死ぬより苦しい程度では、崇高な目的を放棄すべきではありません。崇高な目的を放棄すべきときがもしあるとすれば、より崇高な目的に出会ったときだけです。そもそも、崇…
1件〜100件
この世界…自然界は…自然であるw そうであるはずです。そうでなければ自然界とは呼べません。では自然とは何か。自然であるということは、理性によって言葉に直すと、…
駄菓子屋さんが育てているパセリの写真を見て、「うちにもある!!」と思ったので、写真を載せてみることにしました。うちのパセリは、こちらです。 家庭菜園をしてい…
私たちには腕があります。何か小さな物体を指先でつまみ上げるには、まずは指先をその物体の位置まで正確に移動しなければなりません。そのためには肩、肘、手首の3つの…
ここでは、知性あるいは知能とは、目的からそれを達成するための手段を導き出す能力、と考えます。ではまず目的を記述する方法を考えます。ある時点での何らかの状態の原…
自己保存ないし種の保存が究極の目的のように言う論者が居ます。ですが、純粋な知性と個人主義的な目的論を掲げる私は、それには原理的には賛同するわけには行きません。…
客観的な自然界には目的が無いと同様に、意味もありません。目的を理解するのは知性体のみです。意味もまた知性体によってのみ理解されます。また、今までの考察によると…
にほんブログ村のテーマ「プログラミング」の管理者になってみたことは以前お話ししましたが、さらに! さらに調子に乗って、コンピュータ系の色々なテーマの管理者にな…
人は知性体です。知性体は任意の目的を持つことができ、目的を実現するために理性を使って手段を発見します。自身の目的の設定は、理性ではなく、感性ないし感情によって…
私がここ1か月ほど色々なブログを見て回って、特に気に入ったものをまとめてみました。要するにリンク集ですが、若干説明も加えています。うちのブログを楽しんでいただ…
人の目的は幸福だとする説がありますが、純粋な目的論としては、私の解釈は異なります。飽くまで人が持つ目的は任意であって、目的が達成された状態が幸福であると解釈し…
姉妹ブログを紹介します! よほどヒマなときにでも覗いて見てください。 我がインコ - うちで一緒に暮らしているコザクラインコの話題です♪ かじりんこ - ちょ…
人は知性体であり、知性体は目的を持つことができます。目的からそれを実現するための手段を導き出すのは理性の働きである一方で、何を目的に持つかという選択は突き詰め…
「例外の無い規則は無い」という言葉があります。経験的には、確かにその通りです…。でも、ここで敢えて! 敢えて言いましょう。「例外のある規則は真の規則ではない」…
死んだらどうなる? という疑問に対して人間原理的アプローチを試みます!まず、客観的には、人は生物です。生物は死ぬと崩壊し、二度と復活することはありません。むし…
人は誠実であることが美徳とされています。多くの人は、ある程度誠実で、ある程度不誠実です。人がどんな場面で誠実でどんな場面で不誠実かは、人によって違います。それ…
道具には目的があると言われています。ハサミには紙を切るという目的が、鉛筆には紙に文字を描くという目的があると言われます。でも、客観的には、道具は自然界には無い…
にほんブログ村のテーマ「アンチ・スピリチュアル」を立ててみました!w にほんブログ村の哲学系カテゴリを眺めてもスピリチュアル系ばかり目に入って、これはちょっと…
以前、理論物理学者のホーキングが何処かで「最も神に近い人」とか紹介されていたのをチラと見たことがあります。おそらく自然界の法則である物理学の最も深いところまで…
今現在この世の中で正論が受け入れられない場面が多いのは、世の中のほとんどが邪論でできているからです。そして正論は正しいし、根拠があります。邪論でできている社会…
この世界は科学者の言う通りにしかなりません。なぜなら、この世界はすべて物質でできており、科学者は物質の法則を知っているからです。もちろん科学者が知っている自然…
にほんブログ村のテーマ「プログラミング」の管理者になってみました!w 管理者不在だったので、立候補すれば即・誰でも成れる状態でした。管理者になると少しだけ色々…
科学は常に不完全です。なので、不完全なものを完全なものとして、それを元に哲学を展開するのは危険です。今後科学が進展し修正が加えられたときに、元の古い科学の知識…
私も中々の年なので(中年と言う…)、そろそろ自分独自の哲学も開発したい! でもどうしても科学と矛盾するものは扱う気になれない… orzそこでこんなものを考えま…
実は科学では、物質が実在するかどうかは、論じません。実在するとも、実在しないとも、言いません。科学で扱うのは、物質でできた実験系の中で、物質で物質を操作し、物…
プログラミングを習得した! と胸を張って言えるためのひとつの基準は「全能感」を体験したかどうかだと思います。それはつまり、プログラミング言語の文法をひとつひと…
私たちは知性体です。理性と感性により世界を把握しようとする働きがあります。また、目的から手段を導き出す能力があります。さらに、私たちは本質的に自由です。好きな…
古来より時間と空間はまったく異なる概念でした。古典的なニュートン力学では時間は空間とは独立した特別な変数です。ところが相対性理論が開発されると、時間は空間と本…
情報というものは、それ単独では意味がありません。その情報を解釈する情報処理システムがあって初めて意味が現われます。日本語を読めないアメリカ人にとって、日本語の…
他者を理解するとは、どういうことなのか。私は他者にはほとんど興味が無いのですが、今の私なりの考えを、がんばってまとめてみます。人は知性体です。知性は感性と理性…
あなたは三角形というものを知っています。では、頭の中で理想的な三角形を想像してください。そして、三角形のひとつの辺を良く見てください。どのくらい真っ直ぐですか…
私たちは知性体です。世界を理解しようとします。私たちは有限です。一方、世界は無限です。実際は世界も有限だと言われていますが、ここで言いたいのは、世界は私たちよ…
死ぬより苦しい程度では、崇高な目的を放棄すべきではありません。崇高な目的を放棄すべきときがもしあるとすれば、より崇高な目的に出会ったときだけです。そもそも、崇…
科学は常に未完成です。世界のすべてが理解されたわけではありません。どうやっても解決しないのではないかと思われる問題も転がっています。科学が世界のすべてを説明で…
神秘主義とは、人知の及ばぬ何らかの真理が存在し、人は何らかの方法でその真理を確信できる、という考え方。この定義でおそらくすべての神秘主義を含めるのに十分です。…
あなたがもし、自分が異世界の住人だという自覚を持っているなら、この世界には最適化してはいけません。最適化と言うのは、この世界での幸せを追求することです。また、…
たぶん分かっていると思いますが、この世界には神は居ません。また、魔法もありません。ただ一応、代用になりそうなものとして、科学と技術はあります。なので、あなたが…
唯物論では、この世界のすべてが物質と考えます。仮に物質ではないと思われる謎の存在が発見されたとしても、それが既存の物質と何らかの相互作用をするなら、その新たな…
物理法則は数式で表現されます。数式は定数、変数、関数が組み合わされたものです。このうち定数は変化しない数値です。宇宙の何処でも、また遠い過去や未来でも一定であ…
以前もチラと言いましたが、ブログは書き手の専制君主制です。嫌なコメントが付いたら削除すれば良いだけです。なので議論には向きません。そういうわけで、私はブログの…
「目的のためには手段を選ばない」という言葉は、一般的には、暴力など非人道的な手段を使うことを意味しています。でも本来は、目的のために手段を選ばないことは当然で…
目的というものは、元を質すと論理的ではないものに行き着きます。と言うのも、そもそも論理的な議論というものは、前提、論理展開、結論から成りますが、前提に何を持っ…
社会には色々なルールがあり、それを破ると生物的に殺されたり社会的に殺されたり罰を科されたりするので、みんな従っています。あるいは見付からないように破ります。ス…
科学では因果律を大切にします。すべての現象には、原因があって、結果がある、と考えます。時間的には、原因は結果の前にあります。 一方で、目的という概念はどうでし…
論理的な議論は、前提と、論理展開と、結論からできています。論理展開に間違いが無ければ、与えられた前提の下では、得られた結論は常に論理的に完全に正しいことになり…
愛国心は、自分が住んでいる国を好きだという気持ちだけれども、それは果たして純粋なものでしょうか。国が滅べば自分も滅ぶ、だから自分の国を大切にする、というだけで…
自分は、自分が存在するときしか存在しない。あたりまえだけど…。では、環境はどうなっている? 自分が存在するとき、自分の周りの環境は、自分が存在するのに適した環…
ネット上の議論では、特に匿名掲示板では、汚い言葉が沢山飛び交っている。でも、慣れてしまえば、そんなものは気にならなくなる。逆に言えば、汚い言葉に慣れないと、匿…
世界はひとつ、と言うと、平和主義? と思われそうですが、そういう話ではありません。 仮に世界が2つあったら、その2つの世界を合わせたものが本当の世界だから、や…
この世界に完全なものは、ひとつも無い。なので自己や他者や事物に完全を求める完全主義者は苦しむらしいけれど。 インコを飼って思ったけれど、このインコは完璧だ、と…
どれだか忘れたけどGIGAZINEの記事を読んでいたら、知らなかった概念を見付けた。「さらなる言論」(対抗言論)というもの。ウィキペディア日本語版から引用する…
今私がしている行動は、20年前と同じことのような気がしてならない。 20年前の2001年ころ、私は、とあるレンタルサーバにアカウントを作って、自分のホームペー…
本当はブログ書くより、議論がしたいんだけど。以前入り浸っていた議論掲示板は無くなってしまったようだし、匿名掲示板で議論を仕掛けても、あまり論理的な対話にならな…
最近始めたインコとの生活のブログは、知り合いとの間だけで共有していたのだけれど、もしそのブログを世間一般に広く見てもらえるように公開するとしたら、何処で宣伝す…
とあるブログにコメントするのに、ここAmebaのアカウントが必要ということで、とりあえずアカウント取ってコメントして終わったけれど。ここAmebaはブログサー…
「ブログリーダー」を活用して、utainkoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
死ぬより苦しい程度では、崇高な目的を放棄すべきではありません。崇高な目的を放棄すべきときがもしあるとすれば、より崇高な目的に出会ったときだけです。そもそも、崇…
科学は常に未完成です。世界のすべてが理解されたわけではありません。どうやっても解決しないのではないかと思われる問題も転がっています。科学が世界のすべてを説明で…
神秘主義とは、人知の及ばぬ何らかの真理が存在し、人は何らかの方法でその真理を確信できる、という考え方。この定義でおそらくすべての神秘主義を含めるのに十分です。…
あなたがもし、自分が異世界の住人だという自覚を持っているなら、この世界には最適化してはいけません。最適化と言うのは、この世界での幸せを追求することです。また、…
たぶん分かっていると思いますが、この世界には神は居ません。また、魔法もありません。ただ一応、代用になりそうなものとして、科学と技術はあります。なので、あなたが…
唯物論では、この世界のすべてが物質と考えます。仮に物質ではないと思われる謎の存在が発見されたとしても、それが既存の物質と何らかの相互作用をするなら、その新たな…
物理法則は数式で表現されます。数式は定数、変数、関数が組み合わされたものです。このうち定数は変化しない数値です。宇宙の何処でも、また遠い過去や未来でも一定であ…
以前もチラと言いましたが、ブログは書き手の専制君主制です。嫌なコメントが付いたら削除すれば良いだけです。なので議論には向きません。そういうわけで、私はブログの…
「目的のためには手段を選ばない」という言葉は、一般的には、暴力など非人道的な手段を使うことを意味しています。でも本来は、目的のために手段を選ばないことは当然で…
目的というものは、元を質すと論理的ではないものに行き着きます。と言うのも、そもそも論理的な議論というものは、前提、論理展開、結論から成りますが、前提に何を持っ…
社会には色々なルールがあり、それを破ると生物的に殺されたり社会的に殺されたり罰を科されたりするので、みんな従っています。あるいは見付からないように破ります。ス…
科学では因果律を大切にします。すべての現象には、原因があって、結果がある、と考えます。時間的には、原因は結果の前にあります。 一方で、目的という概念はどうでし…
論理的な議論は、前提と、論理展開と、結論からできています。論理展開に間違いが無ければ、与えられた前提の下では、得られた結論は常に論理的に完全に正しいことになり…
愛国心は、自分が住んでいる国を好きだという気持ちだけれども、それは果たして純粋なものでしょうか。国が滅べば自分も滅ぶ、だから自分の国を大切にする、というだけで…
自分は、自分が存在するときしか存在しない。あたりまえだけど…。では、環境はどうなっている? 自分が存在するとき、自分の周りの環境は、自分が存在するのに適した環…
ネット上の議論では、特に匿名掲示板では、汚い言葉が沢山飛び交っている。でも、慣れてしまえば、そんなものは気にならなくなる。逆に言えば、汚い言葉に慣れないと、匿…
世界はひとつ、と言うと、平和主義? と思われそうですが、そういう話ではありません。 仮に世界が2つあったら、その2つの世界を合わせたものが本当の世界だから、や…
この世界に完全なものは、ひとつも無い。なので自己や他者や事物に完全を求める完全主義者は苦しむらしいけれど。 インコを飼って思ったけれど、このインコは完璧だ、と…
どれだか忘れたけどGIGAZINEの記事を読んでいたら、知らなかった概念を見付けた。「さらなる言論」(対抗言論)というもの。ウィキペディア日本語版から引用する…
今私がしている行動は、20年前と同じことのような気がしてならない。 20年前の2001年ころ、私は、とあるレンタルサーバにアカウントを作って、自分のホームペー…
「純粋な」哲学の話題であれば、何でもどうぞ。 宗教、スピリチュアル、ポエム、政治、社会問題は却下です。 科学哲学は認めます。 なお、オープンな議論を促進するため、コメント機能を有効にすることが望ましいです。
法について何でもOK。
愛とは何か。 愛はどこにあるのか。 何が愛で、何が愛ではないのか。 愛することの意味。 ・・・等々、愛についてのあなたの考えや思いをお聞かせください。
「精神世界・死後の世界・魂・神・宇宙人」とにかく、いまの科学では、証明させていなが、自分は「ある」と信じている不思議な世界について語りましよう。
なぜ日々しんどいのか?それは自分の考えぐせから来ています。 しんどくなったらどう切り替えればいいか考えていこうと思います。
問題点、影響、役割、歴史、崩壊 マスコミ某体、メディア、マスメディアに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
日々の随筆や思いの丈を綴ったエッセイをトラックバックしてください。 ◆エッセー(エッセイ)とは? 自由な形式で意見・感想などを述べた散文。随筆。随想。?コトバンク・デジタル大辞泉の解説より(http://goo.gl/yiAfmc) ※宣伝目的のブログや2chまとめ等の転載ブログは非表示にさせていただきます。あしからずご了承くださいませ。
自然科学に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
わたしたちは見えるものではなく見えないものに目を注ぎます。 見えるものは過ぎ去りますが見えないものは永遠に存続するからです。 (コリントの信徒への手紙2:4章18節) 迷信俗信を排し、目に見えない世界の真理を求めよう!
スピリチュアルな世界、心の世界を表現。