ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
絶対≠唯一無二――「ゾンビランドサガ リベンジ」4話レビュー&感想
選択を生み出す「ゾンビランドサガ リベンジ」。ライブ後、純子は愛を「絶対に」渡さないと宣言する。前回アイアンフリルの詩織はこの世界に「絶対は無い」と言ったのを思い出そう。4話レビューは、その対比から見えるものを書きたい。
2021/04/30 19:28
闇鍋式アニメレビューの書き方その1~共通点を見つけ出す~
10年も続ければ素人なりにやり方も生まれてくるもので、今回はそれを3本程度の記事にまとめてみようと思います。
2021/04/29 17:34
彼もクソ、我もクソ――「究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら」
右も左もクソまみれの「究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら」。失禁の屈辱からキワクエを止める決意をしたヒロだが、現実に戻った彼はその経験に自分の過去を重ねる。4話で見えるクソはキワクエだけに限らない。
2021/04/29 10:57
一人相撲の30分――「オッドタクシー」4話レビュー&感想
ありふれた狂気の「オッドタクシー」。4話は小戸川の台詞はなく、30分はひたすら田中という男の独白に費やされる。独白とは一方的なものだ。どうあがいても、それは偏りを免れない。
2021/04/27 23:09
比例特異点六号――「戦闘員、派遣します!」4話レビュー&感想
好事魔多し「戦闘員、派遣します!」。グレイス王国で大活躍の六号だが、彼はそれに比例して妬みも買っている。4話は"比例"に対する彼の不思議な力のお話だ。
2021/04/26 22:20
部長のルール、最強のルール――「灼熱カバディ」4話レビュー&感想
" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> ©2020武蔵野創・小学館/灼熱カバディ製作委員会 " data-en-clipboard="true">"最強"の帰還を迎える「灼熱カバディ」。4話、宵越は体力テストと小テストを返される。それは身体と頭脳のスペックを示すものだが――果たして強さとは、それだけで表現されるものだろうか? 鍵を握るのは今回登場する部長、王城正人だ。 " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="t…
2021/04/24 19:46
"唯一無二"の罠――「ゾンビランドサガ リベンジ」3話レビュー&感想
蘇りし別人の「ゾンビランドサガ リベンジ」。フランシュシュの愛と純子は生前、時代こそ違えど共に伝説を残している。3話はよく似た2人を軸にした"唯一無二"を巡る争いの幕開けだ。
2021/04/23 22:59
ゲームの奴隷――「究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら」3話レビュー&感想
ゲームで現実を殺す「究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら」。ゲームらしからぬリアルさがウリだった本作だが、3話ではむしろゲーム的な制約がヒロに襲いかかる。極・クエストもやはりゲームには違いなく、だからこそ恐ろしい。
2021/04/22 12:04
夢で現で――「オッドタクシー」3話レビュー&感想
相乗りすれ違い「オッドタクシー」。3話、柿花は電話する黒田の言葉を自分へのものと勘違いし、しばし幻の会話が成立する。話が通じる・通じないとよく言うが、どれ程確かなものだろう。
2021/04/21 21:54
問われるのは正当性――「戦闘員、派遣します!」3話レビュー&感想
悪の組織と異世界が入り交じる「戦闘員、派遣します!」。3話では六号は自分の手に勇者の紋章が現れたかと勘違いするが、それは害虫に噛まれた痕で勇者の証とは認められない。今回は意外にも「正当性が結果を導く」お話だ。
2021/04/19 12:00
酸欠の先、懐かしき未踏――「灼熱カバディ」3話レビュー&感想
ますます燃える「灼熱カバディ」。3話では1年vs2年の練習試合がひたすら描かれる。休憩的なバカ話はなく勝負勝負の繰り返し――これは単調なのではない。宵越同様に視聴者を"酸欠"に追い込むお話だ。
2021/04/17 16:00
アイドルの宿る場所――「ゾンビランドサガ リベンジ」2話レビュー&感想
再び蘇り始めた「ゾンビランドサガ リベンジ」。フランシュシュ2号・サキには人を引っ張る熱意がある。逆に言えば、1人ではその力は十分には発揮されない。腹筋も1人ではできない。2話はアイドルにこそ必要な「他人」を巡るお話だ。
2021/04/17 08:00
現実から持ち込むのは――「究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら」2話レビュー&感想
苦行のクソゲー世界を行く「究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら」。2話では極・クエストが現実的なだけでなく現実と密接に関連していることが示される。現実から持ち込まれるもの、それは容姿や身体能力だけでなく――
2021/04/15 23:00
反復は偏りの母――「オッドタクシー」2話レビュー&感想
「オッドタクシー」2話では独身中年、アイドルグループ、漫才コンビなど同格の組み合わせが多く現れる。しかし同じ存在である以上、彼らは常に等しい存在ではいられない。最初は小さくとも、その違いは大きくなっていくものだ。
2021/04/13 22:56
相対と絶対――「戦闘員、派遣します!」2話レビュー&感想
異星を舞台にクズとロリが暴れ回る「戦闘員、派遣します!」。2話では六号に負けず劣らずの曲者達が登場する。だが、それは六号の影を薄くするものではない。
2021/04/12 23:01
示さぬ繋がり――「灼熱カバディ」2話レビュー&感想
思わぬ場所に道を見つけ出す「灼熱カバディ」。2話は半ば強引に入部となった宵越が彼なりにカバディ部へ馴染んでいく様子が描かれる。副題の通り重要なのは繋がりだが、それは目に見えるとは限らない。
2021/04/10 19:32
1人では甦れない――「ゾンビランドサガリベンジ」1話レビュー&感想
およそ2年の時を経て帰ってきた「ゾンビランドサガリベンジ」。2期でも本作の中心には「蘇り」があり、しかしそのまま同じではない。再臨の1話は、蘇りに何が必要なのか私達に語りかけるお話だ。
2021/04/09 22:55
ゲームと現実の区別が消えたら――「究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら」1話レビュー&感想
土日月原作のアニメ「究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら」。舞台となるゲーム「極・クエスト」は名前通り究極的にリアルだ。リアル過ぎて現実と区別がつかないほどだ。しかし、区別がつかないのはゲームと現実だけだろうか?
2021/04/08 23:32
反復と変質――「オッドタクシー」1話レビュー&感想
タクシーに様々なものが乗り合わせる「オッドタクシー」。擬人化された動物のかわいらしい外見と裏腹に、主人公同様にどこか偏屈な物語は掴みどころが難しい。テーマとまではいかないが、全体に影響するであろう1話の特徴を探ってみたい。
2021/04/06 22:30
体面破壊工作員六号――「戦闘員、派遣します!」1話レビュー&感想
特撮的悪の組織×異世界の取り合わせが目を引く「戦闘員、派遣します!」。主人公の戦闘員六号は名前通りのヒラであり、幹部のような戦闘力は持たない。1話レビューでは腕力以外の彼の強さについて迫ってみたい。
2021/04/05 23:54
2021/1-3月期終了アニメアンケート
「アニメ調査室(仮)」さんが行うアニメのアンケート、2021年1-3月期分も参加させていただきます。
2021/04/04 20:35
「ゾンビランドサガ」1期感想を移動させました
「ゾンビランドサガリベンジ」の放送も近づいたので、旧ブログから1期の感想を移動させました。1年遅れで2019年終盤に見たのですが、既に相当前のような気がします。フランシュシュが今度は何を見せてくれるのか、楽しみですね。
2021/04/04 19:38
繰り返しから紡ぎ直しへ――「SK∞ エスケーエイト」12話レビュー&感想
いくつもの∞を描き続けた「SK∞ エスケーエイト」。愛抱夢との決戦前、歴とランガは最初に滑った時を思い出す。回想とは過去を∞に振り返る行為であり、この良き繰り返し、紡ぎ直しへの道のりが本作の最後の戦いとなる。
2021/04/04 14:34
野球漫画「Dreams」に現代日本への絶望を重ね見る
原作・七三太朗、作画・川三番地による野球漫画「Dreams」を読み終えました。とても良かった……というか泣きそうになったので、感想を書いていきたいと思います。政治的な発言も含んだ感傷的な感想なので、その点をご了承の上お読みください。
2021/04/03 21:45
百聞と一見と――「灼熱カバディ」1話レビュー&感想
表面下の熱を引きずり出す「灼熱カバディ」。1話は主人公・宵越のカバディ部体験が描かれる。カバディをほとんど知らない彼の目と耳はすなわち、視聴者の目と耳だ。今回は私達にカバディを、宵越という人間を、そして世界を擬似的に見学・体験させる視聴時間である。
2021/04/03 17:30
大同から取り出す小異――「のんのんびより のんすとっぷ」12話レビュー&感想
再び春を迎える「のんのんびより のんすとっぷ」。本作はゆっくりとしかし確かに時を進め、1年を描いてきた。最終回12話は、その歩みの不思議に迫るようなお話だ。
2021/04/03 00:08
繋がる強さ――「ワンダーエッグ・プライオリティ」12話レビュー&感想
悲劇の結末を避け、ひとまず次へと繋いだ「ワンダーエッグ・プライオリティ」。秘密の物語を共有してきたアイ達の道はしかし、フリルの脅威を前に分かれていく。今回はアイの護衛対象を通して、自他を問い直していくお話だ。
2021/04/02 00:52
2021年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、闇鍋はにわさんをフォローしませんか?