ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
精白米との違いは?麹にすると抗酸化作用が上がる?玄米麹の特徴と作り方
こんにちわ。自宅製麹員(@jitakuseigikuin)と申します。 通常よく見る米麹は精米済みの精白米で作られ、白く
2021/10/17 10:55
友麹法って?市販の麹で麹が作れるけど使い回しはオススメしない理由
麹を作るには麹菌の種となる種麹が必要です。 種麹とは麹菌を米などの穀物にしっかりと繁殖させたもので、そこから出される麹菌
2021/10/10 12:05
蒸し大豆で大幅な時短+初心者にオススメ。火を使わない味噌の仕込み方
こんにちわ。自宅製麹員(@jitakuseigikuin)と申します。 麹に惚れ込んで10年以上自宅で麹を作ったり手前味
2021/10/08 20:27
【ジップロックでもOK】失敗しない自家製味噌の作り方【楽しんで仕込む工夫も紹介】
味噌は冬の寒仕込みが良いとされてますが、道具の衛生と手洗いに気をつければ1年中仕込むことができます。 この記事では自家製
2021/10/05 12:37
自家製味噌の食べごろは?天地返しはいつ?自家製味噌の封切りのタイミング
"味噌炊きは苗代具合" という言葉があります。 苗代(なわしろ・なえしろ)とは稲の苗を育てる場所のことで、稲の育苗が盛ん
2021/10/05 12:36
2021年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、スタコジさんをフォローしませんか?