chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
三重の法務労務コンサルタント https://nakanishiy21.hatenablog.com/

・機械部品メーカーに約35年間勤務し、主に総務・経理・人事・法務業務に従事。 ・所有資格 行政書士 社会保険労務士 ファイナンシャルプランナー(国内資格、国際資格)など

ハムスター
フォロー
住所
三重県
出身
香川県
ブログ村参加

2021/05/05

arrow_drop_down
  • 五度の外科手術

    私は今までに全身麻酔を受けての手術を5回受けたことがあります。 1回目の手術は18歳、高校三年生の二学期の秋の頃でした。 当時は、いつも朝起きて食事前に牛乳を飲んでいたのですが、高校三年の夏休みの時に朝牛乳を飲むと、胸が苦しくなって牛乳を吐き出したことがありました。 両親が心配して、近くの町の医者に診てもらったのですが原因は分からないと言われて、大きな病院で診察をしてもらったときに、これは噴門痙攣という症状で、食道と胃の間にある噴門は自律神経の作用で食事をしている時には胃へ食物を入れるために開いて、食事を終われば胃から食道へ食物が逆流しないように閉じるが、自律神経の誤作用で食事中に噴門が閉じて…

  • 別府温泉

    今から55年ほど前(昭和45年頃)に、私が大学四年生の頃でしたが、同じ下宿の同級生や下級生たちとほぼ毎日近くの広場でキャッチボールなどをして遊んでいました。 運動でほぼ毎日、大分汗をかくのですが、その後によく体をふいていなかったのが原因だと思うのですが、股の間の皮膚が少し炎症を起こして赤くなり痒くなって、その後薬を塗っていましたが、全然治りませんでした。 50年ほど前(昭和51年)に、会社の人事部で仕事をしていた時に、求人(従業員を募集)の仕事で5日間ほど大分県に出張で行ったことがあり、その時に別府の駅前にあるビジネスホテルに泊まり、夜にホテルの最上階にあって密林のように大きな植物をたくさん置…

  • 社会保障協定について

    日本の会社から海外の会社へ派遣されて働く場合、日本の年金制度と海外の年金制度に二重に加入して保険料を支払わなければならないことがあります。 また、日本の年金制度も海外の年金制度も受給資格要件としての最低の加入期間を満たすことができなければ、年金を受け取ることができず、保険料が掛け捨てとなってしまうことがあります。例えば、年金が受給できる最低加入期間は日本は10年、アメリカは10年、ドイツは5年ですので、日本で8年、アメリカで8年、ドイツで4年加入していた場合には、どちらの国からも年金をもらえなくなります。 これらの問題を解決するために、日本と各国は以下の2つを主な内容とした社会保障協定を締結し…

  • 従業員の採用活動

    私は、大学卒業後の昭和45年(1970年)に、大阪に本社のある機械部品メーカーで、本社の社員数は500名ほど、国内全体での社員数は1,500名ほどの会社に入社したのですが、入社後3年目の昭和47年に寝屋川工場の総務課という部署に転勤になり、そこで初めて従業員の採用や労務管理などに関する仕事をすることになりました。 当時、寝屋川工場は社員数300名ほどの規模でしたが、法律的には本社の子会社で独立した法人という形式を取っていたため、大卒の社員は全員本社で採用するのですが、高卒と中卒の新入社員や中途採用者は独自に工場で採用するというシステムになっていました。 私は、昭和47年から51年までの5年間ほ…

  • 相続の種類について

    相続は、被相続人が死亡した時から開始されます。相続には、単純承認、限定承認、相続放棄という3つの種類があります。 単純承認とは、被相続人が残した全ての財産を引き継ぐことです。これにはプラスの財産だけではなく、借金などのマイナスの財産も含まれます。相続をするという場合、一般的にはこの単純承認のことをいいます。単純承認の場合、特別な手続きは要りませ ん。 限定承認とは、被相続人が残した財産のうち、プラスの財産の範囲内でマイナスの財産を引き継ぐことです。プラスの財産とマイナスの財産のどちらが多いか分からない場合に利用されます。 この限定承認は、相続の開始を知った時から3ヶ月以内に相続財産の目録を作成…

  • 交通事故の損害賠償

    以前、私の知人が、8月下旬の夜の8時ごろに、仕事が終わり会社から自宅へ帰る途中、交差点で信号待ちをしていた時に、後ろから来た居眠り運転をしていたらしい30代男性の車に追突されました。 本人は、バックミラーを見ていて、一瞬危ないと思って身体を身構えたらしいので怪我はせずに済んだのですが、車の後方は大分傷つきました。 すぐに警察に電話をして事故処理をしてもらい、相手方に100%の責任がある物損事故として処理され、保険会社にも連絡したのですが、その場では、相手の加害者から全額弁償するので車は修理会社へ出して下さい、念のために医者で身体の診断も受けてくださいと言われたそうです。 数日後に、加害者から車…

  • 男女共同参画社会について

    女性の社会進出を推し進めるために、1999年に「男女共同参画社会基本法」が制定・施行されました。 この法律で、男女共同参画社会とは、「男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的及び文化的利益を享受することができ、かつ、共に責任を担うべき社会」と定義されています。また、男女共同参画社会を実現するために、次のような理念を掲げています。 男女の人権の尊重 男女の個人としての尊厳を重んじ、男女の差別をなくし、男性も女性も1人の人間として能力を発揮できる機会を確保する。 社会における制度又は慣行につ…

  • 海外旅行と健康管理

    海外旅行中の行動は、せっかく旅行に来たのだから目いっぱい楽しもうと、ハードスケジュールになりやすいものです。さらに、気候、時差、食事のちがいなどから、体調をくずしやすくなります。海外旅行中に健康を害することになれば、厄介な問題を抱え込むことになります。海外旅行を楽しむためには、旅行中の健康管理が重要な課題となります。 (1)渡航前の準備 ・海外での再発が心配な持病がある場合は、医師に薬を処方してもらうとともに、英文の病歴書や診断書を作ってもらい、持参しましょう。 ・医薬分業という医療システムの違いから、海外では簡単に薬を薬局で購入できません。胃薬や風邪薬などの常備薬を持参して下さい。また、発展…

  • 後期高齢者の運転免許証

    75歳以上の人が運転免許証を更新する場合には、免許更新の申請前に「高齢者講習」の受講と「認知機能検査」の受検とが必要となっています。 高齢者講習の内容は、「安全運転に関する講義」と「運転適性検査」と「実車指導」となります。 認知機能検査の内容は、「今日の年月日、曜日、時間」を書く問題と、「白紙に時計の文字盤を書いて、そこに指示された時間の時と分の針を描く」問題と、「16個の動物や楽器や野菜などのイラストを4分程度見て覚えておき、用紙を伏せて1分程経ってから何が書かれてあったか思い出して別の用紙に書きだす」という問題があります。 最近認知検査を受けた知人からテキストを借りて問題を解いてみたら、「…

  • 定期昇給について

    日本では、ほとんどの会社が毎年4月に賃上げ(賃下げの場合もあるので、正確には賃金改定)を行いますが、新聞記事などを見ると、いつも賃上げの定義が曖昧なために、賃上げ要求額が同じでも、例えば今年の労働組合の賃上げ要求は1,000円になりましたというように賃上げをベアの意味で報道している場合と、6,000円になりましたというように定昇とベアを含んだ意味で報道している場合とがあります。 基本的にいえば、賃上げというのは定期昇給(定昇)とベースアップ(ベア)という二つの部分から構成されています。 定昇とは、従業員の能力や貢献度が毎年上がるという考えに基づいて賃金表を作成しておき、個人別にその賃金表に基づ…

  • 先進医療について

    先進医療とは、がんの免疫療法など開発途上ではあるが一般の保険診療で認められる医療の水準を超えた最先端の医療技術に対し、厚生労働省が特に将来性があると判断したものについて、混合診療(保険診療と保険外診療を併用すること)を認める制度です。 一般的な治療であれば、健康保険の適用を受けられるので、治療費の一部(3割~1割)を自己負担すればよいのですが、最先端の治療費は健康保険が適用されないので、全額自己負担しなければなりません。 最先端の治療技術のうち「先進医療」と認められていない診療を受ける場合には、保険適用が可能な一般的な診療との混合診療扱いが認められていないため、一般的な診療の治療費も含めて費用…

  • 育ての心理学

    叱る育て方と褒める育て方 上司や、先輩といった、リーダシップの立場になると、部下や、後輩などを、育てるという仕事がでてくると思います。 それは、上司や、先輩といった立場的なものから、“育てる”ということをする場合もあると思いますし、部下や、後輩のことを思っての、親心的なことから、“育てる”ということをする場合もあると思います。 どちらにしても、人を育てるということは、大変な労力がいることだと思います。 上司や、先輩といった立場だけでなく、子供をお持ちの親御さんも、子供を“育てる”というお仕事をお持ちになりますね。 リーダシップの立場もしくは、親の立場になると、“育てる”という作業がでてくるわけ…

  • 労働時間制度について

    日本で最初に労働時間に関する規定ができたのは、大正時代の1916年に施行された工場法です。 工場法は、従業員15人以上の工場に適用され、規制の対象者は15歳未満の年少者と女性のみで、1日の労働時間(工場法では休憩時間を含む拘束時間のことです)は12時間以内、1ヶ月の休日は2日以上とし、午後10時から午前4時までの深夜業は禁止しました。 その後、1923年に一部改正されて、適用年齢は15歳未満から16歳未満へ引き上げられ、1日の労働時間は1時間短縮されて11時間以内となります。 工場法の労働時間は、労働者の健康確保が目的ですから、時間外労働や休日労働は認めていません。 戦後、1947年に労働基準…

  • 企業倫理とコンプライアンスについて

    企業倫理とコンプライアンスについてはいろいろな解釈がありますが、コンプライアンスとは法律や規則を守って行動すること、企業倫理とは強制ではなく自発的に責任ある公正な行動をすること、と理解すれば分かりやすいと思います。 法律や規則で禁止されていることや義務とされていることは、当然のことですが、なんとしても違反しないように行動しなければなりません。上司の指示がどうのとか、費用がいくらかかるとかいうことで左右されてはなりません。法律や規則ということでは、民法や商法をはじめ独占禁止法、不正競争防止法、労働法、消費者保護法など多数あり、また監督官庁の命令・指導、会社の就業規則・社内ルールなどもあります。 …

  • コンプライアンス違反の罰則について

    コンプライアンスに違反すると、罰則が科されることがあります。罰則には、正式な罰と、そうでない罰とがあります。 正式な罰とは、刑法に定めがある罰をいいます。死刑、懲役、禁錮、罰金、拘留、科料がそれで、刑の軽重の順序も重い順にその順序となっています。(刑法第9条 刑の種類、 第10条 刑の軽重) 懲役と禁錮には、無期と有期とがあり、有期の場合は原則として1月以上20年以下となっています。(第12条、第13条) 懲役と禁錮の違いは、刑務作業があるかないかです。懲役には刑務作業がありますが、禁錮には刑務作業がありません。刑務作業がない分、禁錮の方が軽い罪とされていますが、じっとしているのはつらいようで…

  • パワーハラスメントについて

    中央労働災害防止協会の調査によると、4割以上の企業がパワーハラスメント(パワハラ)やこれに類似した問題が発生していると答えているそうです。 パワハラは被害者に対し、士気の低下や能力の低下、心の健康を害する等の問題をもたらします。ひどいケースでは、うつ病や重い精神障害に罹り、場合によっては自殺者を出すこともあります。 企業にとっても、職場風土の悪化や社員のパフォーマンスの低下、被害者へのサポートなど、さまざまや影響をもたらします。 また、加害者や事業主への損害賠償責任などの法的責任を問われることもあります。裁判で違法なパワハラの責任を問われ、3100万円もの賠償が認められた判例もあります。パワハ…

  • 職場のセクハラをなくすために

    1.職場のセクシュアルハラスメントが起こる背景、要因 職場のセクシュアルハラスメントが起こる背景や要因については、性別役割分担意識や男女間にある異性に対する認識のギャップ、主に男性が「当たり前だ」と思い込んできた意識が女性にとっては「当たり前ではない」というギャップが大きな要因であり、それは、これまでのわが国の歴史の中で社会的に作られてきた側面が強いことが指摘されています。 真にセクシュアルハラスメントの問題を解決させていくためには、わが国の社会生活に関わるすべての人々が、そのような背景、要因を正しく理解し、十分に認識することが必要です。 (1) 固定的な女性観~性別役割分担意識 わが国では、…

  • 育児・介護休業法について

    育児・介護休業法の概要は次のようになっています。 1.育児休業制度 労働者は、申し出ることにより、子が1歳に達するまでの間、育児休業をすることができる。 1ー2)両親ともに育児休業を取得する場合は、子が1歳2ヶ月に達するまでの間に1年間の育児休業をすることができる。 1-3)一定の場合(保育所に入所できない場合や傷病により子の養育が困難になった場合など)には、子が2歳に達するまで育児休業をすることができる。 2.介護休業制度 労働者は、申し出ることにより、対象家族1人につき、常時介護を必要とする状態に至るごとに1回、通算して93日まで、介護休業をすることができる。 3.子の看護休暇制度 小学校…

  • アメリカの人種差別主義者

    5年ほど前に人種差別、宗教・民族差別、女性差別的な発言を繰り返していたトランプ氏がアメリカの大統領選で当選したことに驚いていたのですが、さらに翌年に中東やアフリカなど7か国の人の入国を禁止したトランプの大統領令について、世論調査ではアメリカの49%の国民がそれに賛成しているという報道には驚きました。 最近の世論調査でも、アメリカ国民の41%(特に共和党支持者の85%)が、前トランプ政権時代の政策を支持しています。 今のアメリカは黒人のオバマさんが大統領になったり、女性のクリントンさんが有力な大統領候補になったりしていたので本当に自由で平等な民主主義の国になっており、人種・宗教・性別などにかかわ…

  • 個人の債務整理について

    現在、消費者金融(サラ金)、信販ローン、商工ローン、高金利業者等の金融業者を複数件利用して、多重債務超過に陥り、返済困難または支払不能となっている債務者は、全国で数百万人いると言われていますが、そのうち多くの債務者は有効な債務整理手続をとっていないようです。 法律は、多重債務で困っている人を助けるために、任意整理、特定調停、民事再生、自己破産という4つの法的な手続を用意しています。 1.任意整理 任意整理は、法律専門家が各債権者(金融業者)と和解交渉をして、利息制限法や出資法に基づき再計算をして、過払金充当額(払い過ぎた利息を元金に充当して残金を減額)・債務不存在確認(払い過ぎた利息を換算する…

  • 取締役の権限・義務・責任

    取締役は、取締役会に出席して会社の業務執行に関し意見を述べる権利と義務を有し、業務執行の決定や監督に関し大きな権限を与えられていますが、同時に会社の業務が適切に行われるよう注意する義務があります。 この義務に違反して、会社や第三者に損害を与えると、損害賠償責任を負う場合があります。 ◎ 取締役の義務 1.代表取締役の業務執行に対する監督義務 代表取締役が、取締役会決議に基づかず、独断的に権限を行使する、といったことがあるかもしれません。この場合、他の取締役は、これを放置することはできません。取締役は、代表取締役の業務執行を全面的に監督する権限を有しているからです。他の取締役は、代表取締役の独断…

  • 相続財産の遺留分について

    被相続人は、遺言などの意思表示により相続財産を自由に処分できますが、残された家族の生活を保障するため、全ての財産を自由に処分できるわけではありません。 民法では、相続財産のうち一定割合は必ず一定範囲の相続人に留保されるということになっており、被相続人の遺言でもこれを侵害することはできないことになっています。 このように、相続人が取得することを保障された財産を遺留分といい、遺留分を有する相続人を遺留分権利者といいます。 この遺留分権利者の範囲は、配偶者と子(代襲相続人を含む)、直系尊属(両親など)となっており、兄弟姉妹には遺留分は認められていません。 遺留分の割合は、直系尊属のみが相続人の場合に…

  • 相続税に関する例題と解説

    (例題) ・ 相続財産は1億円とします。 ・ 法定相続人は妻、長男、次男の3人とします。 ・ 相続財産を妻が6,000万円、長男が3,000万円、次男が1,000万円取得したとします。 妻と長男と次男の相続税額は、それぞれいくらになるでしょうか? (解説) 1)基礎控除額を計算します。 3,000万円+(600万円×3人)=4,800万円 2)課税相続財産を計算します。 1億円-4,800万円=5,200万円 3)課税相続財産を仮に法定相続分に分けます。 妻: 5,200万円×2分の1=2,600万円 長男、次男: 5,200万円×4分の1=各1,300万円 4)相続税の速算表で税額を計算しま…

  • ネガティブオプションについて

    消費者が注文していないのに、突然商品を送りつけてきて代金を請求する商法のことを「ネガティブオプション(送りつけ商法)」といわれています。特定商取引法では、ネガティブオプションについてのルールを定めています。 1.送りつけられた商品の代金はどうすべきか ① 契約は成立していない 契約は、売り手と買い手との間の合意があって、はじめて成立します。 ネガティブオプションの場合には、消費者からの注文がないのに、一方的に事業者の方から商品を送りつけてきています。この事業者が消費者のところに商品を送りつけるということが、事業者からの消費者に対する「契約の申込み」に該当することになります。消費者が、この申込み…

  • 自動車事故による通勤災害と労災保険について

    通勤の途中で自動車事故に逢い負傷した場合には、治療費などを加害者の自動車保険に請求する方法と、労災保険に請求する方法とがあります。 一般に、自動車事故に逢った場合には加害者の自動車保険(自賠責と任意保険)で全額補償してくれるから、労災扱いにしなくてもよいといわれることが多いようです。 監督署は、労災保険よりも自賠責を使うように勧めることがあるようですし、病院も診療報酬が高くなるので、労災保険よりも自賠責を使うように勧めることがあるようです。 確かに、小さな事故でケガの程度も軽傷であれば、通常は自賠責保険で損害額を全額補償してもらえるので問題はないのですが、大きな事故でケガの程度も重傷である場合…

  • 交通事故に関するクイズの解答と解説

    「解答」 1.A 2.B 3.A 4.B 5.A 1.交通事故であっても、健康保険を使ってケガの治療を受けることはできます。 ただし、以下のケースでは健康保険の給付を受けられないことになっています。 1)業務上の災害 仕事中や通勤途上の事故でケガを負った場合は、「労災保険」を使わなければなりません。 2)法令違反 無免許運転や飲酒運転などによって、自らがケガを負った場合は、健康保険からの給付は制限されます。 健康保険などを使わないで治療を受ける(自由診療といいます)と、医療費は保険を使ったときの2倍程度になりますので、病院によっては「交通事故では保険は使えません」と断言するところがあるようです…

  • 交通事故と健康保険等に関するクイズ

    1.交通事故にあってケガをしたので、病院に行って健康保険証を提示したところ、会計の窓口で「交通事故では健康保険は使えない」と言われました。 交通事故では健康保険は使えないのでしょうか? A.交通事故でも健康保険は使える。 B.交通事故では健康保険は使えない。 2.通勤途上に交通事故にあってケガをしたので、病院に行って健康保険証を提示したところ、会計の窓口で「通勤途上の交通事故なので健康保険は使えない」と言われました。 通勤途上での交通事故では、健康保険は使えないのでしょうか? A.通勤途上での交通事故でも、健康保険は使える。 B.通勤途上での交通事故なので、健康保険は使えない。 3.会社から通…

  • 被害者を責めた世間

    2004年4月8日、イラクで武装グループがボランティアやジャーナリストら日本の民間人の身柄を拘束し、イランに派遣されていた自衛隊の撤退を要求するという事件が発生した。人質は無事解放されたが、政府の退避勧告に従わずに現地入りしたことに対して、「身勝手」「自己責任」という非難が集中した。その背景に「世間」という暗黙のルールが垣間見える。 拘束されたのは男性2人と女性1人の3人で、犯行グループは「3日以内にイラクから自衛隊を撤退させなければ3人を焼き殺す」と要求し、ビデオテープで人質の映像も放映された。 同日緊急会見した福田官房長官は「自衛隊撤退を考える理由はない」と言明。翌9日、小泉首相も「救出に…

  • 大坂城の歴史

    大坂城の歴史は、室町時代に大阪湾と淀川、大和川に囲まれた上町台地に本願寺蓮如が念仏信仰、一向宗(浄土真宗)の坊舎を建て、西日本の戦略拠点とした1496年から始まります。 一.石山本願寺 ・1496年; 本願寺8世蓮如上人が坊舎を建て、別院とする。 ・1533年; 証如上人が別院を本山とし石山本願寺となった。この頃は戦乱の時代で、本願寺一向宗徒は戦闘的であり、一向宗の総本山石山本願寺は戦いに備えて周囲に土塁・堀・塀を巡らして城郭化され、現大阪城に匹敵する驚異的な大きさであった。 (当時、浄土真宗以外の宗派では僧侶の妻帯は禁止されていたが、蓮如は5人の妻(ただし、同時には一人だけで、4人の妻とは死…

  • 韓国(朝鮮)の歴史

    起源前年57年から紀元後668年まで(三国時代) 新羅(しらぎ)、百済(くだら)、高句麗(こうくり)三国時代で同一民族で同一言語を使いました。高句麗は朝鮮半島北部から中国の満州、遼東地域まで広闊な領土を占め、新羅(しらぎ)は朝鮮半島南部の東側地域、百済は西側地域を占めていました。中国の文化が入ってきて、仏教は372年はじめて高句麗に紹介されました。三国の文化は日本の古代国家にたいへんな影響を及ぼしました。新羅が中国の唐と連合軍を組み百済を攻撃した時、百済は日本の古代国家の軍事支援を受けて抗戦しましたが660年に敗亡し、相次いで668年に高句麗が敗亡して統一新羅という単一国家が生まれました。 6…

  • 国民年金

    国民年金の第3号被保険者 日本国内に居住している20歳以上60歳未満の人は国民年金の被保険者となります。 国民年金は、加入者を第1号被保険者、第2号被保険者、第3号被保険者の3種類に分けています。 第1号被保険者とは、自営業者や農業者、学生、無職の人や、その配偶者などです。 第2号被保険者とは、サラリーマンや公務員など厚生年金や共済年金の加入者です。 第3号被保険者とは、第2号被保険者に扶養されている配偶者で、年収が130万円未満の人です。 サラリーマンの妻は、年金保険料を払わなくても国民年金を受給できる国民年金の第3号被保険者ですが、離婚や夫が退職や失業などで厚生年金や共済年金を脱退したとき…

  • 健康の維持・改善について

    健康を維持・改善するために何をしたら効果があるかは、人それぞれだろうと思うのですが、私の最近20年間ぐらいの経験からいえば、次のようなことが良かったように思います。 まず、運動についてですが、私が毎日行っているのは太極拳とヨガストレッチと散歩です。 太極拳と健康について、ネットで検索してみたところ、びっくりするほどたくさん、太極拳は健康改善に効果があるという記事が載っていました。 私は自分が経験したり納得したりしたこと以外には他人の話をあまり信用しないのでこのような記事もあまり信用してはいないのですが、太極拳については自分自身が経験して納得したことがあります。 15年ほど前に食道がんの手術を受…

  • 相続財産の処分

    相続の後は土地売却のチャンス 先祖代々受け継いできた土地を売却すると、親戚や隣近所から非難の目で見られてしまいます。しかし、それが相続後の売却だと「相続税を支払うために土地を売却することになってしまった」と同情の目で見られることになります。さらに、「相続税の申告期限から3年以内に売却した場合には、譲渡税を安くする」という趣旨の特例があります。不謹慎ですが、先祖代々の土地は相続の後が売却のチャンスです。 特例の内容(租税特別措置法39条) ・ 相続により取得した財産を、相続開始があった日の翌日から3年10ヶ月以内(正確には相続税の申告書提出期限の翌日以後3年以内)に売却した場合には、相続税額のう…

  • マイホームを売ったときの税金

    以前、親から相続した家を売却した場合、どれぐらいの税金がかかるかとの相談があり、できれば少しの間その家に住んでから売却をすれば格段に税金が安くなりますよとアドバイスしましたが、マイホーム(自己の居住用の家屋と敷地)を売却したときには次のような税金の特例があります。 1.3,000万円の特別控除の特例 マイホームを売ったときには、所有期間の長短に関係なく譲渡所得(売却益)から最高3,000万円の特別控除を受けることができます。 ただし、この特別控除を受けるためには、次のような要件を満たしていなければなりません。 1)自分が住んでいるマイホームを売ること。 以前に住んでいたマイホームの場合には、住…

  • 都会での生活と田舎での生活

    私は30年ほど前から大阪市北区にある単身赴任の住まいと、三重県津市にある家族の住んでいる住まいを行き来しており、ほぼ半分ずつ両方に住んでいるのですが、そこでの特に生活の違いを感じたことです。 大阪市内では夜もずっと高層マンションや街路灯などの明かりがついていて、深夜でも空が真っ暗になるということはなく、星がきれいに見えることはほとんどないのですが、三重県津市では夜は空が真っ暗になり、いつもびっくりするほど月や星がきれいに見えます。 これはずっと以前から気づいていたのですが、他の人に話してもあまり気にされなかったので自分だけの錯覚かとも思っていたのですが、3年ほど前に大阪の天満近辺に住んでいる友…

  • 中国の給与規定

    以前、日本の子会社の中国現地法人用に作成した給与規定をサンプル用に修正したものです。 ○○○○有限公司 給与規定 (サンプル) 第1章 総 則 第1条(目的) この規定は、就業規則第○○条に基づき、従業員の給与に関する事項を規定する。 第2条(適用範囲) この規定の適用を受ける従業員は一般従業員とし、試用期間中の従業員、及び短期雇用従業員についてはこれを準用する。 第2章 賃金の種類 第3条(基本給) 基本給は、業務に対する能力、職責、経験などを勘案して決定した額を支給する。 第4条(諸手当) 次の各号に定める手当を支給する。 (1)役職手当 役付者に対し、会社が別途定めた金額を支給する。 (…

  • 海外勤務者の役員報酬に対する課税について

    以前、大阪の本町で海外勤務者に関するセミナーの講師をしていた時に、女性の受講者の方から日本の会社の役員が海外の子会社で勤務をした場合の税金の取扱(役員の特例と外国税額控除など)について質問を頂きました。 講義が終わって、その方が挨拶に来られたので名刺交換をしたのですが、彼女の名刺を見ると岡山県の会社の総務課長で、資格は弁護士と書かれていました。わざわざ講義を受けるために岡山県から来られたということと、弁護士の資格を持っているのに会社に勤めているということに、少し驚きました。 一般的なことを言えば、海外勤務者の給料や賞与などに関する所得については国外で支給されても国内で支給されても、全て国外の勤…

  • 空き家の固定資産税

    四国にある私のふるさとの家は、私が生まれた時よりもずっと前に建てられた家のようで、私が子供の時にはすでに古い家のように感じていたので、多分80年以上前に建てられた物だろうと思います。 この家は、最後に1人で住んでいた母親が20ほど前に亡くなってからはずっと空き家になっており、空き家になってからも5年間ほどはふるさとへ帰るたびに部屋の掃除をしたり布団を干したりして泊まっていたのですが、だんだんと帰省時もホテルなどに泊まるようになったので、私たちはもうこの家の掃除も風通しもしていません。 ただし、私は4人兄弟だったのと、兄が家の管理をしてくれているので、他の兄弟がこの家をどうしているのかは知りませ…

  • 離婚時の年金分割について

    平成19年4月から離婚時の年金分割制度が施行されています。 「離婚したら、夫の年金の半分がもらえる」と勘違いしている人がいるようですので、制度の概要を簡単に説明します。 離婚分割制度 平成19年4月1日以降に離婚が成立した場合、夫(又は妻)の厚生年金の一部を、妻(又は夫)のものとすることができます。分割の仕組みは次のとおりです。 ① 対象となる年金: 厚生年金の報酬比例部分 ② 対象期間: 平成19年3月以前の分も含め、結婚から離婚までの婚姻期間 ③ 分割割合: 2分の1を上限として協議により決める ④ 条件: 夫婦の合意、又は家庭裁判所の決定が必要 ① 分割の対象となるのは、厚生年金の内の報…

  • フランスの恋愛事情

    フランスにおける恋愛の基本形は、宮廷文化から始まっているようです。「結婚は一度きり、離婚は認めない。」とするキリスト教(中でも特に厳格なカトリック派)の倫理の影響もあって、その代わりにこの時代の「恋愛」は自由であり、この文化をリードしたのが貴族女性であったようです。 宮廷において、恋愛は日常茶飯事であり公認されていました。この宮廷文化をリードしていたのが、既婚の貴婦人たちです。彼女たちは地方の領地に夫を残して、宮廷近くに住み、夫以外の貴族男性と恋に落ちました。 この恋愛がフランスにおける恋愛観の原型です。それは、「不倫」であり、結婚とは相入れないものでした。当時の結婚といえば、封建制の下で家と…

  • 生活保護について

    憲法第25条に、「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。」と規定されており、生活保護制度は、憲法のこの理念に基づいて、生活に困窮している国民に対して、最低生活の保障とともに自立の助長を図るという制度です。 生活保護を受けるためには、次の要件を満たす必要があります。 1) 生活保護上保有を認められる資産以外の資産は処分して生活費に充てる。 2) 働くことが可能な方は、能力に応じて働く。 3) 親族等から援助を受けられる場合は援助を受ける。 以上の要件を満たした上で、世帯の収…

  • 二次相続について

    一定額以上の財産を所有している人が亡くなると、その配偶者(妻の場合が多いようです)や子の相続に対して相続税が課税されます。 この1回目の相続のことを一次相続といいます。 数年後にその配偶者が亡くなったとします。今度は配偶者の所有する財産を相続する子に対して相続税が課税されることになります。 この2回目の相続のことを二次相続といいます。 相続税は一次と二次の合計で少なくしたいところです。 一次相続では配偶者軽減控除が使えるので、配偶者が多く相続した方が相続税が少なくなりますが、二次相続では配偶者軽減が使えないので相続税が増えてしまいます。 配偶者軽減とは、配偶者の取得した財産が法定相続分か1億6…

  • ストレスについて

    外部からの刺激(ストレッサーといいます)を受けて、生体に起こる反応を「ストレス」といいます。ストレスという言葉にはとかく悪いイメージを想像しがちですが、適度なストレスは適度な緊張をあたえ、仕事を効率的に進めるのに役立つともいわれています。しかし、過剰なストレスは仕事の生産性の低下や心身の変調を招き、ひいては精神障害や心身症などの疾患を引き起こす要因ともなることがあります。 以下は、自分や同僚、部下などがストレスに対処していくためのヒントです。ただし、人によって症状は異なりますので、生半可な対応は危険です。重い症状があれば、保健スタッフや医師に相談してください。 (1)ストレスの発見 人によって…

  • メンタルヘルスについて

    ◎ 職場におけるメンタルヘルス対策の基本 旧労働省は2000年8月に「事業場における労働者の心の健康づくりのための指針」を出しています。この指針で述べられているメンタルヘルスケアの基本的な考え方は、①セルフケア、②ラインによるケア、③事業場内産業保健スタッフによるケア、④事業場外資源によるケア、という4つの部分で構成されていますが、この4つのケアを事業場の中で1つのシステムとして機能させることが重視されています。 「自分の健康は自分で守る」ことは当然であり、そのためには各自がセルフケアの意味と意義を十分に理解し、実行に必要な知識や技法を身につけることが欠かせません。 ラインによるケアは、職場の…

  • 預金の利息と株式の配当

    定期預金の利息と株式の配当 現在の預金の利息と株式の配当を比べて不思議に思うのですが、例えば、3行の合計で利益が1兆円を超えるといわれる好業績のメガバンクの配当利回りは、もちろん株価の変動に応じて変動していますが、三菱UFJが4.3%、三井住友が5.2%、みずほが5.3%ぐらいになっています。 ところが、預金の利息を見ると3行ともほぼ固定しており、定期預金が0.002%、普通預金が0.001%となっています。 仮に、100万円を普通預金にしたら1年間の利息は10円、定期預金をしても利息は20円しかつきません。 私は、利息はほとんど変わらないので、銀行員からはいまだに定期預金を勧められますが、最…

  • インドシナ地域の歴史

    この地域は、インドとシナ(中国)に挟まれているので、インドシナと呼ばれており、古くからインド文明や中国文明の影響を受けています。以前、タイ・カンボジア・ベトナムの3カ国の旅行をしたときに現地のガイドさんから聞いた話などを参考に、3カ国の歴史を簡単に紹介します。 〇 タイ 12世紀頃まではタイ地域にはモン族、クメール族、タイ族などさまざまな民族が移動してきたようですが、タイ地域に統一国家ができたのは13世紀初頭に中国の雲南地方から南下してきたタイ族が建てた「スコータイ王朝」だといわれており、日本と比べると国の統一はずっと新しいようです。 この王朝は第3代国王ラーマカムメンの時代に最盛期をむかえて…

  • コンピューターのプログラムを作成

    私が初めてコンピューターのプログラムを作成したのは、1976年に従業員が350名ほどの寝屋川工場の総務課に勤務していた時です。 それまで経理課の人がそろばんや電卓を使い手作業で行っていた寝屋川工場の従業員の給与計算を天満にある本社のコンピューター(FACOM230-25)を使ってしようということになり、私がその業務を担当することになったので富士通へCOBOLというプログラム作成言語の勉強に通ったのですが、プログラムの作成は中学時代に得意だった代数の問題を解いていくような感じですぐに知識を習得でき、その後給与業務を担当することになりました。 1979年に、同じ寝屋川市にあった従業員が70名ほどの…

  • 睡眠の法則

    作業療法士の方が、雑誌に仕事の効率を上げる睡眠の法則について、概略、次のようなことを書いていました。 医療の現場にはみなさんにぜひ知っていただきたい睡眠の科学的な法則があります。睡眠をつくる背景となるのが、私たちの全ての細胞に存在する時計遺伝子です。この時計遺伝子によってつくられているのが生体リズムです。 私たちの生活で特に重要な生体リズムは3つあります。①メラトニンリズム、②睡眠・覚醒リズム、③深部体温リズムです。このリズムを最大限に活かすことが、忙しい中でも効率よく睡眠の質を高める方法です。そのために実行していただきたいのは、「起床から4時間以内に光を見て、6時間後に目を閉じ、11時間後に…

  • 民族紛争

    以前、北京オリンピックの開会式をテレビで見た時に、中国には56もの民族があるということを知ったのですが、それぞれの代表がきれいな民族衣装を着て登場していました。中国ではチベットやウイグル地域などで民族紛争が起きており他国から非難されているので、中国政府が実際には他国から非難されているほど少数民族を抑圧しておらず、各民族とも平和で仲良く協力しているという姿を演出しているのかなあと思いました。 仮に、中国が少数民族の独立を認めて分解しても、それだけでは民族紛争はなくならないと思います。例えば、チベットやウイグルなどの少数民族が独立すれば、今度は逆にその中にいる漢民族などが少数民族になってしまうから…

  • 黄金のリンゴ(ギリシャ神話)

    ゼウスが開いたぺレウスとテティスの結婚の祝宴にほとんどの神様が招待されたのですが、争いの女神、エリスだけは招待されませんでした。 怒ったエリスは披露宴の会場に、黄金のリンゴを投げ入れます。ただし、黄金のリンゴには「もっとも美しい女神様へ」と書かれていました。 さすが争いの女神。案の定、そのリンゴには三つの手が伸びました。女神たちの名は、ゼウスの妻である「神々の女王」ヘラ、「知恵の女神」アテネ、「愛と美の女神」アフロディーテです。みなさん、ご自分の美貌に自信満々の方々ばかりです。三人とも、「わたくしが一番美しい女神よ!」と言って、譲ろうとしません。 そこでヘラが提案します。「それでは、ゼウス様に…

  • マイナス金利

    通常は、銀行にお金を預けたら利息が付きます。 仮に預金の利息が年利6%とすれば、銀行に100万円の預金をすれば1年後に6万円の利息が付きます。 私は中学生の頃から毎朝新聞を読むようになり経済欄にも目を通していたので、当時のサラリーマンの大卒の初任給は1万円ぐらい、定年前の管理職の給料は5万円ぐらい、定年退職時の退職金は200万円ぐらい、銀行預金の利息は定期預金が年利6%ぐらいで普通預金は年利1%ぐらいだったと思います。 当時のサラリーマンは、退職金の200万円を年利6%で預金しておけば1年間の利息は12万円、1か月当たり1万円ですから、老後は年金とは別に、利息だけで初任給並みの収入は得られたの…

  • 遺族年金について

    遺族年金とは、国民年金や厚生年金、共済組合などに加入していた人が死亡したときに、その人によって生計を維持されていた所定の遺族に支給される年金のことです。 遺族年金には、国民年金から支給される制度共通の遺族基礎年金のほかに、厚生年金保険の遺族厚生年金と共済組合などの遺族共済年金があります。 遺族基礎年金とは、国民年金に加入していた人が死亡した場合に、その死亡した人によって生計を維持されていた「18歳未満の子のいる配偶者」または「18歳未満の子」に支給される年金です。 遺族基礎年金の年金額(年間) 1.子のある配偶者が受け取るとき 780,900円+子の加算額 2.子が受け取るとき(次の金額を子の…

  • 相続税と贈与税

    贈与税とは、生存する個人から財産をもらった場合にかかる税金です。 亡くなった個人から財産を取得した場合には贈与税はかかりませんが相続税がかかります。法人から贈与により財産を取得した場合にも贈与税はかかりませんが所得税がかかります。 贈与税の課税方法には、「暦年課税」と「相続時精算課税」という2つの制度があり、一定の要件に該当する場合に「相続時精算課税」を選択することができます。 1.暦年課税 贈与税は、1年間(1月1日から12月31日まで)に贈与により取得した財産の合計額から基礎控除額の110万円を差し引いた残りの額に対してかかります。税率は10%~55%の累進課税となっています。 例えば、1…

  • ふるさと納税制度と特典

    ふるさと納税制度とは、平成20年に地方税法の改正により導入された制度で、税を新たに納めるものではなく、ふるさと(自分が貢献したいと思う都道府県や市区町村)へ寄付をすることで、所得税と住民税から一定の控除を受けることができるという制度です。 一般に「ふるさと」とは自分が生まれ育った地域を指すと考えられがちですが、ふるさと納税制度の「ふるさと」には定義がありませんので、自分が貢献したいと思う地域(心のふるさと?)を選んで寄付をすることができます。 ふるさと納税制度を利用して、自分が住んでいる地域とは別の自治体に寄付をして、翌年確定申告をすれば、所得税や住民税から一定額が控除されて税金が安くなります…

  • 海外の医療保険

    日本の健康保険は、外国の病院において療養を受けたときも療養費が支給されるようになっています。ただし、海外では日本のように健康保険証を提示して療養の給付を受けることはできないため、医療費の全額を本人が支払った後、療養を受けた病院で「診療内容証明書」と「領収明細書」をもらい、これに日本語の翻訳文を付けて日本国内で保険者(社会保険事務所等)に請求することになります。払い戻される金額は、日本国内で保険診療を受けたとして計算した金額から自己負担分を差し引いた額が上限となりますので、海外で支払った費用の7割が払い戻されるとは限りません。 また、日本の健康保険で療養費の請求をする手続きが煩雑なため、現実には…

  • 戸籍と住民票について

    戸籍と住民票を混同して考えている人がいますが、戸籍と住民票は全く別のものです。 戸籍とは、国民が出生してから死亡するまでの身分関係を記録・公証するものです。戸籍には、本籍、筆頭者氏名、各人の氏名・生年月日、父母の氏名および続柄、出生、養子縁組、婚姻、離婚、その他の身分関係の変動に関する事項が記載されています。(住所は記載されていません) 戸籍は、本籍地の市区町村役場で作成・保管されています。本籍地を移すことを転籍といいますが、転籍をすると、新本籍地の役所で戸籍が作成・保管されることになります。 一つの夫婦および未婚の子をもって一つの戸籍が作成されており、祖父母と孫など3世代が同一の戸籍に記載さ…

  • 養子縁組について

    最近、知人から養子縁組についての相談が2件ありました。 1件は、数年前に離婚して中学生の子供を育てている女性ですが、今回、再婚をすることになったようで、再婚相手の男性と自分の子供との戸籍に関する相談です。 離婚後、子供は自分が引き取り一緒に住んで育てているのですが、子供の戸籍は前の夫の戸籍に残っており、子供の名前(氏)は離婚前のままで、子供は親の離婚後も氏を変えずに以前の名前を使うことを希望していたようです。女性は、再婚の相手として自分の子供を可愛がってくれる男性を希望していましたので、再婚後は子供も新しい夫と一緒に住むことになるようです。 基本的なことですが、離婚によって戸籍に変動があるのは…

  • ドメスティック・バイオレンスについて

    ドメスティック・バイオレンス(DV)については明確な定義はなく、もともとは夫婦間や恋人間における男性から女性への暴力を指して作られた概念のようですが、後に概念が拡張され、女性から男性への暴力もDVと認識されるようになったようです。 ここでいう暴力の形はさまざまで、身体的、精神的、性的、経済的など、多面的な要素を含んでいるそうです。 内閣府が令和2年に実施した男女間の暴力についての調査では、配偶者からの被害経験は女性が25.9%(何度もあった10.3%、1、2度あった15.6%)、男性が18.4%(何度もあった4.0%、1、2度あった14.4%)となっています。また、結婚をしていない交際相手から…

  • 税務調査

    3年ほど前に、香川県の観音寺第一高等学校の全学年の卒業生を対象にした京阪神地区同窓会の役員会というのがあって行って来ました。私は、初めてそこの役員になったのですが、同じ卒業年度の人が3人いて、同じテーブルで話をしたのですが、2人とも税務署を定年で辞められて今は税理士をされている人で、私も以前は会社で税務の仕事をしたことがあったので、自然と税務調査の話も出ました。 そんなこともあって、何となく昔経験をした税務調査のことも思い出したのですが、私が初めて税務調査を経験したのは、入社10年目ぐらいの時で、まだ30歳代前半の頃で、出向先の子会社(正確には孫会社)で経理の仕事を初めてからまだ1年程しか経っ…

  • 成果主義人事制度とモチベーション理論

    一.成果主義人事制度 20年ほど前から、「年功制から成果主義へ」というスローガンのもとに成果主義人事制度を導入する会社が増えています。 「厳しい経営環境のもとで、もはや年功的な人事制度は維持できない。年功的な処遇では能力や意欲のある社員はやる気が起こらず、組織も活性化しない。成果と関係のない年功で賃金を決めるということは不公平である。」というような、誰でも納得できそうな明快な説明をしています。 しかし、このように年功制をやめようという議論は、すでに60年以上も前からありました。 日経連は、1955年に企業は賃金制度として職務給を導入すべきであるとして、次のように提唱しました。 「賃金の本質は労…

  • 長寿企業に学ぶ、経営で大切なこと

    今、「長寿企業」が注目されている。なぜ、今、長寿企業なのだろうか。 考えられる理由の一つは、厳しい経済環境の中、企業の継続が年々難しくなっていることである。企業の倒産件数は、1990年を底に増加しており現在も高水準にある。こうした中、どうすれば企業を長く継続できるのだろうか、といったことに関心が集まっているのである。 もう一つは、米国型の経営手法への疑問である。1980年代には「ジャパン・アズ・ナンバーワン」といわれ、わが国経済は絶頂期にあった。ところがその後、バブル経済が崩壊、企業倒産が多発、銀行は不良債権に苦しみ、経営者の多くは自信を失った。 1990年代以降、米国型の経営手法がわが国に紹…

  • 中国の労働契約書(サンプル)

    契約の双方 雇用者 : 有限公司 (以下、「甲」という) 被雇用者 : (以下、「乙」という) 雇用関係を確立し、双方の権利と義務を明確にするために、「中華人民共和国労働法」および国家と省・市の関係規定に基づいて、双方の協議および同意を経て、本契約を締結する。 一、雇用契約期限 (一)本契約の期限は、 年 月 日より、 年 月 日までとする。 (二)試用期間は、 年 月 日より、 年 月 日までとする。 二、業務内容 甲は必要に応じて乙を 業務に従事させる。甲は、業務需要に基づき、乙の配属を代える事ができ、乙はそれに従わなければならない。乙は職責を担当する能力を有し、職業技能を向上させ、生産任…

  • 中国労働法と日本労働法との違い

    中国では、1995年1月1日から中華人民共和国労働法が施行されており、基本的には日本の労働法(正確には、日本には労働法という名称の法律はないので、労働基準法、労働関係調整法、労働組合法などのことです)とあまり変わらないようですが、下記のような相違点もあります。また、日本では法制度の内容は全国どこでもほぼ同一ですが、中国では省が国のようなもので、法制度が地域ごとに異なるのも中国の特徴です。 1.労働時間の基準 日本の労働基準法とほぼ同じ内容で、労働時間は1日8時間以内、週平均44時間以内(現実には多くの地域で条例などにより週40時間以内)、休日は週1日以上、1年以上勤務した労働者には年次休暇を与…

  • 中国・大連への出張

    15年ほど前に、大連に現地子会社を設立するために出張した時のことを、英作文の練習のために英語で書いてみました。 About 15 years ago, the company I worked for decided to make a factory in Dalian, China, so I traveled to Dalian about 5 times. Each business trip took about a week, and the flight time from Kanku is about 2 hours one way, but unfortunately I m…

  • 海外勤務経験者の海外年金請求

    日本の会社から海外の会社に派遣されて勤務する場合、通常、日本と海外の両方の会社から給与を支給されており、従来は日本の年金と海外の年金の両方に加入して保険料を支払わなければならなかったのですが、海外での勤務期間が短いと海外での年金受給権の最低の加入期間を満たさないので、海外での保険料は掛け捨てになっていました。ただし、ほとんどの場合、海外での年金の保険料は海外勤務者本人が負担するのではなく、会社が全額負担していました。 主に、この保険料の二重払いを防ぐために、海外と社会保障協定を結び、海外への派遣期間が5年を超えない見込みの場合には海外の年金には加入せず日本の年金のみに加入し、派遣期間が5年を超…

  • 津城の歴史

    私の三重の自宅から2㎞ほど離れたところに、本丸・西の丸の一部と内堀だけしか残っていないのですが、今はお城公園となって整備されている津城跡があります。隣に市役所と図書館があるので、私はそこへ車を止めて時々お城公園内で散歩しています。 この津城は1573年頃に信長の弟の織田信包が創築して最初の藩主になったのですが、1582年に信長が本能寺で亡くなった後15万石の大名として秀吉に従っていたのですが、1594年に改易されています。 その後、主君を7度代えたということで有名な藤堂高虎が伊予の今治から移封されて津城の藩主となり、その時に津城は大改修されたようです。 藤堂高虎は、最初は浅井長政の元で足軽とな…

  • パワハラについて

    ○ パワハラとは パワーハラスメント(パワハラ)とは、一般的には、上司が部下に対し、職権などのパワーを背景にして、本来業務の適切な範囲を超えて、継続的に、人格や尊厳を侵害する言動を行い、精神的苦痛を与え、働く環境を悪化させ、あるいは雇用不安を与えることをいいます。 上司に当たる方は、以下のチェックリストで、ご自分のパワハラ度をチェックしてみましょう。 □ たびたび部下を説教している □ 部下の性格等を攻撃したことがある □ 部下を怒る時に、周囲の状況を気にしたことはない □ 問題がおきたとき、部下のせいにしたことがある □ 相性の合わない部下は、無視したり怒鳴りたくなる □ 誘っても飲みに来な…

  • パワハラと労災認定

    ○ パワハラでのうつ病も労災認定へ! 精神疾患や自殺に関する労災認定の判断基準が見直され、職場でのいじめや嫌がらせ(ハラスメント)によるストレスも、労災認定判断の査定項目に加えられることになりました。 今後、パワハラによるストレスでうつ病などの精神疾患になった人は、労災と認められる可能性が増えます。 また、パワハラを苦にして自殺した職員への労災が認められる判決があり、職場のパワハラ・いじめ対策への関心が高まりましたが、ハラスメントの項目が労災認定の判断基準に正式に追加されたことにより、パワハラ・いじめ対策の必要性はますます高まることが予想されます。 ○ パワハラって何? では、パワハラとはいっ…

  • 労災保険法における通勤災害について

    労災保険法では、通勤災害の定義を以下のように規定しています。 通勤災害とは、労働者が通勤により被った負傷、疾病、障害又は死亡をいいます。 この場合の通勤とは、1)就業に関し、2)住居と3)就業の場所との間を、4)合理的な経路及び方法により往復することをいい、5)業務の性質を有するものを除くものとされています。 しかし、6)往復の経路を逸脱し、又は往復を中断した場合には、逸脱又は中断の間及びその後の往復は通勤とはなりません。 ただし、逸脱又は中断が日常生活上必要な行為であって、7)厚生労働省令で定めるやむを得ない事由により行うための最小限度のものである場合は、逸脱又は中断の間を除き通勤となります…

  • 労働条件の明示について

    以前、労働条件の明示に関連する質問を受けたことがありました。 1件は、日本で採用され海外勤務をされている方から、入社したときに給与等の労働条件を口頭でしか聞かされていなかったが、翌年の4月から突然に説明もなく日本での月額数万円の手当を廃止され、日本の本社に説明を求めてもなかなか回答をしてもらえないが、どうしたらいいのでしょうかという質問でした。 もう1件は、会社の総務の仕事をされている方から従業員を採用したときに渡す労働条件の通知書は会社に保管義務があるのでしょうかという質問でした。 法律(労基法第15条、施行規則第5条)で、従業員を採用する場合には、賃金、労働時間等の労働条件を書面で明示しな…

  • 高齢者大学の英会話教室

    一昨年は、大阪高齢者大学の「大坂の史跡探訪科」というコースを受講したのですが、昨年は「英会話を楽しむ科」というコースを受講しました。 英会話のコースには、基礎コースと実践コースがあり、案内書には実践コースは基礎コースを修了された方を対象にしていますと書かれていたのですが、自己流でも長年英語を勉強してきたのに今さら基礎コースを受講しなくてもいいだろうと思って、実践コースに申し込みました。 クラスは男性18名女性25名の全員43名で、5つの班に分かれましたが、基礎コースを受講していない人は5名ほどいるようでした。 私は英会話教室は初めてなので、最初の授業でクラスに誰も知り合いはいなかったのですが、…

  • 日本の女性天皇

    国連の女子差別撤廃委員会が日本に対し「皇位を継げるのは男系男子のみ」として女性天皇を認めない皇室典範を女性への差別だとして問題視し、見直しを求めようとしたのですが、日本政府がこれに抗議したため撤回されました。 現在の皇室典範では「皇位は、皇統に属する男系の男子がこれを承継する」と定められています。 日本政府は「我が国の皇室制度は歴史や伝統が背景にあり、皇位継承のあり方は女子に対する差別を目的としていない」と主張したようですが、やはりこれは今の日本政府の女性差別主義精神の表れだろうと思います。 なぜなら、わが国にはこれまで8人の女性天皇がいたのに、歴史や伝統を背景に女性の天皇を禁止する理由は何ら…

  • 男女共同参画社会について

    女性の社会進出を推し進めるために、1999年(平成11年)に「男女共同参画社会基本法」が制定・施行されました。 この法律で、男女共同参画社会とは、「男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的及び文化的利益を享受することができ、かつ、共に責任を担うべき社会」と定義されています。また、この法律は男女共同参画社会を実現するために、次のような理念を掲げています。 ・男女の人権の尊重 男女の個人としての尊厳を重んじ、男女の差別をなくし、男性も女性も1人の人間として能力を発揮できる機会を確保する。 ・…

  • 高杉晋作・坂本龍馬とその妻たち

    高杉晋作は1839年8月に、長州藩士、高杉小忠太(200石の上級武士)の長男として生まれています。 1852年に藩校の明倫館に入学し、柳生新陰流の剣術も学び免許を皆伝されています。 1857年に幼いころからの知り合いだった久坂玄瑞の勧めで吉田松陰が主宰していた松下村塾に入り、久坂玄瑞と共に松下村塾の四天王と呼ばれた俊才でした。 1858年に藩命で江戸へ遊学し、昌平坂学問所などで学びますが、1859年に師匠の松陰が安政の大獄で伝馬町の牢に投獄されたため、獄中の師の世話をするのですが、藩命で長州へ帰る途中、松陰は処刑されます。 晋作は30歳までは結婚しないと宣言していたそうですが、1860年11月…

  • 織田信長

    NHKの大河ドラマなどはたまにしか見ないのですが、何年か前に途中から時々見た時に、信長のそばで正室のようにふるまっている女性がいて最後に本能寺の変で信長とともに薙刀をもって戦っていたので、この女性は誰のことかと思って見ていたら、ほとんどありえない濃姫だという設定だったことを知って少し驚きました。 織田信長の場合は、他のほとんどのドラマでも相当史実とは違うように脚色されているように思います。 信長と濃姫の結婚は典型的な政略結婚で、1548年に斎藤道三と織田信秀が講和を結ぶことになり、翌1549年に14歳だった道三の娘帰蝶(濃姫)が15歳だった信秀の子信長のもとに嫁いだといわれています。信長と濃姫…

  • ヘンリー8世と6人の王妃

    以前、図書室で読んだ雑誌に、英語を上達するには学校での英語の学習のように知らない単語を辞書を引いて日本語に訳すのではなく、英語を多読して英語を英語のまま理解する方が良いと書かれていたのをみて、その教え通りにほぼ1年間1日2時間ほど辞書を引かずに、特に内容のわからない本や面白くない本は無理に読まずに、面白そうな英語の短編小説などを読んでみました。 実際に1年間英語の本を読んでみて感じたのですが、辞書を引くと本を読むのに時間がかかることや、辞書を引くために何度も読むのを中断すると面白くなくなってしまうことや、英語を英語のまま理解せず日本語に訳して理解しようとすると原文の意味が少し変わってしまうこと…

  • 私の親父

    私の親父は、大正2年に、香川県西部の三豊郡常磐町(現在は観音寺市)という所の小作農家の家に生まれています。 親父は6人いた兄弟姉妹のうち3番目で、兄と姉と、3人の妹がいました。 親父の若い時代の話は、親父自身や親戚の叔父さん・叔母さんやおばあさんなどに聞いたことですのでどれだけ本当かは分からないのですが、次のような内容でした。 親父の小学校時代は、小作農兼馬引き(今のトラックの運転手のようなもの)をしていた厳しい父親と、病弱な優しい母親と、いつも母親を苛めていたらしい姑がいて、学校の成績は良かったのですが悪ガキだったようで、よく学校からの帰り道に別の村の子とけんかの約束をして、翌日の朝3時に起…

  • 日本人の宗教観

    私の小・中学校時代の頃の話ですが、我が家は祖母と両親と兄弟4人の7人家族の家庭でした。 当時、我が家には近所の家と同じように大きな仏壇と神棚があり、かまど(炊事場)にも小さな神棚があったのですが、毎晩ご飯が炊けるとまず我々が夕食を食べる前に、祖母がそこに新しいご飯とお茶をあげて、ろうそくに火をつけて神様や仏様やご先祖様にお参りをしていました。 私の祖母は心の優しい人だったようで、仏教の影響もあったのか動物は可哀想だから殺して食べてはいけないと思っていたようで、魚は食べても肉は絶対に食べなかったようでした。 祖母はよくお墓にも線香と花を持ってお参りに行っていましたので、かなり熱心な仏教徒で、同時…

  • 親鸞と蓮如

    浄土真宗の宗祖といわれる親鸞は、平家の全盛時代であった1173年に京都の日野の里で、日野家という貴族の家に生まれました。 親鸞が8歳の時に以仁王の令旨を受けて源氏が全国で挙兵し、戦乱に巻き込まれて都は飢饉に襲われています。 このような乱世の中で、親鸞は9歳の時に出家して比叡山にのぼり僧侶となっています。 親鸞は29歳の時、20年におよぶ修行生活をしても叡山では悟りに至る道を見出すことができなかったことから、山を降りて京都の六角堂に百日の参籠をしました。そして、95日目の夜、夢で救世観音のお告げを受けたといわれています。 「行者、宿報にて説い女犯すとも、我、玉女の身となりて犯せられん、一生の間能…

  • 瀬戸内海の海賊

    瀬戸内海の海賊(藤原純友と村上水軍) 私の出身地は香川県西部の観音寺という所で、瀬戸内海の近くで、海から2㎞ほど離れた財田川沿いにあります。 瀬戸内海は7世紀ごろからすでに海賊が多かったところだったようですが、10世紀前半に宇和島の日振島を本拠地にして朝廷に反乱を起こした藤原純友は、西は九州の大宰府から東は兵庫県の播磨まで瀬戸内海全域に勢力を伸ばし、各地の国府などを襲撃しています。 同時期に起こった東国での平将門の乱は2ヶ月で平定されていますが、藤原純友の乱は平定するのに2年かかっています。 藤原純友は藤原氏の中でも最も栄えた宗家である藤原北家の出身でしたが、父が早死にしたため都での出世を諦め…

  • 大阪湾と淀川・大和川

    一昨年の4月から1年間、大阪の高齢者大学の「大阪の史跡探訪科」というコースを受講していたのですが、ここでの講義を聞いて、今の大阪平野は3千年前には海であったというようなことを初めて知って少し驚きました。 大阪湾や淀川・大和川などの歴史的な変遷は次のようなものであったようです。 氷河期の終わりごろの約1万年前には、海水面は今より25mも低く、平地は今の大阪湾にまで拡がっていました。 ところが、氷河期の後、少しずつ気温が上昇し、氷が溶けて海水面も高くなり、6千年前ごろになると、海水面が現在より少し高くなり、海が生駒山系の西麓まで侵入してきて、大阪平野に海ができました。今の東大阪市や八尾市まで海が広…

  • 採用内定の取消について

    以前、友人から聞いた話ですが、大学4年生の息子さんがいて、今年の就職活動は氷河期で苦労したが何とか内定先も決まり、丁寧に書面で会社から親に対して挨拶状までいただいた。 ところが、つい最近、体調が悪いので医者で診断を受けたところ、命に別状はないが現在の医学では治せなくて対症療法しかできない難病にかかっていることが分かった。 このことを内定先に報告すべきかどうかで迷っており、医者に相談したら、診断書に業務に支障はないということは書いてあげるといわれたが、それ以上の相談には乗ってもらえない。何人かの友人にも相談したが、そんなことは分かるまで黙っておけばいいといってくれるが、他人事で、さほど親身になっ…

  • 年齢計算に関する法律

    年齢は,「出生の日より起算」(年齢計算ニ関スル法律第1項)し,出生日の応答日の前日に年齢が加算されます(同法第2項)。 ○ 4月1日生まれはなぜ早生まれか? 1. 学校教育法では、保護者は、「子女の満六才に達した日の翌日以後における最初の学年の初め(4月1日)から、満12才に達した日の属する学年の終わりまで、これを小学校に就学させる義務を負う。」とされています。 2. それでは、子どもが「満6歳になった」というのはいつか、というと、年齢は、年齢計算ニ関スル法律により、「出生の日より起算」(同法第1項)し、「起算日(出生日)に応答する日の前日をもって満了」し、年齢が加算されることになっています(…

  • 少子化対策について

    日本の合計特殊出生率は、1950年頃には4.2位だったようですが、その後次第に低下して1975年頃には2を割り込み、現在は1.3位になっています。 現在の世界全体の出生率の平均値は2.5位ですが、これを地域別に見ると先進地域の平均値は1.5位、発展途上地域の平均値は3.0位、後進地域の平均値は5.0位になっています。 これらを見ると、国が経済的に豊になるほど出生率が低下する傾向にあるようですが、出生率が2(正確には2.08)より低くなると人口が減少するので、先進地域ではどこも、国の政策として少子化対策を行っているようです。 日本では少子化対策として、1)不妊治療費助成、2)妊婦検診の公費負担、…

  • 営業秘密の保護と職業選択の自由

    退職後の従業員による営業秘密の不正使用・開示に対する法的対抗手段としては、不正競争防止法、労働契約上の守秘義務および競業避止義務があります。 1.不正競争防止法 不正競争防止法は、営業秘密の保護を主要な目的とする法律ですが、営業秘密の保護が退職従業員に対して講じられると、それは職業選択の自由(憲法第22条第1項)と抵触することになります。 退職従業員は、前の企業で取得したノウハウやスキルを活かして転職したり、自ら競争企業を設立することが多いからです。営業秘密が知的財産として法的保護に値することは当然ですが、同時に、職業選択の自由という法律上の価値との調整が求められることになります。営業秘密はき…

  • 成果主義人事制度について

    最近のマスコミの報道などを見ていて、多くの人が日本の成果主義人事制度を誤解しているのではないかということを感じています。 今の日本の人事制度は年功主義から成果主義に転換しているというような前提で、成果主義と年功主義のどちらを採用するべきかというような議論をされていますが、まず、その前提が間違っているのではないかと思います。 日本の人事制度を歴史的に見れば、戦後から1960年ごろまでは生活主義の人事制度(生活の安定を図るのが主目的)で賃金は生活給体系(生計費の高まりに応じて賃金も上がっていく)であったといわれています。1960年ごろからは、主に一部の大企業では、年齢別一本の賃金体系を能力に応じた…

  • 株式の税金について

    株式の配当と税金 株式の配当は、支払いの際に税金が源泉徴収されており、原則として、総合課税として確定申告をして税金を精算します。上場株式の配当については、総合課税によらず、申告分離課税を選択することもできます。 上場株式の配当の場合 上場株式の配当にかかる税率は原則20%(所得税15%、地方税5%)で源泉徴収されます。 配当所得は、原則として総合課税または分離課税として確定申告の対象とされていますが、特例として、確定申告不要制度が採られています。 確定申告不要制度を選択した場合には、配当金額の大小にかかわらず確定申告をせずに、配当受け取り時の源泉徴収で課税を完了させることができます。 総合課税…

  • フランスの結婚事情

    フランスも、日本と同じように晩婚化が進み、結婚数は減少して離婚数が増加しているようですが、出生率に関しては、日本が約1.3人まで減少しているのに対し、フランスは逆に約1.9人まで増加して、ヨーロッパの中でも出生率の高い国になっています。 フランスで出生率が増加している原因としては、出産手当・家族手当・片親手当等々多額の金銭補助があること、幼稚園から大学までほとんど学費が無償か超低額で、かつ、ほぼ全員が自宅から通えるので下宿代もいらないこと、保育所やベビーシッター制度が充実しており育児と仕事を両立しやすい環境が整っていること、税制面での優遇があることなど、おもに政府の福祉政策の充実にあるようです…

  • 業務命令による違法行為

    ○ 「上司から、『会社のためだ』と法律に違反する行為を命じられて、仕方なく従いましたが、その後、その違法行為が表ざたになって、上司とともに会社から解雇を言い渡されました。」という事例で、違法な行為とはいえ業務命令なのに、会社が社員をクビにするのは不公平でしょうか? 法律の世界では、不公平どころか当然の結論と考えます。その根本的な理由は、会社の所有者である株主が、法律を守って健全に活動することを取締役に委任していることにあります。ですから、会社自身が違法な活動をすることは想定されず、不正な業務指示は本来の任務を逸脱した個人の行動と考えるわけです。そして、会社(代表取締役)は、違法行為をした役員や…

  • 会社が行う健康診断

    会社は労働安全衛生法などに基づいて、次の要領で従業員の健康診断をすることになっています。 1. 健康診断は1年に1回必ず実施します。 (労働安全衛生法66条1項、労働安全衛生規則44条) 会社は、従業員に対し、1年に1回、定期に健康診断を実施しなければなりません。 また、従業員側も、健康診断を受診しなければなりません。 これを「一般定期健康診断」といいます。 「一般定期健康診断」は、従業員が健康で働くことができるように実施するものです。 健康診断の目的は、隠れている病気の発見だけではありません。年齢とともに変わる体の機能を調べ、健康を維持させるというねらいもあります。 ◎ 派遣社員は… 派遣社…

  • ファイナンシャルプランナーなどの受験経験

    平成15年ごろに、会社で現役では最後の職場となった法務室長としての仕事をしていた時にFPという資格に興味を持ち、試験情報などを調べてみたら、ほぼ今までに勉強したり総務や経理の仕事で経験したりした事のある内容だったので、一度知識を整理するためにも受験してみようと思いました。 平成15年7月ごろから日本FP協会の通信教育を6ヶ月間ほど受けて、平成16年の2月ごろにAFP(FPの国内資格)という資格試験を受けてみました。試験は日曜日に行われ、学科試験と実技試験という2つの項目に分かれていて、それぞれ2時間ずつで合計4時間でした。 過去の試験問題を何回か解いてみて、ほぼ80点以上(合格点は60点)は取…

  • 部下を叱る基本は「かりてきたねこ」

    ライフバランスマネジメント研究所代表の渡辺卓氏が、雑誌に、「パワハラ」にならない叱り方として、「かりてきたねこ」の原則を紹介していました。 部下を叱るときは、「かりてきたねこ」の心得で、叱るべきだそうです。 「か」感情的にならない 「り」理由を話す 「て」手短に叱る 「き」キャラクター(人格)に触れない 「た」他人と比較しない 「ね」根に持たない 「こ」個別に叱る か「感情的にならない」 「怒ると叱る」は違います。「怒る」とは感情が爆発し、アン・コントローラブルな状態です。一方、「叱る」は理性が働いている状態です。叱る前から、自分に感情の波立ちを感じるなら、時間差をおくべきです。午後に叱るのを…

  • 会社法による取締役と監査役の責任

    1.取締役の第三者に対する責任 株式会社が第三者に対して負っている債務については、取締役であるからといって、それだけでその取締役が、会社の債務を負うことにはなりません。それは、会社と取締役は、別個の存在だからです。 ただし、以下のような場合には、取締役が会社の債務を負うことがあります。 (1)取締役が、(連帯)保証している場合 取締役が(特に多くの場合代表取締役が)、会社の債務につき個人で(連帯)保証していることがあり、この場合、取締役が会社の債務について責任を負うことになります。 (2)取締役に職務執行につき故意又は重過失がある場合 取締役がその職務を行うにあたって故意又は重過失があったとき…

  • 中国の文化大革命

    文化大革命とは、中国で1960年代後半から1970年代半ばまで約10年間続いた、資本主義文化を批判し、新しく社会主義文化を創生しようという運動だといわれていますが、実質は多数の人民を巻き込んだ共産党指導部の権力闘争であったようです。 背景としては、毛沢東が進めてきた大躍進政策(農工業の大増産政策)が失敗し経済が破綻して、毛沢東は国家主席の地位を劉少奇に譲り、変わって劉少奇や鄧小平などが修正主義的路線に基づいて経済を再建していたことや、フルシチョフのスターリン批判を契機に起きた中ソの社会主義路線対立などが考えられます。 文化大革命の発端は、1965年11月に姚文元(ようぶんげん)が毛沢東の命を受…

  • 海外勤務者の退職金課税

    海外勤務者の退職金については、海外勤務中に定年を迎え、非居住者として退職金を受け取った後も引き続き嘱託等として海外勤務を続ける場合と、帰任後退職を迎え、居住者として退職金を受け取る場合とがあります。 退職金に対する課税については、退職金の支払いを受けたのが非居住者である海外勤務中であるか、帰国後の居住者となったときであるかによって課税方法が大きく異なります。 1.海外勤務中に日本の会社から退職金を支給される場合 日本では非居住者として総支給額のうち、国内勤務に対応する金額については、国内源泉所得として一律20%の所得税を源泉徴収されます。海外の勤務地でも、日本で受け取った退職金について納税する…

  • 定年退職時の手続

    定年退職時(継続勤務しない場合)には次のような手続が必要になります。 健康保険 定年退職後、再就職をしない場合や、再就職をしても労働時間が一般従業員の4分の3未満となり健康保険の加入要件を満たさない場合には、次のような取扱になります。 いずれも、70歳になるまでは通院・入院時の自己負担割合は3割なので、選択のポイントは保険料となります。 健康保険被保険者の扶養家族となる。 配偶者や子供が健康保険の被保険者である場合、一定の要件を満たしていれば被扶養者となることができます。被扶養者となる場合には被保険者(配偶者や子供)の勤務先へ届け出ることになります。この場合には、本人が保険料を負担することはあ…

  • ハムスターの家

    今までに、ペットショップでハムスターの家(ケージ)を3,000円から5,000円程度で何度か買ったことがあります。 最初はジャンガリアンという種類の小型のハムスターだったので、ケージも幅が30cmぐらいの小さな物でしたが、途中から大型のゴールデンという種類のハムスターに変えたのでケージも幅が40cmぐらいの大きな物に変えていました。 ところが、ネットでどのようなケージがよいのかを調べてみると、1)ジャンガリアンの場合で大きさは幅が60cm以上、ゴールデンの場合で幅が70cm以上、2)2階建てでないこと、3)金網がないこと、などとなっていました。 理由として、1)大きさが足らないと運動不足になり…

  • しつこい勧誘電話

    職場へ業者からしつかい勧誘電話がかかってきており、断っても電話を切ってくれないので受話器をそのままにしておいて勝手にしゃべらせておくとかしても、またかかってくるので、何かいい方法はありませんか?」という相談を受けたので、対策を調べてみました。 一番大切なことは、「必要ありません」「もう電話しないでください」とはっきりと断ることのようです。 「結構です」「いいです」などのあいまいな返事だと、「契約を了承した」と相手にとって都合のよいように解釈されて、いいがかりをつけられるようです。 「今忙しいので」とか「考えときます」とかいうのは、相手に再度勧誘電話をかけることを許したものと解釈されて、「考えて…

  • 扶養親族について

    所得税の「扶養親族等」と健康保険の「被扶養者」について 所得税の「扶養親族・控除対象配偶者」と健康保険の「被扶養者」を混同している人がいますが、所得税と健康保険では対象となる親族の範囲や収入に関する基準が異なっています。 所得税で扶養控除や配偶者控除の対象となる人は、次の全ての条件に該当する人です。 1)所得者の親族(6親等内の血族および3親等内の姻族)であること(内縁関係は除く) 2)所得者と生計を一にしていること 3)年間の合計所得金額が38万円以下であること 健康保険で被扶養者の対象となる人は、年間収入が130万円未満(60歳以上の人および障害者は180万円未満)で、次のいずれかの条件に…

  • サラリーマンの確定申告について

    本来、所得税は確定申告により前年分の所得申告をするのが原則ですが、通常のサラリーマンの場合、12月の給与の際に年末調整をして年税額を確定・清算していますので、多くの人は確定申告をする必要はありません。ただし、次のように確定申告をしなければならない人や、確定申告をすれば税金が戻る人もいますので、確定申告についての概要をお知らせします。 ◎ 確定申告をしなければならない人 1.年間の給与収入が2,000万円を超えている人 給与収入が2,000万円を超えている人でも、毎月の給与や賞与から源泉徴収はされているのですが、年末調整はできないことになっていますので、給与以外に所得がなくても確定申告をして税額…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハムスターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハムスターさん
ブログタイトル
三重の法務労務コンサルタント
フォロー
三重の法務労務コンサルタント

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
三重の法務労務コンサルタント

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー