏の…
こんにちは、暖淡堂です。 社会で起こっていることは一人の身体の中でも起こっていること 世の中の出来事に触れて感じたことは自分の心と身体が求めていることでもあ…
こんにちは、暖淡堂です 小学生の頃、祖母にもらったお小遣いで初めて買った漫画雑誌が「少年サンデー」 当時、150円くらいだったかな。時代ですね。 連載が男組、…
こんにちは、暖淡堂です。 いろいろとのんびりやりましょう。世の中が、なんか変だなあと感じてしまいますが、そんなときは、心と身体のバランスも崩れているかもしれ…
様々な大きさの象があった。建物の中には仏像もたくさんあった。そして人がたくさんいた。すべてが、量で圧し掛かってくるようだった。 暑かった。家族は皆、困ったよ…
こんにちは、暖淡堂です 嫁さんが面白いことを言いました。「土地って、どうして国のものじゃないんだろう。死んだあと、家も土地も国に返せたら楽なのにね」 家も土…
インドに行くなんてことがあるとは思ってもいなかった。この日、日中の最高気温は46℃、そんな日にタージマハールに行くなんて。平日なのに、死ぬほど暑いのに、こん…
こんにちは、暖淡堂です。 本を読み続けていると、「あれ、前にも似たようなことを読んだような気がするなあ」なんて思ったりしますね。 内業の「精」の話をまとめて…
こんにちは、暖淡堂です 定年後は、本を買ったり借りたりするのにあまり遠くまで行きたくないですね。 元気であれば歩いて行けるくらいのところに書店や図書館があるの…
インマーマン通りの周辺には、日本人が多く住んでいる。日本食料理店がたくさんあって、食事をするのには困らない。平日は、である。休日は、かなり困る。 コンビニが…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。