chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
棲み家は森の中 https://moribito70.hatenablog.com/

富士山山麓の小さな山荘で棲み始めました。深い森の広がる静かな環境で生活をしていると、森の声が聞こえてきます。葉のささやく音、こずえの軋む音、鳥たちの話す声など。 森の中のできごとや古い家を改良していくところなどを紹介していきます。

森のゆーた
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/11

arrow_drop_down
  • 障子つくり3作目ーレール作り

    今回は障子が滑るレール部分を作っていきます。いわゆる和室の作りでは、下側は敷居、上側は鴨居と呼ばれている部分のレールにあたります。 前回の記事では、窓枠部分の拡張をしました。 moribito70.hatenablog.com さて加工を始めるまえに、グラフ用紙に寸法の取り合いを設計する必要があります。材料も出来るだけ既存のもの=加工材として売っているもの、を使って手間を減らす。かつ嵌め込みが出来て、スムーズに動く様な寸法の取り合い。ということで。 障子のフレームを作る角材は、24㎜角の加工された集成材。 下レールは深さ3㎜。上レールの深さは15㎜。 浅い下レールは、トリマーで溝を掘って作る。…

  • 今朝は突然の雪景色

    今朝起きて雨戸を開けると、森の中は一面の雪景色になってました。予期してなかったのでびっくり。 木々の上の方だけに朝陽が当たって、光り輝いています。 さっそく防寒をして表に出てみると、一面の雪で、真っ白。 いつもの様に、散歩コースで雪景色を撮影に出かけます。 道端の草に積もった雪、陽が当たって光っている。 階段を滑らない様に登って行くと。 雪の白と青い空が広がっている。 開けたところまで歩いていくと。なんとも言えない光景が。 しばらく歩いていくと、富士山が見えてきた。 いかにも冬富士の姿。 さらに見晴らしの良いところに出る。いやー最高の景色! さて、すこし森の中を歩いてみると、昨日までとは別世界…

  • 障子つくり3作目

    先日初雪が降って、ここ富士山麓でもいよいよ冬本番になってきました。ところで我が家の2部屋あるうちの、洋間は断熱と無垢材の壁へのDIYが進んできて住みやすくなってきました。DKが夜の間に4~5℃位に下がっているときでも、約10℃位をキープすることが出来るようになっている。 そこで、今年の冬はもう一部屋=和室の断熱工事を進めることにしました。始めるにあたり寒気の侵入口となっている、サッシ窓に障子を追加して2重窓にしていきます。 障子のDIYは今回で3回目、過去記事はこちら。 moribito70.hatenablog.com moribito70.hatenablog.com 今までは窓ガラスにプ…

  • 初雪が降りました

    今朝はやく、ほぼ日の出の時間になると明るくなるので目が覚める。外を見ると雪景色になっていました。DKの室内温度をみると3℃。かなり寒い。 森の中、薄化粧の様子。 表の道路脇には薄っすらと積もっている。 さて、それから朝の散歩に出かけていくと、陽の当たり始めたところは、すでに溶けはじめていた。 道端の葉に積もった雪。 よく見ると粒状。雪というより、あられが降ったらしい。 富士山も雪景色、寒そうな! ところで、写真は2‐3日まえに発見した蓑虫。雨戸の縁にぶら下っていたのを開ける時に見つけたもの。杉板で出来ているので勘違いしたのかも? 開け閉めでもしっかりとぶら下っていて落ちない。 春になると変態し…

  • 本棚を作りました

    本が増えてきたので整理のために本棚を作りました。場所は、障子の収まりのところ。材料は無垢の木材で、使い残りで保管していた端材を使います。 写真は本棚を置く場所です、サイズは30cm✖170㎝程度で幅狭の隙間家具調になります。 端材を集めて、棚板のサイズに切断し、サンダーを掛けます。古い物は日焼けしたものもあり、色合いは微妙に異なります。それも風情として塗装はしないで白木のまま組み立てます。 部品が揃ったところ、脇板は1×4(19㎜厚)のパイン材を使います。棚板は木ねじ止め。下孔を8㎜であけて置いて、8㎜のダボで木ねじの頭を隠します。 まずは接着剤を塗布し底板を木ねじ止め。同様に天板を止めると外…

  • 南アルプス市のふるさと文化伝承館

    今回は、南アルプス市にある縄文遺跡の博物館、ふるさと文化伝承館を見学したときの話です。精進湖からトンネルを抜け、左の方へ分岐して南アルプス市の方へ向かいます。途中の渓谷沿いの快適な道を降りていき、開けてきたところにでると南アルプス市になります。目的地の文化伝承館は、幹線道路から分岐してさらに奥に入ったところにありました、かなり判りにくいところです。係りの方に聞くとやはり苦労した人がいるらしい。 さて、ようやくついた入り口。入館料は無料です。説明員の方もいて案内してもらえます。 2階が縄文遺跡の展示室になっていて、入るとすぐに、この博物館のマスコットの土偶、ラビィに出会います。 ほぼ完全な形で発…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、森のゆーたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
森のゆーたさん
ブログタイトル
棲み家は森の中
フォロー
棲み家は森の中

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用