chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ヒキこもごも…。 https://razzi345.hatenablog.com/

使って良かったモノの感想とか、日々雑感です。通販大好きです。自転車愛好家。猫好き。

介護従事者。自転車愛好家。猫好き。 普段の休日は紀の川周辺をポタリングしたりしています。

razzi
フォロー
住所
紀の川市
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/20

arrow_drop_down
  • 車庫入れでガリガリ君。(T_T)

    超狭いうちの車庫。今日は休みで何度も練習していましたが、やっぱやってしまいました。(T_T) 右側後部のドアのレールの先端に樹脂製のキャップが付いているのですが、それが車庫入れの際に側壁に引っかかってしまい、見事に剥がれ落ちました。 最初、落ちているのを見つけて、あれ?なんの部品?って思ってたのですが、よくよく車両を点検すると、上部のレールの先端のそれが剥がれておりました。(T_T) ま、まだボディーにガリガリっとやらなくてよかったですが、本当にこの車庫を制覇する日は来るのだろうか、と心配になっております。

  • ワクチン接種と収束化の道のり。

    介護従事者なので、一般よりも早くコロナワクチンが接種できることになった。一回目はもう済んだ。別段、体調に変化もなく無事に終わった。しかし、周囲の話を聴くと、二回目はそうはいかないようだ。だいたい、熱が出るようで、ひどい人になると38度以上も熱が出る、とのこと。幸い、接種の翌日と翌々日は休みとなっている。 また、今回も左腕に打つ予定である。しかし、左肩は元々、五十肩であり、その痛みが悪化しないか心配はある。 しかし、コロナはやっかいだ。ワクチンが完成したと思っても次々に変異種が出てきて、効果が疑問視されている。本当に天然由来のウイルスなのだろうか?と思っていたら、最近になって、中国の武漢のウイル…

  • 新車の感想とか。

    昨日、スクラムバスターが納車された。 軽自動車の商用車である。エンジン周りは乗用車もほとんど変わらない。違うのは、電装品が付いていないことくらいか。付いているのはカーラジオ、CD、くらい。これで十分である。ドライブルートはいつもツーリングマップルで見て、決めているし、迷ったら、スマホのマップがある。 後部座席を倒して収納すると、フラットになる。これがイイ。ここへ自転車を丸ごと積めるわけである。この丸ごとというのに、憧れていた。今までは輪行状態にばらして積んでいたわけであるが、やはり面倒である。なんといっても、ライドが終わって、運転して帰ってきて、ヘトヘトになっている状態で、また、自転車を組み立…

  • 愛車と最後のお別れでした。(T_T)

    約10年間無事故で乗せてくれた我が愛車マツダAZワゴン。本当によく走ったし、いい車でした。さすがにもう廃車とのことで、寂しさが募ります。 よく頑張ってくれた。最後の勇姿を写真に撮り、お別れでした。 私の場合、新車が来る喜びよりも引っ張っていかれる愛車に悲しさが募ります。本当にまだまだ走れるのになぁ、と残念な想いでいっぱいです。 ご苦労さんでした。よく頑張ってくれてありがとう! 我が愛車AZワゴン 本当にさようなら…。(T_T)

  • 愛車の最後の日。

    今日は、休みだけど、用事がぎっしりで、のんびりできない。サイクリングもできるかどうか…。だいたい、考えるにサイクリングという趣味は贅沢な趣味だと最近思うわけである。なぜか、というと、だいたいたっぷりと余暇時間がないと楽しめない趣味である。貧乏人にはなかなかこのゆったりとした時間を確保するというのが難しい。 この4月からパートに切り替えて、休日日数を増やしたわけであるが、何かと用事が減らない。家事を負担する割合が増えたせいもあるが、かえってサイクリングをする時間が減少したように思う。 我が家も両親はもう高齢者なので、私が家事を分担することになる。毎朝の洗濯や洗い物の片付け、風呂掃除、布団干し、等…

  • プログレという音楽にハマった頃。

    確か、私が、大学1年くらいのことだったと記憶している。レコード屋(当時はまだ町のあちこちにレコードを売る販売店があった)をうろついていると、やけにおどろおどろしいジャケットの一枚が目に入ってきた。あまりのインパクトにクレジットを見ると、キング・クリムゾン、とあった。 ジャンル的にプログレという音楽ジャンルらしい。それまで、聴いていたビートルズなどとは明らかに違う何かを感じ、即購入。 その後は、もう夢遊病者のように聞き惚れる毎日だった。しかし、これが一気にプログレへの転落?の予兆であった。その後はこのキングクリムゾンの残したレコードをコレクションし、プログレというジャンルに魅了され、ピンク・フロ…

  • 家の周りが猫だらけに。

    最近、我が愛車の屋根上にはいつも黒と茶トラの二匹が陣取っている。車に乗ってエンジンをかけても降りようとしない。それで強引に動かすと、やっとのことで降りてくれる。(・∀・) その他にも黒白とか、三毛猫とかいろいろいて、朝夕は騒がしい。うちの愛猫が外へ出ていこうとしても玄関先に数匹寝そべっているので、シャーと威嚇してなかなか外へ出ようとしない。 まったく、困ったものである。というのも、つい残りご飯を少し上げたりした結果である。餌をあげないことに限るというが、中には奇形でガリガリに痩せているのもいて、見てみぬふりをできないのである。 猫は本質的に猫好きの家を察知する能力に長けている。隣などは大の猫嫌…

  • 梅雨入りしてからなんだかだるい。

    毎晩、ベランダの網戸にして寝ている。ひんやりとした梅雨の空気が入ってきて、夜は寝苦しくない。しかし、湿気を含んだ空気は身体によくないのか、朝起きるとすごくだるいのである。 それで、布団もまだ冬布団である。そろそろ布団カバーを外して洗濯したいのであるが、天気が悪い日が続いてそれもできていない。いつか、カラッと晴れたら布団カバーを外して洗濯して、しまい込みたいと思っている。 パート勤務になって月の半分ほどしか出勤しないのに、身体がだるい。この季節特有のものかもしれない。それと考えられるのは、体重増加だ。コロナ禍になってから、あまり運動らしい運動をしていない。 定期的にやっていたライドもお預け状態で…

  • 明日は用事が多くて走れないかも。

    明日、新車購入のための代金を用意しないといけない。銀行へ行く予定。その後、父の整形外科受診である。午前中は用事がいっぱいである。たぶん、ライドはお預けかな。 午後はちょっと落ち着けるかもしれないな。それで、天気が良ければ、ちょっといつもの河川敷コースか、どこか近所をライドしようかと思っている。 スキマ時間で走るシリーズなんて以前、いくつか近所のコースをピックアップしておいたので、そのうちのどれかを走ろうかと思う。 乗っていく自転車は久しぶりのクラブモデルを出そうかと思う。 とにかく一年で一番嫌な梅雨の季節の到来である。そうそう休日が晴れるとも限らない。それで、走れるときに走ろうと思うのである。…

  • 新車購入で自転車車載に役立つスタンド

    もうすぐ新車がやってきます。今度のは軽自動車の箱バンです。そうです、自転車がバラさなくてもまるごと乗ってしまいます。それで、今回は、私が普段から愛用している非常に役立っている自転車のスタンドを紹介します。 これです。↓ 【送料無料】あさひ サイドディスプレイスタンド 業務用・高剛性 メンテナンススタンド ディレーラー調整におすすめ価格:3980円(税込、送料別) (2021/5/24時点) 楽天で購入 普段の自転車の整備用としても優れています。ほとんどの自転車が使えます。リアのチェンステーとリアステーに引っ掛けて立てるだけ。安定していて、少々のことでは倒れません。フック部分はモンキーレンチか何…

  • 中古品が好きな私…。

    いつの頃からか、中古品を好んで買うようになった。主にお気に入りの音楽CDを買う際はほとんどが中古CDである。というのもデジタル音源だし、中古だからといって劣化しているわけでもない。CDほど中古で買うのが得なものはない、と思うからだ。 他には自転車の部品も中古品が多い。摩耗する部品には注意が必要だが、クランクなど、案外丈夫な部品には中古にも食指が動く。 一番中古品で思い入れがあるのは、古書だ。どこの誰が読んだともしれない本であるが、中古で、探求書をついに手に入れたときの瞬間は思わず、万歳を叫びたいほどに興奮している。 つい、先日は綿貫益弘著の「津軽から江差へ」をついに手に入れた。古書価格は400…

  • 愛猫がまたネズミを捕獲していた。

    今朝、洗濯を済まして、さあベランダに干そうかと思って足元を見ると、ネズミの死骸が!(*_*) ところどころ齧られていて、そいつは息絶えていた。そっとティッシュでつまみ上げて、階下の庭へ放った。すると、すぐにいつもの野良猫たちが走ってきて、ネズミを加えていった。 うちの愛猫はネズミを捕獲するのがうまい。月平均で5,6匹は捕まえてくる。まだ、枕元に持ってこないので、昨日は良かったが、たまに枕元にまで持ってきて褒めてくれ、とせがむこともある。 こういうとき、猫を叱ったりしてはいけないのだそうだ。よくやった、と褒めてさすってやると、喉をゴロゴロ鳴らして喜んでいる。 おかげで我が家にはネズミは一匹もいな…

  • 逃走中のニシキヘビ見つかったみたいで、ホッ。

    ずっと逃走中だったニシキヘビがようやく見つかったみたい。ε-(´∀`*)ホッ 逃走中のアミメニシキヘビを捕獲「やっぱり屋根裏にいた!」 横浜市戸塚区名瀬町のアパートから姿を消していたアミメニシキヘビが22日午後4時47分ごろ、見つかった。飼育されていた2階の部屋の屋根裏に潜んでいた。 周辺住民の方はみなさん、ホッとしているでしょうね。飼い主さんもようやく安堵していることでしょう。 で、私の心配は、このヘビさん、この先どうなるのかな?ってこと。ヘビには何も罪はないのですから、どうか、寿命を全うするまでどこかで大切に飼育してあげて欲しいと願います。orz

  • 和泉リサイクル環境公園へ行こうとしたが…。

    朝から、道の駅紀の川万葉の里へ向かってポタリング中のこと。粉河あたりで携帯が鳴った。職場からだった。内容的にどうしても一旦職場へ行った方がいい、ということになり、急いで粉河から戻ることにした。 せっかくの梅雨の晴れ間だったが、つかの間でも自転車に乗れたので、まあ満足です。 さて、職場で用事を済ませ、帰宅。急いで昼食を食べて、母を乗せてどこかへドライブに行くということに。なにせ、この車、もうすぐ廃車となる予定。それまでに愛情たっぷりに乗ってやらないとという思いもあり、大阪は和泉市にある和泉環境リサイクル公園へ向かった。 しかし、現地について唖然。門が閉ざされ閉園している。今日はやってない。_  ̄…

  • サイクリングはいつもシマノのSPDサンダルです。

    これから、暑い季節がやってきます。サイクリングでみなさん、シューズを履いて裏にペダルとの脱着に使うクリートを付けていると思います。私の場合をいいますと、私は、冬場以外の季節は基本的にシマノのSPDサンダルを使っています。 特に夏場は、サイクリングで出かけて清流などに出くわすと、そのサンダルのまま清流の中に入ったりしています。とても気持ちよくて病みつきになりそうです。 最初から濡れることを想定していますので、天気がややこしいときも助かります。もし、途中で降ってきてもそのまま濡れるに任せるというやり方です。 夏場は足先も冷たくなくて基本的にサンダルが風通しも良くて、蒸れなくて気持ちいいです。一度、…

  • 休日の午後。餃子を作る。

    手作り餃子です。 休日の午後ですが、あいにくの雨。母と餃子を手作りしました。具をスプーンですくって一枚一枚餃子の皮に包み込んでいくのですが、最初はなかなか適量にできず、はみ出したり、皮が破れそうになったり。(・∀・) 何個か包むうちに慣れてきました。今夜は餃子で一献ですかね。 それにしても長雨で愛猫も外に出て行けず、ずっとこたつで寝ています。(=^・・^=) コタツで眠る愛猫のミーコ。 明日も休みですが、明日の天気は、ちょっと晴れ間も見えそうで、溜まった洗濯物を干す計画です。 4月よりパート勤務となったおかげで余暇時間が増え、家事をかなりこなすことができるようになり喜んでおります。ただし、昨日…

  • 紀伊半島の白崎海岸を巡るサイクリングコースです。

    梅雨が明けたら走ってみたい白崎海岸の一周サイクリングコースを考えてみました。煙樹ヶ浜のPから出発して、ぐるっと時計回りに一周してきます。後半はヒルクライムになるけど、距離は大したことなし。 半日程度で回れると思います。 カーサイクリングで煙樹ヶ浜まで行って、ライドの後はどっかの温泉でも浸かって帰る、ってなことを考えております。

  • 巣作り完了!

    同時に二つのツバメの巣。向こうが襲撃され修復された巣 よほど住心地がいいのか、次々にツバメが巣を作っていきます。愛猫も下を出たり入ったりするのですが、怖くないのかな? (=^・・^=) 手前の方は順調に育っています。向こう側はこれからですかね。 無事に巣立って欲しいものですな。

  • ツバメの巣が襲撃された。

    二階のベランダの軒下にツバメが巣を作っていた。ある日、雨の中、やけに騒がしいので、見てみると、巣は破壊されている。犯人はちょっと大きな鳥であった。なんという名の鳥が知らないが、いたずらで他の鳥の巣を破壊するなんて許せない。 野生の世界も残酷なものである。しばらく親鳥は、その巣を離れず、つがいの二匹は巣の周りで悲しげに泣き続けていた。 哀れにも放り出されたひなたちは皆、干からびて死んでいる。 その翌朝。もう、親鳥はこの巣を放棄してどっかへ行ってしまうのかな、と思っていたら、たくましくも泥をまた塗って破壊された巣を元通りに修復していて、また、新しい巣作りに励んでいる。 これからは、ちょくちょく窓を…

  • ヒラメのポンプヘッドは最強です。

    自転車の空気入れポンプって実にいろんな種類のものが売られていて、購入に迷いますね。まず、スポーツ自転車なら言わずと知れた仏バルブかと思います。 この仏バルブ専用のポンプの先に付けるアダプター部分のご紹介です。 私も実にマニアでして、サイクリング車を複数台所有しているわけです。それで、サイクリング前にはいつも空気圧を十分に満たしてから出発しています。 市販のフロアーポンプを使っていつも出発前に空気圧をカンカンにしてから出かけるのですが、このフロアーポンプに付いているポンプヘッド小物はだいたい安価なもので、使っていると劣化してきて、スポンっと空気圧を上げている途中で抜けたりします。 そこで登場する…

  • 両親のコロナワクチン接種予約取れず…。(゜゜)

    今日は9時から17時でネットでコロナワクチン接種の予約開始とあったので、買い物に行ってきてから、いざ、つないでみると、見事に終了画面!_  ̄ ○ il li アクセスが集中して、数十分で終了したみたいである。(゜゜) そもそも接種希望者に予約させる、っていかがなものか。 もう地区ごとに連絡してくれて、一気に打つ方が早いのに、と思ってしまうのは私だけではないだろうと思う。 哀れな両親。期待していただけにがっくりである。もう空き状況を確認すると数ヶ月先まで見事に埋まってしまっている。この分だと一年以上先かな、と思う。 それまでに感染したらもうアウトだな。(*_*) 私は介護従事者ゆえ、早く打てた…

  • 梅雨の日々。Brian Enoを聴く。

    今日は、9時から17時まで市の広報によると、うちの両親の年代の人のコロナワクチン接種予約の開始となるようだ。インターネットで取ってやろうと思っている。まず、サイトがつながらないのではないか?と内心心配している。 電話予約ではまず無理なようだ。 両親の年代はほとんどネットを使えない人が多いようで皆さん、子供や孫にやってもらうようである。(^^) しかし、子供のいない人は哀れだな、と思う。誰か代行してあげられるといいんだが。 さて、今日も休みである。しかし、梅雨入りしてからというもの、ほとんど自転車に乗れない日ばかり続いている。連日の雨でなかなか洗濯物も乾かない。 昨日、天気の長期予報を見ていたが…

  • コロナワクチン一回目打ったけど。

    昨日、集団接種にて、コロナワクチンの第一回目を摂取してきました。体調不良になるとかなんとか散々脅かされたので、ヒヤヒヤしていましたが、今朝はちょっと左腕が痛む程度で熱もなし。インフルエンザのときと同じような感覚です。 なんでも聞くところによると第二回目の方がしんどいらしいですね。 来月中旬くらいにまた、第二回目の順番が回ってくるので、どうなることやら。 しかし、このコロナワクチン接種ですが、準備が大変でした。人数を5の倍数になるように調整してくれ、とか、ドタキャンが出た場合の予備人員も確保しろ、とかとにかく調整が大変で変更に次ぐ変更となり、現場は大混乱でした。 ようやく先が見えてきた状態で、ホ…

  • コロナワクチン接種一回目終了の巻。

    介護従事者の私。コロナワクチン接種の順番がようやく回ってきました。 午後から会社に行って先生に打ってもらいました。意外と痛みもなく、すんなりと終わりました。一応、打った後は現場に20分間ほど待機していないといけない、と言われたため、そのまま待機。 別段何もなく帰ってきました。 後二回目は来月です。コロナ禍の中、世の中ワクチンを求めて大変な騒ぎになってますね。私は、一般の方より先に打ててラッキーだけど、自粛生活は続けようと思っています。世の中がようやく平穏を取り戻すのは後数年はかかるだろうと思います。 それまではじっと我慢。元々、飲み会とかもあまり好きじゃない方なので、それほどストレスには感じて…

  • パンク祭りに見舞われたランドナーを修理する。

    650x38Bのタイヤを履かせている我が愛車のランドナーですが、夜中に突然、プシューというなんとも嫌な萎える音とともにパンクした模様。 翌朝、ぺちゃんこになったタイヤを見て凹む。 休日に輪っぱを外し、修理にかかります。タイヤレバーを久しぶりに突っ込んで中からチューブを取り出し、パッチを当てて修理しますが、翌朝、またもや、再パンク。 もうがっくりです。それで、水漬けして調べてみると、貼ったパッチの部分から漏れていました。予想外にパンク穴が大きかったようです。こうなったらもう再度パッチを貼ることもできないので、このチューブは没。 それでアマゾンに注文しました。私のは仏バルブの34mmです。スペアも…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、razziさんをフォローしませんか?

ハンドル名
razziさん
ブログタイトル
ヒキこもごも…。
フォロー
ヒキこもごも…。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用