ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
トレンド方向とボラティリティを示す「Ranbow oscillator」
トレンド方向を分かりやすくするインジです。 ヒストグラムとそれを上下に包むバンドから構成されています。 ヒストグラムはシンプルにトレンド方向を示し、値が0よりも大きければ上昇トレンド、0よりも小さけれ
2023/01/31 08:59
ラインとバンドでトレンドかレンジかを示す「Dots」
移動平均線のようにトレンド方向を示すラインと、バンドを示すインジです。 ラインがバンドの外を出るとトレンドとなり、バンド内にラインがあればレンジとなります。 無裁量でトレンドとレンジが見分けられますの
2023/01/27 09:11
当日の損益を%で表示する「Daily Drawdown」
当日の資金の増減をチャート右下に示すインジです。 資金がプラスになっていたら値はプラス、逆にマイナスになっていたら値もマイナスになります。 この値は、決済したポジションと現在保有中のポジションを合算し
2023/01/26 09:02
上位足3本分の値動きをレクタングルで囲む「Three Candles Other TimeFrame」
上位足過去3本分の値動きをレクタングルで囲むインジです。 デフォルトでは5分足となっていますが、MT5で利用できる多くの時間足を選択できます。 各レクタングルの色や太さ、スタイルの変更は可能です。 か
2023/01/25 11:31
様々なピボットを表示できる「All Pivot Points」
計算する時間足を選択できるピボットです。 通常のピボットは日足を利用しますが、このインジでは日足以外の時間足も利用できます。 また、様々なピボットの計算方法に対応しており、 クラッシッ・クピットカマリ
2023/01/24 09:17
過去3日分の日足の値幅をレクタングルで囲う「Three daily rectangles」
直近3日間の値動きを1日ごとにレクタングルで囲むインジです。 現在の値動きを日足と絡めて把握す際に重宝するかと思います。 個人的には3日に限定しなくても・・・とは思いますが、日足のローソク足のパターン
2023/01/23 09:02
Repulse Oscillatroのダイバージェンスを認識する「Repulse_Divergence」
Repulse Oscillatorを表示して、ダイバージェンスも認識するインジです。 緑のラインと価格の安値でダイバージェンスが発生すると買いサイン赤のラインと価格の高値でダイバージェンスが発生する
2023/01/20 08:59
MAとトレンド方向を示す「Conqueror」
トレンド方向を示すオシレーターです。 上昇トレンドになると緑色、下降トレンドになると赤色、レンジだと白色になります。 数値の単位は価格と同じで、オシレーターの推移は10SMAと同じです。 下はメインチ
2023/01/19 09:06
通貨の強弱をマトリックスで示す「MQLTA MT5 Currency Strength Matrix」
各時間足ごとに通貨の強弱をマトリックスで示すインジです。 それぞれの時間足で、どの通貨が強いのかが一目でわかりますので、その時に一番強い通貨と一番弱い通貨を組み合わせた通貨ペアを選択することで、トレン
2023/01/17 09:02
CCIとOBOSを組み合わせた「CCI_OBOS_With_Confirmation」
CCIとOBOS(OBOS Overbought Oversold indicator)を組み合わせたインジです。 相場の流れが変わったところでドットが点灯します。 この他にも、トレンド方向や勢いに応
2023/01/16 09:23
QQEとシグナルを表示する「Quantitative Qualitative Estimation (QQE) 」
QQEとシグナルを表示するインジです。 QQEとはRSIをベースに作られた人気の高いインジです。 相場の転換点となるポイントが分かりやすいため、かつては多くの情報商材等で解説される手法内で利用されてい
2023/01/12 09:11
ジグザグを利用してチャネルを表示する「zigzag_nk_channel」
ジグザグを利用してチャネルラインを表示するインジです。 ロジックとしては、直近のジグザグの頂点や底を結んでチャネルとします。 場合によっては足がはみ出したりもしますが、明確なチャネルとなる場合は機能す
2023/01/11 09:04
トレンド方向によって色の変わるMA「Deviation scaled MA (lvl)」
トレンド方向によって色の変わる移動平均線です。 MAと一緒に緑と赤色の点線のバンドが表示され、それらをブレイクするとトレンド転換となってMAの色が変わります。 バンド内にMAがある時は灰色のレンジを示
2023/01/10 09:03
シンプルなボリュームプロファイルを表示する「MQLTA MT5 Volume Profile」
ボリュームプロファイルを表示するインジです。 ボリュームプロファイルとは、価格帯ごとにどれくらいの出来高があったかを示すもので、市場参加者の心理を読んだり、意識されやすい価格帯を読む際に利用されます。
2023/01/09 09:43
シャフをベースとしてサインも出る「Schaff tcd RSX (mtf + arrows)」
シャフをベースとしたインジです。 一度天井や底に到達したら、長くへばりついて推移するシャフの特徴を有しています。 このインジでは、頂点や底に到達したら逆張りのサインを出し、ある程度進んだら利食いのサイ
2023/01/06 09:02
RSIをパラボリック化した「RSI-sar」
RSIをパラボリック化した面白いインジです。 RSIがオシレーターなので、このインジもサブチャート部分に表示され、トレンドが切り替わると色が変わります。 通常のパラボリックSARと一緒に表示したのが下
2023/01/05 09:10
反転ポイントでサインを出す「Rebound Arrows Alert」
バンドを表示し、相場が反転するポイントでサインを出すインジです。 チャート画像を見ると見事に反転を捉えていますが、これはリペイントの結果となります。 リアルタイムで動かすと、サインが出てから消えたり、
2023/01/04 10:40
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、正太郎さんをフォローしませんか?