アラフォーなおっさんが、シクロクロスレースとロードレースで表彰台のまんなかを目指すブログです。
シクロクロスはC1、ロードレースはJBCFでE3を走っております。
シクロクロスレースで順位をあげるために意識していること そのいち
今期のシクロクロスシーズンも先日の茨城シクロクロス 土浦ステージで終わりましたね。 ※悪天候の中、参戦された皆さまホントお疲れ様でした! 今回、僕自身がシクロクロスレースの時、順位をあげるためにできるだけ意識していることを書いてみたいと思います。 まだまだ未熟なシクロクロッサーではありますが、これまでの僕自身のレースの振り返りもかねて、また一つの考え方として読んでいただけると嬉しいです。 さっそくですが、僕はシクロクロスのレース時に意識していることが4つあります。(キリが悪いな…) 今回はそのうちの一つ、 「他の選手のラインは自分にとって最適なラインではないかもしれないってこと」 について書い…
いっきに春めいてきましたね。 誰得か分かりませんが先週のトレーニングを振り返ります。 週間サマリ 走行時間:14時間8分 走行距離:476km 週間TSS:889tss 28日時点のCTL:109 まぁまぁ積み上げられた週になりました。 月曜日:Zwift Let's Get AERO(C) TSS:67tss 通常フルレスト日な月曜ですが、ブエルタ完走してる土井ちゃんが「週で700tss下回るならレストいらない」と言っており、この日は前週TSSが700を下回ったためレストしちゃダメな日… とはいえ結構疲れを感じるので、回復走的な意味合いで海岸沿の平坦ルートを3周、上限3倍のグループライドに参…
シクロクロス始めてたシーズンで無事C2に昇格したまでが前回の記事。 cyclinglog.hatenablog.com cyclinglog.hatenablog.com シーズンが変わりC1に昇格したまでのお話しになります。 2020-2021年シーズンは茨城シクロクロス 涸沼自然公園野鳥の森ステージ DAY2が初戦となりました。 茨城シクロクロス 涸沼自然公園野鳥の森ステージ DAY2 C2 7位 / 48名 この頃は昨シーズンよりちゃんとトレーニングを積んでいてJBCFのE3でシングルは取れる位にはフィジカルが上がっており、また7月位から師匠と共にシクロクロスの練習も行ってたので若干の仕…
シクロクロス始め、シクロクロス千葉の初レースで無事C3に昇格したのが前回の記事。 cyclinglog.hatenablog.com 今回はC3昇格後のお話しです。 シクロクロス千葉が終わってからというものの更にシクロクロス愛が深まったワケでして、以降のレースに次々と速攻エントリーしました 笑 千葉以降にエントリーしたレース: 2/2 湘南シクロクロス 中井 2/11 稲城クロス 2/23 茨城シクロクロス 土浦 ※改めて見るとコロナ前だったのもありほぼ連戦しています。 湘南シクロクロス 中井 C3 10位 / 38名 これぞTHE シクロクロス(?)な名物「地獄の階段上り」でホント殺されかけ…
僕は2019年の12月にシクロクロスを始め、2020年の富士山CXレースで国内最高位カテゴリであるC1に昇格し現在もレースに参戦してます。 でもシクロクロスでは残念ながら一度も表彰台のまんなかに立ったことがありません… 今回はブログタイトルである「いつかはまんなか」の元となっているC1に上がるまでの経緯を書いてこうと思います。 2019年11月末 きっかけ ホント良くしていただいている敬愛するチームのCXerな書記長に「僕のシクロクロスのスペアバイク貸すから(神!)やってみない?面白いよ!とりあえず今度練習会あるからきなよー」と言っていただき、当時はお付き合い程度(失礼!)な感じて練習に参加し…
初めましてこんにちは。 ロードバイク買ってから、一昨年の今頃に今のヒルクライムなチーム”シモーネ”に 参加させていただき、今では自転車競技にどっぷりハマっているユメオチです。 自分の備忘録的な感じに日々のトレーニング内容、自転車競技業界の気になること、大好きなロードレースやシクロクロスについて、はたまたたまにブルベについて記録(発信)していきたいと思います。あとほんとたまにインプレ的なやつ? ※誰得?いや僕得なので。。 今回は人生初めてのブログでもあるので、今年の自転車競技の目標をつらつらと。 2021年の目標: 全日本CX選手権出走&完走 JBCFE3入賞からのE2昇格 ニセコクラシック完走…
「ブログリーダー」を活用して、yumeochiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。