ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ドンチャンブレイクのポイントでバーが伸びる「Donchian_Oscillator」
ドンチャンブレイクアウトシステムの補助的なインジです。 ローソク足がドンチャンチャネルをブレイクした所でバーが出現します。 大きくブレイクした分だけバーが大きく伸びるので、ブレイクした個所や勢いをより
2023/02/28 08:56
移動平均線の角度を数値で示す「Trend_Angle」
移動平均線を表示し、現在のMAの角度がどれくらいなのかも示すインジです。 実線部分がこれまでのMAで、点線部分が延長線になります。 移動平均線の角度によってトレンドの強弱が視覚的に分かりますが、チャー
2023/02/27 08:40
ジグザグとは少し違う波を描く「draw_section」
ジグザグのような相場の波を示すインジです。 しかし、ジグザグとはかなり違った挙動を示し、価格の高値や安値と波の頂点が一致しません。 そのため、少し特徴的な波を描くことになります。 また、このインジはテ
2023/02/22 08:59
フラクタルを利用したバンドを表示する「Support_and_Resistance_-_barry」
フラクタルを利用してバンドを表示するインジです。 名前にサポートアンドレジスタンスと入ってはいますが、サポレジゾーンを表示するタイプのものではなく、バンドをブレイクした所で仕掛けるのが一番良いように思
2023/02/21 08:52
マルチタイム・マルチ通貨ペアで相場のトレンド方向を示す「OGT Trend Dashboard v1.2」
マルチ通貨ペア・マルチタイムで相場の大まかな方向を示すインジです。 任意の通貨ペア・任意の時間足のトレンド方向を色で示してくれます。(パラメーターで細かく設定できます) 色の意味合いとしては、緑が上昇
2023/02/20 08:54
ジグザグを利用してフィボナッチ等を表示できる「AutoFibAutoTrend_Zigzag2_R」
ジグザグの波をベースにして、チャネルラインやフィボナッチリトレイスメント、フィボナッチファンなどを表示するインジです。 現在の波の中で、価格がどのような状況になっているのかが一目でわかりますので、相場
2023/02/17 08:56
ボリュームを加味してトレンド方向と勢いを示す「Time Segmented Volume」
価格とボリュームを利用してトレンド方向や勢いを示すオシレーターです。 大きなバーが出たポイントは、ボリュームを伴って大きく動いた個所で、逆に小さなバーが続いている時は、勢いのない状態と判断できます。
2023/02/15 09:01
ストキャスを8本同時に表示する「stochastic-x8」
8本のストキャスティクスを同時に表示するインジです。 異なるパラメーターのストキャスを並べることで、相場の天井や底となりやすいポイントがより分かりやすくなります。 特にすべてのストキャスが上限や下限で
2023/02/14 08:59
価格が何パーセントか変動したら波が切り替わるジグザグ「idealzzp」
ジグザグのようなラインを表示するインジです。 ラインが灰色で見にくいですが、このインジでは、価格が何%か変動した場合に波が切り替わるようになっています。 デフォルト設定では0.1となっており、価格が0
2023/02/09 09:06
バンドとバーでトレンド方向と勢いが分かりやすくなる「mikahekin」
ボリンジャーバンドのようなドットとその間に平均足のようなモノが表示されるインジです。 ローソク足と一緒に表示すると見にくいですので、ローソク足を消去したものが下のチャートです。 平均足のようなバーがト
2023/02/07 10:04
現在のレートをより目立った形で表示する「Price_Line_3」
現在のレートのラインをより目立つ色で表示するインジです。 他には現在のレートや前日でどれくらいレートが動いているのかも一緒に示されます。 表示の色やフォントサイズ等も細かく変更可能ですし、文字の位置も
2023/02/06 09:09
パラボリックをベースとしたジグザグを利用してチャネルを表示する「zigzagonparabolic_fibo_channel」
パラボリックをベースとしたジグザグを表示し、直近の波についてはチャネルラインやフィボナッチ・リトレイスメントを表示するインジです。 相場の大まかな流れが見えやすいですし、直近の動きについては節目となる
2023/02/03 09:06
スーパートレンドを表示する「Super trend – simple Alert」
スーパートレンドを表示するインジです。 スーパートレンドとは、移動平均線とATRを組み合わせたもので、一目均衡表の基準線や転換線のように横ばいに推移するのが特徴です。 横ばいの時はレンジと考えてトレー
2023/02/02 09:17
上位足のサポレジラインも描画できる「MQLTA MT5 Support Resistance Lines」
自動でサポレジラインを描画するインジです。 チャート左上には現在のレートから次のサポレジラインまでの距離(単位はポイント)を表示します。 ラインのレートは動かすことができず、どのレートを起点にラインを
2023/02/01 08:58
2023年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、正太郎さんをフォローしませんか?