ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
すれ違った時にいい匂いがする香水の付け方は?ダメなつけ方やポイントについても
人とすれ違った時にいい匂いがすると相手に好感が持てますよね。 香水でも付け方によって香り方も変わってきます。いい匂いがする香水の付け方があるのか、気になる方も多いのではないでしょうか。 結論からいうと、香水をふわっと香らせるためには、ウエス
2023/11/30 17:08
かすみ草がインク吸わない原因と対処法は?着色失敗しないコツについても
かすみ草はお花が小さく、水分も少ないので乾きやすく、ドライフラワーのなかでも失敗しにくい花です。 それでも失敗してしまった…という方はお花が悪くなる前に短時間で乾燥できなかったことが原因かもしれません。 ここではかすみ草のドライフラワーの作
2023/11/30 16:49
味噌汁が作り立てなのに酸っぱいのは大丈夫?飲んでしまった場合に食中毒になる危険性は?
味噌汁は日本食の定番なので、ほぼ毎日飲むという人も少なくないでしょう。 しかし一口飲んでみたらなんだか酸っぱい?作り立てなのに? その場合は、下記の可能性があります。 出汁を煮すぎている、古すぎる みそ自体が古くなっている 食材が腐っている
2023/11/29 16:55
カルピス原液は賞味期限切れいつまでなら飲める?開封後の賞味期限は?アレンジについても
カルピス原液の賞味期限は未開封で約9カ月前後となっていますが、未開封であれば賞味期限切れでも切れてから3~4ヶ月ほどだったら飲むことはできます。 さすがに半年~1年たったものはお腹を壊す可能性があるので、残念ですが飲まないようにしましょう。
2023/11/29 16:50
冷凍しじみの砂抜きを忘れたらどうする?砂抜きの方法や砂抜きしなくても食べられる?
しじみは冷凍すると旨み成分のオルニチンが4倍も増えるので、是非冷凍したいところ。 しかし、うっかり砂抜きしないで冷凍してしまった… なんてこともあるんじゃないでしょうか? 冷凍=しじみが死んでしまう つまり、砂抜きはもうできない、つまり使え
2023/11/29 16:48
クリスマスディナーいつ食べるのが正しい?24日25日どっちがメイン?予約を取るのに最適な日とは?
日本ではクリスマスといえば、恋人同士で過ごすステキな日です。 家庭がある人は家族とケーキを囲みながら過ごす人が多いでしょう。 プレゼントももらえたりしてワクワクする日のひとつでもありますよね。 日本では24日のクリスマスイブにディナーをする
2023/11/22 19:23
炊飯器にご飯を1日放置は食べられる?保温ありなしやいつまでならOKなのかについても
ご飯を炊飯器に入れたまま常温で保存してしまううっかりミス、たまにありますよね。 機種にもよりますが、基本的に炊飯器の保温したままでも食べられるのは12~24時間くらいです。 ですので、保温したままだったとしても1日放置したときは食べないほう
2023/11/14 17:37
あさりの水管(ベロ・舌)が伸びすぎてるのは問題あり?食べられるかの判断や正しい砂抜きの方法とは?
調理のために砂抜きしたあさりが水管(ベロ・舌)を出したまま伸びすぎたままの状態ってありませんか? なんだか元気がないようにも見えるし、もしかしてあさりが死んでしまった!?とあせってしまいますよね。 結論から言うと、水管(ベロ・舌)が出たまま
2023/11/12 21:54
あさりの砂抜きに片栗粉はなぜ?意外な事実と失敗しないポイントについても
あさりやしじみなどの貝類の砂抜きは塩でやる、というのが一般的に知られていることだと思います。 しかし、あさりの砂抜きに片栗粉を加えるといいんだとか! その理由は、あさりが片栗粉を食べることで身がふっくらしてジューシーになるんだそうです。 い
2023/11/10 16:07
賞味期限切れのお菓子の正しい処分方法は?いつまでなら食べられる?半年や1年は?食べたら食中毒になる?
お菓子って賞味期限が長いのでついつい放置しがち。いざ食べようと思った時には賞味期限が過ぎているなんてことも。 あなたは賞味期限が切れてしまったお菓子はどうしてますか? 実は食品の賞味期限は安全を見て少し短めに設定されています。 そのため、賞
2023/11/09 16:01
賞味期限切れビールを処分する正しい捨て方は?意外な使い道、やってはいけないことについても
ビールってお歳暮や景品などでまとめてもらったりして、いつの間に賞味期限切れになっていることってありますよね。 「賞味期限切れのビールの処分はどうすればいいんだろう?」と疑問に思う人もいるでしょう。 ビールの処分は簡単で、中身をキッチンやトイ
2023/11/08 17:57
柿のヘタが白い、ヘタムシがあるのは食べられる?黒いのは?虫食いは食べられる?
いざ柿を食べようと思ったら、柿のヘタが黒い…。もしくは黒いまわりに白いカビのようなものがついてるものもある…。 柿に限らずですが、黒い部分は傷んでいるように見えるから、食べない方が良さそうと感じるもの。 なかには切ったら果肉の中に黒や茶色の
2023/11/07 11:44
柿を甘くする方法5つ!甘くない柿の食べ方やアレンジ、渋柿を甘くする方法についても
秋の味覚のひとつ、柿。 庭に生えている柿がとったはいいけど、固くて甘くない…。 たまに柿を食べてみると、全然甘さを感じないものに当たってしまうこともありますね。 柿は季節もので秋頃にしか食べられないから、出来れば甘くて美味しい柿を食べたいで
2023/11/07 11:42
ハムスターがプスプス鳴くときの原因は?病気?鳴き声?判断するには
ハムスターがプスプス鳴くときの原因は ハムスターがプスプス鳴くとき、原因はいくつかの可能性が考えられます。 ただの鳴き声 ハムスターがストレスを感じている ハムスターの病気の兆候 ただの鳴き声 ハムスターはコミュニケーションや感情表現の一環
2023/11/01 18:50
人参の葉は生で食べられる!食べ方レシピやあく抜きの方法を紹介
ニンジンは料理の使い勝手がよく、常備していることも多い野菜ではないでしょうか。 ニンジンの葉は捨てているという人も多いと思いますが、生でも食べることができるんです。 味は少しクセがあるので、そのまま食べるよりは他の野菜と合わせたり、マヨネー
2023/11/01 18:07
トゥンカロンとマカロンの違いは?形の違いや口コミ、おすすめについても
トゥンカロンは最近若い世代に人気のスイーツです。 見た目的にはまさにマカロンのようななのですが、違いは一体何なのでしょうか? ふたつの違いは以下です。 トゥンカロンのほうがマカロンより大きい トゥンカロンのほうが色がカラフル トゥンカロンの
2023/11/01 17:07
2023年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ナツメさんをフォローしませんか?