ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
自家製味噌や漬物には精製塩?天然塩?押さえておきたい塩の選び方のポイント
発酵食では塩を多用します。 味噌に限らず醤油、塩麹にぬか漬け…これらは安全に発酵が進むよう塩の殺菌作用を利用しているため
2021/09/26 17:36
すだちの香りを余すとこなく楽しむ!すだち麹の作り方
すだちの旬は8~9月頃、流通量も9月が一番多くなります。 果汁はポン酢や焼酎の割り材に重宝しますが、すだちの皮も実は有効
2021/09/25 07:39
栗で麹を作ったら納豆菌にやられて大失敗した話【納豆菌対策も考察】
秋ですね。 栗の初物が出てきました。 そんな秋の始まりにいきなり出鼻を挫くようで恐縮ですが、 今回は栗で麹を作ろうとして
2021/09/21 07:32
発酵食の心強い味方!ヒートショックのメリットと注意点は?
野菜の表面には自然界に存在する菌や微生物が沢山付着しています。 酵母菌や乳酸菌など有益な菌もいますが、もちろん有害な菌だ
2021/09/21 07:12
味噌や醤油麹の旨味を増やす自作麹の小ワザ「三日麹」って?
こんにちわ。製麹員(@jitakuseigikuin)です。 今回は自作麹の小ワザ「三日麹(みっかこうじ)」を紹介します
2021/09/20 06:08
麹が腸内環境改善に役立つ理由は?麹のメリットと注意点
こんにちわ。製麹員(@jitakuseigikuin)です。 麹を使った麹食品は腸内環境改善に役立つとよく言われています
2021/09/10 15:05
梅酢+麹で梅麹!鮮やかな梅麹の作り方
こんにちわ。製麹員(@jitakuseigikuin)です。 先日の土用干しで、ようやく梅仕事が終わりました。 http
2021/09/08 10:02
160時間の時短!塩麹をヨーグルトメーカーで作ってみた
こんにちわ。製麹員(@jitakuseigikuin)です。 完成まで通常約1週間ほどかかる塩麹ですが、レンジや炊飯器な
2021/09/05 07:01
【3回に分けて写真付きで解説】梅雨時にやっておきたい自家製梅干し!【第3回 土用干し編】
こんにちわ。製麹員(@jitakuseigikuin) です。 6月の梅雨と一緒に出回る青梅、1年でこの時期しかない梅仕
2021/09/04 09:21
塩麹の異臭は菌のしわざ?塩麹のにおいが変だと思った時の原因と対処法
こんにちわ。製麹員(@jitakuseigikuin)です。 塩麹を習慣的に作っていると、たまに変わったにおいが出ること
2021/09/03 12:50
2021年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、スタコジさんをフォローしませんか?