ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
反撃能力を明記した防衛戦略にかかる3文書、友好国の礼賛の中で韓国が見せた異様な反応
「反撃能力」の保有が明記され、これまでの専守防衛から一歩踏み出した形の日本の...
2022/12/31 09:38
ベルリン「水槽破裂」事故が象徴する、ドイツ全体の“老朽化”と“機能不全” 政治家は「中国依存」を憚らず
約2週間前の出来事でした。ドイツのベルリンでアクアリウムが突然崩落し、中に...
2022/12/30 09:21
和田政宗氏:中国抑止の鍵は「反撃能力」 安保3文書、一方的な専守防衛からの大転換
昨日のテレビの報道番組で、女性のコメンテーターが「反撃能力」をわざわざその旧...
2022/12/29 09:35
政府の改革方針を拒否する「学術会議」 軍事研究拒否も含め変わらないなら民営化か解体だ
菅前首相の下で行われた、日本学術会議の推薦人6名の任命拒否から2年が経ちまし...
2022/12/28 09:44
内部レポート入手!公式発表とは正反対、中国のコロナ感染大爆発 一方当局は責任逃れのためか数字の公表中止
一つの政策転換で、これほど国内の状況が一変するのでしょうか。連日テレビの報道...
2022/12/27 09:53
ゼロコロナ止めた途端に感染爆発の中国、中央経済工作会議で自画自賛の不思議
中国では白紙デモの後、習近平政権がゼロコロナ政策を緩和、多くの規制を一気に撤廃...
2022/12/25 10:55
米国が構想する「核の3本柱」 中国脅威への対応 対する日本は
最近何度となく語られる、独裁国家中国の軍事拡張の現実。今回は核の脅威について取...
2022/12/23 09:01
40年前開発のトマホークでは日本は守れないこれだけの理由。ここは国産での開発に集中すべきだ
27年度までに43兆円の防衛費予算の枠取りが決まりました。ただその財源につい...
2022/12/20 09:19
北朝鮮の常軌を逸したミサイル発射の影で、交されたロシアとの「悪の取引」
ロシアがウクライナ侵略を開始してもうすぐ10ヶ月になります。未だ停戦交渉の糸...
2022/12/19 09:15
今進行中の円安のメリットを生かし、「製造業の国内回帰」を積極化しよう。そのためには電力コストの引き下げが必須
一時は1ドル150円台をつけた円安、ただ今月17日朝の時点で136円後半と、や...
2022/12/18 09:24
平成政治の大失策、ものづくり産業政策の放棄が先端半導体崩壊の最大要因。「Rapidus」が救世主となるか
先日このブログで、次世代半導体のコンソーシアム「ラピダス」の記事を取り上げま...
2022/12/17 09:15
日本国内で原発処理水を「汚染水」と呼ぶのは誰のためか?日本を蝕む反日メディアの正体を明らかにする
少し前になりますが今年の7月22日、東京電力福島第一原子力発電所で増え続ける...
2022/12/16 09:04
藤原正彦氏:国会やメディアが些細なことに正義の旗を振り回し、これに国民が共鳴して悲憤慷慨する日本を憂う
最近政治家(特に野党)やマスコミは、議員が旧統一教会とどんな関係があったのか...
2022/12/15 09:13
韓国「世界最低の出生率」更新へ…! 日本よりもさらに深刻な「超少子化」の原因はどこにあるのか
前回は日本の少子化の問題を取り上げましたが、日本より少子化が進んでいる国があ...
2022/12/13 09:03
政府や国会の不作為がもたらす大きなリスク、少子化進行で日本は15年後には「死ぬ」
日本の人口は2005年にはじめて前年より2万人減少しました。その後2006、...
2022/12/12 09:18
韓国が日本の至宝をまた盗んだ!? 高級ブドウ「ルビーロマン」が流出するまでの一部始終
先月、日本の高級ブドウ、シャインマスカットが韓国に流出し、品質低下がたたって...
2022/12/11 09:13
立憲民主の呆れた内政干渉発言「日本は台湾独立を支持しないと表明せよ」と首相に詰め寄る。在日台湾人団体は猛反発
中国による台湾侵攻が取り沙汰される中、先日行われた台湾の統一地方選では、政権...
2022/12/09 08:59
元公安警察官の警告:あなたも直ぐに拘束される、日本人観光客やビジネスマンが中国で絶対やってはいけないこと
中国ではゼロコロナ政策による過剰な規制政策に反発した、市民(主に学生)による...
2022/12/06 08:57
おめでとう日本、W杯1次リーグをトップで通過、その日本を中国人が応援する意外な理由
日本時間で昨日朝4時からのワールドカップサッカー対スペイン戦で、日本は歴史的...
2022/12/03 09:33
習近平政権3期目の船出とともに、急速に沈没する中国経済 経世済民には無関心、その先に待つのは
中国では最近、3期目に入った習近平政権の元、ゼロコロナ政策による外出制限など...
2022/12/01 09:15
2022年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、日本の未来さんをフォローしませんか?