chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ニューヨーク、恋人たちの2日間

    2DaysinNewYork2012年監督、原案、脚本、出演ジュリー・デルピー原案、脚本、出演アレクシア・ランドー原案、出演アレックス・ナオン出演クリス・ロックアルベール・デルピーダニエル・ブリュールヴィンセント・ギャロほか本作のパリ編同様よくしゃべる。恋愛ものというか家族ものかな。エッセイのような感じだが少々下品か。暇つぶしにはよかった。デルピーも歳を取ったなあ。ニューヨーク、恋人たちの2日間

  • ハレタロウの春

    苦節2年半、わたくしハレタロウはスマホにてブログを投稿していたのですが、本日めでたくパソコン生活を取り戻しましたとは言っても、中古のパソコンが2万円で買えると知って即購入したのですが、それなりに不満というものは生じるのであってなんだかしっくり来ておりませんそのうえ、皆々様の新規投稿がスマホでは直ちに一覧表示されたのですが、パソコンではそれが見当たらないのです。ちょっとなんで状態ですただ、皆様のブログ画像の大きくて美しいこと!感動いたしました。スマホでは限界があったようです。自分の画像も確認したところそれなりに細部が写っていてうれしくなりましたそうそう、パソコンのほうが字も大きくて読みやすい!感激屋のハレタロウ、今宵は眠れるでしょうか?なんだか覚醒しつつありますそういう訳で、どういう訳だか、失われた2年半の...ハレタロウの春

  • 白い炎

    汗をかきかき歩いております間もなく5月ですね風が心地いいです以前に書きました緑の部屋計画こつこつと進んでおります近いうちに画像を載せられたらと思いますそんな中スパティフィラムに仏炎苞がつきましたそろそろ開きそうですわくわくです楽しみです白い炎

  • シングルス

    SINGLES1992年監督、脚本キャメロン・クロウ出演キャンベル・スコットキーラ・セジウィックブリジット・フォンダマット・ディロンシーラ・ケリージム・トゥルー=フロストビル・プルマンエリック・ストルツトム・スケリットポール・ジアマッティほかシアトルが舞台の恋愛もの。コラージュのような作品で芯が通ってないと思ったら最後には一つにまとまっていたので、次第に楽しめた。若い頃には色々あったほうがいいと思う。シングルス

  • 僕のニューヨークライフ

    AnythingElse2003年監督、脚本、出演ウディ・アレン出演ジェイソン・ビッグスクリスティーナ・リッチストッカード・チャニングダニー・デヴィートジミー・ファロンダイアナ・クラールほかニューヨークが舞台のラブコメ。そして会話劇。目新しい要素はあまりなかったが、寅さんを楽しむようにウディ・アレン作品も楽しむことができる。僕のニューヨークライフ

  • 砲艦サンパブロ

    THESANDPEBBLES1966年監督ロバート・ワイズ原作リチャード・マッケナ脚本ロバート・アンダーソン出演スティーヴ・マックィーンリチャード・アッテンボローリチャード・クレンナキャンディス・バーゲンマラヤット・アンドリアンマコラリー・ゲイツチャールズ・ロビンソンほかサンパブロ号の乗組員の運命やいかに!という映画ではなかったが、どこか虚しい終わり方をした。前半は面白かった。後半は名誉にこだわるので時代を感じた。砲艦サンパブロ

  • ネバダ・スミス

    NEVADASMITH1966年監督ヘンリー・ハサウェイ原作ハロルド・ロビンズ脚本ジョン・マイケル・ヘイズ出演スティーヴ・マックィーンカール・マルデンブライアン・キースアーサー・ケネディスザンヌ・プレシェットラフ・バローネジャネット・マーゴリンパット・ヒングルマーティン・ランドーほかマックィーンが白人とインディアンのハーフ役の復讐劇。導入部の展開に疑問を感じたが気にしない。少しうまくいき過ぎだが気にしない。終わり方は文句なくよかった。ネバダ・スミス

  • シンシナティ・キッド

    TheCincinnatiKid1965年監督ノーマン・ジュイソン原作リチャード・ジェサップ脚本リング・ラードナー・Jr.テリー・サザーン出演スティーヴ・マックィーンエドワード・G・ロビンソンアン=マーグレットカール・マルデンチューズデイ・ウェルドジョーン・ブロンデルリップ・トーンジェフ・コーリイジャック・ウェストンキャブ・キャロウェイケネス・グラントほかギャンブラーの話。真面目に作られたようで意外だった。最後はこれでよかったのかもしれない。マックィーンがクールでいい。シンシナティ・キッド

  • 鶏チリ

    今日も夕飯当番です今日も、です昨日も、でした昨日はナポリタンを作りました写真を撮るのが面倒臭くてブログに載せませんでした…それなりに料理はしているんですブログに載せていないだけで…親子丼が得意になりました笑そんなわけで今日は久しぶりのお料理ブログです今日は鶏チリにチャレンジしましたエビチリのエビはお高いのでお安い鶏ムネ肉でやってみました味の方が心配ですつまみ食いしたところ柔らかいチキンナゲットのようでした笑もう一品、小松菜の梅和えを作りましたまだ冷蔵庫で冷やしているので画像はなしにします今日の横浜地方は晴れております間もなく新緑の季節ですね楽しみです鶏チリ

  • 西部に賭ける女

    HellerinPinkTights1960年監督ジョージ・キューカー原作ルイス・ラムーア脚本ダドリー・ニコルズウォルター・バーンスタイン出演ソフィア・ローレンアンソニー・クインマーガレット・オブライエンスティーヴ・フォレストアイリーン・ヘッカートエドマンド・ロウラモン・ノヴァロほか旅芸人が主役の西部劇。1本筋が通っていないのが残念だった。ソフィア・ローレンがきれいだった。西部に賭ける女

  • ナポリ湾

    ITSTARTEDINNAPLES1960年監督、脚本メルヴィル・シェイヴルソン原作マイケル・バートウィージャック・デイヴィス脚本ジャック・ローズスーゾ・チェッキ・ダミーコ出演クラーク・ゲーブルソフィア・ローレンヴィットリオ・デ・シーカマリエットパオロ・カルリーニほか昔の映画だから大目に見るしかないが、ラブコメによくある寒い演出が残念だった。当時のソフィア・ローレンのファンは満足したのだろうか?クラーク・ゲーブルがいい感じに歳を重ねていた。ナポリ湾

  • 誇りと情熱

    ThePrideandthepassion1957年監督スタンリー・クレイマー原作C・S・フォレスター脚本エドナ・アンハルトエドワード・アンハルト出演ケイリー・グラントフランク・シナトラソフィア・ローレンセオドア・バイケルジョン・ウェングラフジェイ・ノベロホセ・ニエトほか戦争中に大砲を運ぶ話。昔の映画という感じでツッコミどころ満載だった。今回はソフィア・ローレン目当てで見たのでその野性味には満足した。誇りと情熱

  • 西洋館と桜

    今日は横浜山手を散歩してきました西洋館が無料で見学できるようなのでお邪魔してみましたまずは外交官の家に潜入しましたとても落ち着いた感じです続いてお隣のブラフ18番館いい感じですそして山手本通りを進んでカトリック山手教会の前を過ぎべーリック・ホールに到着ですこちらは広めです変わった窓もありました表へ出て少し行くと桜が咲いていました元町公園を下りつつ振り返れば横浜山手聖公会と桜洋と和です下りきるとまた桜が咲いていました今日の散歩はお終いですランチへレッツゴーです笑西洋館と桜

  • 桜と入学式

    今日は甥っ子の小学校の入学式でした入学式には父母しか参加できないのですが伯父である自分は一目見ようと駆けつけたのでした門の前で待っていると甥っ子はやってきてまだ華奢な体にスーツがとてもよく似合いかっこいいね!と声を掛けてやりました甥っ子が生まれてから今日までその成長を見守ってきた一人として今日の節目はとてもうれしかったですおめでとう桜と入学式

  • モナリザ・スマイル

    MONALISASMILE2003年監督マイク・ニューウェル脚本マーク・ローゼンタールローレンス・コナー出演ジュリア・ロバーツキルステン・ダンストジュリア・スタイルズマギー・ギレンホールジニファー・グッドウィンドミニク・ウェストジュリエット・スティーヴンソンマーシャ・ゲイ・ハーデンジョン・スラッテリーほか1950年代のアメリカの女子大が舞台。古い考え方と新しい考え方の闘い。話の主軸が鮮明でないのが残念だ。ジュリア・ロバーツは50年代の人物を演じるには現代的過ぎる気がした。モナリザ・スマイル

  • お城と桜

    小田原城へ花見に行ってきましたあいにくの雨天でしたが決行しました雨とは言ってもとても弱いものだったのでそれなりに見物客はいました晴れていたら最高だったでしようねお城と桜、なんだかとても和でしたお城と桜

  • マグノリアの花たち

    SteelMagunolias1989年監督ハーバート・ロス原作戯曲、脚本ロバート・ハーリング出演サリー・フィールドジュリア・ロバーツドリー・パートンシャーリー・マクレーンオリンピア・デュカキスダリル・ハンナトム・スケリットサム・シェパードディラン・マクダーモットほか1980年代の女性映画。女同士の友情をのぞき見て、現実の女同士の会話って怖いんだよなあとかその人間関係の荒さとか思い当たった。女性の強さは同士がいるからかもしれない。マグノリアの花たち

  • ひとり旅 2024 最終日

    3日目は午後から雨になりそうなので予定より早く宿を出ました電車で鹿島神宮へ向かいました途中、ジブリ映画の千と千尋の神隠しの水面を走る列車のシーンみたいなところがありましたほんとにあるんだとプチ感動です鹿島神宮駅から坂道を上って参道を過ぎれば鹿島神宮に到着です鹿島神宮も楼門は工事中でした、二連敗さっそく拝殿で二礼二拍手一礼しましたこちらの拝殿の奥にある本殿はなんだかとても神々しかったですそして奥宮へ向かうと荘厳な雰囲気に圧倒されました怖いくらいでした奥宮へ参り要石を見に行きましたここ鹿島神宮でも撮影はなんだかはばかられましたそんなとき、桜の花びらがはらはらと舞って降ってきましたそして御手洗池も見に行きました奥に水が流れるように湧いているところがあって触っときましたそして巨木の生えた道を再び戻りながらあれこれ...ひとり旅2024最終日

  • ひとり旅 2024 中日

    2日目は電車で香取へ行きました香取駅から30分歩いて香取神宮を目指しましたとてものどかでした蛙が鳴いていたり古墳があったり楽しかったです香取神宮に到着です参道の団子屋に後ろ髪を引かれつつ拝殿へ向かいます楼門は工事していました、残念黒塗りの拝殿がかっこいいです二礼二拍手一礼しましたそのあと有名な要石を見に行きましたなぜか写真を撮るのがはばかられました奥宮にも詣でて再び歩いて駅へ向かいました香取駅から隣の佐原駅にJRで移動しましたさっそく観光地の小野川沿いへレトロな町並みに思わずおー!と独り言が出ました一人楽しく散策しました川沿いには日本地図を作った伊能忠敬の家があります記念館もあって見学しました歩き疲れたので休憩所で一休みしましたそして今夜の宿にチェックインしましたつづきますひとり旅2024中日

  • ひとり旅 2024 初日

    千葉と茨城に行ってきました久しぶりの一人旅です東京駅から特急で銚子へ銚子は約30年前に行きたかったのに行けなかったところで今回ようやく行くことができましたそして有名な銚子電鉄に乗りましたどこかおもちゃみたいな電車で楽しいです犬吠の駅から地球の丸く見える丘、犬吠崎灯台へ歩きました地球の丸く見える丘からは確かに円形の丸い景色が眺められますそんな中、屏風ヶ浦の断崖も見えてとてもいい感じでまた来たら近くで見てみたいです灯台よりも感動したのが東映映画のオープニングの荒磯に波、ザッバーンてやつを見られたことですこれが銚子で一番見たかったかもしれません笑そして再び銚子電鉄に揺られて銚子駅に戻り今宵の宿へチェックインしましたつづきますひとり旅2024初日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハレタロウさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハレタロウさん
ブログタイトル
よく晴れる
フォロー
よく晴れる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用