chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もさくネコ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/04

arrow_drop_down
  • 【雑記】「何かする=何もしない」感

    何かものごとを行うことは、何もしないことと同じなんじゃないかという感覚に陥っています。 世の中に存在する様々な問題はどうしたら解決するのか妄想したり、歴史を学んだりしているうちにそう思いました。 なぜなら、問題解決が新たな問題を生み、知れば知るほど、できることが増えれば増えるほど失うものもあるからです。 そういう意味で、ものごとを無数の切り口から全体・長期的に、公平公正に評価していったときに、本当は「何かする=何もしない」ではないかという感覚を持つに至りました。 人間がアリの観察キットを見るが如く、この世界の創造主も我々を観察して暇をつぶしていたりするのかもしれません。 ちょっと抽象化が雑過ぎ…

  • 【雑記】セミリタイアのきっかけ「Bライフ」

    今回は私がセミリタイアを志したきっかけ、「Bライフ」についてです。 結論 Bライフは、自由になるための質素倹約な暮らし。 Bライフの思想が、セミリタイアを志すひとつのきっかけになった。 ブログ主は、GDP中心の豊かさに違和感があった。空回り経済という言葉がぴったりだと思う。 今は、労働は尊いと考えている。 目次 Bライフとは Bライフとの出逢い 「豊かさ」への強烈な違和感 空回り経済 基本的に労働は尊い まとめ Bライフとは Bライフとは、明確に定義されていませんが「現行の経済を離れ、自由になるための質素倹約な暮らし」と言えるかもしれません。 創始者は高村友也(毎年寝太郎)さん。ブログを運営さ…

  • 【読書感想】「サステナブル資本主義」村上誠典/長期・全体化と複雑化

    今回は、祥伝社「サステナブル資本主義」(村上誠典(著))の読書感想です。 結論 従来型の資本主義は機能不全を起こしているので、サステナブル資本主義を目指そう。 サステナブル資本主義とは、従来より長期・全体最適を目指した資本主義。 そのために、企業には「ステークホルダー主義」、消費者には「投資家マインド」が必要。 でも、実現へのハードルはとても高い。様々な利害関係が複雑に絡むから。 ブログ主は、資本主義の歴史を知ること、美意識を鍛える重要性を感じた。 目次 基本情報 読もうと思った理由 個人的見どころと感想 サステナブル資本主義とは 企業・消費者に必要な考え 企業(経営者・労働者)に必要な「ステ…

  • 【雑記】論破し合って焼け野原

    実業家、プロデューサーの若新 雄純という方がアベプラ(報道番組)で、ざっくりこんな感じのことを語っていました。 【議論】「出演者が無能」社会とメディアの劣化とは#アベプラ 「知りたい、学びたいという雰囲気の中進められた議論は学びが多いが、勝敗にこだわった議論は焼け野原感がある」というものです。 番組に限らず、職場における会議などでも同様で、私もそのような光景は何度か目にしてきました。 知見の広がりや深まりもなく、溝だけが深まったという感じです。 ただ、単純に「ケンカしないで、建設的な議論をしよう」という結論にはなりにくいのがやっかいなところです。 優秀で様々なものが見え、仕事に真剣に向き合って…

  • 【読書感想】「仕事ができる」とはどういうことか?楠木建・山口周/スキルとセンスのグラデーション

    今回は、宝島新書『「仕事ができる」とはどういうことか?』(楠木建・山口周 著)の読書感想です。 結論 仕事ができるとは、成果を出せること。 現代における問題の解決には、スキルよりもセンスが必要。センスとは、具体と抽象の往復運動能力のこと。 センスは育てるのではなく、育つもの。事後的なもの。 「センスのあるなし」は場所、対象、成果の大きさ次第で決まるものだと思う。自分にはセンスがない、と落ち込まない。 ブログ主は、センスとスキルの間はグラデーションっぽいなと感じた。個人的には、熟考なしにはセンスは育たないと思う。 目次 基本情報 読もうと思った理由 個人的見どころと感想 仕事ができるとは、成果を…

  • 【雑記】紙の本への収束と愛着

    かつてミニマリストに憧れ、電子書籍の素晴らしさを体感したにも関わらず、また紙の本に戻ってしまいます。 存在感、重み、紙質、ページのめくり具合、におい等が、心を満たしてくれるからでしょう。内から湧き出る感情には逆らえないです。 人との対面による現前性には体がすくみますが、本なら存在自体が愛おしく、落ち着きますし、安心できます。 夜に、ブックライトを点けて読書をする時間は、至福のひと時です。

  • 【読書感想】「大人に必要な読解力が正しく身につく本」吉田裕子/わかると嬉しい、楽しい

    今回は、だいわ文庫「大人に必要な読解力が正しく身につく本」(吉田裕子(著))の読書感想です。 結論 ライブドアニュースの”ざっくり言うと”の部分は要点把握の参考になる。 感情的な文に対しては、本題を見抜こうとする姿勢を持つ。 本題を見抜くには、情報の分解、相手の不満の選定、理由の考察、本題の作成、という順で行うとよいと思う。 体調を整えることは、読解力の土台。 目次 基本情報 読もうと思った理由 個人的見どころと感想 要点把握に最適なライブドアニュース 感情的な文章には、本題を見抜く姿勢が大事 まとめの感想 基本情報 大人に必要な読解力が正しく身につく本 (だいわ文庫 454-1-E) 作者:…

  • 【雑記】人としての総合的な勝ち負けについて/多分みんな何かしら取り柄がある

    今回は下記の記事について、考えたことを述べます。 比較されて、負けてしまった人間に救いはあるのか Books&Apps (tinect.jp) 結論 一見あらゆる面において、能力的に劣っているように見える場合でも、もう少し掘り下げるとそうでもないかもしれない。 もし、あらゆる面で劣っていたとしても、社会に資することは出来ていると考える。比較優位の考え方を知ることで、そのことに気付けるし、多少は気が紛れる。 人生は旅のようなもの。自分は何者なのかを模索し続ける旅。 目次 概要 『総合的』をもうちょっと広め、深める 絶対劣位でも社会に必要だと信じる まとめ~人生は旅のようなもの~ 概要 著者は…

  • 【読書感想】「孤独の哲学」岸見一郎/猛毒から毒くらいにはしたい

    今回は、中公新書ラクレ「孤独の哲学」(岸見一郎(著))の読書感想です。 結論 孤独はリスクが大きい。 孤独には、寂しいという感情と知性の2種類がある。 本著では孤独の克服方法として、本当の繋がりを大切にすること、経験を通じて自信を持ち、自立することなどが述べられている。 ブログ主は、孤独のハードルを下げたり、身勝手さを自覚したりすることで、苦しみを軽減できると考えている。 目次 基本情報 読もうと思った理由 個人的見どころと感想 『孤独』の2つの意味 『孤独』の克服方法 本著で述べられている克服方法 私の考える克服方法 孤独のハードルを下げる 身勝手さを自覚する 孤独を選好している可能性を考え…

  • 【読書感想】「学校では学力が伸びない本当の理由」林純次/時代にふさわしい教育

    今回は、光文社新書「学校では学力が伸びない本当の理由」(林純次(著))の読書感想です。 結論 学力とは、単なる知識・暗記力ではなく、より広い概念 学力が伸びない理由は、一斉授業、教員の質の低下、劣悪な労働環境など 解決方法は、学びの個別化、教員の評価制度の導入、家庭支援の充実など 目次 基本情報 読もうと思った理由 個人的見どころと感想 まず、学力とは何か 学力が伸びない理由 全員が、同じ時間、場所、内容で行う授業 勉強どころではない現状 子供の家庭環境が整っていない 落ち着かない教室 教員の質の低下 劣悪な労働環境 解決・改善案 学びの個別化・自由化 部活動のアウトソーシング 教員の評価制度…

  • 【時事・雑記】4630万円誤給付問題について思うこと/倫理を大事にする

    もさくネコです。 今回は、山口県の「4630万円誤給付問題について思うこと」です。 冴えないおじさんが飲み屋で駄弁っていると思ってお読みください。 結論 受け取った方は、短期・部分的に利益があっても長期・全体的には不利益だと思う 倫理を大事にすることは、合理的だと思う 失敗しても大丈夫な社会のほうがよくないだろうか 目次 思ったこと 受取人の方は短期・部分最適を求めて損をしまっている 倫理を大事にすること 失敗しても大丈夫な社会 まとめの感想 思ったこと 受取人の方は短期・部分最適を求めて損をしまっている 受取人の方は、大金を手にして、一見ラッキーに思えます。 しかし、もう少し長期・全体的な目…

  • 【読書感想】「なぜ人に会うのはつらいのか」佐藤優・斎藤環/相手を知り、暴力性を緩和していく

    もさくネコです。 今回は、中公新書ラクレ「なぜ人に会うのはつらいのか」(佐藤優・斎藤環 著)の読書感想です。 結論 人と会うのは「暴力」を感じるから、つらいのかもしれない。 だからお互いを知って少しずつ暴力性を緩和していこう。 優生思想は、結局正しいかどうかわからない 引きこもりは思想であり、もうちょっと広く認められてよいと思う 目次 基本情報 読もうと思った理由 個人的見どころと感想 人と会うのは「暴力」 優性思想の正当性 引きこもりは「思想」 まとめの感想 基本情報 なぜ人に会うのはつらいのか メンタルをすり減らさない38のヒント (中公新書ラクレ) 作者:斎藤環,佐藤優 中央公論新社 A…

  • 【読書感想】「会計と経営の七〇〇年史」田中靖浩/歴史からものごとの意義を学ぶ

    もさくネコです。 今回は、ちくま新書「会計と経営の七〇〇年史」(田中靖浩著)の読書感想です。 結論 簿記は商売上のトラブル予防と経営拡大に伴う管理の必要性から誕生 東インド会社の倒産は、現代でも教訓になると思う 歴史に学び、先人達の経験を積み上げてものごとを進めていこう 目次 基本情報 読もうと思った理由 個人的見どころと感想 簿記誕生の経緯・歴史 ①商売上のトラブル予防 ②大規模化した経営の管理 株式会社の誕生と東インド会社倒産の原因 まとめの感想 基本情報 会計と経営の七〇〇年史 ──五つの発明による興奮と狂乱 (ちくま新書) 作者:田中靖浩 筑摩書房 Amazon 著者は、作家・公認会計…

  • 【読書感想】「経済成長神話の終わり」アンドリュー・J・サター/何のための成長か

    もさくネコです。 今回は、講談社現代新書「経済成長神話の終わり 減成長と日本の希望」(アンドリュー・J・サター著)の読書感想です。 冴えないおじさんが飲み屋で駄弁っていると思ってお読みください。 結論 GDPは主観的で曖昧な数字 「経済成長が必要な理由」の根拠は強くはない 環境保護との両立が可能という考えは、不安定 経済成長に捉われず、質を重視した豊かさを目指そう 目次 基本情報 読もうと思った理由 個人的見どころと感想 GDPは、主観的な数字 「経済成長が必要な理由」への反論 「経済成長と環境保護は両立できる」への反論 アリストテレスの考えた「使用価値」、「交換価値」 GDPの代わりの指数を…

  • 【読書感想】「経済成長とは何か」田村英雄/経済成長が必要な理由

    もさくネコです。 今回は、ワニブックス新書「経済成長とは何か~日本人の給料が25年上がらない理由~」(田村秀男著)の読書感想です。 なお、この文章にはもさくネコの主観が大いに含まれています。 冴えないおじさんが飲み屋で駄弁っていると思ってお読みください。 基本情報 「経済成長」とは何か - 日本人の給料が25年上がらない理由 - (ワニブックスPLUS新書) 作者:田村 秀男 ワニブックス Amazon 著者は、産経新聞特別記者・編集委員兼論説委員の田村秀男さんです。 そもそも経済とは?といった用語の解説や経済成長の必要性、中国の経済動向、これから日本がすべきこと、などが主な内容です。 読もう…

  • 考え抜くことで手に入れるもの~ベストセラー「嫌われる勇気」の課題の分離について思ったこと~

    もさくネコです。 あるきっかけで、ベストセラー書籍「嫌われる勇気」の課題の分離について知る機会があり、「考え抜くことは大事だな」と思ったので、書いてみました。 結論 課題の分離とは、人間関係の悩みについて、自分の課題と他者の課題に分けること。 他者の課題はコントロールできないので関わらない。そうすることで、不必要に悩むことがなくなる。 しかし、課題の分離を安易に用いるのは少しもったいないとブログ主は思っている。 本当の課題の分離は、やり方が違う。 考え抜くことでしか見えないもの、手に入らないものがあると思う。 課題の分離とは 事例~子供が宿題をしないケース~ 課題の分離に感じた強烈な違和感 現…

  • ぷよぷよの思い出~今週のお題「やり込んだゲーム」より~

    今週のお題「やり込んだゲーム」 もさくネコです。 今回は、はてな公式の今週のお題「やり込んだゲーム」について書きます。 やり込んだゲームは、ぷよぷよです。 結論 ぷよぷよとは、パズルゲームである 幼少の頃、うまくできなくて悔しい思いをした 上手な人の動画を見て感動&リベンジに燃える その後、気付けば1000時間に・・・。 目次 ぷよぷよとは? ぷよぷよとの出逢い 連鎖がうまく組めない ぷよぷよとの再会 ぷよぷよ漬けの日々 社会人になってもぷよぷよ パタリと、やらなくなる 私とぷよぷよの、これまでとこれから ぷよぷよとは? 「ぷよぷよ」とはパズルゲームです。 上から2個ずつ降ってくる、ぷよ(とい…

  • 無収入がつらくて、クラウドワークスをやってみた。

    もさくネコです。 まだ無職です。 コミュ障かつ無能なので、自分にも出来そうな単純作業を求めてクラウドワークス*1に初挑戦してみました。 結論 データ入力作業で、時給20円 精神面の安定に多少役立った 目次 クラウドワークスをやろうと思った理由 どんな案件に申し込んだのか 実際にどんな作業をしたのか? やってみてどうだったか? まとめ クラウドワークスをやろうと思った理由 クラウドワークスをやろうと思った理由ですが、タイトルでも述べたように、 無収入がつらすぎるからです。 資産がただ目減りしていくのは、自分が思っていた以上に精神にダメージがありました。 また、人と直接接しなくて済むというのも大き…

  • 小田急線の事件に思うこと

    もさくネコです。 小田急線の事件が話題になっています。 私は非モテをこじらせているため、少し考えたくなり書いてみました。 結論 他責思考は、自己肯定感の低い自分を守るために生まれる 強い比較意識は、自己肯定感をさらに下げる 自分、他人、社会の3方からのアプローチが大事 人には色々な背景があることを知り、優しく寛容に生きていこう 目次 なぜ、強い他責思考を持つに至ったか どうすればよかったか? 自分でできること 周囲ができること 社会ができること 安易に非難はできない まとめ~他人にも、自分にも優しく、寛容に生きる~ なぜ、強い他責思考を持つに至ったか 自己肯定感が低い自分を守るためだと思います…

  • トピピさんの動画の感想~FIREよりも大切なのは?~

    もさくネコです。 トピピさん(フリーランスyoutuber)の動画を見て、自分の考えを整理したくなったので、書いてみました(2回目)。 毎回示唆に富んだ内容で、考えさせられますね。 結論 理想、幸福は求めすぎても逆に不幸になる。 自分の気持ちや状況を整理し、良い意味で適当な落としどころを見つけていこう。 自分の人生に丁寧に向き合い、総合的に判断して導き出した結論なら、それが最善。 目次 きっかけ ①夢中になれる仕事に出会うことがゴール。について ②消極的な理由のFIREは間違っているのではないか。について ③より人生を豊かにする視野・選択肢を持てることがFIREのゴール。について ④FIRE至…

  • トピピさんの動画を見て、生きる意味について考えた

    もさくネコです。 先日、ある動画を視聴して、生きる意味について考えたくなったので考えてみました。 結論 最終的な生きる意味は(多分)あるかわからない。 人間が見出し、認めたものが生きる意味。 「生きる意味を考えるのは、なぜか?」に焦点を当てることが大事 目次 きっかけ 「生きる意味」という言葉における、意味の定義 目的を深堀りしていくが、答えにたどり着かない 「見出した意味」が、生きる意味(価値・目的) トピピさんの考えを考察してみる ①人が生きる意味は(多分)ない。 ②無になることがゴールなら、意味がない ③存在していようといまいと、世界は回るので意味がない ④生きる意味を考えるより、どうす…

  • 他人との比較・競争意識による苦しみを、少し楽にする(かもしれない)考え方

    もさくネコです。 自分は周りの人が当たり前にできることができないので、劣等感が強いです。 それゆえ比較・競争意識が強かったりします。 私の場合、その意識があまり良い方向に働かないので、自分なりに落としどころを試行錯誤してきました。 今日は、そんな私の、比較・競争意識との向き合い方を紹介します。 結論 他人との比較・競争意識はデメリットの方が多い。 過去の自分と比べるのがよい。 その方が、成長が実感できて、幸福感じやすい。 目次 私にあるあるだった比較・競争意識 他人との比較・競争意識は無数に出てくる 他人との比較・競争で理想を手にするのは難しい やっぱり比べるなら、過去の自分 「自分との勝負」…

  • ブログ開始から1か月経過しました(6月PV数報告など)

    もさくネコです。 早いもので、ブログ開始から1か月が経過しました。 今回は、ブログあるあるのPV数報告です。 収益は? 収益はまだ0です。 もう少し記事が増えたら何かしら始めたいとは思っています。 読書はそこそこ好きなので、感銘を受けた本とか紹介出来たらなぁと思います。 6月のPV数は? PV数は、169でした。 こんなブログでも読んでくださる方がいるとは。 感謝感激雨あられです。 セミリタイアというワードのおかげのような気がします。 記事数は? 4本です。 ちょっと少なすぎですね。 ブログを始めるときに、ワードプレスか迷ったのですが、はてなブログにしておいてよかったと思います。 ほとんど書い…

  • 無能・コミュ障のつらさと向き合い方

    もさくネコです。 まだ仕事は決まりません。 希望していた職種はことごとくお祈りされました。 少しでも幸せになるためにセミリタイアをしたはずですが、全然幸せではありません。 働くにあたっていろいろな不安や恐怖が頭をもたげてきたので、向き合い方を考えてみました。 結論 コミュ障は、頑張っても独りぼっちなのがつらい 無能さは、人一倍仕事ができないため、周りが冷たい態度になるのがつらい 対策は、環境を変えたり、いくつかの考え方を取り入れてみること 目次 コミュ障のつらさ 無能のつらさ 無気力感と虚無感に苛まれる この状況にどう向き合っていくか なるべく人と関わらない仕事をする 自分の能力に合った仕事を…

  • 簿記の勉強始めました

    もさくネコです。 相変わらず無職です。 まだ、セミリタイア生活を楽しめません。 ですが、ただ時間を浪費するのはもったいないので、簿記の勉強を始めました。 簿記を学ぼうと思ったきっかけ こちらの2つの動画です。 ① 副業をやりたいと考えているので、確定申告の際に役立つと思いました。 経済系の知識が増えるのも、単純に楽しいです。 ② 自分にできそうな仕事を探していました。 動画内で、HSPさんが経理の仕事で長続きしているという内容が話されており、目指してみることにしました(自分はHSPかどうかわかりませんが)。 正職員の経理だと、高度なコミュニケーションの技術(交渉技術など)が求められるそうなので…

  • 人生のやりなおしに、片付け。

    もさくネコです。アルバイトに応募してはいるのですが、なかなか決まりません。 そのあいだ、何も積みあがっていなくて、ただいたずらに時間が過ぎてばかり。 不安と焦りと無力感で、頭がおかしくなりそうです。 できそうな仕事が見つからない 心をすっきりさせたくて、片付け 変わるための、小さな一歩 できそうな仕事が見つからない 探せど、応募せど、見つからないし、採用されません。 残っている求人は、自分が苦手な業種のものばかり。 前職で克服できなった能力が必要な求人ばかり。 それでも何か、何かしなきゃと焦る。 前回の記事で偉そうなことを書きましたが、そうそう考えは変わりません。 やはり、大事なのは実際の行動…

  • コミュ障・無能で「生きている価値がない」と感じたので、対処法を調べたり考えたりしてみた。

    もさくネコです。現在求職中で、短時間バイトに応募しては書類選考の時点で落とされ続けています。 そんな状況なので、ぼんやり「自分は生きている価値がないな」と思いながらここ数日過ごしていました。 少しでも気分をすっきりさせたいので、対処法を調べたり、考えたりしてみました。 結論 社会的価値(社会の役に立っているかどうか)の高低はある。 しかし、捉え方や、場所、時代などによって変わるものである。 自分のできる範囲で、価値を提供できればよい。 そのうちに時代が変わり、社会が自分に合うかもしれないし、才能が開花したりするかもしれない。 個人的価値(自分にとって、この世界は生きる価値があるかどうか)も社会…

  • もさくネコとブログの紹介

    はじめまして。セミリタイア中の「もさくネコ」と申します。「逃げ」でセミリタイアしました。 このブログでは、セミリタイアの様子や日々の生きづらさについて考えたことなどを発信していきます。以下、簡単に自己紹介とブログの趣旨を紹介します。 コミュ障・ぼっち・非リアな学生時代 無能な社会人時代 「逃げ」のセミリタイアだけれど コミュ障・ぼっち・非リアな学生時代 思えば、小学生のときから、ぼっちでした。誰かと会話をしても、気付けば一人になっていました。 仲良くなろうと笑顔で話しかけたりしましたが、相手はすぐにどこかに行って、別の人と楽しそうに話をしてしまいます。それでもあまり気にしていませんでした。 高…

  • お問い合わせフォーム

    読み込んでいます…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もさくネコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もさくネコさん
ブログタイトル
もさくネコのセミリタイア生活
フォロー
もさくネコのセミリタイア生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用