chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
暮らしのトリセツ https://kanae01.com/

忙しいママでも1日10時間の自分時間を手に入れるためのブログ 整理収納アドバイザー兼保育運営コンサルタントの視点から、家族で家事シェアをしながら暮らしを豊かにするノウハウを綴っていきます('◇')ゞ

家事に時間のかからない家づくりと家事シェアをテーマに発信中。 保育・整理収納理論のノウハウを経て家事が楽になる家づくりをSTEP1として解放。 家事シェアは、STEP2として解放予定。 家事はお手伝いという概念を取っ払い家事シェアに成功。 家庭に経済圏を与えて、社会やお金の価値を知る家事シェア。子どももワーカホリックな夫も楽しく家事に参加してくれるような仕組みづくりを実践中です。

kanae
フォロー
住所
横浜市
出身
横浜市
ブログ村参加

2021/05/11

arrow_drop_down
  • できない理由を考えるぐらいなら、失敗した方が結果的に楽しい

    暮らしのトリセツ語録【10】 何かの夢があって、それを成し遂げたい時 ハードルが高ければ高いほど できない理由を考えてしまうことはありませんか? 「平凡な主婦だからダメなんじゃないか?」 「年齢や時間的に叶えられないんじゃないか?」とか あ

  • 子どもについ怒ってしまうあなたへ

    暮らしのトリセツ語録【09】 気持ちに余裕がなくて つい子どもにひどく 怒ってしまうことはありませんか? そこまで怒ることじゃない些細なことで つい感情的に怒ってしまったと 後から自責の念を抱くこともあるかもしれません。 あなたの怒りは、実

  • 漠然とした不安を受け入れよう

    暮らしのトリセツ語録:STEP3【08】 ふと今や将来のことを考えた時に 不安や怖さを感じたことがありますか?私にも時々、漠然とした不安があって その不安をどうにか解消しようとして 頑張ることができないくらい 気持ちが追いつていない時があり

  • 夢をタスクに変える

    暮らしのトリセツ語録:STEP3【07】 夢は夢で終わらせないで 夢を叶えるために何が必要なのかと 現実的なタスクに落とし込んでみること頭の中でだけで 夢を膨らませるのではなく、 実際にアウトプットすること 書く、人に話す 夢につながる場所

  • 同じじゃなくていい

    暮らしのトリセツ語録:STEP3【06】 嬉しいことや悲しいこと そうした感情はいつどこで抱くのかは 人それぞれであるし その時の気分的なものでも変わる ”自分はなんて非常識なんだ”とか ”なんて変わり者なんだ”と嘆いてしまう時は どこか、

  • 人生は従うものではなく、自ら発掘するもの

    暮らしのトリセツ語録:STEP3【05】 子どもの頃は 世の中のあらゆることに興味があり 恐れ知らずで挑戦したり 将来はどんな風になりたいだろう?と 夢を馳せていたのに 社会を知り、規律を知ることが増えることで 社会の大きな圧力が 私たちに

  • 幸せとは満ち足りることではなく、気づき続けること

    暮らしのトリセツ語録:STEP3【04】 今日の一日 これから自分に起こるあらゆる出来事から どれだけ私は気づきを得ることができるだろうか? 時々、ふと今感じている幸せについて それを当たり前のように思い 何も感じなくなってしまうことがある

  • 今できることをやろう

    暮らしのトリセツ語録:STEP3【03】 何かの夢があれば 夢をタスクに変えて行動すればいい 夢がなければ 挑戦したいことを思いっきりやればいい 挑戦したいことがなければ 今心地いいと思うことにひたすら没頭すればいい 何もなければ 平等に与

  • 過去に正しい選択をしてきたか考えるのは意味がない

    暮らしのトリセツ語録:STEP3【02】 あの時にこうしていればよかったとか 今までこう生きてたからできないなどと 考えるのはあまり意味がない。 過去の出来事は変えられない。 間違った決断をしたと思える過去があったとしても その時の私の力量

  • 子どもに自由に生きてねというよりも、私の背中ってどうなんだろう?

    暮らしのトリセツ語録:STEP3【01】 子どもが産まれてからずっと 「母親なんだからもっと家事頑張らなければ!」 「家庭を支えるためにも、嫌な仕事も続けなければ!」 そんな義務感で自分をガチガチに固めながら 生きてきました。仕事や家事に対

  • 【ナチュラルな生き方】心も体も究極的に癒される空間の作り方~触覚編~

    触覚の感覚が心身にもたらす効果とは? 寒い冬のお風呂上りに モコモコしたタオルで体を包んだ瞬間や 猛暑にサラっとしたTシャツを着たとき あなたはどんな気持ちになりますか? 触覚は皮膚を通して感じる 身体のなかでいちばん大きい感覚器官です。

  • 地球や家族に優しいおうちづくりの秘訣

    暮らしのトリセツ語録:STEP1【32】 冷蔵庫の中は何がどこにあるかを 明確にすることで ムダな買い物を減らし、 食品ロスを減らします。 リビングや洗面所など 家族共有のスペースは 動線や空間を簡素化することで 家族の家事協力が得られたり

  • 【ナチュラルな生き方】心も体も究極的に癒される空間の作り方~嗅覚編~

    香りが与える効果とは? 心とカラダへの効果 香りはリラックス効果のほかに、 自律神経系、内分泌系、免疫系など 生体機能の調整に関与する機能に 良い影響を与えると言われています。 ストレス社会と言われている今の時代に その環境下でずっと耐えぬ

  • 違いを認めて、自分の足で地に立つ強さ

    暮らしのトリセツ語録:STEP2【21】 #違いを認めること親や友達、学校、仕事など 自分を取り巻く環境は 人生に大きな影響を与える。 こうした環境にある 対人関係や モノ、お金、情報などの資源は 人生に良い方向に向かえばいいけど 時に悪い

  • 【ナチュラルな生き方】心も体も究極的に癒される空間の作り方~視覚編~

    癒される空間の重要性 空間が及ぼす心身への影響とは? 自分の家に対して このような感情を抱いたことはありませんか? 家にいても、落ち着かない寝つきが悪い疲れが取れないなど このような感情を抱いたことがあるのなら それはあなたの心とカラダが

  • 苦手な家事からの解放。毎日の家事を楽しくするためのコツ(実践編)

    毎日の家事がしんどい… そう思うことってありませんか? 主婦にとって 家事は生涯つきものですから せっかくなら、楽しいと思える 家事時間を過ごしたいですね。 これから紹介する内容を一つでも 生活に取り入れることができれば きっと家事が変化し

  • 苦手な家事からの解放。毎日の家事を楽しくするための6つのコツ(考え方編)

    家事を嫌いだという女性の方は どれくらいいるでしょうか? PRTIMESより引用 PRTIMES によると 20代~50代のワーキングマザー551人を対象に 行った調査では、 約8割強の方が、嫌いな家事があるそうです。 家事が嫌いと思って

  • 知識よりもトライ&エラー

    暮らしのトリセツ語録:STEP2【20】 大人になって思うことは 小学校から大学までの16年という 膨大な時間を投資して得た知識は 今どれだけ自分の人生に役に立っているのか ということ。よく頭を悩ませてきたのは 知識がつかないことではなくて

  • 夫の家事育児参加を自然なカタチで増やせた秘訣

    暮らしのトリセツ語録:STEP2【19】 第一子が産まれてから6年間 私は、夫に対して 不満ばかりを言っていました。 「共働きで一緒に子育てしてるのに 平日は決まってあなたはいない… いつだって家事育児は私ばっかり… もっと協力してほしい…

  • 家庭に経済圏を与えたことで得られた喜び

    「今日は○○君の誕生日だから自分のお金で何か買ってプレゼントしたい」 「欲しいものがあるけどお金が足りない(涙)」 子どもに お小遣いとしてお金を渡すのではなく 家庭のお仕事を頑張った分だけ お給料として渡すようになってから 子ども達はお金

  • 素材を固める

    暮らしのトリセツ語録:STEP1【31】 ここちよい空間を目指すのであれば 視覚から入る情報をスッキリさせること。 視覚から入る情報というのは ぱっと見たときに 心地よいと思える空間を指します。 例えば マンションのラウンジ ホテルのラウン

  • 赤ちゃんのための安全な環境づくり。起こりうるリスクに備えて環境を見直そう(生後半年~)

    ハイハイもできるようなってきた我が子。家の中でも目が離せない… 小さい赤ちゃんをもつママは 毎日とても大変だと思います。 今日はそんなご家庭に向けて 記事を書きました。 この記事は続編なので こちらも参考にしていただくと いいかもしれません

  • 赤ちゃんのための安全な環境づくり。起こりうるリスクに備えて今から準備をしよう(新生児~生後半年頃)

    大人仕様の我が家…赤ちゃんを迎える環境をどう作ったらいいの? そんなお悩みがある方にむけて 記事を書きました。 この記事を読んでほしい方 出産を予定している家庭今後子どもを育てたいと考えている方乳児がいる家庭など 前回は快適な環境づくりに

  • 赤ちゃんを迎える環境

    大人仕様の我が家…赤ちゃんを迎える環境をどう作ったらいいの? そんなお悩みがある方にむけて 記事を書きました。 この記事を読んでほしい方 出産を予定している家庭今後子どもを育てたいと考えている方乳児がいる家庭など 赤ちゃんを迎えるための 環

  • 洗面所周りのタオル収納

    洗面室のタオルってどうやって収納すればいいの? タオル収納にお悩みの方に 記事を書きました。 悩んでいるといっても 具体的に何に困っているかで 解決方法は異なります。 この記事では下の困りごとに対して 具体的な解決案を書いています。 当ては

  • 適所にモノを収納するために大事な考え方

    使いやすい家にしたいんだけどどこに何を収納したらいいの? そんなお悩みがある方に向けて 記事を書いています。 大掃除や引っ越しのタイミング、 リフォームの時などに 読んでいただいても 役に立つ記事です。暮らしのトリセツSTEP1では シーン

  • 片づけのタイミングの決め方

    いつ片づけをしたらいいのかわからない… そんなお悩みがある方に向けて 記事を書きました。 結論を言うと、 片づけのタイミングに正解はありません。 ただ、子どもをもつママ視点で やってみて、 うまくいっている考え方と方法を お伝えしていきます

  • モノが捨てられないとお悩みの方へ

    「モノが捨てられない…」 そういった気持ちは誰にでもあるものです。 私はあなたに一番言いたいのは 捨てられないことは決して悪いことではない ということです。 捨てられないことで 生活に支障がないのであれば ムリにモノを捨てることはおススメし

  • 【自由な時間があふれ出す!】自分時間を確保するのに大切なメンタル測定を今すぐ測定してみよう!

    ※今回は暮らしのトリセツを読み進める前にぜひあなたにやってもらいたいことを書きました。 暮らしのトリセツでも 「考え方」について何度か触れてますが 重要なことを伝えています。 お時間があるときに ゆっくり読んでいただければ嬉しいです! メン

  • 家からストレスをなくす!視界的な情報を整理整頓して、心地よい空間を作る方法(キープの仕方)

    【実践編】【マインド編】【キープの仕方】 上の3シリーズで紹介しています。 今回は3つめの 【キープの仕方】について解説していきます。ずばりキープの秘訣は、 今だけではなく、未来に視点を広げて 行動することです。 これはおうちづくりにおいて

  • 家からストレスをなくす!視界的な情報を整理整頓して、心地よい空間を作る方法(マインドの上げ方編)

    こんにちは。こしです。 おうちづくりはとても楽しいものです。 自分が今できる範囲で仕上げたおうちは センスを上げて さらに磨きをかけることもできます。 今回もオリジナルの発想ですが 日ごろから意識している マインドの上げ方に書きました。おう

  • 家からストレスをなくす!視界的な情報を整理整頓して、心地よい空間を作る方法(実践編)

    こんにちは。こしです。家の中には、 家具や日用品などの雑貨など あらゆるモノに溢れています。 そうしたモノも情報の一つであり 日々私たちは意識をしなくても それらの情報を目にし 頭の中で整理しています。 当然ながら 情報が整理されていれば

  • おうちづくりは家事シェアを加速させる

    暮らしのトリセツ語録:STEP2【17】 「うちの子どもは片づけなさいと言わないと片づけてくれない…」 「家事を手伝ってくれても、特別な時にしかやってくれない」など 家族に対してお悩みや不満を抱えていませんか? 実はそれは、本人が問題なので

  • 親がリーダーにならない勇気

    暮らしのトリセツ語録:STEP2【16】 家庭のあれこれを決めるのは大人であることが多い 大切な家族のため 子どもにいい教育や住環境を整え、 お祝い事を催したり 時には旅行などに行って 思い出作りにいそしんだり… 親である自分が 家事や家族

  • ハートの気持ちを伝える

    暮らしのトリセツ語録:STEP2【15】 人とケンカをした時は 攻撃的な言葉で傷つけあうのではなく ハートの中にある悲しいという気持ちを伝えること。怒りも、そうした悲しみからくる感情です。 自分を守ろうとする防衛反応です。相手は怒ってるけど

  • 親の不都合は子どもが成長するチャンス

    子どもの前で完璧であろうと頑張りすぎない 親だし、大人だから常に 正しくであろうと頑張りすぎていませんか? ”感情的にならず 疲れている時も穏やかな表情で、 怒っている時もぐっと我慢する。 強くて頼れるいい親であろうと” 大切に子どもを思う

  • 片づけられないんじゃなくて、人生を良くしたいと思うからモノが多くなる。それは決して悪いことじゃない。

    暮らしのトリセツ語録:STEP1【30】 モノが捨てられない自分を嫌だと思っていませんか?納戸や引き出しの奥、 物置になってしまった部屋は 目をつぶって放置しておきたい… そんな自分はみっともないなんて 思ったりしていませんか? もし、最近

  • 収納空間は使いやすさの次に芸術性を楽しもう。

    暮らしのトリセツ語録:STEP1【29】 収納空間は使いやすさの次に ”芸術性を加える”ことで とても楽しくなります。 使いやすさを重視した収納づくりを マスターしたのちに、 そのノウハウを活かしたまま アートのように個性を出すことです。

  • モノと共生するという考え方

    暮らしのトリセツ語録:STEP1【28】 モノと生きる感覚をもとう 家のなかに、 忘れ去られたもの そこにただあるだけのもの そういったものは家の中にいくつありますか? そういったものは ただそこにあるだけであって あなたとモノの関係はもう

  • 準備・行動・成果をねぎらう

    暮らしのトリセツ語録:STEP2【13】 家族で家事をシェアしてよかったなと 思うことの一部に 一緒にPDCAを回せること応援し合える関係を作れること があります。 一緒にPDCAを回せる PDCAとは 管理業務を継続的に改善していく手法の

  • 家族で同じ絵を見る

    同じ家族として一緒に時を過ごすなら みんなが関わる事柄は 共通のゴールを設定し ブレなくやっていくことは 大切なことだと感じています。こし家も年の節目などに それぞれの想いを共有し 家族としてどんな風に 家庭を作っていきたいかを考えます。

  • 整理収納アドバイザーが伝授!せまい家でも納得感をもって過ごすための考え方

    こし こんにちは!こしです。家庭の仕組みづくりと働き方の見直しで1日10時間の自分時間を手に入れることに成功しました。くわしくはこちら あなたはこのようなお悩みを お持ちではないでしょうか? 部屋に十分なスペースがない! せまい家だからすぐ

  • 何気ない家事を家族イベントにする。~子育てを家事の日常に~

    私はずっと家事が嫌いでした。 家事に対する想いは 「大変さ」と「寂しさ」 家事ができないまま 夫と結婚し、同時期に長男を出産。 フルタイムで仕事もしていたので 本当忙しい日々でした。”主婦なんだから家事はできるのは当たり前” ”周りのママだ

  • サービス業のシステム化!時短経営をしながら事業を育てる方法

    こし こんにちは!こしです。家庭の仕組みづくりと働き方の見直しで1日10時間の自分時間を手に入れることに成功しました。くわしくはこちら この記事ではサービス業を システム化し、時短経営でも 事業を成功させる方法を紹介しています。 今回はサー

  • 専門家として1億円を稼ぐ方法

    こし こんにちは!こしです。家庭の仕組みづくりと働き方の見直しで1日10時間の自分時間を手に入れることに成功しました。くわしくはこちら 今回は、私が ビジネス動画で学んできた内容で、 専門家を1億円規模に事業展開したら、 どうなるかを書いて

  • 主婦にぴったり!時短で働くためのシステム化

    こんにちは。こしです。 今日は忙しいママでも ムリなく時短で働くためのコツを紹介します。 以前、私は3園の保育園看護師として 週5×6時間働きに出ていたのですが ある仕組みを作ったことで 仕事量が1/3になり 時短で働くことができるようにな

  • 超エリート講師から学ぶ目標達成の具体的な方法

    こんにちは、こしです。 こし 希学園(難中合格率1位)過去最短記録5週間で人気塾講師になった年商数十億の実業家でもある加藤さんのやり方をレビューしました。 今回は、 具体的な目標「人気講師になる」 の事例をもとに 目標を達成するためには ど

  • モチベーションを上げる方法

    モチベーション管理は 世界中の研究でも 2つしかないとわかっています。 モチベーションを上げるための2つの方法 1⃣正しい目標と正しい手段が揃っていること モチベーションを上げる1つめの方法は 目標とそれを達成するための方法論

  • 目標を達成させるために重要な考えかた

    こし こんにちは、こしです!今日の記事は仕事よりの話ですが普段から私生活で成し遂げたい夢や目標を実現させるために大切な考え方でもあると思います。 今回は、仕事でお世話になった 数十億円のビジネスを持つ 起業家の加藤さんから 教わった内容を一

  • 家庭に経済圏を与える

    暮らしのトリセツ語録:STEP2【10】 子どもが大きくなって考えるのが ”子どものお小遣い” …定額制にするか? …報酬制にするか? ご家庭によって お小遣いの相場や 与え方は様々であると思います。 私の子育て観の一つに 「家は小さな社会

  • 家は社会の縮図

    暮らしのトリセツ語録:STEP2【09】 時折、家族は小さな社会と言われるように 異なる感情や意思を持った人が複数集まって 共同生活をしている。 活動を共にすることもあれば それぞれ別々の活動をすることだってある。 親の私はこの小さな社会の

  • 家庭にこそ成長の場がある

    暮らしのトリセツ語録:STEP2【08】 ”子どもは今、何に興味があり、 毎日をどんな気持ちで過ごしてるんだろう” と思うことはありませんか?子どもが産まれたばかりの頃は 夫も育児に協力的で 赤ちゃんとはずっと一緒だし 夫婦で子どもの成長を

  • フォロワーからクリエイターに

    暮らしのトリセツ語録:STEP2【07】 外から学ぶのとみずから生み出すもの どちらが多いだろう? 学びや遊びなどの場面で 既にあるものを楽しんだり そこから何かを習得するのもいいけどそれを活かして 自分なりにクリエイトするのは 生み出す力

  • ムリなくきれいをキープするためにどうしたらいいかわからない方へ

    こし 1と2をやってみてください。 1. タイミングを決める 2. ゴールを決める 1.タイミングを決めよう 1日のうちで いつ片づけるかを決めます。 ごはんを作る時 朝で出かける前など 片づけやすい時間帯でOKです。 ゴールのレベルにもよ

  • 家庭づくりは家族で創造するもの

    暮らしのトリセツ語録:STEP2【06】 ”母親は家事ができて 家庭を守っていくのが当たり前” ”父親は一家の大黒柱となって 家計を支えていくもの” こうした考えは、 男女差がなく、 個人が活躍する今の時代には古く、 人生の選択肢の自由を奪

  • 与えすぎない子育て

    我が子には 良い環境を用意してあげたいと思うのは 親心であると思います。 子どもにとっての良い環境とは? を考えたときに 私も時々そうなんですが いつの間にか、周りの情報に 振り回されてしまうことはないでしょうか? 習い事や学校選びにしても

  • 制限するのではなく、一歩先を見せられる親になりたい

    暮らしのトリセツ語録:STEP2【04】 わくわくするような楽しい体験は、 何かを辛抱強く取り組むより よっぽど人生に意味を成すことが 山ほどある。 個人的な意見ですが、 子どもに大した趣味とか 夢中に取り組めることがなくてもいいし 将来、

  • 他人ではなく自分を認められる自分になる

    子どもがふと、我の人生をふり返り 「自分は何が好きで、 どんなことをしていきたいか?」 と、考える時間はどれくらいあるだろうか?社会はどれくらい 考える時間を許してくれるだろうか? 文化やしきたり、 関わる人々によって 大きく左右される価値

  • 親と子の関係は車のようなもの

    暮らしのトリセツ語録:STEP2【02】 子どもには楽しいと思える道を自ら選択して、 人生を切り開いてもらいたい。 これは私が最も大切にしている 子育てですが、 親と子の関係を例えるとするなら 車とよく似ている。 子どもの人生は ハンドルを

  • 私の中にあなたがいるんじゃなくて、私もいてあなたもいる関係

    暮らしのトリセツ語録:STEP2【01】 多くのママにとって我が子は かけがえのない存在です。きっと子どもにとっても ママはずっと大切な存在です。 注がれた愛情は心の支えとなり 多くの教えは人生を切り開くための 大きな糧となっていくと感じて

  • 片づく家にしたいならあえて目立たせる

    暮らしのトリセツ語録:STEP1【27】 理想の片づく家を思い浮かべたとき あなたはどちらの家を想像しますか? A:収納家具が充実していて散らかっていない家 B:空間にゆとりがあるシンプルな家 Aは機能的でいいように思えそうですが、 個人的

  • オンライン時代の経営シフト

    コロナが流行る前、 オンラインが当たり前の時代が来ると 各所で言われていましたが 予測しなかった新型ウイルス感染拡大により。 その時代が早くも到来してしまいました。世界中で生活様式や企業活動が変化している今、 ズーム会議やオンライン決済など

  • 仕事を早く終わらせるためのコツ

    働くママ 仕事をしたとたんに、余裕がなくなった そんな経験ってありませんか? 今回はそんな方のために 記事を書きました。 暮らしのトリセツでは 自分時間を作ることを 大切にしています。 せっかく その時間を仕事に使うのであれば 仕事時間

  • 子育てママが「家庭の時間」と「収入アップ」を両立するためには?

    こし こんにちは!こしです。家庭の仕組みづくりと働き方の見直しで1日10時間の自分時間を手に入れることに成功しました。くわしくはこちら 多くのママの悩みとなっている 家庭と仕事の両立。 家庭の時間も確保しながら 収入アップも目指して働くって

  • いただきものを手放す勇気と覚悟

    暮らしのトリセツ語録:STEP1【26】 手放す時に 複雑な気持ちになってしまうのが いただきもの手放すのが 「もったいない」 「相手に申し訳ない」 と思う気持ちは まぎれもなく、 その人を大切に思う あなたの優しさです。 どれくらい使った

  • できないうちはムリをしなくてもいい

    暮らしのトリセツ語録:STEP1【25】 家をキレイに整えよう! と意気込んでいるのに、 なぜかカラダが 重たいことってありませんか? 明日やらなきゃな…母親なんだから、きれいにしなきゃな そんな風に 「ねばならない」と MUST感情が働い

  • 焦点をあてるのはモノではなく体験

    暮らしのトリセツ語録:STEP1【24】 モノを手放せない時、 心の中にどんな感情がありますか? ”もったいない” ”もしかしたら使うかも…” と思って躊躇してしまう感情はないでしょうか。 私もそう思うことがよくあります。 そんな時はぜひ

  • 未来志向で設計するとうまくいく

    暮らしのトリセツ語録:STEP1【23】 モノをいるかいらないか判断する時 どんな基準で決めますか? 基準はぜひ、 過去ではなく未来を見てほしいです。 よくある モノを手放せない理由として 高かったから人からもらったからまだ使えるから とい

  • モノの見える化で愛着心を育てる

    暮らしのトリセツ語録:STEP1【22】 おうちの中のモノに対して あなたはどんな感情を抱きますか? ・気に入っているもの ・買ったばかりのものであれば 「愛着を抱く」ことが できているかもしれません。”愛着心を育てる” とはいっても 明日

  • モノは少ないほど贅沢

    暮らしのトリセツ語録:STEP1【21】 欲しいものが沢山あって 全部手に入れないと 安心できないことってありますか? 好きなものであれば コレクションにして集めることも しばしあると思います。 好きなものに囲まれて暮らすのは 自分が欲しい

  • インテリアはマイナスぐらいがちょうどいい

    暮らしのトリセツ語録:STEP1【20】 あなたには理想のインテリアがありますか? 北欧風にしたいとか モダンクラシックにしたいとか 青や緑、黄色をふんだんにとりいれたいとか 実は、仕組みづくりで 家をすっきりさせるのと同じくらい インテリ

  • 収納量があると廃れるもの

    暮らしのトリセツ語録:STEP1【19】 モノを収納するサイズは 大きければいいというわけではありません。 家事に時間がかからないおうちづくりでは 理想は①モノを収納しない。もしくは ②中身がわかる工夫を施し、コンパクトに収納する ことをお

  • モノを手放すということは一つ執着から解放されるということ

    暮らしのトリセツ語録:STEP1【18】 おうちの中にはどんなモノがあるでしょうか? ・服 ・靴 ・小物… 今、頭の中に登場しているモノは 大好きなものだけではなく 少なからず、 日常にはあまり登場しないが 棚の奥にあるいつか使おうとキープ

  • めざすは機能的で自分の色があるおうち

    一般的にいいと言われている家は 大きく2つに分かれます。 機能的な家 自分の色がある家 両方が入っているか どちらか一方がある家です。理想はもちろん両方が入っていること 一つめの機能的というのは オフィスがいい例です。 「業務の効率や短縮」

  • 捨てることが目的になると失われること

    暮らしのトリセツ語録:STEP1【16】 ・大切なものまで捨ててしまう大切なものだったのに 捨ててしまったという苦い経験はありますか?モノが減ることは、 目に見えて部屋がすっきりするし、 爽快感を感じることができます。 今、目の前に 黒くカ

  • 家の「箱」よりも大切なこと

    暮らしのトリセツ語録:STEP1【15】 あなたは自分の家を好きな家だと言えますか? もし あまりそう感じない、 あるいは 他の家と比較してしまうようであれば 家という見た目の”箱”を気にするのではなく、 仕組みづくりを大切にしてほしいです

  • 手段より目的から考えること

    暮らしのトリセツ語録:STEP1【14】 仕事や勉学など 他の場面でも 言えることですが、 おうちづくりも 手段より目的から考えて始めるのが大切です。 言葉を言い換えると、 どうやるかよりも なぜやるかです。 手段とは実際にどうやるか(HO

  • 引き出し多いと迷宮入り

    暮らしのトリセツ語録:STEP1【13】 モノを整理収納するときに 便利なのが引き出し。 書斎や子ども部屋、洗面室など 多くの場面で活躍しています。 引き出しは カテゴリー別に 種類をまとめることができ、 あの四角い引き出しに コンパクトに

  • おうちの仕組みづくりは最大の節約術である

    暮らしのトリセツ語録:STEP1【12】 暮らしのトリセツでは STEP1と題して おうちの仕組みを紹介しています。 まずは 理想の暮らしを描くところから始まり 実践までのノウハウを公開しています。 STEP1のゴールは 家事に時間のかから

  • 大切にしたいものを大切にしていく場所

    暮らしのトリセツ語録:STEP1【11】 おうちの中には 実にさまざまなモノが置いてあります。 お気に入りの服や たまに使う文房具 存在も忘れているような置き物のオブジェなど… ・とりあえずと、倉庫行になったモノ ・過去に縛られ、ただ存在し

  • 捨てるではなく、なりたい理想を描くこと

    暮らしのトリセツ語録:STEP1【10】 おうちづくりをするにあたって 必要なモノを整理する時間 モノに思い入れがあったり ストーリーがあったり 親友からの譲りものであったりすると いるか、いらないの判断をして 手放すのは辛いと思われるかも

  • なんでもかんでもモノの住所を決めない

    暮らしのトリセツ語録:STEP1【09】 時短につながるおうちを作るにあたって、 モノを戻す場所を いつも決まった場所(定位置)に 定めることは大切なことです。 その手助けとなるのがラベリング ラベリングとは 引き出しやボックスなどの収納用品に 「文房具」「お弁当箱」などと書き 中身を明記することです。 ラベリングは家族に戻す場所を周知でき、 仕組みの一つです。 しかし、全てのアイテムに ラベルをつけて 住所を決める必要はありません。 その判断基準となるのが ・常備しているものか ・一時的にあるものかラベルをつけるのは 前者で、かつ ・自分だけで使うけど種類がいくつもあるもの ・家族全員が共通

  • おうちづくりの極意はコンパクトな簡素化

    暮らしのトリセツ語録:STEP1【08】 家の中では 睡眠、支度、食事、入浴など 1日でも色んな生活動作があります。 帰ってきてから リビングにくつろぐにいたるまでの 動作を振り返ってみましょう。 ドアを開けて、靴を脱いで、 スリッパを出して、手を洗って… 動作が多いことにとても驚きます。 一連の動作に合わせて ムリなく家の生活動線が引かれ ムリなくモノを出し入れできて 余計な力を入れなくても自然と カラダをソファに横たわらせることができる そんな空間はカラダの緊張をほどき 癒しの場を提供してくれます。 もしも、使いにくい引き出しや 移動するまでの距離が長いと 余計な動作が増えてしまい 散らか

  • 家は自分を活かしてくれる場所

    暮らしのトリセツ語録:STEP1【07】 家は食事や睡眠をとる場所でもありますが 自分を高めたり、 癒してくれる場所でもあります。 自分に自信がなかったり、 人間関係や仕事、子育てなどで 悩みごとをもっている人がいたら、 家を家族と思って愛情をかけて、 整えることを始めてみてください。 片づけは結果が目に見えてわかるので 達成感を感じやすく 自分に自信がつけやすい活動です。 またモノをいるかいらないかの取捨選択の鍛錬が 思考を整理させてくれたりもします。思考が整理されて 自分を活かしてくれるもので家の空間が 整ってくると 人間関係や仕事、子育てにも 自分の信念となる軸ができてくるようにもなりま

  • 穏やかに過ごすためにやっていること

    こし こんにちは!暮らしのトリセツを運営するこしです。 おうちの仕組み作りと家事シェアで1日10時間の自分時間を手に入れることに成功しました。くわしくはこちら 今回は、 前回の続編テーマを紹介します。 みなさんとアイディアをシェアしながら 一緒に気持ちのいい1日を 過ごせたら嬉しいです。 家の中に無心になれる色を作る 色のある部屋も素敵ですが、 一部の空間でいいので白くて何もないスペースを作ります。 グレーもいいかもしれませんが 色の効果的にはグレーよりも白の方が向いています。 私たちは毎日、 色んな環境、情報に触れ 脳はたくさん働いています。 次の日も、脳が元気でいるためには、 毎日どこかで

  • ゴールを共有しよう

    暮らしのトリセツ語録:STEP1【06】 子どもや夫に 「かたづけてよ」 「もっと○○してよ」というのはママにとって ストレスになることがあります。 どうしてやってくれないのか? どうして同じことを何度も言わなきゃいけないのか? 同じことの繰り返しで 嫌になってしまうこともあります。 頑張れば頑張るほど 空回りすることもたくさんあります。でもそれはママや子ども、夫が悪いのではなく 原因は違うところにあるかもしれません。もし子どもや夫が これでいいという片付けの状態が ママがいいと思う状態と違っていたら これからも同じような会話が繰り返され お互いを傷つけてしまうかもしれません。 子どもや夫に「

  • 収納グッズからの解放

    家をきれいにしたいと思った時 はじめに何をしますか? はじめにすることは 今家にあるモノと向き合い これからも大切にしていきたいモノを 選び抜くことです。「収納グッズを買いに行く」ではありません。 整理収納を分解すると、 ・整理=不要なモノを取り除くこと ・収納=モノを片づけてしまうこと です。 もし今、家をきれいにしている段階で どちらか一つしかできなかったら、 どっちを選びますか? 片づけてしまうでしょうか? いいえ。 実は、収納よりも整理が大事なんです。 もし、あなたが整理よりも 収納が大事と思われるようであれば、 それは決して悪いことではありません。ネットをみれば 収納グッズのおすすめ

  • キャンパスを描く

    暮らしのトリセツ語録:STEP1【04】 家は例えるならキャンパスである。 何もない空間に 家具や日用品が集まって 住まいの形が作られていく。 新居をもつ場合、 ・一般的に家には○○と○○が 必要だから買うという視点でもいいですが、 せっかくなら 「必要だから」ではなく 「生活を共にしたいから」といったWANT思考で 考えてみてください。 自分が描く理想の暮らしに テレビがでてこないなら持たなくてもいい 家具が登場しないなら買わなくてもいい もともと家は真っ白で何もありません その空間をどう彩るかは 住む人の自由です。 「結婚したら家を買う」という概念も 絶対ではありません。 固定概念から解放

  • 整理収納は、自分探しの旅

    おうちづくりは モノを整理収納する過程があります。 そこで行ういるか要らないかの判断。 その取捨選択基準を養うまでの過程では 必ずトライ&エラーを繰り返すものです。 どれが自分にとって 必要かそうでないかを 初めから判断するのは とても難しいと感じるかもしれません。 でもできなくても それを嘆く必要はありません。 「また要らないモノを買ってしまった」 「必要だったのに捨ててしまった」などと 自分責めをするのではなく、 それに気づいたことがえらい! とねぎらいましょう。 気づくことで 自分にとって どんなモノが必要であるかが 段々とわかってきます。 その道のりは長いかもしれませんが 徐々と自分の

  • 人生は取捨選択の連続。整理収納は取捨選択力を伸ばす

    進学、就職、結婚などの大きな決断をするときや 今をどう過ごすか、何を食べるかなど 小さな決断をするときも これまで何度と自分の意志で 物事の取捨選択をしている。 今まで何度かしてきた選択が 例え自分本意でなかったとしても それが自分の岐路となり 今の暮らしを形作っている。 決断の大小に関わらず 納得した選択ができれば 暮らしも豊かになり 心も満たされていく。整理収納はモノの要不要の選択から始まる。 「自分にとって本当に大切なものは何か? これからの人生に欠かせないものは何か?」丁寧に心と対話することで 自分がどんな価値観で 何を大事にしているかが はっきりと見えてきます。整理収納とは単なるお片

  • 売上1日15億円。ヤーマン社長から学ぶ仕事術

    こし こんにちは!暮らしのトリセツを運営するこしです。 おうちの仕組み作りと家事シェアで1日10時間の自分時間を手に入れることに成功しました。くわしくはこちら 先日NEW CONFERENCEに参加した際、 多くの女性経営者の方から 貴重な話を聞かせていただきました。 今回は美容家電のパイオニアでもある (株)ヤーマン社長山﨑貴三代さんのお話を 共有させていただきます。 ヤーマンがここまで市場規模を伸ばし 事業を成長させるためにやってきたこと、 考え方などを書いています。世界一のブランドになったビジネスについて 興味がある方は、 このまま読み進めていただければと思います。 さっそく ヤーマンに

  • きれいにするをゴールにしちゃいけない

    おうちづくりを始める時に、 「きれいにする」をゴールにしちゃいけない。 片付けに目覚めた7年前。 まさに私は片付けに捕らわれた囚人でした。 初めて読んだ片づけの本 そこにはずらりと棚に敷き詰められた 白い収納ケースの空間 そんな空間に憧れ お店に毎日足を運んでは白いケースを買いあさり 夢中でそれらを並べて満足していました。 しかし片づけの手段から入った我が家は 家族には使いにくて、 ミスマッチな白い箱だらけの家。 家族が散らかした後始末をするのはいつも私。 片づけない家族に苛立ちを感じ 感情的に怒ってしまう自分にも 嫌気がさしていました。 そんなある時 自分は何がしたかったのか? 原点に戻って

  • 子育てママが「家族の時間」と「収入アップ」を両立するためには?

    ※この記事は「家庭を大事にしながら社会で活躍するには?」の記事を読みやすくした改定版です。 こし こんにちは!暮らしのトリセツを運営するこしです。 おうちの仕組みづくりと、家事シェアで1日10時間の自分時間を手に入れることに成功しました。くわしくはこちら 「主婦は家族の時間を大切にしながら、 収入を増やすことは難しい」 そんな感覚をお持ちではないでしょうか? まして 子育てに忙しい時期は できないに等しいと感じると思います。 私もそう思って過ごしてきました。 そんな私でしたが 紆余曲折を経て、 忙しいママでも 十分に収入を得る方法を知りました。 そのきっかけとなった 無料動画も紹介していきます

  • 穏やかに過ごすためにやっていること(自分編)

    こし こんにちは!こしです。 今回は自分時間を穏やかに過ごすために 私がやっていることを紹介させていただきました。 マイベストアイテムの香りや 癒しスポットも紹介しているので ぜひ最後まで読んでいただけたら 嬉しいです( ;∀;) 好きな風景に触れる 散歩やジョギングをする時は 雑踏から離れ、 自然にあふれた場所に行くようにします。 海や空は、開放的でどこまでも続いています。 果てしなく続く空や海に 無限の可能性を感じ、 やる気がでたり 1日を明るい気持ちで過ごせます。 ミミ 波や川のせせらぎや 木の葉の風にそよぐ音など 自然な音は、 心と身体に働きかけ 自律神経を安静モードにしてくれる効果が

  • デスクに適した収納用品

    デスクにあるアイテム一覧 □文房具(ペン、鉛筆、消しゴム、ノート、はさみ、のり、クリップ、付箋)□郵便グッズ(便箋、切手)□お手紙グッズ□パソコン・携帯機器類(マウス、ケーブル、充電器) 収納用品の素材は、使い勝手がいいエコな素材を選ぶべし ペンや鉛筆、消しゴムなどの 文房具を入れると すぐに汚れてしまいます。 カテゴリー別に分類しながら 収納するのが基本ですが アイテムごとに分けるとなると それなりの数が必要で微妙です。 こし アイテム数が多いデスク…ペンや消しカスで汚れやすいです。書類整理にはトレーをつかったり、浅めの引き出しを使うといいでしょう。 小物アイテムは不要なものを活かそう 上の

  • 洗面所に適した収納用品

    洗面所にあるアイテム一覧 □バスタオル□バスマット□ペーパータオル、フェイスタオル□口腔ケア系(歯ブラシ、歯磨き粉、コップ、マウスウォッシュ)□掃除用品(洗剤、掃除用品)□洗濯用品(物干しハンガー、洗濯ばさみ、洗濯用洗剤)□手洗い系(ハンドソープ・消毒液)□ヘアケア系(整髪剤、ブラシ、ヘアドライヤー、ヘアゴム)□下着系(パンツなど) 収納用品の素材は湿気やカビに強い素材を選ぶべし! ◎プラスチック製 ◎布製 〇ステンレス製 △木製 ×紙製 <プラスチック製> 水まわりは プラスチック製がおススメです。 どのアイテム収納にも使えます。 こし 下の例のように サイズ展開が多いシリーズでそろえると

  • トイレに適した収納用品

    トイレにあるアイテム一覧 □トイレットペーパー□サニタリー用品□掃除用品 収納用品の素材は丈夫で水に強い素材を選ぶべし ◎プラスチック製 △ステンレス製 △木製 △布製 ×紙製 <プラスチック製> 衛生面を保ちやすく どのアイテムにも使えます。 <ステンレス製> 重たいアイテムを収納しない限り ステンレス製を選ぶ必要性はありません。 <木製> 水に強く、汚れもさっとふける 収納用品であればいいでしょう。 DIYで作る場合は、 耐水性を気にしなければなりません。 <布製> 衛生面を保ちにくいです。 <紙製> 衛生面を保ちにくく、長く使えません。 こし 収納ケースは洗ったり消毒ができるプラス

  • 浴室に適した収納用品

    カビや雑菌が予防が大事! ①水分(お風呂場に残った水滴) ②湿度(20度以上の温度) ③栄養(洗剤やシャンプーの流し忘れ) この3つが揃うと カビや雑菌が繁殖してしまいます。 こし 3つを避けることで面倒なお風呂掃除が楽になってきます。 ・水滴や洗剤、シャンプーを残さない・温室環境にさせない これだけです。 浴室にあるアイテム一覧 □洗面器□バスチェア□シャンプー・リンス・ボディソープ□掃除用品(スポンジ、ブラシ、バス洗剤、スワイパー)□子どものおもちゃ 収納用品の素材は、カビに強い素材を選ぶべし ◎ステンレス製 浴室は ステンレス製を選びましょう。 ただし 一番の理想は置かないこと。 フック

  • キッチンに適した収納用品

    こし こんにちは、暮らしのトリセツを運営する、こしです。この記事では場所別に適した収納用品の素材について解説しています。 基本的な考え方についてはこちらの記事で紹介しています。 まずはキッチンに どんなアイテムがあるのか 振り返ってみましょう。 収納する場所は色々ですが 酸性の汚れやホコリがたまる場所にある という点では同じです。 キッチンにあるアイテム一覧 □食材□食器(皿、コップ、お茶碗、はし、カトラリー、急須)□調理器具(包丁、お玉、フライ返し、計量スプーン、缶切り、ピーラー)□調理器具(まな板、ボウル、ザル、保存容器、計量カップ)□鍋・フライパン・ふた□調味料・油□洗剤ストック(スポン

  • 収納用品に迷った時に読む記事

    場所別に適した収納用品の素材を選ぶ 主な素材は5つあります。 ・プラスチック製(ポリプロピレン) ・布製(不織布) ・木製 ・ステンレス製 ・紙製(段ボールや再生紙)です。 特徴によって、 置ける場所が異なるので それぞれの特徴を紹介します。 5つの素材の特徴 プラスチック製(ポリプロピレン) <特徴> 収納用品で一番メジャーなタイプ。 サイズや色、形も豊富なので選びやすい。 <良い点> 安価。丈夫で耐久性に優れる。 水や汚れにも強い。 <悪い点> 機能性に優れるが、インテリアとマッチしにくい。 布製(不織布) <特徴> 素材が柔らかくカジュアルなインテリアにマッチ 折り畳みができるタイプは

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kanaeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kanaeさん
ブログタイトル
暮らしのトリセツ
フォロー
暮らしのトリセツ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用