ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【競輪とKEIRINの違い】日本発祥の自転車競技『競輪』『KEIRIN』
競輪とは、日本発祥の自転車競技でオリンピックの「ケイリン」も「競輪」がもとになって発展した競技です。競輪は「競馬」「競艇」「オートレース」と並ぶ公営ギャンブルの一つです。「ケイリン」が日本発祥のスポーツという事もあり、日本人選手も世界大会な
2021/04/30 23:01
【結婚式】席次表作成の押さえておきたいポイント
出欠の確認が取れてくると、次に取り掛かる作業は「席次表」の作成です。席次表の作成はいくつかの基本ルールがありますので、ご説明させて頂きます。azassu席次は「円卓テーブル」でのレイアウト、「流しテーブル」でのレイアウトと2種類のレイアウト
2021/04/29 09:12
【結婚式】役割を担うゲスト・遠方からのゲストへの依頼と対応
お2人の結婚式に招待するゲストの中でも、何かしらをお願いするゲストというのが出てくると思います。代表的なところで言えば「祝辞」「乾杯」「スピーチ」「受付」のようなところになります。そういった方々には一般ゲストとは違った心づかいが必要になって
2021/04/28 02:51
【結婚式招待状】招待状の作成・渡し方・注意点
結婚式の日取りが決まり、おおよそ2か月ほど前になったら招待状をゲストにお渡しする時期です。招待状といっても、ゲストによって渡し方や招待状の中に入れるものが変わってきますし、招待状以外にお礼が必要な場合もあります。azassuゲストでも祝辞や
2021/04/27 05:14
【結婚式の初回打ち合わせ】初めての打ち合わせで決めることと準備する項目
結婚式3~4か月前になると、いよいよ結婚式に向けて本格的に打ち合わせがスタートしていきます。ご成約をした時点で新郎新婦様にスケジュールブックをお渡しする式場がほとんどだと思います。余裕をもって予約している方は、ご予約から初回打ち合わせまで半
2021/04/23 18:57
【コンサルテーションとは?】結婚を控えた新郎新婦のSNSでたまに見かけるコンサルテーションって?
結婚式を考えていて情報収集をしている新郎新婦様であれば、もしかしたらSNS等で見たり聞いたりしたことがあるかもしれません。azassu「コンサルテーション」というブライダル専門用語は聞いたことがあるかも知れませんね。ここではコンサルテーショ
2021/04/22 16:27
【オリジナルアイコン作成】初めての『ココナラ』依頼の流れ!
SNSやブログなどをやっていると、オリジナリティが欲しくなる方も多くいると思います。私も以前は無料でアイコンを作成できるツールを使いアイコンを作って使用していましたが、使っていると大勢の方と交流するSNS等では、無料作成ツールで作成したもの
2021/04/21 21:14
モバイルユーザビリティの問題【テキストが小さすぎて読めません・クリック可能な要素同士が近すぎます】
先日【Google Search Console】より、当サイト「azassu.net」でのモバイルユーザビリティの問題を指摘するメールが届きました。今回は、その問題を確認・解決する手段をご紹介いたします。テキストが小さすぎて読めませんサイ
2021/04/20 13:30
【結婚式の二次会】メリット・デメリット
結婚式・披露宴の後に行う二次会!披露宴に呼べなかった友人を呼ぶことも出来るというようなメリットもありますが、時間の拘束が長くなるというようなデメリットもあります。今回は二次会のメリットデメリットに加えて、幹事の依頼(ご友人に依頼することが多
2021/04/19 17:05
【結婚式】ホテル・専門式場・ゲストハウスの違いとメリット・デメリット
結婚式を挙げる場所には「ホテル」「専門式場」「ゲストハウス」と大きく3種類あります。もちろん、オリジナルでその他の場所で挙げる方(自身の職場・牧場・海岸など)もいらっしゃいますが、ここでは広く利用されている上記3種類のメリット・デメリットを
2021/04/18 04:57
ウェディングプランナー【種類とメリット・デメリット】
式場見学やブライダルフェアを経て、お2人の希望に合った結婚式場が見つかりましたら、いよいよ結婚式場にご予約となりますが、その際にチェックしておきたいことをまとめました!プランナーの特性【メリット・デメリット】結婚式場では、地域性であったり式
2021/04/17 17:13
【ヘッダー作成】Canvaで無料作成してみた!
ブログの顔ともいうべき「ヘッダー」を初めて自分で調べながら作成してみました。今回作成に使用したツールは、こう評価をよく聞く【Canva】を使用しました。テーマは【cocoon】での作成となります。今回はあくまでCanvaの無料版のみを使用し
2021/04/16 13:02
結婚式場見学はどの予約方法がお得?
結婚式場を予約する際に、どこから予約をすればよいのか?今では色々な口コミサイトや予約サイトからも見学予約が出来ます。また、お2人の要望を聞きながら希望に合った式場を教えてくれる相談カウンターと呼ばれるものもありますね。さて、数ある予約方法か
2021/04/12 02:36
【スケジュール】式場見学~結婚式当日までを解説
結婚が決まり、ご両親への報告や結納・顔合わせ会などで忙しくなってくると思いますが、同時進行で情報誌やネットなどで調べて結婚式場もチェックしていきましょう。結婚が来まったら、結婚式以外にも婚姻届けや新居など考えなければいけないことはあると思い
2021/04/08 02:33
結婚式の予約をするのはいつが得?
結婚式場では新郎新婦に自分の式場で結婚式を挙げて頂こうと、年中「ブライダルフェア」や式場自慢のお食事でお迎えする「食事付き相談会」等、趣向を凝らしたイベントを行っていますよね。そして、ホームページやチラシなどでその時期の【予約特典】がありま
2021/04/06 02:33
【両家顔合わせ会】これで分かる顔合わせ会!
顔合わせ会を行う目的顔合わせ会を行う目的としては大きく2つ考えられます。1.結納の代わりの顔合わせ会最近では結納式を行わないご両家も多くなっております。結納式を行う場合であれば、結婚前に結納式でご両家ご両親が顔を合わせる機会が作れますが、行
2021/04/05 01:08
【結納金の使い道・相場】結納金って誰のもの?
結納式を行った際に【御帯料】等で記載されている結納金ですが、いったい誰のもの?新婦(新郎)本人?いえいえ違います!結納金は相手の家に対してお渡しする物なので、基本的には頂いた家のご両親様のものというのが一般的な考え方です。結納金の使い道結納
2021/04/04 04:32
【結納】いつやればいいの?結納式をする日取りは?
目次 1 結納を行う日取り2 結納式を行う時期とその理由 結納を行う日取り 結納 […]
2021/04/03 17:49
【結納式の服装】結納式の日ってどんな服装がいいの?服装の『格』を把握する!
結納式は、顔合わせ会と違い厳粛な式になりますので、服装にもマナーがあります。 自 […]
2021/04/02 01:21
2021年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、azassuさんをフォローしませんか?