chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
勉強しないとな〜blog
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/22

arrow_drop_down
  • OpenCVやってみる - 45. 高速化処理で再確認(最終回のはず)

    今回は、前回高速化した処理で、PCカメラ画像のリアルタイム処理をやってみます。 今度こそ最終回! 準備 修正したスクリプトの読み込み、テンプレートデータとSVMデータの読み込み。 from harupan_data.harupan import * svm = load_svm('harupan_data/harupan_svm_220412.dat') templates2021= load_templates('harupan_data/templates2021.json') リアルタイム処理 これは前々回と全く同じです。 def realtime_harupan(): cap = cv…

  • OpenCVやってみる - 44. 処理の調整5(高速化)

    春のパン祭り点数集計、前回で最後のつもりでしたが、1つ高速化の手段を思いついたので、もうちょっとがんばります。 変更内容 下準備 スクリプト読み込み テンプレートデータ、SVMデータ読み込み 処理変更 変更処理試し 処理時間計測 いざ実施 探索範囲を変えてみる 以上 変更内容 前に処理の様子を見た感じ、ICPアルゴリズムで時間がかかっているようでした。 テンプレートの輪郭点と対象輪郭の輪郭点間の最近傍点を探索するのに、輪郭上の全点間の距離を計算していたので、それが時間がかかったのかと。 思い付いたことは、 輪郭の点データは、輪郭の周に沿った順番に並んでいたので、全部の点からの探索をしなくてもい…

  • OpenCVやってみる - 43. 仕上げ(最終回)

    今回は、春のパン祭りのシール点数集計の仕上げになるかと。 リアルタイム処理作成 PCのカメラ画像を連続的に取得して、点数集計を実施します。 今年は現状3枚の春のパン祭り台紙が用意できているので、これで確認します。 下準備 スクリプト読み込み テンプレートデータ読み込み SVMデータ読み込み を行います。 今回は、今年(2022年)の春のパン祭り点数の集計をやろうと思うので、2021年のテンプレートデータを使用します。 from harupan_data.harupan import * svm = load_svm('harupan_data/harupan_svm_220412.dat') …

  • OpenCVやってみる - 42. 処理の調整4

    まだ春のパン祭りの続きですが、1点だけ処理の調整を試したいと思います。 -- 追記 -- 今までmarkdown記法でブログを書いていると、ときどき画像がうまく表示されない(半角スペース4つのブロックの後に画像が表示されない)問題があって、前にはてなブログさんに修正の希望を出していましたが、どうも前回の記事を書いているときから、直っているようでした。 はてなさんありがとう~ 変更内容 今まで見た点数輪郭では、"0"を除いて、その内部には輪郭を含みませんでした。 これを利用して、ICP処理を実施する前に候補輪郭を絞り、処理の高速化ができないか、試してみます。 "0"の輪郭は除外されてしまいますが…

  • OpenCVやってみる - 41. 処理の調整3

    春のパン祭りシールの点数文字認識処理は、これ以上調整はなしにしようと思っていましたが、もう少しがんばってみます。 方針 前回の結果で、問題点の1つは シールの白抜き部分(点数文字が含まれる)の間隔が小さく、輪郭がつながってしまう ということだったかと。 画像の2値化処理のところに戻って、うまく調整できないかと考えました。 2値化の調整 今作っている処理では、色相(Hue)、彩度(Saturation)を使って、点数シールのピンク領域を前景領域とした2値化画像を作っています。 今まで使った7つの画像と、前回うまくいかなかった画像でいくつか試してみます。 一旦まずはライブラリ等の下準備を。 imp…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、勉強しないとな〜blogさんをフォローしませんか?

ハンドル名
勉強しないとな〜blogさん
ブログタイトル
勉強しないとな〜blog
フォロー
勉強しないとな〜blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用