chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
主に英語学習の事を考えるブログー究極の英単語暗記とは? http://nightpass.blog.fc2.com/

英語の「不思議だが本当」を追求する50代の英語学習者です。 新機軸のボキャビル法「言葉は口のジェスチャーだ。」の提案を始めました。 長期企画「漢語事典で覚える英単語」企画も継続中!

このブログの記事をベースにKINDLE本を出版してみました。¥250。 無料サンプルでもけっこうたくさん読めますのでDLしてみてください。

NP
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/29

arrow_drop_down
  • 究極の記憶法:[θ] [ð]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その5)SAT用リスト

    昨日予想したように、SAT用リストに掲載されている単語は、本編で殆ど扱っていたのでこの企画が成り立たない。いくつかの取りこぼしを見てお茶を濁したい。1.throttle:絞り弁、スロットルθrάṭl

  • 究極の記憶法:[θ] [ð]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その4)捩じる、擬音、その他

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法:[θ] [ð]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その4)通り過ぎる、膨れる、覆う

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法:[θ] [ð]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その2)実体、対象、神、見る

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [θ] [ð]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その1)全体像

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [kw]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その7)SAT 用リスト2

    昨日に続いて、SAT用単語リストに掲載されている英単語を覚える恒例の企画の続き。上級者用のSAT用リストからのものだ。1.squeamish 〔血やけがなどに〕ショックを受ける、(道徳的に)潔癖すぎる、気難しいskwíːmiʃ、スクィーミシュunknown origin.語源不詳だが、恐らく擬音起源。squeak、squeal:キーキーいう、軋む、と同じ語源だと考える。“摩擦が大きくスムーズでない”→”余裕がない“イメージだ。そこから“気難しい”“生真面目“”...

  • 究極の記憶法: [kw]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その6)SAT 用リスト1

    SAT用単語リストに掲載されている英単語を覚える恒例の企画だ。いつも使用しているSAT用リストはほぼすべて本編で扱っていたので、上級者用のSAT用リストを使用した。[kw]音のイメージを反映していないものが多く、なかなか手ごわい。1.quarry :石切り場、採石場、源泉kwɔ́ri | kwɑ́riクゥオリ、クゥアリfrom Old French corée

  • 究極の記憶法: [kw]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その5)振動、擬音、その他

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [kw]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その4)四、四角形、平静、等しい

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [kw]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その3)課題、質問、追求、品質、量

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [kw]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その2)押しつぶす、あらそう、吐き気、水

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [kw]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その1)全体像

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [w]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その11)SAT用リスト その2

    もとは、この「satリストを覚えよう」企画は、与えられた私の未知の単語リストでもこの企画の理論が通用することを証明する、という目的のために行っていた。だが、事実上本編で取りこぼした単語の救い上げという面が強くなっている。今回も難しい単語はほとんどないのだ。16.whiz:ピュー、(…の)名人、エキスパート/(h)wízan extended sense of whizz; or perhaps a shortened and altered form of wizard. 擬音起源。whizz:羽...

  • 究極の記憶法: [w]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その11)SAT用リスト その1

    [w]音のSAT用英単語リストの多くは本編で扱っていた。ここでは取り扱わなかったもの、に加えいくつかの基本単語を追加で取り上げる。1.wacky:風変わりな、とっぴな、狂気じみた wǽki、ワキィto strike sharply,

  • 究極の記憶法: [w]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その10)前後に動く、揺れる、はかないもの、擬音

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [w]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その9)拡がる、欠ける、失う

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [w]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その8)暴風、望み、追求、悪い

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [w]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その7)争い、契約、良いもの

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [w]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その6)仕事、支配、風

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [w]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その4)覆う、守る、見守る

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [w]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その3)さまよう、進む、運ぶ

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [w]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その2)曲がる、捩じれる

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [w]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その1)全体像

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [v]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その17)SAT用リスト その2

    SAT用リストの続き。15.reveal:漏らす、明かす、暴露する、正体を現わす、本性を示す、(…に)明らかにする[US] rivíl | [UK] rivíːl、 [US]リヴィル、[UK]リヴィールfrom re-

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、NPさんをフォローしませんか?

ハンドル名
NPさん
ブログタイトル
主に英語学習の事を考えるブログー究極の英単語暗記とは?
フォロー
主に英語学習の事を考えるブログー究極の英単語暗記とは?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用