chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 上司と部下の残念なコミュニケーション

    先日、隣のグループで何やら揉めてました。険悪な雰囲気で、前向きな議論ではない様子。少なくとも上司側は怒っているようで、嫌でも声が聞こえてきまして、おおむね以下のような内容でした。その上司と部下は、11時半に出発で外出を予定していた。準備でト

  • 年上50代の部下を迎えるにあたっての接し方

    来月から10歳以上も年上の先輩を部下として迎えることになりました。私が18歳で入社したときから既にベテランだった方々です。やや気が重いといった本音はさておいて、どう接していくかを考えておく必要があります。プライドを尊重する武勇伝は聞く得意分

  • 『スルー力を鍛える』なら日頃からの妄想

    『スルー力』は重要なステータスですよね。まほうぼうぎょ力といったところでしょうか。ストレス社会というラストダンジョンでは、「じょうし」や「こきゃく」といった強敵が出現し、「きれいごと」とか「おきゃくさまだからカミサマです」といったチート呪文

  • 【タイプ別】ネガティブな部下との接しかた

    「ネガティブシンキングが染み付いててる人、けっこう上司を疲れさせてると思いますよ。多少は仕事できなくても、ポジティブで素直な部下の方が、私は助かってます。」といったツイートを吐露してしまいました。疲れてばかりじゃなく、ネガティブな人たちとも

  • 【学校の謎】校長先生の長い話は誰得なのか

    引用元:いらすとや誰も得してないと思うのです。全校集会を始め小中学校の各種イベントで発生する、校長先生のお話。長いと感じた人が多いかと。『長い話』というと話している時間が長い(延々と続いて分かりにくい)興味ない話(退屈で長く感じる)どちらか

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、じゅんいちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
じゅんいちさん
ブログタイトル
Business hack -ビジネスハック-
フォロー
Business hack -ビジネスハック-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用