コンサルタント、マーケティング、会計・財務に関する知識をアウトプットする場。書籍やセミナー紹介をしています。最近では中小企業診断士を目指す軌跡を残しつつ、自身が好きなドラマやアニメについての記事も記載しております。
日経ヘルスケア1月号「さあ、変わろう中小病院」【感想ブログ】
本日は日経ヘルスケアの内容で気になった内容をピックアップいたします。 更新2022/2 「さあ、変わろう中小病院」ということで、40,50代に見合った主要な資格と検定を紹介しています。中小病院の実状(売上指標含む)が赤裸々に語られており、医療業界に関わっていなくとも興味をひく内容化と思いますのでぜひご覧になってください。 ・医療業界に関係する人 ・医療業界に興味を持っている人 ・医療従事者の方々の現状を知りたい人 1.回復期リハビリ病棟への転換ではなく、HCUの新設という選択肢 *病院経営コンサルタント工藤高 氏のコラムです。 厚生労働省は、急性期一般入院1:7対1(患者7に対
週刊東洋経済2月5日号「40,50代からの資格と検定」【ビジネス書の感想ブログ】
本日も週刊東洋経済の内容で気になった内容をピックアップいたします。 更新2022/2 「40,50代からの資格と検定」ということで、40,50代に見合った主要な資格と検定を紹介しています。年代に関わらず、重要な資格がリスト化されているのでぜひご覧になってください。 ・資格取得を目指している方 ・資格取得のモチベーションが低下している方 週刊東洋経済 2022/2/5号 www.amazon.co.jp 633円 (2022年02月21日 19:15時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
【レビュー・感想】失敗の科学。失敗から学習する組織、失敗しない組織
この記事は4分で読めます。📚 2022/2更新 今回の記事も自身のアウトプットという目的でのnoteです。 新入社員時から190冊読んできた中から、メモを見返しながら書籍の紹介記事を書いております。 本日は最近KindleLimitedで無料で読んだ「失敗の科学」です。読書は有益ですが、どんな方法で自身の知識として蓄えていくかを説明しています。数や量だけ読んで賢くなった気になっている場合ではないと自戒です。 <こんな人におすすめ> ・飛行機事故が減っていく理由、医療事故が減らない理由を知りたい人 ・失敗を防ぐために視点を変えたい人 ・過去の世界の失敗事例から学びたい人 個人的
【ニュース記事紹介】アサヒグループHDのオーストラリアで「スーパードライ」の売上5倍
本日も気になったマーケティングビジネス関連のニュース記事をご紹介いたします。2022/2/14更新 ニュース記事は好評で、PVもスキの数も多いので積極的に発信しています。今回はITmediaビジネスの「アサヒグループHD勝木社長は、オーストラリアで「スーパードライ」の売り上げをいかにして5倍にしたのか」です。(2/10の記事) かつて私は国内のビールメーカ、飲料メーカを就職先として検討していました。しかし、国内の市場のパイの取り合いのような未来ではないか?海外では日本ビールは流行らないのではないか?と考え、途中で断念した記憶があります。 しかし今回の記事では買収を切り口にしてアサ
【ニュース記事紹介】今後5年間のビジネスに必要なデジタルスキルとは
本日も気になったIT・ビジネス関連のニュース記事をご紹介いたします。2022/2/13更新 ニュース記事は好評で、PVもスキの数も多いので積極的に発信しています。今回はITmediaの「今後5年間のビジネスに必要なデジタルスキルを「備えられていない」は7割超え 求められるスキルと対策とは」です。(2/10の記事) タイトルの”デジタルスキル”の示すものは人によって異なります。実際、このニュースの中だけをみても結構いろいろな領域にまたがるなと考えさせられました。1つの分野だけでなく広く知識として押さえておくと自身の業務で活用できる場面もあるのではないでしょうか。 セールスフォース社
【ニュース紹介】共感から生まれる新しい価値の見つけ方ーこれからのマーケティングに欠かせない視点は?
本日も気になったマーケティング関連のニュース記事をご紹介いたします。2022/2/12更新 ニュース記事は好評で、PVもスキの数も多いので積極的に発信しています。今回はlifehackerの「共感から生まれる新しい価値の見つけ方「これからのマーケティング」に欠かせない視点は?」です。(2/10の記事) トレンドがすぐに変わっていくなかで、これからのマーケティングとはどうあるべきかを考えた書籍の紹介記事でした。 書籍自体はまだ目を通していませんがAmazonレビューでは☆×4とまあまあ人気のようですね。 Nikeは、なぜ「チーフ・サステイナビリティ・オフィサー」を設けたのか?
【儲かる?売れる?】ココナラでサービスを2週間で数件受注できた話【体験記①】
こんばんは。 本日は前回の記事で紹介したcoconala(ココナラ)の体験記です。 1.まとめ coconala(ココナラ)に出品してから2週間が経ちました。 結果としてサービスを数件、売上金額は4桁(5千円以上)を達成することができました。 売上になった案件概要としては「受験科目の指導」や「PDFファイルのEXCELファイルへの変換」などいくつかのジャンルがありました。 知見として持っていても会社では重宝されるだけですが、coconala(ココナラ)では個人として即時的に対価が支払われるのでかなり稼ぎやすいサービスかと思います。(手数料はかなり高いのは気にな
外資系コンサルが教える読書を仕事につなげ厳選71冊(抜粋)【おすすめ書籍】
この記事は6分で読めます。📚 2022/2更新 今回の記事も自身のアウトプットという目的でのnoteです。 新入社員時から190冊読んできた中から、メモを見返しながら書籍の紹介記事を書いております。 本日は最近KindleLimitedで無料で読んだ「外資系コンサルが教える読書を仕事につなげる技術」で紹介されていた”読むべき厳選71冊”について抜粋してご紹介です。 <こんな人におすすめ> ・数多くある書籍の中で何を読むべきかを知りたい人 ・おすすめの古典書籍を知りたい人 個人的評価:☆☆☆☆☆ amazonカスタマーレビュー☆×4.5 著者は電通からBCGに転職する際、経
【感想・要約】外資系コンサルが教える読書を仕事につなげる技術 【必須ビジネス書のマンダラ】
この記事は4分で読めます。📚 2022/2更新 今回の記事も自身のアウトプットという目的でのnoteです。 新入社員時から190冊読んできた中から、メモを見返しながら書籍の紹介記事を書いております。 本日は最近KindleLimitedで無料で読んだ「外資系コンサルが教える読書を仕事につなげる技術」です。読書は有益ですが、どんな方法で自身の知識として蓄えていくかを説明しています。数や量だけ読んで賢くなった気になっている場合ではないと自戒です。 <こんな人におすすめ> ・数多くある書籍の中で何を読むべきかを決める工夫を知りたい人 ・読書を仕事に活かしたい人 個人的評価:☆☆☆☆
「ブログリーダー」を活用して、進藤こうすけさんをフォローしませんか?