2022年1月
1/20と1/25に楽天証券から投信基準価額下落メールが届きました。こんなメールを受け取るのは初めてなのでかなり驚きました!!ジュニアNISAで買ったレバナスが5%以上下落したお知らせでした。。。一括で40万も買ってしまったのは、やはり失敗でした。。分散すれば良かったです(涙)私が買ってから、さらに下がり続けてます。去年は下がっても、すぐ元に戻り、上がり、買うタイミングが難しかったので、ついつい買いを急ぎ過ぎてしまったようです。今年は流れが違うみたい、、、ですね。この反省を生かし、やっと自分のNISA口座移管手続きが終わったので、SBI証券で、投資信託の注文をいれました。毎日積立にしました!!…
ジュニアNISAを買いました。子供二人、40マンずつです。買い過ぎたかも??購入したのは、ナスダックのレバレッジの投資信託。話題のレバナスです。すでにマイナスになっております。塩漬けにならないといいな。と思いつつ、数年後プラスになってくれたら嬉しいです。上げ下げが怖くて、少し利益が乗ったら売ってしまわないように注意しようと思います。去年は今年こそは定期的に買っていこう!なんて思っていたのですが、下げてきたので大きく買ってしまいました。本当は自分のNISA口座で買いたかったのですが、今、楽天証券からSBI証券に移管手続き中で、自分のNISA口座では買えませんでした、、、早く口座開設されてくれると…
昨日は色々な銀行に行って、預金を引き出し、楽天銀行に入金してきました。いくつかの銀行の普通預金口座に、預金が中途半端に残っていたためです。お金をただ普通預金口座に入れて寝かせておくのはもったいないとは思いつつ、面倒でそのままにしていました。今年は投資と貯金を頑張ると決めたので、バラバラだった預金をかき集め投資信託を買おうと思います。しかし、キャッシュカードを作った記憶さえない口座があり、困っています。通帳はあり、預金もあるので、窓口に行けば引き出せると思うのですが、平日しか空いていない窓口にはいけないですし、、困りました。実はもう一つ、旧姓のまま名義変更していない口座もあり、お金を動かせずにい…
昨日、SBI証券でVOOを買い増ししました。少し下がっていたので買い増しです。何回かETFを買ってみて、やっとSBI証券の画面操作にも慣れてきました。でも、この間、米国ETFの配当金の受け取りがどこでできるのかわからず、お客様センターに電話してきいてみました^^;特に受け取りというのはなくて、外貨口座に直接入金されているそうです。初歩的過ぎて、YouTubeで紹介している人すらいませんでした。電話で聞けるってありがたい。たしかに外貨入金明細をみたら、分配金とありました。でも、my資産って画面にはもっとわかりやすく載ってて、知らなかったこの画面、、、SBI証券の操作方法って難しくないですか??そ…
今年の目標と計画をなんとなく決めてみました。目標は大きく、評価額込みで資産を2000万円にしたいです。現在の資産額は1000万ちょいなので、厳しい目標かもしれません、、、そして、目標達成のための計画は、まず、積立NISAからNISAに変更しました。証券会社も楽天証券からSBI証券にしたので、現在書類取り寄せ、変更手続き中です。積立NISAからNISAに変更した理由は、簡単で、40万以上を投資に回せるのでNISAにしました。証券会社を変えたのは、保有の投資信託でたまるポイントが楽天証券で改悪されたということで、SBI証券にしました。他に、NISAでETFを買うことも考えていたので、それもあってS…
2022年1月
「ブログリーダー」を活用して、kさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。