ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
決まった時間に縦線を引く「vgridline_intraday_x4」
チャートの特定の時間に縦線を描画するインジです。 デフォルト設定では、週の切り替わり、日の切り替わり、4時、8時、12時、16時、20時にラインが引かれます。 それぞれのラインについては表示・非表示の
2023/03/29 08:51
ローソク足を水平に表示する「candle-visual」
サブチャート部分にローソク足チャートを表示するインジです。 通常のローソク足とは異なり、このインジではゼロラインをベースにして足を表示しますので、足同士のサイズや形を偏見無しに比較できます。 陽線と陰
2023/03/28 08:58
ワンクリックでチャートのスケール固定がオンオフできる「esScaleAll 」
MT5のチャートのスケールの固定のオンオフをワンクリックで変更できるインジです。 チャートに設定すると、左上にボタンが表示されて、 「Scale on」 にすると、スケールの固定 「Scale off
2023/03/27 08:56
ハーストを表示する「Hurst exponent」
相場のボリュームデータを使ってトレンド方向を示すインジです。 ハーストは元々は1800年代後半のナイル川で研究していたハロルド・エドウィン・ハースト氏の名前から付けられた指標です。 ハーストは0~1の
2023/03/25 23:23
ボリバンスクイーズを表示する「bollinger-squeeze-v9」
サブチャート部分にボリンジャーバンド・スクイーズを表示するインジです。 このインジは名前の通り、ボリバンの拡大・収縮具合をオシレーターとして表示して、ボラティリティの増減を見ることができます。 値が極
2023/03/24 08:56
Boa ZigZagを2つ表示する「Boa_ZigZag_Arrows_Duplex」
BOA zigzagというジグザグを同時に2つ表示するインジです。 BOA zigzagは、主に特定の期間を重要視します。 このインジでは、2つの期間のBoa ZigZagの頂点や底となるところでドッ
2023/03/22 11:50
NHNLのダイバージェンスを示す「NHNL_Divergence」
NHNL(new high new low)というインジケーターを表示し、そのダイバージェンスを示すインジです。 NHNLとは、任意の期間の最高値の数と最安値の数の差を求めたもので、少しカクカクした推
2023/03/20 09:00
ARSIを表示する「Adaptive Relative Strength Index (ARSI)」
RSIを応用したインジです。 メインチャート部分に移動平均線と似た形で表示されるようになります。 下のチャートではARSIと同じパラメーターのRSIを表示しています。 推移や動き方としては似ていますが
2023/03/16 08:57
RSIボリバンを表示し、戻ってきたところでサインを出す「RSI_Bands_v1」
RSIとRSIボリンジャーバンドを表示するインジです。 RSIがバンドを抜けて、再度バンド内に戻してきたところでサインを出します。 エントリーポイントとしては逆張りになることが多いですが、大きな流れに
2023/03/15 09:04
高値と安値を利用したチャネルを表示する「SSL_Channel_Chart」
ローソク足の高値と安値を適用価格にした2本のMAを表示するインジです。 2本のMAはチャネルとなり、ローソク足の実体が上や下にブレイクすると上下のチャネルの色が変わって、流れに変化が起きていることを示
2023/03/14 08:58
OSMAを使ったジグザグを表示する「zig-zag-os-ma」
OSMAを表示し、その波の上下をジグザグの波として表示するインジです。 デフォルト設定ではちょっとした上下でも一つの波として認識しますが、パラメーターを変えることで調整できます。 オシレーターを利用し
2023/03/13 09:00
積み増しやナンピン時の平均取得価格をシミュレーションできる「VR Calculate Martingale Lite」
ナンピンや積み増しなど、違う価格で複数のポジションを取った際の平均取得価格をシミュレーションできるインジです。 使用例は以下のgif動画をご覧ください。 チャート上のBuyやSellボタンをクリックす
2023/03/10 09:02
ボリバンとエンベロープの組み合わせでサインを出す「bb envelope indicator」
ボリンジャーバンドとエンベロープの組み合わせでサインを出すインジです。 サインはローソク足が両者の外に出た後に、戻してきたところで出現します。 下のチャートは同じ設定のボリバンとエンベロープを表示した
2023/03/08 09:03
チャート右下にトレンド方向を示す「FiboPivotCandleBarMT5」
チャート右下にトレンド方向を示すインジです。 フィボナッチ、ジグザグ、ピボット、ストキャス、relative vigor indexを組み合わせているようです。 使い方としてはチャート上に示される「b
2023/03/07 08:58
4本のMAのクロス状況でサインを出す「Vulkan Profit」
2本のLWMAと2本のEMAそれぞれについてリボンを表示し、それらがクロスした所でサインを出すインジです。 基本的にはトレンドフォロー型のサインとなり、リボン自体もサポレジゾーンとして機能します。 そ
2023/03/06 10:05
基準線と転換線がクロスしたらアラートが鳴る「IchimokuAlert」
一目均衡表の基準線と転換線のみを表示して、それらがクロスした所でアラートが鳴るインジです。 雲や遅行スパン等の表示はできませんが、基準線と転換線のパラメーターは変更できます。 とてもシンプルではありま
2023/03/03 08:58
キーボードで時間軸の変更ができる「Hotkeys_CycleTimeFrames_v1.0」
キーボード操作だけでチャートの時間軸を変更できるインジです。 このインジをセットしたチャートが選択されている状態でキーボードの「M」を押すと一つ大きな時間足に切り替わります。 「N」を押すと一つ小さな
2023/03/01 08:59
2023年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、正太郎さんをフォローしませんか?