chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
気まぐれ🎻エッセイ@メキシコ https://ensayomx.hatenablog.com/

メキシコ南部在住30年。本好き、動物好き、音楽・楽器好き。 年寄りの冷や水的に習い始めたバイオリンについて書き散らしてます。

浦島の亀
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/01

arrow_drop_down
  • カールくんを手放すことに、メキシコ人に未だにびっくりの話

    昨日、隣町の病院へダンナの運転する車で行きました。このごろバスがほとんどだったので、車は久し振り。で、せっかくだからバヨ工房にも行こうと事前に連絡を入れ、その日は大丈夫というので行ってきました。久し振りだったのと、隣町は数年前に大々的に工事して道路を高架式にしたりで、慣れないよそ者にはどの車線がどこ行くんだかわかりにくく、途中ちょっと道間違えたりもしましたが、無事に到着。 カールくん、買ったのは2021年5月、4年前ですね。 ensayomx.hatenablog.com そのままではいろいろと不具合が多かったので調整してもらい、スズちゃん入院中はカールくん使ってました。が、そのあとはあんまり…

  • 肘と手首と、間を取るのは休符じゃなくて呼吸

    昨晩(水)はけっこう時間のかかったコンサートに、さらに大雨で帰宅に2時間かかって、へとへとでした。でも、金曜は隣町の病院に行くので、グレーテル先生のレッスンを木曜にお願いしてます。ナウン先生はキャンセルです*1。 火曜はコンサートで、グレーテル先生の練習なんて余裕なかったし(その前の週末~月曜ももちろん)、昨日は30分くらいは練習しましたが、コンサートに出かけるので早く切り上げ、帰宅後はもちろんもう練習なんてできない。レッスン前にまた少しだけ練習しましたが、先週言われた手首の動きが、ちゃんとできてるのかどうかいまいちよくわからない……。指摘されたコレッリのソナタ、特にアレマンダと、先週やろうと…

  • 大学コンサート第二部鑑賞

    昨日(水)は大学の期末コンサート第二弾でした。 5時半から始まるというので、私たちのときより短く終わるのかと思ったら、なんのなんの。コンサート終わったのは7時半回ってました。 まずはいきなりのメリッサちゃんから始まりました。遅れないで行ってよかったです。お父さんとの親子合奏です。モーツァルトのコンチェルトの第一楽章だけかな。それでも6分以上ありました。しかも、弾き始めて1分もしないところでお父さんがピアノ止めちゃって、なんか音が出なくなった……ってw ケーブルの接触が悪かったみたいです。で、また最初から弾き直し。それでもきっちり弾けるメリッサちゃんすごい。 そして、見てると、ああ、グレーテル先…

  • オケ、二度目の本番

    昨日(火)はオケの期末の定例コンサートでした。前日にリハーサルやったからか、5時始まりで4時半にはお客が入るとのことでしたが、4時集合。ホールの客席右端に、出番の順に、バヨソリスト、ギターアンサンブル、合唱団、そしてオケの出場者が座って待つだけ。でも結局ドアが開いてお客が入ってきたのは5時でした。 まず、バヨのソロ演奏から。3人でしたが、たぶんメセタ先生の生徒たち(けっこうな数いるはず、初心者中心)から希望者だけ? 1人目はスズキ1巻の「むすんでひらいて」と「アレグレット」でした。たぶん今学期習い始めたところ、かな? 次がカロリーナさん。これもスズキ1巻からバッハのメヌエット1番と3番でした。…

  • 初の前日リハーサルはカオス

    明日(火)のコンサートを控えて、今までとは違って、前日にリハーサルやるのでみんな遅れないで参加してね~!と言われてました。4時に集合というので、時間通りに到着すると、もう結構な人数が。珍しいねー。オケメンバーではシトラリさんとカロリーナさんが来てました。すぐに扉開けてもらえて、中に入って、観客席に座り、譜面台と楽譜、楽器を用意します。 それから、座って待つこと約1時間。舞台の上では、椅子はもう並んでたけど、マイクをどこに置くかとか、どこから入ってどこへ退場するか、とかなんかごちゃごちゃ言ってます。 そしてまずはソロを演奏する人たち。バイオリン女子(カロリーナさん含む)が3名です。シトラリさんと…

  • ボウイングは前腕と小指に加えて手首も大事

    今日はグレーテル先生のレッスンでした。始まる半時間くらい前にちょっと練習。タランテラを弾いてみて、まあオケのおかげでそんなに練習できてなかったけど、それでも前回よりはマシかな? と思ったんですが。 レッスン始まって挨拶して、じゃあ今日はタランテラとコレッリと、それから久し振りにノクターンもやりましょうか、とスパルタモードの先生。そして、まずはタランテラ、左はこれとこれとこれに注意して、右はあれとそれとこれを意識して、全体にこうしてああして……と注意点を10~15個くらい並べる、そう、これがグレーテル先生のやり方だったw はい、じゃあこれ全部気を付けて弾いてみて、って言われたらプレッシャーマック…

  • ナウン先生の和音聴音と、雨の日のオケ練習

    ここ数日、太平洋側に来てるハリケーン「エリック」が巨大なおかげで(メキシコ半分覆ってます)、メキシコ湾に面したこちらまで連日雨降り。まあ単なる悪天候レベルではありますが。そのせいか、リンさんの弦も狂いがち……。湿気てるからねえ。 それはともかく、今日はナウン先生のところ、バヨを持たずに行きました。ダンナが弾いてたバスティンのピアノ教本のなかの一曲に、適当にバヨメロディをつけたのをこないだ先生にチラッと見せたら、ちゃんと検証して、直せるところは直そう!って話になってたのと(それだとバヨ弾いてみろって言われるかもと思いましたが)、やっぱり和音でやりたいのは、聞いてわかるようになりたいことだと思い出…

  • ナウン先生宅のクーラーと、オケ練習はお休みに

    今日は一週間ぶりのナウン先生。先週の火曜日はクーラーあるし♪ とるんるんで?行ったらまさかのスルーw それでかなりぐったり疲れてしまったので、今日はこないだよりは涼しかったんですが、それでも昼の11時には30度超え。まあ、当然のようにクーラーはついてませんでした。しかし、演奏を始めるともうすぐに汗が出てきて、ポジチェンするにも掌がべたつくのでうまくできないし、暑いと集中力も落ちます。 割とすぐに失敗して演奏止まっちゃったので、そのときに、すみませんひとつお願いあるんですけど、とクーラーをお願いしました。先生、もちろん快くスイッチ入れてくれました。まだ設置して間もないので、奥に続く廊下との境には…

  • 新しいバヨ先生、本当にカウンターテノールだった

    昨日(金)は新しく来たバヨ先生マルティン・オリヴァスのガラコンサートに行ってきました。カウンターテノールとして紹介されてたので、興味津々。いや、どっちかというと、先生のバヨ演奏聞きたいんだけど……。 水曜に私たちがオケコンサートをやったのと同じホールです。入場無料、観客はほとんどが大学職員だったかな。アナレリス先生も来てました。他にオケに参加してくれる先生たちもチラホラ。 前にも載せた告知はこんなんで、メゾソプラノのユリディアさんはこれまでも何度もコンサートで聞いてます。伴奏の弦楽器の皆さんは、チャンポトン*1の室内楽団みたいな感じで、ここには7人載ってますが、実際にはカルテットでした。 もら…

  • 急遽レッスン、左の指の脱力方法

    今日(木)は、昨日コンサートでできなかった買い物をしようと、朝8時過ぎに家を出ました。そしたらすぐにグレーテル先生からメッセージで、急で悪いんだけど、今からレッスンとかできないかな?と。う~ん、もう家出ちゃったし難しいですね……。と書いたら、じゃあ今日の午後は? と言われる。午後なら大丈夫です、ちょっと練習もしたいから(ぜんぜんできてないしw)5時以降でも行けますか? と訊くと、じゃあ5時45分から、とのこと。了解です。 そのまま買い物しましたが、昨日の疲れがやっぱりまだ残ってる……。11時からのナウン先生、今日はバヨ持たずに行って座学(ピアノ含む)にしてもらおうと思ってましたが、グレーテル先…

  • 大学58周年記念コンサート

    コンサート本番、9時集合と言われたので、8時半には家を出る算段せねばなりません。家政婦さんが来る日だったのでラッキー、カメイグご飯はお願いして(これには少しですが特別手当出すので、家政婦さんも喜ぶw)、着る予定の白いブラウス*1もアイロンかけてもらおう、と思ってたのに、朝になって家政婦さんから、体調悪いので今日はお休みさせてくださいと連絡が。うん、今日は朝からコンサートって言ってなかったし、体調悪いなら*2しょうがないけど、予定がガラガラと……。 カメイグご飯は帰ってからやることにして*3、アイロンかけだけして、とにかく出かけました。 まあ9時に着いても、来てたのはシトラリさんと、アリシア先生…

  • ナウン先生のクーラーと、オケ本番前日練習

    今日は昼前にナウン先生のところへ。私も5分くらい遅れて到着したんだけど、先生いなくて、奥さんが、もう帰ってくるはずなんだけど連絡してみるわね~、と電話しても通じない。私は譜面台は用意して、でも先生忙しいんだったら、私も明日本番だから、キャンセルでもいいですよ~、と言ったんだけど、いやいや大丈夫、もう帰ってくるはずだから!とか言われ。 でもねえ、部屋は真っ暗で電気もついてなくて、扇風機すら回ってない。新しいクーラーは?と見ると、確かに天井近くにクーラーついてるんだけど、スイッチ入ってません……。もうその時点で、私、大汗かいてました。今日は午後には37度になってたしね。ナウン先生のとこではまだそこ…

  • 2時間の臨時オケ練習

    今日(月)は5時半から臨時で練習入ってました。先週旅行に出ててオケに来なかったカロリーナさんから金曜の朝メッセージが来て、今日練習あるの!?って。ちょっと前に電話番号交換してたんですよね。まあそれがなかったら先生に直接訊いてただろうけど、先生はレスポンス遅いので、この方が便利。 そして5時過ぎに大学へ行こうと、ダンナの運転で出かけたんですが、うちの住宅地から大通りに出る角のところに、なんか見覚えあるもじゃもじゃ頭の男子が立ってる。あれれれれ? と車の窓からじいっと見たら、向こうも私に気付いて手を振ってくれました。フルートのヨシュアくんじゃないか! この辺に住んでるのかな? 急いで窓を開け、オケ…

  • 曲に歌詞をつける

    こないだのグレーテル先生レッスンで、タランテラ、3連音符(三連符じゃなくて)のところで私、指がコントロールできずリズムが乱れがちになります。特に、ドレドレとかレドシレドシレドシとか、繰り返しがあるところは、指が勝手に動いて走っちゃったり、もつれてこけたり。 で、グレーテル先生が、一音ずつを明確にするために、言葉を当てはめてみて、と。先生も私も、その場ではとっさに単語思い浮かばず、まあちょっと考えておきますと言ってその場は終わりました。 その晩、サッカー見ながら(親善だったからかもですが、審判がテキトーすぎてアホらしくなる展開で集中できず)タランテラに当てはめる言葉を考えてたら、日本語ならけっこ…

  • のこぎり音楽、ミュージックソーはバヨ弓を使う

    昨日の記事にも紹介した、フィンランドの音楽家たちペリマンニのことを書いた本ですが。今日もちょっと読んでたら、フィンランド語で「サハ」、ノコギリという名前の楽器が登場しました。というか、ノコギリですw 手もとの金属板が二十五センチほどもあろうか、先端にいくほど細くなっており、板を切るためのものである。一メートル以上も長い大サハの先端をひざか脚にあてがい、手もとの把っ手を握ってややたわめるように持ち、ヴァイオリンかチェロの弓でノコギリのエッジを擦って音を出すのである。そのたわめ方と弓の毛で擦る場所を移動させることによって音階が作れる。音色は、透明で深く、驚くほどの音響を伴う。妙音と呼ぶことが出来よ…

  • 準備不足のレッスンと、ダンナとの合奏

    今日は9時半からグレーテル先生のレッスン(オンライン)の予定が入ってましたが、この一週間、ほぼオケの練習しかしてませんでした……。やべーよーーー、先週習ったアレマンダのあれこれとか、ぜんっぜんやってない。やってたのはかろうじてビブラートの筋トレ、それも、時間(2分とか3分とか連続)をこなそうとすると、動きに気を配らなくてちゃんとビブラートできてない、と昨日気付いたところ。 レッスンの前に付け焼刃でもいいから練習しよ! と思ってたのに……。今朝はセンソントレ(モッキングバード、マネシツグミ)の雛を拾っちゃって、ドタバタして、んも~~!😖 もうね、いっそレッスンキャンセルしようかと思いましたよ。 …

  • カオスオケ、ピアノの調律はできました

    今朝は、私も昨日できなかった買い物に行かねばならず、ナウン先生時間ぎりぎり、でももしかするとクーラー設置で今日のセッションはなくなるかも……と思ってたら案の定でした。クーラーは設置できたんだけど、窓をふさぐ作業が残ってるので、と先生から連絡あり。うん、ラッキー♪ 夕方、小雨が降るなかオケに行きました。今日は、バヨはおとといと同じ顔触れ(ファースト3人セカンドふたり)、鍵盤弾く先生が今日は3人だったので、メリッサちゃんパパともう一人が、アナレリス先生の部屋からピアノを運んできました。あの~、そのピアノ、調律が445Hzになってるので、音合わないと思います、と言ったら、メリッサちゃんパパとコンマス…

  • 先生たち参加のオケ、私がんばった!w

    今日はまたうちの車を修理に出していたので、昼のナウン先生は申し訳ないけどキャンセルしました。タクシーで行くとまた大汗かいて体力消耗するし、オケは来週が本番んですから、ダウンするわけにいきませんしね。車は午後戻ってきたので、オケにはちゃんと送り迎えしてもらえました(もしまだでもタクシーで行くつもりでしたが)。 ナウン先生、午後になってグループチャットで、今日の6時からの子供たちのレッスンはキャンセルです、レッスン室にクーラー設置のための電気工事するので、と書いてました。おおおお! ついにナウン先生のところにもクーラーが! ありがたや~、です😊 でもクーラー設置、じゃなくて、そのための電気工事、だ…

  • 2週間ぶり、200回目のレッスン

    先週は体調崩して、教会での本番も控えていたので大事を取ってグレーテル先生のレッスンもお休みしました。そしたら今週は先生が引っ越しだとかで、大変だったんじゃないかと思いますが(私なら絶対無理w)、いつもの金曜のかわりに土曜になるけど、と時間を作ってくれました。新しい家はまだ入れない状態だとかで、一週間ほどはAirbnbに滞在するそうです。で、そこからのオンラインレッスンでした*1。 レッスンは10時半からだったので、その前に少し練習できました。このところグレーテル先生の曲あんまり練習してなくて、次のレッスンで質問しようと思ってたことが1,2あったはずなんだけど、何だっけ……?てくらいご無沙汰。そ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、浦島の亀さんをフォローしませんか?

ハンドル名
浦島の亀さん
ブログタイトル
気まぐれ🎻エッセイ@メキシコ
フォロー
気まぐれ🎻エッセイ@メキシコ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用