ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
遠隔地のPC その1 構成選択の無間地獄
どうでも良いのだが、諸処の事情によりRaspberry Pi(以下、「ラズパイ」と略)購入導入を考えていた。とある遠隔地用だ。 遠隔地に機器を置く際の選択肢は条件によっても色々だ。マックやWindowsの高いマシンを買って遠隔地に置くのも好き好きだが、俺にとっては少なくとも非常に非合理的で、普通は
2022/04/16 17:00
Y監督よりKくんの方の体調が心配だ
今更だが、日本で今一番注目されている「合否」(この場合はニューヨーク州の弁護士試験)において、まだ確証は無いようだが、どうも結果「不合格」だったとの報道がされている。本日は「不合格」であるという仮説?を前提にすすめる。 以前この件に関連して投稿した。
2022/04/15 17:00
地方自治体が赤字路線に抵抗する合理性
今更だが、JR西のとある地域の赤字路線が公表されて報道されている。 当然毎回同じ雛形の内容だ。まず、少ないとはいえ地元利用客の切実な声が必ず載る。無くなると困るから維持して欲しいという内容だ。そして路線がある自治体の意見が必ず次に来る。赤字だからといって短絡的にすぐ無くすというのはおかしいという論
2022/04/14 16:00
なぜ洗濯機だけが「全自動性」で甘く見られるのか
どうでも良いが、この投稿を書いている時点で滞在している場所の比較的近くに、1軒のコインランドリーがある。本日、平日の昼、そこの近くを通りかかったのだが、よく見ると非常に客が多く駐車場にも車がズラリと並んでいる。平たく言うととても繁盛している。近隣には他の種類の営業店もあるが、皆栄えているとは言い難く
2022/04/13 17:00
超富裕層を目指すための「経済都市封鎖」の考え方
今更だが、大陸の「超巨大経済都市」に於いて、急速に蔓延が進行した感染症への対症対策として大規模で強力な「都市封鎖」が行われている。人々の外出は極端に制限され、生活に深刻な支障が出ている模様だ。 これを書いている現在、多少収束の兆しがあるようだが、まだまだ進行中だ。感染症対策として、このような「強力
2022/04/12 16:00
超富裕層を目指すための「宝くじ」の考え方
唐突だが、君は「宝くじ」を買うだろうか。本日は富くじ事業を題材とする。 よく言われることだが、宝くじというのは公営ギャンブルに比べて「還元率」が低く、賞金として払い戻されるのは半分以下、凡そ4割と言われている。相対的に低く、宝くじはやらないほうが良いという主張がある。たしかに一理ある。より還元率の
2022/04/11 21:00
超富裕層を目指すためのワイン投資の考え方
どうでも良いが、最近ネット記事等で何回か、「ワイン投資」について肯定的な内容を読んだので、本日はこれを題材とする。 まずはじめに断っておくが、投資というのは対象が無限にあり、何が良くて何が悪いか等という絶対的・確証的判断は誰にもできない。何に投資するかは投資者の判断であり俺は関知しない。大切なのは
2022/04/10 10:00
今まで通りの商売維持の難しさ
今更であるが、都下のとある「学生制服製造販売店」において、一時、需要に追い付かないかもしれない、つまり入学式までに制服が間に合わないかもしれないという事態が発生した。報道によると学生服というのは言っても結構まだ国内で作られているらしいが、原材料等もあるし多少は感染症やウクライナ危機などの様々な影響で
2022/04/09 14:00
現代日本の知られざる問題介護事業 (2)
唐突だが、君はどれくらいの頻度で銀行へ行くだろうか。 先日、口座解約の為に幾つか「長期間使っていない口座がある銀行や信金」のいくつかを回った顛末を投稿した。待ち時間も我慢出来ないほどでは無いが結構ある。必然的に店舗の中を眺めることになる。そこで分かるのは(別に行かなくても分かることかもしれないが)
2022/04/08 16:00
タンス預金は休眠形態の積極的選択の結果なのか
どうでも良いが、しばらく使っていない口座をいくつか整理(解約)した。通帳、カード、印鑑等々は体積としては大したことがないが、それでも維持には手間がかかるし紛失に気を使う。使っていない口座であれば、引っ越しを繰り返して散逸してしまう前に整理する方が合理的だ。 以前は、いつか口座が欲しくなったときの手
2022/04/07 19:30
Chrome Remote Desktop で 遠隔Ubuntuを操作する (2)
Chromeのリモートデスクトップについて考える。先日の投稿の続き。ソフトウエアの導入・設定情報がネットで錯綜している時は、大元の信用できる所を参照するのが1つの手段だ。この場合はGoogle ChromeもRemote Desktop機能拡張も作っているのはGoogleなので、そこの情報をたどる
2022/04/06 16:00
超々富裕層のとある株式大量保有
今更だが、超々富裕層、テスラ・モーターズのイーロン・マスク氏の「Twitter(ツイッター)社」株の大量保有が判明し、話題となっている。明らかにこの影響で、「Twitter(ツイッター)社」株が大幅に上昇した。
2022/04/05 21:00
乗降場の「凶器の瞬間」に遭遇したら身の安全を考えるべき理由
choufuyuu 超富裕層 調布有 ブログ
2022/04/04 21:00
Chrome Remote Desktop で 遠隔Ubuntuを操作する (1)
突然だが、自宅など遠隔地にあるPC等を操作するというのは、用途は色々で、需要がそれなりにあると思う。最近、事情があり、遠隔操作PCをセットアップすることとなった。遠隔地に置くのは当然?Linuxマシン、そして操作側は使う側の都合だが俺の場合はLinuxだ。別に他でも良いのだが、特に遠隔地側のマシンと
2022/04/03 21:00
自身の高生産性を賭けた労働人生
突然であるが、先日、とある業界の厚遇について投稿した。要旨は退職金額から見た、この期に及んでも続く業界の待遇の良さだ。それはいいとして、このような早期退職者は、数十年という期間に渡る高リスクの賭けに大勝利したと言える。 既知の通り日本の終身雇用というのは、雇用側、会社側が「定年まで雇います」とい
2022/04/02 16:00
セキュリティがセキュリティの脅威
唐突だが、君はセキュリティソフト、ウィルスチェッカー的なものは何を使っているだろうか。人気のもの、シェアが一定以上のものはたくさんあるが、その中でもカスペルスキーを使用している人は結構いるのではないだろうか。 ちなみに俺は使用していないが、例えば何かのサービスとか物理的な商品とかで、カスペルスキー
2022/04/01 16:00
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Yuさんをフォローしませんか?