chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 相場雑感 米食品医薬品局、メンソールたばこ禁止を計画 等

    日経平均は-241の28812円で引け。 為替はユーロ安。 米国食品医薬品局(FDA)はメンソールたばこの販売禁止に向けて動いた。メンソールたばこを巡っては、この風味を選ぶことの多いアフリカ系米国人の健康を害しているとして訴訟が起こされている。 メンソールたばこって人気あるんですね。 www.bloomberg.co.jp ドル円は108円後半で推移し大きな値動き無く。ユーロドルは下方向に動き始めているようです。 ドル円1時間足 20:11頃取得 ちなみにGWということで1週間ほど相場記事はお休み致します。

  • 相場雑感 FOMC、景気の現状認識を上方修正-政策金利はゼロ付近で維持 等

    日経平均は+62の29053円で引け。 為替は円安。 米連邦公開市場委員会(FOMC)は27、28両日に開催した定例会合で、景気の現状認識を上方修正した。一方で、まだ現行の金融緩和策の縮小を検討する段階ではないとの姿勢も示した。 特に波乱は無かったですね。10-12月に債券購入のテーパリングを発表すると見込まれています。 www.bloomberg.co.jp ドル円はFOMC後にテーパリングの可能性を吐き出し下落、その後再び揺り戻しの調整といった印象。まだ円安方向なのかな。 ドル円1時間足 20:53頃取得

  • 相場雑感 バイデン大統領、1.8兆ドルの「米国の家族のための計画」発表 等

    日経平均は+62の29053円で引け。 為替は円安。 バイデン米大統領の「米国の家族のための計画」プログラムの期間は10年で、1兆ドルの支出と低所得・中間層向け減税および税額控除8000億ドルから成り、子育てや有給休暇、教育などへの支出を大幅に拡大するもの。財源の一部に富裕層に対する総額1兆5000億ドルの増税による税収を充てる計画だ。 年間所得を基準とした富裕層を対象として、所得税、キャピタルゲイン税、遺産税の増税などを行う予定。 www.bloomberg.co.jp 続いて企業の決算ラッシュ。アルファベットはYoutubeの広告収入が好調のようで、売上高が市場予想を上回った。マイクロソフ…

  • 相場雑感 バイデン氏、一連の増税提案へ 等

    日経平均は-134の28991円で引け。 為替は円安。 バイデン米大統領は低所得・中間層支援を軸とする「米国の家族のための計画」を公表する。財源の一部確保のため富裕層のキャピタルゲイン税や所得税などを引き上げる増税案を打ち出す方針のようだ。 共和党はこれにこぞって反対の流れ。富裕層とはいえキャピタルゲイン税2倍になると全体的に株価が押し下げられるんではないでしょうか。 www.bloomberg.co.jp ドル円は円安方向に動いてきて、昨日入れたショートは刈られました。円高の流れが怪しくなってきた。明日FOMCあるんでそこまで様子を見ようかと思います。 ドル円1時間足 20:41頃取得

  • 相場雑感 NTTと富士通、次世代通信基盤の開発で業務提携 等

    日経平均は+105の29126円で引け。 為替はヨコヨコかな。 NTTと富士通は26日、次世代の通信ネットワーク基盤の開発で業務提携すると発表した。両社で今後開発する技術仕様を一般公開するオープンアーキテクチャーを進め、世界中のパートナーと連携し、低消費電力で高効率な新しいデジタル社会の実現を目指す。 良いですね。明日富士通株上がるかな。 www.bloomberg.co.jp ドル円はレンジな雰囲気だが全体的には下落トレンド。上がったところで売り仕掛けたい。先週金曜もそうでしたが21時とか22時ころの値動き大きめですね。アメリカ市場明け付近でドルが敏感なようだ。 ドル円1時間足 21:47頃…

  • 相場雑感 東芝株が5日ぶり反発、ベインが買収案の策定を検討 等

    日経平均は+679の29188円で引け。 為替はドル安。 東芝株が5日ぶりに反発。一時前日比4.8%高の4405円と急伸した。米投資会社ベイン・キャピタルが、非公開化を目的とする東芝買収案の策定を検討しているようだ。 昨日は買収やーめたとかいうので下げてました。完全に遊ばれてるような印象です。 www.bloomberg.co.jp ドル円は本日ヨコヨコです。株価は昨日の下げから全体的に元に戻したような形ですね。 ドル円1時間足 21:05頃取得

  • 相場雑感 アマゾンの低利益率に焦点 等

    日経平均は-591の28508円で引け。 為替は円高。 米財務省は、各社が本拠を置く国ではなく、商品やサービスの利用者や消費者がいる国で、規模と利益率が上位100位程度に入る企業に対する課税を強化しようとしている。 アマゾンから搾りたいけど利益率低いので搾れなくて悔しいって話ですね。アマゾンとしては貯めるよりもガンガン投資していこうという方針だとは思いますが、それが功を奏しているようだ。 www.bloomberg.co.jp ちょっと前にもあったディスコード買収の件は破談になったようです。 www.bloomberg.co.jp ドル円は下がってきています。円高進んできており日本株も厳しそう…

  • 相場雑感 エヌビディアのアーム買収に英国が介入 等

    日経平均は-584の29100円で引け。 為替はポンド高い。 英国は安全保障上の理由から、米エヌビディアによる英半導体設計会社アームの400億ドル(約4兆3300億円)の買収計画に介入する。 買収完了までちょっと時間がかかりそうです。 www.bloomberg.co.jp ドル円へ昨日の下げから東京時間に若干盛り返した。まだした目線でショート継続。 ドル円1時間足 21:10頃取得

  • 相場雑感 ルネサス車載半導体のフル稼働は予定より遅れる見通し 等

    日経平均は+21の29685円で引け。 為替はドル安。 ルネサスエレクトロニクスの柴田英利社長兼最高経営責任者(CEO)は19日、火災で稼働を停止していた那珂工場(茨城県ひたちなか市)の出荷について、被災前の水準回復には100日程度を要するとし、3月30日時点の見込みより1週間-10日程後ずれする可能性もあるとの見通しを明らかにした。 www.bloomberg.co.jp ドル円は先週に引き続き下げの流れです。ドル売りが進んでいるようで108.0にタッチ。ショート入れてます。 ドル円1時間足 20:27頃取得

  • 相場雑感 TSMC、売上高目標引き上げ 等

    日経平均は+21の29642円で引け。 為替は円高。 半導体ファウンドリー(受託生産)で世界一の台湾積体電路製造(TSMC)が15日発表した1-3月(第1四半期)決算は、市場予想を上回る増益となった。また、今年の設備投資と増収率目標を引き上げた。 www.bloomberg.co.jp ドル円はじわーっと円高方向。しばらくは下方向ですかね。 ドル円1時間足 21:38頃取得

  • 相場雑感 東芝の車谷社長が14日付で辞任へ 等

    日経平均は-130の29620円で引け。 為替は円高。 東芝は14日、車谷暢昭代表執行役社長兼最高経営責任者(CEO)が同日付で退任すると発表した。同日午前の臨時取締役会で車谷氏本人から辞任の申し出があり受理した。後任には綱川智会長が就く。 買収が取り沙汰される中での辞任となりました。幹部からの不信任もあったようで、内部でゴタついているようだ。株価は複数社からの買収提案報道もあり大きく上昇。遊ばれてる感じです。 www.bloomberg.co.jp ドル円は一応予想通り下方向。1-2週間くらい下落基調のような気がする(願望)のでまだ長めにホールド。 ドル円1時間足 19:40頃取得

  • 相場雑感 エヌビディア、CPU投入へ 等

    日経平均は+212の29751円で引け。 為替はやや円高か。 米半導体メーカー、エヌビディアは12日、同社初となるサーバーマイクロプロセッサーの投入を明らかにした。米インテルにとって最も収益性の高い市場にさらに食い込み、同社を猛追する。 いよいよ投入を発表してきました。市場への投入は2023年初めとのことで、どうなるか楽しみだ。 www.bloomberg.co.jp ドル円は円高に振れ始めた。あとダウ先がなぜか大きめに下げてますがなんかありましたっけ。J&Jワクチンの停止報道? ドル円1時間足 20:26頃取得

  • 相場雑感 高島屋、今期100億円の最終黒字予想 等

    日経平均は-229の29538円で引け。 為替はドル安。 高島屋は12日、今期は新型コロナウイルスのワクチン接種が進むことで消費が回復し、100億円の最終黒字に転換する見通しだと発表した。しかし、コロナ前の需要が戻るには約3年かかるとみており、コスト削減も進める。 3年後か。そうなのか。 jp.reuters.com ドル円は元気ないですね。先週金曜日に109.9まで上げたのでショート狩られたんですが、ちょっとまだ下目線です。 ドル円1時間足 20:21頃取得

  • 相場雑感 日立金属売却でベイン連合が優先交渉権、売却額8000億円超 等

    日経平均は-21の29708円で引け。 為替は円高。 日立製作所は上場子会社の日立金属を、米投資ファンドのベイン・キャピタルと国内系ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)などの日米ファンド連合に売却する方針を固めたようだ。 売却はほぼ決まったみたいですね。この資金をグローバルロジック買収に充てるか。デジタルトランスフォーメーションを進める。 www.bloomberg.co.jp 昨日のポンドルロングは失敗でした。 円高の流れ来てるのでショート入れました。110円までの上昇ペースが速すぎたので調整か。 ドル円1時間足 20:28頃取得

  • 相場雑感 サムスン電子、1-3月は44%増益 等

    日経平均は+34の29730円で引け。 為替はヨコヨコ。 韓国サムスン電子の1-3月(第1四半期)利益はアナリスト予想を上回った。旗艦スマートフォンの新モデルを例年より早い時期に投入したほか、端末の販売好調もあり、米テキサス州の停電に伴う工場稼働停止で受けた打撃が緩和された。 www.bloomberg.co.jp ポンドドルのチャートが1.38下回ってから行ってこいで戻ってきたので、買い厚いかと思いロングしてみました。 ポンドドル1時間足 21:32頃取得

  • 相場雑感 イエレン氏、法人税で協調呼び掛け 等

    日経平均は-392の29696円で引け。 為替は円安か。 イエレン米財務長官は、米国が主導する形で20カ国・地域(G20)が法人税における適切な最低税率を見いだすことが重要だとの認識を示した。 法人税収を確保しつつ米国からの企業流出を抑える狙いのようです。 www.bloomberg.co.jp 米グーグルが基本ソフト(OS)「アンドロイド」を開発する際にプログラミング言語「Java (ジャバ)」を使用し著作権を侵害したとして米オラクルが起こしていた訴訟で、米連邦最高裁判所は5日、グーグルはオラクルが持つ著作権を侵害しなかったとの判断を下した。グーグル強い。 www.bloomberg.co.…

  • 相場雑感 バイデン米政権、IT課税6カ国への報復関税準備 等

    日経平均は+235の30089円で引け。 為替はまちまち。 バイデン米政権は、アマゾン・ドット・コムやフェイスブック、アルファベット傘下のグーグルなど米国のIT企業を対象にデジタルサービス税を導入した6カ国への報復関税を準備しており、年間で総額10億ドル(約1100億円)近い関税が上乗せされる可能性がある。 www.bloomberg.co.jp 今日はイースターマンデーとのことで多くの国が祝日で値動きは緩めです。 ドル円1時間足 20:05頃取得

  • 相場雑感 マイクロソフト、米陸軍と2.4兆円契約-戦闘向け「ホロレンズ」供給 等

    日経平均は+210の29388円で引け。 為替はヨコヨコ。 マイクロソフトは、拡張現実(AR)ゴーグル型端末「ホロレンズ」を米陸軍仕様に改良し本格生産に入る契約を同軍と結んだ。12万人余りの兵士が所属する近接戦闘部隊「CCF」全体に装備されるようだ。 どういう運用をされるのか気になりますが、ロマンある装備ですね。そのうち戦闘力測定とかできるようになるかな。 www.bloomberg.co.jp ドル円は揉んでいるものの、やや上値を切り上げている様子。 ドル円1時間足 20:42頃取得

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、scandさんをフォローしませんか?

ハンドル名
scandさん
ブログタイトル
今後の立ち回り日記
フォロー
今後の立ち回り日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用