chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
赤ピナ自転車日記Ⅱ https://blog.goo.ne.jp/akapina2

赤ピナ(ピナレロFP2・08モデル)でロードバイクの楽しさに目覚めEVO14モデルも購入。現在はヒルクライムに挑戦中です

akapina
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/05

arrow_drop_down
  • 3月の記録

    3月の記録BIKE944キロ獲得標高6721mRUN128キロ今月も獲得標高7500mクリアできず。質の高い練習もできず。いまいちやる気が出ないお年頃になってしまったみたい?3月最終日は公私でドタバタしていてローラー18キロだけとりあえずタバタを1回だけ入れてみたが追い込めず。昨日の出勤時に撮影した火災用水路の桜3月の記録

  • 琴平 大平 西山田

    9時半過ぎ出発。いつも通り6時過ぎに起床したけど昨日の疲れが残っていたので午後になってから出発しようかとグズグズしていたのですが、あまりにもいい天気に午前中から走ることにしました。佐野アウトレット手前のストラバセグメント区間ですが、のんびり温存走行。遠くの山々がよく見えました。土手沿いの菜の花が見ごろ。佐野アウトレット沿いの270号線から突き当りを右折して75号線へ282号線の峠を越えて琴平峠へ大平山のゴルフ場沿いの桜並木もほとんど咲いていません。謙信平からスカイツリーが見えた気がしました。こちらも全然咲いてませんでしたが、観光客で賑わっていました太山寺のしだれ桜桜は見ごろでした太平山神社側からの眺めが良かった。これで桜の花が咲いてたらなぁ太山寺側に戻り、唯一桜が咲いていた景色を撮影西山田林道も寄って開花状況を...琴平大平西山田

  • 大岩山 行道山 長石

    8時出発で足利方面へ館林から渡良瀬川CR、工事で通行止の橋の手前を左折して橋の下をくぐって迂回。ごみ処理場近くのトンネル手前からCRに戻りました。本日は午後から雨予報。午前中は曇りでどんよりした景色。大岩山頂上の桜は蕾が膨らんできていました。馬打峠方面は道成美右カーブを進むところを直進して行道山へ行ってみることに。思った以上に上り甲斐のある。途中からコンクリートの道でなかなかの勾配。行き止まりになったところで、行道山浄因寺に続く階段がありました。一人のハイカーがいたので話しかけると足利駅からバスに乗って近くの停留所から歩いてきたそうで、これから訳300段の階段を登って、浄因寺に行ってその後織姫神社まで行くとのことでした。約6.7キロのハイキングコースがあるようです。また、季節限定?でモノレールが動くらしい。いつ...大岩山行道山長石

  • 桃源郷 東昌寺 東松山

    8次羽生道の駅出発、少し早めに到着したので、撤去予定の記念碑を撮影しておきました。羽生の観光名所が道の駅から無くなるのは非常に残念です。今まで維持運営をしてくださった地元の有志の皆様には頭が下がります。・さてフジパンフジパンが到着したところで本日の目的地である小川町に向けて利根川を走り出しました。昨日と比べると気温が低く、夏用ジャージのチョイスが完全に失敗。体を温めるべく向かい風に負荷高めを維持。熊谷市を経由して小川町。松郷峠入り口を左折して、帝松酒造の少し先の林道を左折して少し進むと景色が開けてお花見絶景ビューポイント。車や自転車でお花見に来た方が大勢いました。桃の花の他ミモザの黄色い花も見事でした。全体的にまだ満開ではない感じで、もうしばらくお花見が楽しめそうです。見学と撮影に満足したので、数キロ離れた次の...桃源郷東昌寺東松山

  • 唐沢山 リピート

    のんびりアニメを見ていたら9時出発になってしまい、お昼までしかサイクリング時間が無かったことから今日も結局唐沢山。富士ヒルクライムに出場することになったので、決戦用のホイールの作動確認がてら走ってみました。唐沢山の鳥居側をアタック。いつもより足が軽い気がしましたが、それでも8分半を切れずガッカリでした。先週のヒルクライムコースもアタック!全開で頑張っても2分半以上を要してしまいました。先週参加した皆様が1分半以内で走っていたことに尊敬の念を抱きました。各コースを数回走り時間が無くなり急いで帰ることに利根川の土手、川俣付近の菜の花が見ごろ。富士ヒルクライム90分切れるのか心配になってきました・・・唐沢山リピート

  • 唐沢山~琴平峠

    8時に出発して、第1回唐沢山ヒルクライムへ。といっても見学、応援ですけど。チームメイトの量産型さんが出場することを本日の朝に知ったので、残念ですが出走する予選には間に合いません。彼のことなので予選は楽勝だろうなって思っていたので準決勝の応援をすることにしようと思います。最短コースから奈良渕側から登って9時過ぎに会場に到着。案の定、予選は余裕の通過だったみたいでした。次の出走まで、かなり時間が有るそうなので、時間潰しに琴平峠へ。次の出走があるから、ゆっくり走るとの事でしたが私は全開でしたが全く追いつきませんでした。サーキット側も登り返してから、唐沢山へ戻りました。ちなみに、ココがスタート地点。唐沢山で一番勾配の緩い区間ですね。お昼過ぎに召集でスタート地点に向かう量産型さんレースの時間は1分少々で、ヒルクライムとい...唐沢山~琴平峠

  • 丸美屋自販機~草木ダム

    8時羽生道の駅出発フジパンさんが企画してくれた丸美屋自販機へ。先日刀水橋手前の元ゴルフ場だった辺りが火事になったとのことで、焼けてしまった状態を見ながら走行太田~大間々を通過して本日の目的地の自販機を目指しました。テレビで放送された影響か、駐車場は満車状態で自販機には人だかりが絶えない様子でした。私たちも早速ラーメンを購入、300円汁だくで熱々、具は唐揚げ、うずら卵等入って本格的。次はうどんをチョイス、250円こちらも天ぷらが入っていて美味しい次回はそばとパンを食べてみたい。行くときは100円玉を多めに用意するのをお忘れ無く!腹ごなしに草木ダムへ。そにや帰路はR122~渡良瀬川CR追い風で気持ちよく高速巡航でした館林でヤギヤのたい焼きを購入。薄皮にたっぷりのあんこが美味しいのです。3時過ぎ帰宅、天気に恵まれ冬用...丸美屋自販機~草木ダム

  • 日光東照宮 浅井精肉店

    息子たちに特に予定が入っていないことから、予定していたサイクリングを中止して久しぶりに家族で出かけました。私的には大河ドラマの影響もあり鎌倉方面に行き、鶴岡八幡宮や大河ドラマ館の見学をしたかったのですが、息子たちはスノーボードがやりたい、妻は日光東照宮に行きたいとのことから、日光湯元スキー場に決定。高速道路で日光までだと2時間かからずに到着。自転車で行くと約5時間なので、車だとかなり近場に感じます。いろは坂の途中から雪道になり3月上旬だと、まだまだ雪道対策が必要。中禅寺湖を過ぎることにはかなり雪が降っていました。9時前にスキー場に到着。息子達を降ろして、いろは坂を降りて日光市内へ。10時前に到着し日光東照宮の見学。前回は平成29年11月に訪れて見学したことを思い出します。今回はまるっきりプライベートなのでのんび...日光東照宮浅井精肉店

  • 唐沢山 リピート

    お昼過ぎには帰宅予定で時間がないことから唐沢山へ今日も先週同様に鳥居側を8分前半で登ることを目標に、農道~佐野アウトレット脇を通過するコースから鳥居側のアタック。9分01秒(涙気を取り直して北側、奈良渕側、を各2回来週13日の第1回唐沢山ヒルクライムの看板をあちこちで見かけました。私も都合が良ければ観戦&応援したいと思います。盛り上がるといいですね。同じコースのリピートが飽きたので梅林公園に行ってみました。開花時期が遅いのか?木が枯れているのか?あまり咲いていない感じでした。鳥居側2回目を上って終了。帰路は奈良渕側を下り堀米経由で12時過ぎに帰宅唐沢山リピート

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、akapinaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
akapinaさん
ブログタイトル
赤ピナ自転車日記Ⅱ
フォロー
赤ピナ自転車日記Ⅱ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用