chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
気まぐれ🎻エッセイ@メキシコ https://ensayomx.hatenablog.com/

メキシコ南部在住30年。本好き、動物好き、音楽・楽器好き。 年寄りの冷や水的に習い始めたバイオリンについて書き散らしてます。

浦島の亀
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/01

arrow_drop_down
  • 廊下でオケ練習

    昨日からなんか、胃炎? 胃と背中が痛くて、薬飲んでもいまいち効かなくて、昨日は練習サボってしまいました。今朝も、まだ痛い。困ったな。ずっとじゃないですが、ときおり何かの拍子にぎりぎりっと差し込むような痛みです。 ナウン先生も、日曜の教会練習のときちょっと喉が……と言ってたんですが、月曜はグループチャットで、マジで具合悪いので今日のレッスンは全部キャンセル~と言ってました。今日(火)はどうかな、もし先生がまだいまいちなんだったら、私もだし、レッスンはお休みに? でも先生がもうぴんぴんしててやる気満々だったら、私も弾けないことはないし……と迷って、そういうふうにメッセージ書いたら、電話かかってきま…

  • 初の教会ソング合奏

    今日はナウン先生の教会で、合唱団との合奏でした。初めて会う人たちと、初めての場所で、やや緊張。 練習は、日曜にと言われてすぐに一回ざっと練習して、今日行く前にもう一度音源に合わせて弾いて、まあまあ弾けるかな~、くらいでした。合間に、オケでやる鍛冶屋のポルカ、これはおとといくらいから練習始めたら、もう完全に忘れてて、愕然。次のオケ練習まであと一日しかないのに、このポルカとヨゼフ・シュトラウスのワルツはまだぜんぜん練習できてません。火曜日のオケ、サボったら木曜はメーデーで休みだから一週間余裕できるんだけどな……と心の中で👿がささやきます……。 オケの曲に比べたら、教会ソングは簡単。まあ何とかなるで…

  • 前腕ボウイングの続き(動画)

    昨日のレッスンで言われた「肘で弾くな」を「前腕で弾け」と解釈してやってみたの、やはり昨日の記事だけでは伝わりにくいところもあったようだし、自分でもちゃんと記録しておきたかったので、もう一度書きます。 今日も練習してて、そういえばちょっと前に、これと同じようなこと(肘を止める位置をもっと手前に変える)を言ってた動画があったなあ、と思い出しました。これです。 www.youtube.com 普通、バヨの弓の動かし方の解説としては、*1だいたいダウンボウで弓の真ん中くらいまでは上腕を動かし、その先は肘を止めて前腕部を動かす、というふうに説明されていると思います。 でも、上記の動画の佐久間先生は、それ…

  • 肘で弾くな! を実践したら音が変わった!

    なんか、怪しい商品の宣伝ブログみたいなタイトルになってしまいましたがw 今日はまたまたオンラインレッスンでした。FaceTimeでやるんだけど、今日も接続できなくて*1、も~!😠 先生、待たせてしまってごめんなさい。結局スマホでつないでやりました。画面小っちゃかったけど、まあ何とかなった。タブレットのほうは、あとでいろいろ調べたら、iOSが最新になってなかったのが原因? めんどくさいやっちゃな~😓 来週のレッスンには、15分くらい前につながるか確認しないとね*2。 で、今日は私のほうから質問がいくつかあって。先週教わったビブラートの練習方法とか、タランテラ弾いてるとちょいちょい弓から指が外れち…

  • 和音実践をバヨでやるには + ペグ緩み

    今日の和音講座、理論はもうだいたい教えたので、あとは実践、とナウン先生、だからバヨ持ってきてね!と言われてました。確かに、ピアノでやるよりは、バヨでやるほうが後々にも役に立ちそうだし。しかし、何をやるかによるよなあ……と思いながらもいちおう楽器持って先生宅へ。 そしたら、スケールから、1オクターブで、ギリシャ旋律やりますと。 ドレミファソラシドシラソファミレド~(イオニア旋律)。 レミファソラシドレドシラソファミレ~(ドリア旋律)。もう名前忘れてたw ミファソラシドレミレドシラソファミ~(フリギア旋律)。忘れてた ファソラシドレミファミレドシラソファ~(リディア旋律)。同上。 ソラシドレミファ…

  • モルモン教会の讃美歌4つ

    オケはまだ休暇ですが、ナウン先生は通常どおり運行とのことで、今日はピアノ合奏に行きました。タランテラとアリアを合わせました。最初はぜんっぜん弾けなくて、間違えて止まってしまってはやり直し。先生が、通して弾けるようにならないと、と言うので、まあそうだよねえ。そのあとはだいぶ調子出てきて、3回通して(合間にけっこうおしゃべりして休憩しながら)止まらずに弾くことができました。まあ出来はいろいろとアレですが、とりあえず音程とリズムは外さないで。 そのあとまだ少し時間あったので、アリアも合奏。これは昨日けっこう頑張って練習して、もうだいぶポジチェンも忘れないでできるようにはなり、でも昨日、Youtube…

  • チョー久し振り対面レッスン、均等な音とビブラート

    今週はセマナサンタで、金曜のグレーテル先生とのレッスンは、ちょっと予定わからないから連絡するね、と言われたんですが、木曜の晩まで音沙汰なし。まーたぶんできないってことだろうなーと思いながらもいちおう、明日のレッスンどうですか、とメッセージを送ってみたら、夜の9時ごろに返信あり、今カルメンに到着したところ、と! で、明日の夕方またカンペチェに戻るんだけど、明日の朝、レッスンできますって! うおおおお! でもまあ短い滞在だし、一時間かな、とそこも確認してみたら、状況次第だけど、できたら2時間オッケー、との返事。うおおおおおおお!😆 朝の9時から、と言うので、もう万難排して駆けつけます! 他の用事は…

  • メキシコの楽器たち

    初めから私は、ここの子供たちにモーツァルトやベートーベンのソナタを弾けるようにさせよう、などとは毛頭考えていなかった。ただ、彼らが少しでもバイオリンの弾き方をおぼえて、自分が楽しんだり、また、歌や踊りの曲を弾いて他人(ひと)をも喜ばせたりできるなら、そのための手助けが私にできるのなら、と単純に思っていたので、「どんな楽器でもいいから、借りられるのがあったらみんな持ってくるように」と、尼さんたちを通じて、子供たちに伝言しておいた。ろころが、先生として初めて学校に行った日、二、三十人の子供たちが、それぞれ大切そうにかかえてきた楽器を見て、私は唖然としてしまった。ケースに入れてきた子など一人もいない…

  • 久し振りのアリアレッスンとトリル

    今日は病院に薬もらいに行く予約が10時20分に入っていたので、オンラインレッスン8時半からお願いしました。事前練習があんまりできなくて、そもそもここ3日ほどはオケに時間喰われてほとんど練習してなかったかも……。 しかも昨晩オケに行く前に445Hzで調弦して(おかげでオケでは先生に、調弦ばっちり!と誉められましたが)、帰ってきてそのままだったので、また慌てて440Hzに調弦して……。 そしてグレーテル先生、あとに予定が入ってるからと思って気を利かせてか、いつもならジャストの時間にメッセージ来るのに、今日は2分早かった🤣 娘ちゃんは今日も在宅。学校はもうお休みなんだそうです。早っ! さて、先週はタ…

  • カールくん、帰宅す

    ああ~、今日はハードな一日でした。明日も早朝(て8時半だけど)にグレーテル先生のレッスン入ってるので、手短に。 まずはナウン先生。和声講座の日ですが、始まる前に30分くらいおしゃべりが続く。いいんだけど、これもけっこう体力使うのよねえ……。その中で聞いた話ですが、昨日アナレリス先生が来て、大学で大幅なリストラが始まってるとかで、アナレリス先生も馘になるんじゃないかと不安がってたらしいです。早期退職に同意する人は退職金もらえるらしいんだけど、30年勤務の人で30万ペソ、約200万円? それっぽっちじゃ余生を悠々自適ってわけにいかないしねえ。 でもマジで、オケももうこれ以上ないってくらい人減ってる…

  • アルヴォ・ペルト と オケにスズちゃんとミュート

    今朝読んでた本に、アルヴォ・ペルトという作曲家の名前が出てました。主人公の女性が眠るために聞く音楽ということで、ピアノとバヨのデュオで「アリーナ」という曲名が出てたんですが、ネットで探してみたところ、たぶん「Spiegel im Spiegel」鏡の中の鏡、という曲のことかな? このタイトル、ミヒャエル・エンデにもありますよね。何か関係あるのかなあ? しかしとにかく、見つけたこの曲を聞いてみたら……うわ、なんかすごい。ペルトって*1聞いたことない名前だったけど、すごく単純な音とメロディ、なのに訴えてくる。 www.youtube.com 特にこの人の演奏、すごいです。 実は最初に聞いたのは別の…

  • 手首と小指とビブラート と 演奏は楽譜評?

    今日はまたオンラインレッスン。先週は9時からだったのがちょい時間ぎりぎりだったので、今日は9時半からお願いしました。レッスン前に20分くらい練習できて、ちょうどいい感じ。今日もバックに娘ちゃんの声が聞こえてて、また学校お休み?と思ったら、ちょっと風邪気味だったので休ませたんだそうです。まあそれでも、特に支障なくレッスンできて、いい子だよね~。 タランテラ、先週は真ん中パートをメインにやりましたが、今日はその前後のAパート。前回、冒頭の弓先ダウンマルテレから弓を弦に戻すとき跳ねる問題を相談しましたが、そのあと、いちおう言われたことに気を付けて練習はしたものの、マシにはなっても、問題解決とはなって…

  • ナポリの6度 と チャヤンのワルツ

    昨日(水)は朝っぱらから鼻水ずるずるになってました。以前の風邪引きのあと、咳がまだ少し残ってはいましたが、今年の風邪の咳はしつこいようで、周りもみんなゲホゲホしてるし……とあまり気にしてなかったんですけど、ぶり返したんかしらん? でもちょうど買い物に行く日で、スーパーで、でっかく「咳に効く! 鼻づまりにも効く!」と宣伝されてた薬があったので、物は試しに買って飲んでみたら、マジで効きました! 今朝は飲まなくてももうほとんど鼻水出ないくらいで、ナウン先生もオケも無事行けました。 ナウン先生は、このごろミニピアノ持ってってもほぼ使わんし、今日もいらんかな~、と持っていかなかったら、あれですよ、きらき…

  • 再びダブルワークの日。今日はナウン先生のところ、合奏でしたが、こないだ作ったポジション早見表(と命名w)持っていって見せました。最初、何の話?って感じで聞いてたナウン先生でしたが、テトラコードとバヨの指の関係、ギリシャ旋律の並びの話になると、ビビ~ン⚡と来たらしく、ものすごく感動してくれました。よかった~、この感動を分かち合える人がいて🤣 ピアノではわからない、この便利さ(?)。ナウン先生も言ってました、ピアノだと、別に、ふ~ん、で終わるんだよね、って。そうでしょうね。私も最初この理論読んだときは同じでした。これがバヨの指とつながったのは、たまたまリンクしたから。 これが役に立つかどうかは………

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、浦島の亀さんをフォローしませんか?

ハンドル名
浦島の亀さん
ブログタイトル
気まぐれ🎻エッセイ@メキシコ
フォロー
気まぐれ🎻エッセイ@メキシコ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用