chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
masaるのなんでもぶろぐ https://feplayfunfunfufu-n.blog/

新しい発見をしたときは自分自身にいい変化が訪れます。 そのきっかけは様々で、日常生活からも何かを発見できるかもしれません。 同じものでも色んな視点でみることが、新しい発見につながります。

ニコニコ動画とYouTubeで動画投稿もしています。 ニコニコ https://www.nicovideo.jp/user/27561489 YouTube https://www.youtube.com/channel/UC6vifDJUNgFOfxue75zok1Q ついった https://twitter.com/masafire4 (ブログ更新用)

masaる
フォロー
住所
千葉県
出身
千葉県
ブログ村参加

2021/06/01

arrow_drop_down
  • うまくいっている人は自分を大切に生きている。適正な自尊心こそ主体性が生まれる

    自分のことを他人よりも低く評価したり、聞き上手だからと言って他人の言うことをよく聞くことはあるでしょう。 「あの人はすごい、自分なんて・・」や「この人の愚痴を聞いて上げるか・・」など。 相手に敬意を表したり意見を聞くこと自体はすばらしいことです。 ですが、自尊心(自分を大切にする心)が低いと、自分の中ではだんだんと不幸になる考え方になっていきます。 人の意見を無下にするほど高すぎる自尊心は問題ですが、自分をけなすほどに低い自尊心もまた問題です。 人生の主体はあくまでも自分自身。 他人のための人生でなく、自分のための人生を送ることで、結果として上手くいき、幸福感も上がります。

  • うまくいっている人は自分に寛大になることで成功への道筋を行っている

    仕事でミスをしたり、あるいは上司から怒られることが嫌でミスを認めないことはあるかと思います。 ミスは相手に迷惑をかけてしまう、ミスすると必要以上に怒鳴られる。 しかし、ミス自体は誰でも起こり得ますし、防ごうと思っても100%防げるものではありません。 ミスしたことで自分を責めすぎると、さらなるミスを呼び、果ては自尊心までもが傷つきます。 ミスをすることは成功へ近道だと受け止め、自分自身にポジティブな言葉を投げかけましょう。 自分自身に寛大になることが、ミスを防ぐ近道となり、より充実した生活や仕事に取り組めます。

  • 運動することのデメリットはない!?身体を動かすと手に入るのはプラスのことばかり

    運動と聞くと「疲れる」「面倒」「暑い(寒い)からやりたくない」と思うことは多いです。 実際、運動するのは汗をかきますし、時間はかかりますし、着替える必要があります。 しかし、運動をそんな理由でやらないのはもったいないです。 運動、つまり身体を動かすことは睡眠と同様で、人が生活する上で必要なことです。 ストレス発散、集中力の回復、創造性を鍛える・・ 日常生活、仕事や勉強をするうえでの根本的なところに影響しています。 自分が悩んでいる、苦しい状態でいるならば、身体を動かすことが解決策になることもあります。

  • 健康的な生活を長く続けるにはとにかく運動!ウォーキングで健康寿命を延ばせる理由

    いつまでも健康的でいたいと思うのは誰でも同じです。 さらに、若い時と同じような記憶力などの思考力を持っていれば尚更です。 健康は短期間では手に入らず、長期的な取り組みの成果として表れますが、これは脳にも同じです。 高齢者になるほど、認知症のリスクは高まりますが、運動を日常的に取り入れれば発症リスクを抑えることは可能です。 認知症は薬による治療はまだ確立されていないため、現在の対策として最も有効で安価な方法が歩くことです。 認知症にならず、いつまでも若い思考力を身につけられる運動を習慣づけることで、健康でいたいという願いは叶います。

  • 子どもの学力を上げたければ身体を動かす!勉強と遊びを併用すれば成績がよくなる

    子どもの学力を上げたければ身体を動かす!勉強と遊びを併用すれば成績がよくなる

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masaるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masaるさん
ブログタイトル
masaるのなんでもぶろぐ
フォロー
masaるのなんでもぶろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用