chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
青木防災㈱ブログpart.2 https://aokibosai.jp/

総PV数350,000/月の消防設備士が更新するブログ!青木防災㈱Twitterアカウントをフォローして下さっている32,800人も読んでいます。日常で意識しにくい防火管理等について、非日常を想像しながら見る事ができるお役立ちブログです。

青木防災㈱
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/03

arrow_drop_down
  • 【過去問】消防設備士甲種1類の試験に出た問題と解答@R3.6/20滋賀

    データマスケ 令和3年6月20日に滋賀会場で実施された消防設備士甲種1類の試験に出た問題の情報を提供頂きましたよ。 おっ、そういえば今年は滋賀会場で5日程も消防設備士試験が開催されていましたね‥さっそ

  • 平野街ぐるみ博物館に「消火器博物館」が追加されました!

    女キャッチャー えっ、まず平野街ぐるみ博物館って何なの!? 大阪市平野区の街には歴史ある博物館ってのが点在していて、それを巡りましょうって趣旨のやつです。管理人 データマスケ ほうほう、そこに消火器博

  • 防火管理業務のサポート内容

    お悩みタマスケ 防火管理業務が適切にされておらず困っている建物関係者さん‥沢山いるけど、どうすればいいの!? 実は我々消防設備士に任せて頂けることが結構ありますので、主にサポートできる内容を挙げていき

  • 防火管理者が電子申請をする近未来

    お悩みタマスケ 新型コロナの影響で消防関係書類手続きの電子化が進んだけど‥今後の申請って一体どうなっていくんだろう? 押印廃止されて郵送やメールでもOK!ってだけでなく、本格的に電子申請できる環境構築

  • 消防士を刃物で威嚇して逮捕された人のニュースを解説!

    お悩みタマスケ えっ、刃物で威嚇って命の危険感じるやん…何そのニュース!?怖い。 消防士さんは「立入検査」という制度で色んな建物に出入りし、色んな方と接しなければならないので時に大変なのです。管理人

  • 消防署に緩降機を斜降式救助袋へ変更する指導を受けた件について

    お悩みタマスケ 避難器具を緩降機で積算してた新築現場‥着工届提出時に『この緩降機、斜降式救助袋に変更して下さい。』って指導されてもた!(泣) 消防法的にはOKでも、所轄消防署によっては『ウチは(6)項

  • 【号外】じゃこコレクションとタマスケ広報課長(6)がコラボしました!

    タマスケ な、な、な、何と!! ‥ついに吾輩がスマホアプリとコラボで登場しましたッ!! しかも…結構な数の出番を頂けましたからね、コリャまた顔が売れてしまいますな。(笑)管理人 レペゼン防災 ‥タイト

  • 消防吏員(りいん)と消防団員の違いって?

    お悩みタマスケ 消防吏員(りいん)とか消防団員って、ややこしいよ‥ってか “りいん” って何なの!? 確かに消防設備士のお勉強で始めて “吏員(りいん)” って単語に触れましたね‥説明しようッ!管理人

  • ブログへの感想 ~誹謗中傷と励ましのお便り~

    YO!YO!レペゼン防災♪ ラッパーA ラッパーB ところで♪レペゼンってどういう意味ですか? レペゼンとは‥「代表する・象徴する」を意味するヒップホップ用語♪です!管理人 レペゼン防災 どうでもエエ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、青木防災㈱さんをフォローしませんか?

ハンドル名
青木防災㈱さん
ブログタイトル
青木防災㈱ブログpart.2
フォロー
青木防災㈱ブログpart.2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用