指標発表には注意したい・・・っ!【相場分析】【ミラトレ実績ランキング】2022年11月30日(水)
こんにちはハピケンです 各通貨ペアののチャート分析や相場分析、普段運用しているEA(FX自動売買システム)とミラートレード(GemForex)の運用実績とランキング、今後の方針、各種設定などの最新情報を公開しているFXブログです 参考にするなり他山の石にするなり、自己責任にてご自由に役立てていただければ幸いです今週後半は重要指標が盛りだくさん 今日の予定としては 9:30 豪消費者物価指数 10:30 中国PMI 19:00 欧州消費者物価指数HICP 22:15 米国ADP雇用者数 22:30 米国実質GDP 0:00 米国中古住宅販売成約数 3:30 パウエル議長発言 どれも重要の指標だと思いますが、筆者としては特に欧州消費者物価指数HICPでのユーロクロスの動き、パウエル議長発言でのドルストレートの動きに注目しています 重要指標では値動きは乱暴になりますし、テクニカルは効きにくいですし、思惑と反対に動いたりします 思い通りにならないチャートを見て怒りで熱くならないようにしたいですね
指標発表には注意したい・・・っ!【相場分析】【ミラトレ実績ランキング】2022年11月30日(水)
こんにちはハピケンです 各通貨ペアののチャート分析や相場分析、普段運用しているEA(FX自動売買システム)とミラートレード(GemForex)の運用実績とランキング、今後の方針、各種設定などの最新情報を公開しているFXブログです 参考にするなり他山の石にするなり、自己責任にてご自由に役立てていただければ幸いです今週後半は重要指標が盛りだくさん 今日の予定としては 9:30 豪消費者物価指数 10:30 中国PMI 19:00 欧州消費者物価指数HICP 22:15 米国ADP雇用者数 22:30 米国実質GDP 0:00 米国中古住宅販売成約数 3:30 パウエル議長発言 どれも重要の指標だと思いますが、筆者としては特に欧州消費者物価指数HICPでのユーロクロスの動き、パウエル議長発言でのドルストレートの動きに注目しています 重要指標では値動きは乱暴になりますし、テクニカルは効きにくいですし、思惑と反対に動いたりします 思い通りにならないチャートを見て怒りで熱くならないようにしたいですね
ミラトレ選考の判断基準とメンタルについて【相場分析】【ミラトレ実績ランキング】2022年11月29日(火)
こんにちはハピケンです 各通貨ペアののチャート分析や相場分析、普段運用しているEA(FX自動売買システム)とミラートレード(GemForex)の運用実績とランキング、今後の方針、各種設定などの最新情報を公開しているFXブログです 参考にするなり他山の石にするなり、自己責任にてご自由に役立てていただければ幸いです 先週から本口座での利用し始めたばかりの「HAPPY」というミラトレのシステムですが、今のポジションが解消された後、再度ファームに戻してデモ口座で様子見とすることにしました 実績ランキングを見て頂ければ分かるとおり、当該システムはナンピン系ストラテジーの中で現状1位の成果を上げてくれています 一番実績を上げているシステムを何故停止するのか、利益を出しているのであれその必要はないのではないか、という考えもあるかと思います どのシステムを利用するかの判断基準は人それぞれでしょう 私の場合、ミラトレやEAの選考基準として大切にしていることの一つに「自分の感性と合うかどうか」があります 自分の感性に合わないトレードが繰り返されれば、どんなに利益を上げてくれたとしてもストレスになります 過度なストレスは冷静さを欠く原因となり、判断を鈍らせます また、トレード以外の日常生活へも悪影響を与えます これらは数字には表せませんが、長く投資を続ける上でメンタル管理は非常に重要な要素です これまで、熱くなって大失敗!ということを何度もやってきました そうならないためにも、これからも冷静にトレードを行えるようにメンタルコントロールしていきたいと思います
ミラトレ選考の判断基準とメンタルについて【相場分析】【ミラトレ実績ランキング】2022年11月29日(火)
こんにちはハピケンです 各通貨ペアののチャート分析や相場分析、普段運用しているEA(FX自動売買システム)とミラートレード(GemForex)の運用実績とランキング、今後の方針、各種設定などの最新情報を公開しているFXブログです 参考にするなり他山の石にするなり、自己責任にてご自由に役立てていただければ幸いです 先週から本口座での利用し始めたばかりの「HAPPY」というミラトレのシステムですが、今のポジションが解消された後、再度ファームに戻してデモ口座で様子見とすることにしました 実績ランキングを見て頂ければ分かるとおり、当該システムはナンピン系ストラテジーの中で現状1位の成果を上げてくれています 一番実績を上げているシステムを何故停止するのか、利益を出しているのであれその必要はないのではないか、という考えもあるかと思います どのシステムを利用するかの判断基準は人それぞれでしょう 私の場合、ミラトレやEAの選考基準として大切にしていることの一つに「自分の感性と合うかどうか」があります 自分の感性に合わないトレードが繰り返されれば、どんなに利益を上げてくれたとしてもストレスになります 過度なストレスは冷静さを欠く原因となり、判断を鈍らせます また、トレード以外の日常生活へも悪影響を与えます これらは数字には表せませんが、長く投資を続ける上でメンタル管理は非常に重要な要素です これまで、熱くなって大失敗!ということを何度もやってきました そうならないためにも、これからも冷静にトレードを行えるようにメンタルコントロールしていきたいと思います
今週は美味しいお酒が飲めそうです!笑【相場分析】【ミラトレ実績ランキング】2022年11月28日(月)
こんにちはハピケンです 各通貨ペアののチャート分析や相場分析、普段運用しているEA(FX自動売買システム)とミラートレード(GemForex)の運用実績とランキング、今後の方針、各種設定などの最新情報を公開しているFXブログです 参考にするなり他山の石にするなり、自己責任にてご自由に役立てていただければ幸いです 今週はイベント目白押しですね! 筆者的に注目、警戒している今週のイベントは以下のとおりです 11/28(月) 朝 → 窓開け 夜 → 感謝祭・ブラックフライデー明けのNY時間の動向(短期的に一方向の流れになるかどうか) 11/29(火) 朝 → 日本の雇用統計(8:30)前後~仲値の動き 夜 → 欧米の指標発表(水木金の指標を控えて控えめな動きになるか?それとも前哨戦的に動かしてくるか?) 11/30(水) 終日 → 月末特有の動きも念頭に 早朝 → NZ指標発表(朝スキャへの影響はあるか?) 朝 → 豪州指標発表(豪絡みのポジ警戒) 夜 → 米国実質GDP等指標発表(チャートを肴に一杯やりたい) 夜 → ロンフィク(一応気にしておく) 深夜 → パウエルFRB議長発言(翌朝スキャはリスクオフ) 12/1(木) 朝 → 深夜のパウエルの影響(朝スキャはリスクオフ) 夜 → 米国ISM等指標発表(チャートを肴に一杯やりたい) 12/2(金) 夜 → 米国雇用統計(チャートを肴に一杯やりたい) という感じで、今週特に後半は大きな動きが想定されます 筆者は荒れ相場が苦手ですのでリスクオフの予定です のんびりと晩酌をしながらチャートを眺めたいと思いますが、飲み過ぎ内容に注意したいです(酔った勢いでポチったりしないようにも注意したいです) 逆にこういう相場が好きな方は積極的に攻めていく場面なんでしょうね。健闘をお祈りいたします🍀 ミラトレについてはナンピン系ストラテジーは荒れ相場自体が苦手というわけではないと思いますが、重要指標を受けて一方的な流れが出てしまうと厳しいですので、今週はリスクオフでいきます できれば火曜日夕方まで、遅くとも水曜日夕方までにはポジションの整理と稼働停止の対応をしたいと考えています 朝スキャ系ストラテジーも夜~深夜、早朝に注目イベントが結構ありますので、とりあえず今週は基本的にリ
今週は美味しいお酒が飲めそうです!笑【相場分析】【ミラトレ実績ランキング】2022年11月28日(月)
こんにちはハピケンです 各通貨ペアののチャート分析や相場分析、普段運用しているEA(FX自動売買システム)とミラートレード(GemForex)の運用実績とランキング、今後の方針、各種設定などの最新情報を公開しているFXブログです 参考にするなり他山の石にするなり、自己責任にてご自由に役立てていただければ幸いです 今週はイベント目白押しですね! 筆者的に注目、警戒している今週のイベントは以下のとおりです 11/28(月) 朝 → 窓開け 夜 → 感謝祭・ブラックフライデー明けのNY時間の動向(短期的に一方向の流れになるかどうか) 11/29(火) 朝 → 日本の雇用統計(8:30)前後~仲値の動き 夜 → 欧米の指標発表(水木金の指標を控えて控えめな動きになるか?それとも前哨戦的に動かしてくるか?) 11/30(水) 終日 → 月末特有の動きも念頭に 早朝 → NZ指標発表(朝スキャへの影響はあるか?) 朝 → 豪州指標発表(豪絡みのポジ警戒) 夜 → 米国実質GDP等指標発表(チャートを肴に一杯やりたい) 夜 → ロンフィク(一応気にしておく) 深夜 → パウエルFRB議長発言(翌朝スキャはリスクオフ) 12/1(木) 朝 → 深夜のパウエルの影響(朝スキャはリスクオフ) 夜 → 米国ISM等指標発表(チャートを肴に一杯やりたい) 12/2(金) 夜 → 米国雇用統計(チャートを肴に一杯やりたい) という感じで、今週特に後半は大きな動きが想定されます 筆者は荒れ相場が苦手ですのでリスクオフの予定です のんびりと晩酌をしながらチャートを眺めたいと思いますが、飲み過ぎ内容に注意したいです(酔った勢いでポチったりしないようにも注意したいです) 逆にこういう相場が好きな方は積極的に攻めていく場面なんでしょうね。健闘をお祈りいたします🍀 ミラトレについてはナンピン系ストラテジーは荒れ相場自体が苦手というわけではないと思いますが、重要指標を受けて一方的な流れが出てしまうと厳しいですので、今週はリスクオフでいきます できれば火曜日夕方まで、遅くとも水曜日夕方までにはポジションの整理と稼働停止の対応をしたいと考えています 朝スキャ系ストラテジーも夜~深夜、早朝に注目イベントが結構ありますので、とりあえず今週は基本的にリ
【FXブログ】一週間のおさらいと来週の展望(2022年11月28日~12月2日)
この記事では、一週間の相場について軽くおさらいした上で、筆者の個人的な来週(11月28日~12月2日)の展望と運用方針を紹介しています この記事では以下の内容を扱っています(項目をクリックでジャンプします) ・通貨毎の強弱チャートの推移 ・ドル円 ・ユーロドル ・ポンドドル ・オージードル ・その他(NZドル、カナダドル、スイスフランドルなど) 記事の最後には、GemForexのミラートレードで運用した一週間の実績も掲載していますのでご興味のある方はご覧ください
【FXブログ】一週間のおさらいと来週の展望(2022年11月28日~12月2日)
この記事では、一週間の相場について軽くおさらいした上で、筆者の個人的な来週(11月28日~12月2日)の展望と運用方針を紹介しています この記事では以下の内容を扱っています(項目をクリックでジャンプします) ・通貨毎の強弱チャートの推移 ・ドル円 ・ユーロドル ・ポンドドル ・オージードル ・その他(NZドル、カナダドル、スイスフランドルなど) 記事の最後には、GemForexのミラートレードで運用した一週間の実績も掲載していますのでご興味のある方はご覧ください
ゲムフォレックスのミラトレの魅力とは?【相場分析】【ミラトレ実績ランキング】2022年11月25日(金)
こんにちはハピケンです 各通貨ペアののチャート分析や相場分析、普段運用しているEA(FX自動売買システム)とミラートレード(GemForex)の運用実績とランキング、今後の方針、各種設定などの最新情報を公開しているFXブログです 参考にするなり他山の石にするなり、自己責任にてご自由に役立てていただければ幸いです 昨日は米国PMIの弱さや、FOMC議事録のややハトよりの内容を受けてドルが売られる流れになりました 個人的にゲムのミラトレの最大の魅力はスベリがほとんどないことだと思っています ゲムのミラトレのミラー元はデモ口座で運用されているため、これまでスベリの影響はほとんど見られませんでした(過去にはミラー元のVPS環境の影響で本来よりも不利な価格での約定となった事例もありましたが、すでに改善されています) スベリが起きにくいからこそ、様々な制約(両建て不可など)があるゲムのミラトレを選んでいると言っても過言ではありません というか、朝スキャ系のEAなどを使う場合スベリが大きい業者は論外です もしそれが今回起きたのであれば、一度冷静になって、想定され得る原因とユーザー側でできる今後の対策を練っておく必要があります
ゲムフォレックスのミラトレの魅力とは?【相場分析】【ミラトレ実績ランキング】2022年11月25日(金)
こんにちはハピケンです 各通貨ペアののチャート分析や相場分析、普段運用しているEA(FX自動売買システム)とミラートレード(GemForex)の運用実績とランキング、今後の方針、各種設定などの最新情報を公開しているFXブログです 参考にするなり他山の石にするなり、自己責任にてご自由に役立てていただければ幸いです 昨日は米国PMIの弱さや、FOMC議事録のややハトよりの内容を受けてドルが売られる流れになりました 個人的にゲムのミラトレの最大の魅力はスベリがほとんどないことだと思っています ゲムのミラトレのミラー元はデモ口座で運用されているため、これまでスベリの影響はほとんど見られませんでした(過去にはミラー元のVPS環境の影響で本来よりも不利な価格での約定となった事例もありましたが、すでに改善されています) スベリが起きにくいからこそ、様々な制約(両建て不可など)があるゲムのミラトレを選んでいると言っても過言ではありません というか、朝スキャ系のEAなどを使う場合スベリが大きい業者は論外です もしそれが今回起きたのであれば、一度冷静になって、想定され得る原因とユーザー側でできる今後の対策を練っておく必要があります
そろそろ来週のことも考えなきゃ【相場分析】【ミラトレ実績ランキング】2022年11月24日(木)
こんにちはハピケンです 各通貨ペアののチャート分析や相場分析、普段運用しているEA(FX自動売買システム)とミラートレード(GemForex)の運用実績とランキング、今後の方針、各種設定などの最新情報を公開しているFXブログです 参考にするなり他山の石にするなり、自己責任にてご自由に役立てていただければ幸いです 昨日は米国PMIの弱さや、FOMC議事録のややハトよりの内容を受けてドルが売られる流れになりました 火曜日、水曜日と続いたドル売りによって月曜日の大幅なドル買いが打ち消されて、結果的に行って来いともとれる展開になりました 現在は先週もみ合った価格帯の下限付近にあります。この流れのまま再びドル売りのトレンドに入るのか、それとも一旦レンジに戻ってもみ合いを続けるのかの分岐点でしょうか ドル売りのトレンドに入るのであれば、どの程度の力強さになるのかにも注目したいところ (ナンピンでカバーしきれないほど)一方的な流れになるようであれば、ナンピン系のシステムは損切も検討しなければなりませんね とはいえ、それはいくつかあるシナリオの1つに過ぎず、レンジに戻るシナリオや緩やかなトレンドになるシナリオもあります 筆者の感覚としては、一方的な動きの懸念は今週前半に比べると後退しているように感じています
そろそろ来週のことも考えなきゃ【相場分析】【ミラトレ実績ランキング】2022年11月24日(木)
こんにちはハピケンです 各通貨ペアののチャート分析や相場分析、普段運用しているEA(FX自動売買システム)とミラートレード(GemForex)の運用実績とランキング、今後の方針、各種設定などの最新情報を公開しているFXブログです 参考にするなり他山の石にするなり、自己責任にてご自由に役立てていただければ幸いです 昨日は米国PMIの弱さや、FOMC議事録のややハトよりの内容を受けてドルが売られる流れになりました 火曜日、水曜日と続いたドル売りによって月曜日の大幅なドル買いが打ち消されて、結果的に行って来いともとれる展開になりました 現在は先週もみ合った価格帯の下限付近にあります。この流れのまま再びドル売りのトレンドに入るのか、それとも一旦レンジに戻ってもみ合いを続けるのかの分岐点でしょうか ドル売りのトレンドに入るのであれば、どの程度の力強さになるのかにも注目したいところ (ナンピンでカバーしきれないほど)一方的な流れになるようであれば、ナンピン系のシステムは損切も検討しなければなりませんね とはいえ、それはいくつかあるシナリオの1つに過ぎず、レンジに戻るシナリオや緩やかなトレンドになるシナリオもあります 筆者の感覚としては、一方的な動きの懸念は今週前半に比べると後退しているように感じています
今日は祝日っ!明日は感謝祭・・・っ!【相場分析】【ミラトレ実績ランキング】2022年11月23日(水)
こんにちはハピケンです 各通貨ペアののチャート分析や相場分析、普段運用しているEA(FX自動売買システム)とミラートレード(GemForex)の運用実績とランキング、今後の方針、各種設定などの最新情報を公開しているFXブログです 参考にするなり他山の石にするなり、自己責任にてご自由に役立てていただければ幸いです 明日は米国やカナダなどで感謝祭ですね 米国では4連休となる方も多いため、木曜日金曜日と薄商いになることが予想されます 基本的に値動きは小さくなると思いますが、逆にクラッシュする可能性も否めません それと感謝祭前日の今日はPMIや新築住宅販売件数、FOMC議事録などの発表があります 連休前の重要指標って・・・どうなるんでしたっけ? こういうときのトレードは往々にして労多くして功少なし 筆者的の経験上、よく分からない状況でストレスを抱えたままトレードをするとロクなことがありません 秋分の日、感謝祭、ブラックフライデーと世界中のお休みに乗っかってのんびりと過ごそうかと思っています
損切する勇気・・っ!【相場分析】【ミラトレ実績ランキング】2022年11月22日(火)
こんにちはハピケンです 各通貨ペアののチャート分析や相場分析、普段運用しているEA(FX自動売買システム)とミラートレード(GemForex)の運用実績とランキング、今後の方針、各種設定などの最新情報を公開しているFXブログです 参考にするなり他山の石にするなり、自己責任にてご自由に役立てていただければ幸いです 今日の冒頭コラムではFXやミラトレの記録を付けることでどのようなメリット、デメリットがあるかについて筆者の考えを紹介します (いつもの弱小トレーダーの戯言なので暇つぶしに読んでくだされ) このブログでは毎日の各通貨ペアの相場分析と運用戦略の検討を行っています また、FX自動売買の運用実績ランキングの最新情報も公開していますので是非ご覧ください (現在はミラトレのみ運用中です) ランキングだけ見たいという方はコチラ(項目までジャンプします)
FXやミラトレで勝つには記録を付けるのが良い?【相場分析】【ミラトレ実績ランキング】2022年11月21日(月)
こんにちはハピケンです 各通貨ペアののチャート分析や相場分析、普段運用しているEA(FX自動売買システム)とミラートレード(GemForex)の運用実績とランキング、今後の方針、各種設定などの最新情報を公開しているFXブログです 参考にするなり他山の石にするなり、自己責任にてご自由に役立てていただければ幸いです 今日の冒頭コラムではFXやミラトレの記録を付けることでどのようなメリット、デメリットがあるかについて筆者の考えを紹介します (いつもの弱小トレーダーの戯言なので暇つぶしに読んでくだされ) このブログでは毎日の各通貨ペアの相場分析と運用戦略の検討を行っています また、FX自動売買の運用実績ランキングの最新情報も公開していますので是非ご覧ください (現在はミラトレのみ運用中です) ランキングだけ見たいという方はコチラ(項目までジャンプします)
【FXブログ】一週間のおさらいと来週の展望(2022年11月21日~11月25日)
この記事では、一週間の相場について軽くおさらいした上で、筆者の個人的な来週(11月21日~11月25日)の展望と運用方針を紹介しています この記事では以下の内容を扱っています(項目をクリックでジャンプします) ・通貨毎の強弱チャートの推移 ・ドル円 ・ユーロドル ・ポンドドル ・オージードル ・その他(NZドル、カナダドル、スイスフランドルなど) 記事の最後には、GemForexのミラートレードで運用した一週間の実績も掲載していますのでご興味のある方はご覧ください
朝スキャ系ストラテジーの適正倍率は?ゲムフォレックス ミラートレード【相場分析】【ミラトレ実績ランキング】2022年11月18日(金)
こんにちはハピケンです 各通貨ペアののチャート分析や相場分析、普段運用しているEA(FX自動売買システム)とミラートレード(GemForex)の運用実績とランキング、今後の方針、各種設定などの最新情報を公開しているFXブログです 参考にするなり他山の石にするなり、自己責任にてご自由に役立てていただければ幸いです 今日の冒頭コラムではゲムフォレックスのミラートレードにおける朝スキャ系ストラテジーの適正な倍率についての考察をしています またいつものように各通貨ペアの相場分析と運用戦略の検討も行っています FX自動売買の運用実績ランキングも毎日更新していますので是非ご覧ください (現在はミラトレのみ運用中です)
【FXブログ】一週間のおさらいと来週の展望(2022年11月14日~11月18日)
この記事では、一週間の相場について軽くおさらいした上で、筆者の個人的な来週(11月7日~11月11日)の展望と運用方針を紹介しています この記事では以下の内容を扱っています(項目をクリックでジャンプします) ・通貨毎の強弱チャートの推移 ・ドル円 ・ユーロドル ・ポンドドル ・オージードル ・その他(NZドル、カナダドル、スイスフランドルなど) 記事の最後には、GemForexのミラートレードで運用した一週間の実績も掲載していますのでご興味のある方はご覧ください
指標前に稼働を停止しておくべき理由…ミラトレ初心者の方は要注意!!【相場分析】【ミラトレ実績ランキング】2022年11月11日(金)
こんにちはハピケンです 各通貨ペアののチャート分析や相場分析、普段運用しているEA(FX自動売買システム)とミラートレード(GemForex)の運用実績とランキング、今後の方針、各種設定などの最新情報を公開しているFXブログです 参考にするなり他山の石にするなり、自己責任にてご自由に役立てていただければ幸いです 昨晩のCPIではドル関連のペアで大きな動きがありましたね 筆者は様子見を決め込んでおりましたが、CPI発表まではレンジに戻るような動きを見せた後、CPIで反転し一気にレンジをブレイクとするという嫌な流れになりました 逆張りタイプのEAだと運が良ければ大きな利益になったかもしれません 一方で、短期のトレンドフォローでエントリーするタイプのEAでは運悪く結構な損失になったかもしれませんね 筆者は基本的に重要指標発表前にはポジションを整理してEAやミラトレを停止するようにしており、このブログでも度々そのようなやり方をおすすめしてきました もし重要指標発表前にミラトレを停止しなければどうなるでしょうか? 今回のCPIでその実例を見かけたので簡単にご紹介したいと思います
どうなる?今日はCPI・・っ!【相場分析】【ミラトレ実績ランキング】2022年11月10日(木)
こんにちはハピケンです 各通貨ペアののチャート分析や相場分析、普段運用しているEA(FX自動売買システム)とミラートレード(GemForex)の運用実績とランキング、今後の方針、各種設定などの最新情報を公開しているFXブログです 参考にするなり他山の石にするなり、自己責任にてご自由に役立てていただければ幸いです 米国中間選挙は事前の予想のとおり共和党が優勢のようですが、民主党も健闘しているようですね 為替の方は選挙絡みでの目立った動きはありませんでした そうなってくると今晩のCPIの重要性がさらに高まることになるかと思います 昨日に引き続き、各通貨のドルストレートはとても際どい位置あります CPIによっては一気にレンジをブレイクする可能性もありますね(インフレの減速となりドル売りが出た場合など) もちろん逆にドル高局面に戻るという可能性もありますが いつも書いていますが、筆者は荒れ相場が苦手です(いい思い出がありません) そのため、熱を帯びた動きが収まって方向感が定まるまでトレードは控えることとしています(「頭と尻尾はくれてやれ」の精神です) また、突発的な動きに飛び乗ってダマしに掴まるということだけはないように肝に銘じておきたいです
待つのも相場【相場分析】【ミラトレ実績ランキング】2022年11月9日(水)
こんにちはハピケンです 各通貨ペアののチャート分析や相場分析、普段運用しているEA(FX自動売買システム)とミラートレード(GemForex)の運用実績とランキング、今後の方針、各種設定などの最新情報を公開しているFXブログです 参考にするなり他山の石にするなり、自己責任にてご自由に役立てていただければ幸いです 米国中間選挙の開票が始まりましたね 共和党優勢が伝わっていますが、どうなるでしょうか? 少し話は逸れますがブレグジット(英国のEU離脱)を問う国民投票の際は、出口調査と投票結果で逆転するという現象も起こりました 事前の投票分析、出口調査、確定と為替相場も私も右往左往したのを思い出します (それ以来、筆者は予断を持って選挙前にトレードするのを自粛することにしています) さて今回の中間選挙もブレグジットほどのインパクトはないとはいえ、多少なりとも投資家マインドやチャートに影響を与えると思われます 後にも述べますが、各通貨のドルストレートはとても際どい位置に現在値がきています 選挙がどうなるかは分かりませんが、何かを材料に大きく動かしたいと思っている機関によって、開票情報をきっかけに乱高下させられる可能性もありますので注意したいところです 筆者としては、トレードを行うのは熱を帯びた動きが収まったあと方向性が定まってからにしようかと考えています(「頭と尻尾はくれてやれ」の精神です) また、突発的な動きに飛び乗ってダマしに掴まるということだけはないように肝に銘じておきたいです
システム全停止!再び・・っ!!【相場分析】【ミラトレ実績ランキング】2022年11月8日(火)
こんにちはハピケンです 各通貨ペアののチャート分析や相場分析、普段運用しているEA(FX自動売買システム)とミラートレード(GemForex)の運用実績とランキング、今後の方針、各種設定などの最新情報を公開しているFXブログです 参考にするなり他山の石にするなり、自己責任にてご自由に役立てていただければ幸いです
GemForexのミラートレードで稼ぐコツ【相場分析】【ミラトレ実績ランキング】2022年11月7日(月)
こんにちはハピケンです 普段運用しているEA(FX自動売買システム)とミラートレード(GemForex)の運用実績とランキング、今後の方針、各種設定などを公開しているFXブログです 参考にするなり他山の石にするなり、自己責任にてご自由に役立てていただければ幸いです
GemForexのミラートレードで稼ぐコツ【相場分析】【ミラトレ実績ランキング】2022年11月7日(月)
こんにちはハピケンです 普段運用しているEA(FX自動売買システム)とミラートレード(GemForex)の運用実績とランキング、今後の方針、各種設定などを公開しているFXブログです 参考にするなり他山の石にするなり、自己責任にてご自由に役立てていただければ幸いです
【FXブログ】一週間のおさらいと来週の展望(2022年11月7日~11月11日)
この記事では、一週間の相場について軽くおさらいした上で、筆者の個人的な来週(11月7日~11月11日)の展望と運用方針を紹介しています この記事では以下の内容を扱っています(項目をクリックでジャンプします) ・通貨毎の強弱チャートの推移 ・ドル円 ・ユーロドル ・ポンドドル ・オージードル ・その他(NZドル、カナダドル、スイスフランドルなど) 記事の最後には、GemForexのミラートレードで運用した一週間の実績も掲載していますのでご興味のある方はご覧ください
雇用統計っ!!【相場分析】【ミラートレード実績ランキング】2022年11月4日(金)
こんにちはハピケンです 普段運用しているEA(FX自動売買システム)とミラートレード(GemForex)の運用実績とランキング、今後の方針、各種設定などを公開しているFXブログです 参考にするなり他山の石にするなり、自己責任にてご自由に役立てていただければ幸いです
個人トレーダーにとって一番大切なことは?【ミラートレード実績ランキング】2022年11月3日(木)
こんにちはハピケンです 普段運用しているEA(FX自動売買システム)とミラートレード(GemForex)の運用実績とランキング、今後の方針、各種設定などを公開しているFXブログです 参考にするなり他山の石にするなり、自己責任にてご自由に役立てていただければ幸いです 昨日(深夜27時)はFOMC関連のニュースでは各通貨ペア100pips~200pips程度の値幅で上下しました しかしながら、トレ転や一方的なトレンドにつながるような動きにはなりませんでしたね 筆者は昨日の日誌に『米国政策金利の動向がどうであれ大きく上下に動かしてくることが予想されますので、できるだけポジションを整理して不意なロスカットに巻き込まれないようにしたいものです』と書いたとおり、ノーポジションでぐっすり寝ていました さて、今日は筆者が常日頃気を付けている個人がFXをする上で大切なことについて書きたいと思います
今日はFOMC・・・っ!!【ミラートレード実績ランキング】2022年11月2日(水)
こんにちは!ハピケンです EA(FX自動売買システム)とミラートレード(GemForex)の運用実績とランキング、今後の方針、各種設定などを公開しているFXブログです
「ブログリーダー」を活用して、hapi_kenさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。