ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
職場のユルキツ
唐突だが、数日前に「ユルイ大企業を去る若者、ホワイト過ぎて離職、働きやすいのに””不安」という記事があった。先日投稿した日本独特の「会員制」会社員制度にも関係しているかもしれない。
2022/03/31 16:00
自社株買いがなぜ批判されるのか
突然だが、米国大統領が「予算教書」演説の中で、「自社株買い」への規制を提案した。他にも富裕税の詳細など興味深い提案があったが、本日はこの「自社株買い」を題材とする。 まず、「自社株買い」は「合法的」な企業の経済行為だ。どうも批判されることが多いようだが、現段階では特に法的問題は無い(と思う)。ただ
2022/03/30 16:00
捻れた「ジョブ型」概念から分かる、「会員型」の厚遇
今更だが、「ジョブ型雇用」というのがよくネットでも取り沙汰されている。数年前から、単語として検索急に検索されるようになった。次々に大手企業、有名企業等が「ジョブ型雇用を開始する」みたいな報道が現在も結構多い。 「ジョブ型」と急に?言われても俺は今でもよくわからないが、調べた限りでは、どうも「職務記
2022/03/29 16:00
「Google Maps」のChromeアプリは使いやすい
唐突だが、統計によると、Google Chrome(以下、「Chrome」と略)はパソコンでの使用において、「シェア」が高い。つまり、使っている人が多い。どの統計も大体半数はChromeのどれかの版の合計となっている。ちなみに、その次は「Microsoft Edge」がおよそ15%位が相場らしい。F
2022/03/28 16:00
視聴したいスポーツ中継も、なぜ有料では観たくないのか
今更だが、日本代表が2022年大会への出場を決めた。 それ自体はめでたいのだが、地上波で観戦出来なかったことが取り沙汰されている。最終予選も大詰め、勝てば出場決定の大一番をみんなが観られないのは何事かというわけだ。多くの潜在的視聴者、また当事者のサッカー協会関係者等、多方面から指摘されている。俺も
2022/03/27 09:00
ウクライナ大統領の国会演説について
今更だが、ウクライナ大統領の国会での演説が実施された。内容については、俺は全文読んだりしていない。ネットでは予想が色々あったが、大方思った通りの当たり障りのない内容だったらしい。 でも、怒られるかもしれないが、内容はどうでも良いのだ。肝心なのは、日本の国会で演説をやったという事だ。今後情勢がどうな
2022/03/26 16:00
5000円でも何でも、配れるなら配っちゃったほうが良いと思わないか?
choufuyuu 超富裕層 調布有 ブログ
2022/03/25 16:00
日本はイザとなっても、ウクライナの様に国外避難できるのか
ネットでは最近、随時ウクライナからの国外避難民数が報道される。現在3月23日で報道によると総計360万人となっている。 ウクライナ戦争が始まってから大体28日、360万人全てがその間の避難ではないが単純に割ると1日約13万人となる。ウクライナは陸路でポーランド、スロバギア、ハンガリー、ル
2022/03/24 16:00
Linux ノートパソコン (10) 修理状況その2
先日投稿したThinkpad修理のその後、コンピューターを箱に入れて送り返した後の状況。さて、送り出したまでは、箱がこっちに届くまでに時間がかかりすぎたが、それ以外は概ね順調だった。 あとはこちらでやることは無いので、追跡番号で荷物の状況をチェックしていた。しかし、いわゆる「高速国際配送」で有名な
2022/03/23 16:00
電力需要逼迫から考える格差問題
現在進行の問題だが、東京電力管内の「電力需給逼迫」が取り沙汰されている。寒さによる主に暖房のための需要が高まり、それに対する供給増が追いつかない可能性もあるということだ。この投稿の時点、夕方の需要が多くなると見込まれている。という事で「灯火規制」のような節電要請が報道されている。暖房の設定温度がどう
2022/03/22 13:00
現金の大部分は、金持ちの金庫の中か
今更だが、東北地方、太平洋沿岸で大きい地震が起きている。 今後どうなるかわからないが、自宅の災害の備えについて再確認するよい機会となり得る。そこで、昨日の「個人金融資産」に関連し、現金をどれくらい自宅に持っておくべきか?について考える。
2022/03/21 16:00
Linux ノートパソコン (9) 修理状況その1
先日投稿したThinkpad修理のその後。故障投稿は約2週間前であるが、手筈としては、レノボが機器送付用の箱をこちらに送り、それにマシンを入れてレノボの修理施設?に送り返し、そこで検査修理をして、改めてこちらにマシンをお繰り返してくる、という感じだ。 それは分かっていたのだが、その後実際どうなっ
2022/03/20 16:00
日本の個人金融資産統計
唐突だが、日銀は「資金循環統計」という仰々しい?名称の統計調査を公開しているらしい。最近、最新の統計が公表されたので、せっかくだから本日はこれを題材とする。 「らしい」というのは、俺はこのような小難しそうな統計は知らなかった。だが時折「日本の家計金融資産が何千兆円」という報道は見聞きすることはあっ
2022/03/19 16:00
不意に出てくる太平洋戦争に関連する文言
今更だが、ウクライナの大統領が米国議会議員の前でオンライン・リモート演説した。彼が1941年12月の真珠湾攻撃を引き合いに出したので、一層話題となっている。また、報道によると日本の議会でも演説を打診したそうで、その対応に文字通り右往左往、野党最大会派と日本共◯党が難色を示したりして、大騒ぎになってい
2022/03/18 16:00
日本のウクライナ関連番組で、妙な発言を偉そうに主張する出演者
連日ウクライナ情勢を巡って日本でも世界でも報道が続いている。 あまり日本のニュースやウクライナ情勢関連番組は観ないが、ネットの日本語ニュースを眺めていると、俺の木のせいかもしれないが、日本語を話せるウクライナの人と、日本の情報番組のいわゆるご意見番的な人たちが、議論しているのがよく出てくる。大体、
2022/03/17 14:30
予想もしなかった、債権投資の危険性
2022/03/16 16:00
超富裕層になるための思考法を考える (2) 複利と長期
唐突だが、以前の投稿に続いて超富裕層になるためにどのような思考が必要化を推察する。今日は多くの資産家、投資家の最初の「中間目標地点(マイルストーンともいう)」である、純資産1億円(乃至、大まかに1㌦=100円として、100万㌦)を目指す思考を題材とする。純資産1億円は、主に金融資産から、ローン等の
2022/03/15 16:00
放送業界の厚遇の根拠:退職金
今更だが、とあるキー放送局が早期退職希望者を募り、結構テレビに出ていた人たちなどが名乗り出て、話題となっている。 以前、テレビ局などの放送事業者の優遇について投稿した。件の放送局は他に比べて業績が悪いようだから、労使双方、今このような決断するのも合理的かもしれない。放送局としても、経営判断として
2022/03/14 16:00
現代日本の知られざる問題介護事業
唐突だが、君はネットに月、どれくらい支払っているだろうか。 電話と込みとか、ケーブル一体とか、サービスが細分化、複合化しているから一概には言えないが、まぁ安いサービスだとネットだけで大体月2500円とか3000円くらいだろう。平均はもう少し高いかもしれない。 ネットに加入していると、何ができるだ
2022/03/13 16:00
ガソリン高騰と格差拡大
唐突…でもないが、ガソリンの値段が世界中で上がっている。 世界中で様々な理由で物価が上がっており、その代表的な指標がガソリンだ。特に米国では重要視される。日本ではガソリンの値段上昇もよくニュースになるが、同じくらいかそれ以上に、食料品の値上げが報道される。カップラーメンとか、お菓子とか、あるいはそ
2022/03/12 16:00
過酷労働のコンサル会社は外部コンサルが必要
今更だが、とある大手コンサル会社が違法残業で、書類送検されたらしい。報道によると、2021年1月3日から30日までにソフトウェアエンジニアに143時間の残業をさせたとか…ちょうど4週間で、143時間ということは、週5日働くとして、週35時間弱。つまり1日7時間の残業だ。通常勤務が8時間として、合わせ
2022/03/11 16:00
マイナーリーグへのロックアウトの影響
MLBの労使交渉は、ここに来て色々な動きがあるにしても、既知の通り依然難航している。ところでマイナーリーグの方への影響はどうなのか。 マイナーリーグベースボール(Minor League Baseball、以下「MiLB」と略)のチームはメジャーの球団の傘下にあるから密接な関係だが、こと球団経営と
2022/03/10 16:00
MLBの「ロックアウト」とは、一体どういう状況なのか
2022/03/09 16:00
ユニクロ柳井氏のロシア関連発言
報道によると、多くの国際企業がロシアでの事業を凍結したり撤退したりという決定をする中、ユニクロ(Fast-Retailing、ファーストリテイリング)はロシアでの商売を維持して、店舗も営業を続けると、ユニクロの所有者(以下、「柳井氏」と略)」が明言した。 柳井氏といえば日本でも有数の超々富裕層、本
2022/03/08 16:00
ロシアの債務不履行(デフォルト)について
今更だが、ロシアへの各国の金融制裁により、「ロシアの債務不履行(デフォルト)」の可能性がよく報道されるようになった。 実際どうなるかは誰にも分からないが、もし債務不履行(デフォルト)が起きたらどうなるのか?それも当然誰にもわからない。いくつかのネット記事をまとめると、次のようなことが書かれている。
2022/03/07 16:00
ロシアの超富裕層の想定外?
連日ニュースになっているが、各国はロシア大統領だけでなく、近い存在と推定されるロシアの大富豪、「オリガルヒ」達も制裁の対象とするようだ。 ロシアのオリガルヒといえば、間違いなく超富裕層と思われる。彼らは今回の侵攻、侵略、についてどのように考えていたのか、推定してみる。といっても、彼らはビジネスマン
2022/03/06 09:00
Linux ノートパソコン (7) 故障…
突然だが、ThinkPad X1 Yoga Gen 6が動かなくなってしまった。 このThinkPadには2つのUSB Type-Cポートが付いていて、1つがアダプターを差し込んで電力供給する。数日前からそのポートがおかしくなった。時々、充電しなくなってしまった。差し込んだまま使用していると、急速
2022/03/05 09:00
エンゼルスがこれから直面する、深刻な薬物問題の処置
現在、MLBは労使交渉がもつれて、ついに、少なくとも開幕2カードは開催されないことになってしまった。それについて報道が加熱してきている最中だが、少し前の話で、MLBで大問題となっている証言があったので、本日はそれを題材とする。 その証言とは、元エンゼルスで現在フリーエージェントの「マット・ハービー
2022/03/04 16:00
「一般教書演説」の内容はどうだったか
昨日の米国大統領による「State of the Union Address (一般教書演説)」は、概して無難、驚きは無く、つまり総じて予想の範囲の内容だった。なぜなら、その後それほど内容について報道が盛り上がっていない(といっても毎年、こんな感じだそうだ)。有権者の評価も総じて肯定的だが、元々批判
2022/03/03 16:00
米国「一般教書演説」の見方
唐突だが、米国時間の3月1日、東部時間の午後9時過ぎから、大統領による「一般教書演説」が行われる。昨年は無かったので、バイデン大統領としては初めての競書演説だ。ところで「教書」とは仰々しいが、ウィキペディアによるとそれは「メッセージ」の意味らしい。紛らわしい。 規模の差はあれど、我々一般投資家にと
2022/03/02 09:00
ウクライナの超富裕層は今回、どうしているのか?
さて、「超富裕層」についてブログを書いているからには、「ウクライナの超富裕層」が、今回の侵攻で、どうしているか、何を言っているかがが気になってしまう。何人か、ネットの情報に基づいて紹介しよう。だが、一般的には、ウクライナの資産家はまず間違いなくロシアとも事業しているだろうから、商売上ハッキリ白黒言い
2022/03/01 16:00
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Yuさんをフォローしませんか?