chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
主に英語学習の事を考えるブログー究極の英単語暗記とは? http://nightpass.blog.fc2.com/

英語の「不思議だが本当」を追求する50代の英語学習者です。 新機軸のボキャビル法「言葉は口のジェスチャーだ。」の提案を始めました。 長期企画「漢語事典で覚える英単語」企画も継続中!

このブログの記事をベースにKINDLE本を出版してみました。¥250。 無料サンプルでもけっこうたくさん読めますのでDLしてみてください。

NP
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/29

arrow_drop_down
  • 究極の記憶法: [h]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その9)手のひら、手渡す、持ち上げる

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [h]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その8)毛髪、肌

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [h]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その7)人、同種の

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [h]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その6)中心と周縁、大地、水

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [h]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その5)聖なる者

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [h]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その4)中空、全体、健康

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [h]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その3)家

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [h]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その1)障壁、隠す

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [h]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その1)全体図

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [n]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その12)SATリスト3

    日程的には新しい音は土曜日に始めた方が都合がいいので、リストの最後までやることにした。 31.nosegay:(通例衣服などにつける)小さな花束【同】bouquetnóuzgèi、ノウズゲイbunch of flowers used to delight the sense of smell,

  • 究極の記憶法: [n]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その12)SATリスト2

    「SAT用リスト」を覚えよう“企画の続き。19.need: 必要、入用、要求、(…が)必要originally

  • 究極の記憶法: [n]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その11)SATリスト1

    明らかに読者に不評な“「SAT用リスト」を覚えよう“企画を始める。本編が私が知っている英単語で構成されているのに対して、本編作成時に思い出さなかったもの、あいは私がまだ覚えていないものだ。これらをできるだけミモロジカルに暗記してゆく。私にとってメリットがある企画だ。1.abnegation:拒絶; 放棄.克己.〔自己の欲求に対する〕自制/`æbnɪgéɪʃən/アブネゲイションfrom de

  • 究極の記憶法: [n]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その10)洩れた項目

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [n]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その9)“死”“暗黒”“否定”

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [n]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その8)泳ぐ

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [n]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その7)産まれる、新たな

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [n]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その6)語る

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [n]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その5)中へ

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [n]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その4)閉じる→取る、突き当り

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [n]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その3)閉じる→近い、押し込める

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [n]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その2)鼻、閉じる、否定

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [n]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その1)全体像

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [m]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その14):SAT用リスト2

    “「SAT用リスト」を覚えよう”企画の続き。SAT LISTの[m]音がCNである英単語をリストアップした。これらをできるだけミモロジカルに暗記してゆく。16.mausoleum:〔壮大な〕墓、霊廟◆飾りが施され、高価な石で作られた大きな墓や、幾つもの墓を納めた廟を指す。〔大きくて〕陰鬱な部屋[建物]発音mɔ̀ːsəlíːəm、モーソリーアム 紀元前に建てられた小アジアの巨大な墓の埋葬者の王の名前起源。偶然だが、[m]音で”手のひらで擦っ...

  • 究極の記憶法: [m]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その13):SAT用リスト1

    恒例だが、若干不評な「SAT用リスト」を覚えよう企画を始める。SAT LISTの[m]音がCNである英単語をリストアップした。これらをできるだけミモロジカルに暗記してゆく。今回のリストは、だいたい一万5千語~2万語レベルではないかと思う(適当だが、私自身のレベルの1~2段階くらい上の感じなので。)。1.montage:モンタージュ(技法)、モンタージュによる作品[US] mɑntɑ́ʒ [US]マンタジ

  • 究極の記憶法: [m]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その12): すりつぶす、死、悪

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [m]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その11): 小さいかたまり

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [m]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その10): 大きいかたまり

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [m]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その9):薄く伸ばす

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [m]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その8)適切に処理する

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [m]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その7)手のひら、押す、動かす

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

  • 究極の記憶法: [m]音の「擬音」と「ジェスチャー」(その6)中間、仲介、交換

    言語学の主流からは異端として葬り去られた「言葉の音素にはそれ自体に意味がある」という考え方を改めて主張しつつ、それを利用して「英単語の感覚をつかんで覚える」、という目的のブログです。とりあえず英文雑誌に手が届く1万語レベルを目指しましょう。実は、言葉を発声するときの口の動きは、イメージを伝えるためのジェスチャーなのです。ジェスチャーの認識と英単語の暗記に至るまでの、コアとなるアイディアについては企...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、NPさんをフォローしませんか?

ハンドル名
NPさん
ブログタイトル
主に英語学習の事を考えるブログー究極の英単語暗記とは?
フォロー
主に英語学習の事を考えるブログー究極の英単語暗記とは?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用