出典:pixabay 今日はぼっち上等!というブログを書きましたが、本当に書きたかったのは「障害児ママの失われ…
アメブロで1000本書き、フォロワー約3000人となったところでWordPressに引っ越しました。自閉症の息子の事を中心に、様々なジャンルの文章を書いています。節約、100円ショップ、読書、ドラマ、ミュージカル、ジャニーズが好き。
1件〜100件
出典:イラストAC あらやだ。 あれからもう1か月以上経っていたんですね😅 そう、今日はファイ…
先週からぐっと暑くなりましたよね😵💫 節電を心がけている私、つ…
梅仕事デビューした私に母が言い放った”謎の言い伝え”が怖すぎる
出典:イラストエイト 我が家は家族全員梅干しが大好きなんですが、はちみつ味やかつお味はあまり好きではなく、昔な…
出典:イラストAC 先日、太郎と電車に乗った際のことです。 太郎は空いている席があると一目散に飛んでいってすち…
出典:pixabay 先日、大人の発達障害を題材にしたドラマ「僕の大好きな妻!」について記事を書きましたが。 …
出典:pixabay 最近はありがたいことに仕事の方が忙しく、ブログの更新間隔が開いてしまうことが多いのですが…
出典:pixabay 先日、自閉症の長男・太郎が4月初旬に受けた知能検査の結果を聞きに病院に行ってきました。 …
ドラマ「僕の大好きな妻!」より発達障害者との共存・家族の心得について考えてみた
出典:pixabay フジテレビの土ドラで発達障害をテーマにしたドラマ「僕の大好きな妻!」が始まりましたね。 …
前回までの日記はこちら☟ 9月2日 自閉症児の親にとっては長すぎる夏休みがようやく終わった&#x…
前回までの日記はこちら☟ 7月3日 幼稚園でトイトレをお願いするにあたり、まずは自宅で絵カードを…
親権が喪失する前に!知的障害児は18歳になるまでに銀行口座を作るべし②
出典:イラストAC こちらの記事は前回☟の続きとなります。 銀行口座は”貯蓄用”と”障害年金&工…
親権が喪失する前に!知的障害児は18歳になるまでに銀行口座を作るべし①
出典:イラストAC またしてもトイトレ日記の続きをお待たせしています😅 うちの太郎もまもなく成…
努力は報われる?他害・自傷・破壊行為が止まらない自閉症児との生活に射した一筋の光
出典:イラストAC トイトレ記事の続きがなかなか書けずにすみません😅 ファイナンシャルプランナ…
前回までの日記はこちら☟ 6月18日 どうせ漏らすんだったら、いっそのことパンツもズボンもはかな…
自閉症児とその家族のリアルが描かれた「ムーちゃんと手をつないで」
出典:イラストAC 試験も終わったし、トイトレ日記の続きを書こうかと思っていたんですが、今週は試験勉強期間中に…
まさかやー!参考書1冊のみの独学でFP2級に合格した…かも!(多分)
出典:イラストAC 昨日ようやく終わりました、ファイナンシャルプランナー2級の試験。 試験が終わった後は学科・…
前回までの日記はこちら☟ 6月4日 しまじろうのトイトレグッズを気に入った太郎。 トイレでボタン…
出典:イラストAC トイトレ②を書く前に、ちょっと思った事を吐き出させてください。 理想論を振り…
出典:pixabay 先日書いたこちら☟のブログでチラッと書きましたが、トイトレについてより詳しい情報を入手し…
出典:pixabay 今日、昔の書類関係を整理していたら、貴重なものを発掘しました。 それは長男・太郎が初めて…
出典:イラストAC ここ数年、毎朝必ずNHK連続テレビ小説を観ることを楽しみにしているのですが、その後にある「…
「マイファミリー」を観た息子が結婚観を語る~ジゴロクシリーズ~
出典:イラストAC つい先日書いたばかりのジゴロクシリーズですが😅 今日、次男と…
出典:pixabay 今日になって母の日の話題を出すのは私くらいなんじゃないかと思いつつ😂 私…
「ぜんぜん普通じゃん!」なんて一度も言われたことがないガッツリ自閉症の我が子
出典:イラストAC ファイナンシャルプランナー2級の試験まであと2週間。 絶対に合格したいので毎日ひたすら勉強…
出典:pixabay こちらはアメブロ時代に書いた記事を元ネタにしたものです😅 ついついやって…
出典:イラストAC 本題に入る前に宣伝させてください😊 癒し✨を求めている方に超…
出典:イラストAC 先日のブログでアメブロから引っ越して1年が経過したことを書きました。 ちょうど節目でもある…
祝ブログ開設1周年!アメブロから引っ越して1年間で挑戦したこと
出典:pixabay なんと早いもので、WordPressのブログを立ち上げてから今月で1年経っていました&#…
出典:イラストAC これは重度知的障害児親の特権とでもいいましょうか😅 登下校の付き添いの際に…
出典:pixabay 今日、ちょっと思うところがあり障害者差別について調べものをしていて、強烈な内容のサイトを…
ガストでナイフ&フォークの使い方を完璧にマスターした自閉息子がすかいらーくの株主に!
出典:イラストAC ファイナンシャルプランナーの試験勉強と並行し、昨年末からNISA・ジュニアNISA・iDe…
出典:イラストAC 昨日アメブロで「きょうだい児」について書かれてあるブログを読み、共感しつつもいろいろと考え…
出典:pixabay 先日こんなふうに↓ボヤきましたが😅 新学期が始まり、自閉症の長男・太郎が…
「将来の夢は会社員」という息子はいったい何の仕事をするつもりなのか。
出典:pixabay 3月は新学期に向けていろんな書類を記入しなくてはならず、本当に疲れ果てまし…
出典:pixabay いや~。春休み長かった😂 いや、長く感じた😂Ƕ…
出典:pixabay いつものようにぼんやりとSNSを眺めていたら、ちょっとディープな内容が出てきて驚いた( …
出典:ピクトアーツ 自閉症の長男・太郎が毎年必ず情緒不安定になる季節・春。 春休みに入ってからはますますジャイ…
知能指数のストップ高。知能検査の高値予想に憂鬱になる理由とは?
出典:pixabay NISA、ジュニアNISA、iDeCoの運用をするようになってから、1日に何回も米国と日…
大人の手習い~ジョーがピアノを始めたから私もウン十年ぶりにやってみたわ~
出典:pixabay カムカムエヴリバディが佳境を迎えていますね( ゚д゚) NHK連続テレビ小説『カムカムエ…
出典:pixabay 子育てはいつになったら終わるんでしょうね。 自閉症の長男・太郎に関しては、子育ては私が死…
出典:pixabay こちらも2020年8月に書いた2つの記事を統合して加筆・修正しました。 先ほどUPしたブ…
出典:pixabay こちらは2020年8月に書いた記事を加筆・修正したものです。 この半年ほど…
出典:pixabay そういえば先日ちょっと(いやかなり)驚いたことがありました。 偽実家がらみの話です&#x…
出典:pixabay 昨日の東京は本当に寒かったです😂 そんななか、Twitterでは「停電ガ…
出典:pixabay 自閉症の長男・太郎が今なぜかDVDブーム。 一体何を観ているんだろう?と覗いてみたら、ポ…
出典:pixabay 5月末のFP2級の試験まであとちょうど2カ月。そろそろ本気を出して勉強を始めないとまずい…
出典:pixabay 昨夜の地震は久しぶりに東京でも強い揺れを感じましたね。それでも震度3~4。 震源地の方々…
出典:pixabay こちらは以下☟の続きで、2020年4月に書いた記事を加筆・修正したものです。 あいうえお…
出典:pixabay こちらは以下☟の続きで、2020年4月に書いた記事を加筆・修正したものです。  …
出典:イラストAC 花粉症シーズンがピークを迎えましたね🤧 私はいろいろ忙しかったこともあり、…
出典:pixabay こちら☟の記事の最後の方で書きましたが、抵当権抹消手続きを自分でやってみました☆ &nb…
出典:pixabay 今日は日中は20度近くまで気温が上がり、4月中旬~上旬の気候となるらしいですよ…
出典:pixabay 長男・太郎は重度知的障害、自閉症、言語発達遅滞と、複合的に障害を抱えているため、高校1年…
出典:pixabay 先日こちら☟のブログに書きましたが・・・ 昨日、合格証書が届きました♪ こ…
出典:pixabay いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 過去記事が続いていて恐縮ですが…
出典:pixabay こちらは2020年3月に書いた3つの記事を統廃合し、加筆・修正したものです。 &nbs…
出典:pixabay こちらは2020年3月に書いた記事を加筆・修正したものです。 春が近づくと…
「光とともに…」1~3巻が3月10日23:59まで無料で読める!
出典:pixabay 昨日、Amazonで本を探していたら、おすすめに「光とともに…」が出てきたのですが なに…
この親にしてこの子あり!ファイナンシャルプランナー3級に合格!
出典:pixabay 以前、こちら☟でファイナンシャルプランナー3級を受けたという記事を書きましたが。 「自己…
出典:イラストAC 先日UPしたこちらのブログ☟にも書きましたが・・・ 学校の個人面談で想像以上…
出典:pixabay こちらの記事は2019年12月に書いた3つの記事を1つにまとめたものです。 現在「多動児…
出典:イラストAC 確定申告関連の記事を作るのに多大な時間がかかりました😂 Googleアドセ…
出典:pixabay こちら☟のブログの続きとなります。 今回は具体的に確定申告書等作成コーナーを使う過程につ…
出典:pixabay こちら☟の記事に書きましたが、今年度初めてインターネットで確定申告をしました! やってみ…
出典:pixabay 昨日、Twitterにも載せたのですが、こちらの記事☟ 「代理ミュンヒハウゼン症候群」と…
出典:pixabay 重度知的障害をともなう自閉症の長男・太郎。 定型発達の子と同じくらいできることもあれば、…
Googleアドセンス&Amazonアソシエイトの収益を確定申告してみました☆
出典:pixabay やりたくないよ~やりたくないよ~と後回しにしていた、2021年度の確定申告が終わりました…
Which would you like? ファイザーorモデルナ?
出典:pixabay 先日、新型コロナウイルスのワクチン接種3回目を受けてきました🖐þ…
ストロングゼロ沼に溺れた私。障害児育児のストレスからアルコール依存症になりかけたわ
出典:イラストAC 新型コロナウイルスの感染拡大がなかなかおさまりませんね😔 先日3回目のワク…
出典:イラストAC こちら☟の記事に続いて「カムカムエヴリバディ」シリーズ😂 今…
噛む噛むエヴリバディ~死ぬしかないと思っていたあの頃の他害児は今~
出典:pixabay 先日、自閉症の長男・太郎の他害について記事を書いたときに、同じく他害のお子さんのいる方か…
出典:イラストAC 確定申告しなきゃ!と思いつつ、今年はGoogleアドセンスの収入を申告しなきゃと思うと面倒…
出典:pixabay って、いきなりなんの話だよ😂 ・・・と思われるかもしれませんが、カムカム…
出典:pixabay 先日、ファイナンシャルプランナー3級の試験を受けてきました。 我が家には重度知的障害(I…
使えない夫の代わりにiDeCo・NISA・ジュニアNISAで資産運用にチャレンジ②
出典:pixabay こちら☟のブログの続きとなります。 この手の内容は子育て・障害児の子育てのカテゴリーでは…
使えない夫の代わりにiDeCo・NISA・ジュニアNISAで資産運用にチャレンジ①
出典:pixabay FP3級がほぼほぼ合格?という結果となり、続いてFP2級も受験しようと考えてはいますが、…
我が家はコロナが流行し始めてからめっきり外食の回数が減りました。 夜はもともと外食することはほとんどなかったの…
出典:pixabay いつもブログをご覧いただきありがとうございます(*’ω’*) こ…
転ばぬ先の杖!障害年金を確実にもらうために今からやるべきこと
出典:pixabay 先日、ファイナンシャルプランナー3級を受験したという記事を書きましたが、障害年金について…
出典:イラストAC 結婚して、子供が生まれて、母親になって、いつの間にか自分のことはそっちのけで家事育児に没頭…
親なき後の未来のために!手始めにFP3級試験を受けてみました
出典:pixabay 以前、こんな記事☟を書いたことを覚えていますでしょうか?😅 …
出典:pixabay 昨年4月にWordPressにお引越しをしてから、私自身はアメブロでブログを書くことはな…
出典:pixabay 長男・太郎が自閉症だと診断されたのは2歳の頃。 幼稚園こそは普通の子たちと混ざって過ごし…
出典:pixabay いよいよ今日は大学入学共通テストですね! そして高校受験も推薦入試は今週・来週あたりに行…
出典:pixabay キレ散らかす母親、それは私です😅 今週は仕事と勉強と子供の用事とで忙しく…
出典:pixabay 先日書いたこちら☟のブログではご心配をおかけしました🙏 思…
出典:pixabay こちら👆のブログの続きとなります。 さて、北海道スキーとひと口に言っても…
出典:pixabay 昨日は東京でも久しぶりに雪が積もりました😅 雪を見ているとスキーに出かけ…
自閉息子のために自分の人生を犠牲にしても報われないと感じた日
出典:pixabay 明けない夜はない。 って言うけど、明けない夜もあるんじゃないかな。 ここ最近の太郎を見て…
出典:pixabay 自閉症の子は案外、人のことをよく見ている。 人によって態度を変えている。 ・・・というこ…
出典:pixabay あけましておめでとうございます✨ こちらの記事は昨年の1月1日に書いたもの…
出典:pixabay あっという間に大晦日😅 そういえば今年は大晦日の恒例番組「ガキの使いやあ…
気がつけば明日は大晦日😱 結局、手作りのしめ縄飾りを用意できなかったので、今回はダイソーで10…
出典:pixabay こちらのブログは以前書いた2つの記事を合わせて編集したものです。 私の幼い…
出典:pixabay いや~。 ついに冬休みに入りましたね😅 超多動児である長男・太郎が学校に…
出典:pixabay こちらのブログは以前書いた2つの記事を合わせて編集したものです。 人を見て…
今年の冬は忙しく(;’∀’) 大好きな一人手芸部活動もできずにいます。去年はしめ縄飾り…
出典:pixabay 過去のリライト記事が続いていてすみません😅 こちらは昨年末に作ったしめ縄…
出典:pixabay こちらのブログは2020年12月に書いたものを加筆修正したものです。 発達に遅れがある子…
出典:pixabay 自閉症の長男・太郎は診断こそされていませんがADHDでもあるのかなと思っています。 AD…
「ブログリーダー」を活用して、稲倉サナさんをフォローしませんか?
出典:pixabay 今日はぼっち上等!というブログを書きましたが、本当に書きたかったのは「障害児ママの失われ…
出典:pixabay こちらはアメブロ時代のリライト記事となります。読んだことがある方もいらっしゃるかもしれま…
出典:pixabay 重度知的障害児、しかも多動で他害がある子との暮らしは、親のメンタルも相当やられます&#x…
出典:pixabay タイトルが思いっきりネタバレすぎたので修正しました😂 終わりましたね( ;∀;) 今期一番楽しみにしていたドラマがついに終わりました。 合格発表の今日は、ドラマというよりはオリンピッ […]
出典:pixabay ブログ書けない書けない詐欺みたいで恐縮ですが🤣 仕事が割と順調で時間に余裕があるので、書けるうちにブログを書いちゃいますね(‘ω’)ノ &nbs […]
出典:pixabay 昨日のブログで仕事が忙しくなったと書きましたが 働きたい?働けない?障害児ママのお仕事事情 なかなかいいペースで作業が捗り、ちょっと余裕ができたので、今日は書くのに時間のかからない記事を1本書こうと […]
出典:pixabay アメブロでは1000本も記事を書いたのに1円ももらえず、ブログはお金儲けの為に書いているわけではないと思ってはいるものの、なんとなくモヤッとするものがあって。 アメブロからWordPressに引っ越 […]
出典:pixabay 重度知的障害を伴う自閉症の長男・太郎も、あと3年足らずで社会に出ることになります。 親亡き後を見据えて、一人でできる事を少しでも増やそうと、太郎のお尻を叩きながら頑張らせてきました。 階段を一歩一歩 […]
出典:pixabay 久しぶりにGoogleアドセンスの事を書こうと思います。 Googleアドセンスというか、アメブロからブログを引っ越ししたその後談になります✋ アメブロを始めた理由。アメブロを辞めた理 […]
出典:イラストAC ジワジワと暑くなってきましたね💦 ここ数日は暑さも少し和らぎ、まだまだ日中は扇風機無しでも快適に過ごせています♪ ですが、夏はもうすぐ!梅雨が終わったら家の中も激アツになるんでしょうね […]
出典:pixabay 最近夜ごはんのメニューがネタ切れです(゚з゚) うちは自閉症の長男・太郎が偏食なうえに、次男の次郎が好き嫌いが多く😩 共通で食べられるものが少なかったので、幼い頃からメニューを考える […]
※画像は拙宅のウタマロ様の現物です 東京もついに梅雨入りして、湿度が高いからか、毎日汗がじっとり💧 新陳代謝が高い若者たち(息子たち)の制服の襟が茶色く染まる季節となりました(゚з゚) この襟の汚れ、放っ […]
出典:pixabay このブログはこちら↓の続きとなります。 どうすればいい?重度知的障害児に訪れた”思春期の性”のリアル 今回の内容はわりと過激かもしれません😅 子供のプライベートな話を、そこまであから […]
出典:pixabay 重度知的障害(IQ30)を伴う自閉症の長男・太郎は現在、精神年齢は4歳ですが見た目はオッサンです😂 精神年齢が4歳というと幼児なわけですが、心が4歳でも体は定型発達の子と何ら変わりな […]
出典:pixabay 以前、重度知的障害を伴う自閉症の長男の身辺自立について記事を書きました。 IQ30の自閉症息子の身辺自立<まとめ> 今回はその中でも「お風呂」について書いてみようと思います。 どうして急にお風呂のこ […]
出典:pixabay つい最近、会社員時代の友人のお子さん(中学生)が学校を辞めた、という話を聞いて。 よくよく聞いて見るとそのお子さんは発達障害グレーゾーンだったそうなんです。 支援の手から取り残される発 […]
コロナ禍で外食する機会がぐっと減ってしまった今日この頃。 私なんぞは3食家でご飯食べているので、昼はカップラーメンで済ませることも多いのですが😅 今日は冷凍庫にパンが1枚残っていたので、それを使ってシズラ […]
出典:pixabay リアタイで1回、次男と一緒に録画を1回、合計2回もドラゴン桜第7話を観ちゃいました😅 日曜劇場『ドラゴン桜』|TBSテレビ 由利安奈先生の英語の授業がすっごく楽しそうで(・∀・)イイ […]
出典:pixabay 昨日の騒音問題のブログで指摘されてからずっと考えていました。 騒音をめぐる近隣トラブル~ポストに投函された1通の手紙~ 自閉症の長男・太郎は自宅にいるときはずっと大声で独り言を話し続け、騒音をまき散 […]
出典:pixabay 蒸し暑い季節になってきましたね。 これまで夜は窓を閉め切っていてもさほど暑く感じませんでしたが、このところ暑さに耐えかね、渋々窓を開けるようになりました。 たかが窓を開けるだけで何が渋々?と疑問に思 […]
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。