ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
自分だけ仕事が多い不公平な職場に我慢するな!おかしいと伝えるべき理由
自分だけ仕事量が多い不公平な職場で働いている場合、我慢せず「おかしい」とはっきり伝えるべきです。その理由としては「上司が把握していない場合がある」「押し付けやすい奴だ、と認識されている」等が挙げられます。
2023/06/30 20:00
否定しかしない上司に耐え続けるのは危険!早めに離れるべき理由
否定しかしない上司に耐え続けるのはとても危険であり、異動や転職などといった手段で出来るだけ早めに離れるべきです。理由としては「理不尽な低評価をされる」「委縮して何も出来なくなる」などが挙げられます。
2023/06/28 20:00
有給を使うと評価が下がる会社はろくでもないブラック企業である理由
有給を使ったら評価が下がるような会社はブラック企業です。理由としては「権利の行使を阻害している」「休まず働く人間を評価する古い価値観が残っている」などが挙げられます。
2023/06/26 20:00
早く出社して始業前に仕事をする人は同僚にとって迷惑である理由
朝早く出社し、始業前なのに仕事をする人は同僚からすると迷惑な存在です。理由としては「始業前に仕事をするのが当たり前という雰囲気になる」「周囲を巻き込む場合がある」などが挙げられます。
2023/06/25 20:00
効率化しても無限に仕事が増えるような職場は辞めるべきブラック企業
業務を効率化しても何も評価されず、ただ無限に仕事が増えるだけの職場はさっさと辞めた方がいいブラック企業です。いくら頑張っても仕事が大変になるだけでは、頑張る意味がありません。
2023/06/23 20:00
始業前に朝礼や掃除を無給でさせる会社はブラック企業である理由
始業前に掃除や朝礼を無給でさせる会社はブラック企業です。それらが本当に必要なのであれば、始業前ではなく業務時間内に行うべきです。
2023/06/21 20:00
仕事を持ち帰らないと終わらないのは当たり前ではなく異常な会社である理由
仕事を持ち帰らないと終わらないのは当たり前ではありませんし、持ち帰らせる前提で仕事を割り振っているような会社はまともな会社ではなく異常な会社です。
2023/06/19 20:00
業務時間外に勉強を強要されたり、するのが当たり前な会社はブラック企業
業務時間外に勉強を強要したり、するのが当たり前といった雰囲気がある会社はブラック企業です。業務に必要な知識や技術を身に付けさせたいのであれば、業務時間内に研修などを行って勉強をさせるべきです。
2023/06/18 20:00
面接で本音を話すと嫌がる、建前ばかり求める会社には入らない方がいい理由
面接で本音を話すと嫌がったり、耳触りのいい建前ばかり求める会社には入るべきではありません。そんな会社に入ってもミスマッチによる短期離職に繋がるだけです。
2023/06/16 20:00
マイクロマネジメントをする人間はクラッシャー上司!部下を潰すパワハラだ
マイクロマネジメントなどといったパワハラまがいの行為を行い、部下を潰すような人間はクラッシャー上司です。
2023/06/14 20:00
昇進・出世したのに給料が上がらない、下がる会社は辞めた方がいい理由
昇進や出世をしたのに給料が上がらなかったり、逆に下がるような会社はさっさと辞めた方がいいです。そんな会社に勤め続けても割に合わず、やりがい搾取をされるだけです。
2023/06/12 20:00
「報連相を徹底しろ!」と部下を叱る上司はそもそも本当の意味を履き違えている
そもそも「報連相」とは、「部下が報告、連絡、相談をしやすい環境を作らねばならない」というのが本当の意味です。「報連相をしっかりしろ」といったように、「報連相」という言葉を部下を責める為に使う上司は、本当の意味を履き違えていると言えます。
2023/06/11 20:00
「残業するな!成果出せ!仕事は終わらせろ」という要求は上司によるパワハラだ
「残業するな!成果出せ!仕事は終わらせろ!」という上司の過大な要求・無茶ぶりは、部下の負担があまりにも大きく、パワハラだと言えます。
2023/06/09 20:00
「仕事があるだけありがたいと思え」と言われる会社はブラック企業
「仕事があるだけありがたいと思え」という言葉は、労働環境が悪く、社員に過酷な働き方をさせている経営者がそれを誤魔化す時に使う言葉です。そんな事を言われるような職場はブラック企業だと言えます。
2023/06/07 20:00
みなし残業制で基本給が低い会社には入らない方がいい理由
みなし残業制を採用していて、更にみなし残業代がある分基本給が低く設定されているような会社に入っても損をするだけなので、極力入るべきではありません。
2023/06/05 20:00
「なんで怒ってるかわかる?」と言う上司に要注意!指導ではなくパワハラだ
「なんで怒ってるかわかる?」と部下に問いかける事が指導だと思っている人間もいますが、部下にとっては言われた瞬間に追い詰められることがほぼ決まってしまうため、そんな問いかけはパワハラです。
2023/06/04 20:00
面接時にその場で採用する会社はブラック企業の可能性あり!注意するべき理由
正社員を募集しているにもかかわらず、面接時にその場で採用が決まるような会社はブラック企業の可能性がある為、注意するべきです。
2023/06/02 20:00
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、shindoさんをフォローしませんか?