小5息子と年長娘の家庭学習のお話しです。 2024年息子を中学受験させるか迷い中。塾は行かず進研ゼミ中学受験講座受講中です。
まなびwithサービス終了のお知らせ〜通信教材のメリット・デメリットを考える〜
こんにちはもも子です。 少し時間がたってしまいましたが、先月末に届いたまなびwith11月号に今年度いっぱいでサービス終了のお知らせが同封されていました…。 すでに今春より年少コースはなくなり、小学生部門は名探偵コナンゼミに移行されていたので、いずれまなびwithはなくなるのかな〜と予感はありましたが、それでも娘の卒園まではあるものと勝手に考えていました。それが今年度いっぱいとは…。2019年の誕生からわずか3年間…。将来「幼稚園の頃、まなびwithやってた〜」と言っても誰にも通じない幻の教材のようになってしまうのでしょうか。いやむしろそれはそれでレアな経験と言えるのか…。いずれにしてもちょっ…
こんにちはもも子です。 本日は娘のドリル学習の記録です。 11月10日「はじめてのかず」終了です。スタートは2月6日です(^^;) (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=…
【年中娘】カタカナ学習やってます〜我が家のひらがな・カタカナ学習法〜
こんにちはもも子です。 前回は娘の毎日の勉強習慣付けについてお話ししましたが、今回はそれと同時に始めたカタカナ学習についてです。 娘はひらがなをとりあえず読み書き出来る状態になったあと、カタカナをやる前に漢字学習を始めていました。 娘の漢字学習についてはこちら↓↓ momokomamajuku.hatenablog.com そんな娘でしたが、最近は目についた言葉や文を何かと読み上げてくれます。すると、カタカナについても「これ何て読むの?」と聞かれることが増えてきました。これはカタカナの教え時かなと思い。日々の学習にカタカナ学習も加えることにしました。 我が家のひらがな学習 カタカナ学習を始める…
「ブログリーダー」を活用して、もも子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。