chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
地方公務員ブロガー 納 翔一郎~富田林INFORMATION×WORK×LIFE~ https://naya0708.hatenablog.com

大阪府富田林市の地方公務員の納(なや)です。地方公務員のことや富田林市のこと、公務員本の読書記録、行政知識などを書いています。ぜひ気軽にご覧ください!本ブログは私見ですので、ご理解願います。

納 翔一郎
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2021/04/20

arrow_drop_down
  • 南河内地域での広域観光を考える!「華やいで大阪・南河内観光キャンペーン協議会」とは?

    みなさんは、「南河内」を知っていますか?「南河内」とは、大阪府南東部9つの自治体を示す地域のことです。私が所属する富田林市も、この南河内地域の一つです。 南河内地域では「華やいで大阪・南河内観光キャンペーン協議会」を平成2年に立ち上げており、広域での観光振興事業を行っています。私は、令和4年4月から観光振興担当に着任したのですが、本協議会が積極的に機能しているのかを疑問に感じる場面が多々ありました。そこで私は、本協議会の在り方や広域観光の取り組み方を考えてみることにしました。 では、どのようなことを考えたのでしょうか?今回は、「華やいで大阪・南河内観光キャンペーン協議会」の概要紹介と南河内地域…

  • 地方公務員オンラインサロン\セミナーレポート/『公務員が前例なき事業を実現するために必要なこと』

    令和4年5月18日、地方公務員オンラインサロンにて、埼玉県北本市の林博司さんによるオンラインセミナー『公務員が前例なき事業を実現するために必要なこと』が開催されました。 地方公務員限定のオンラインサロン「地方公務員オンラインサロン」では、月に3〜5回ほどのペースで、様々なジャンルでご活躍されている方のオンラインセミナーが開催されています。今回開催された埼玉県北本市の林博司さんによるオンラインセミナーでは、新しい取り組みを実現させるためのマインドや実例、ポイントなどを知ることができました。 では、どのような内容をお話だったのでしょうか?今回は、地方公務員オンラインサロンのセミナーレポート『公務員…

  • 【読書記録】『分かりやすい公用文の書き方[第2次改訂版]』

    2022年4月20日に、ぎょうせいから『分かりやすい公用文の書き方[第2次改訂版]』が出版されました。 本書は、公務員が様々な文書を作成する際に気を付けなければならない基本的ルール「公用文の書き方」を、分かりやすく解説した1冊です。平成16年に初版が発刊となった『分かりやすい公用文の書き方』が、70年ぶりに改定された「公用文作成の考え方」に準拠し全面改訂したものです。何かと文章を書く仕事が多い公務員だからこそ、本書を通じて、仕事を楽に進めるためのライティングスキルを身につけてほしい、と私は考えています。 では、本書にはどのようなことが書かれているのでしょうか?今回は、『分かりやすい公用文の書き…

  • 「公有財産」とは?「普通財産」と「行政財産」の違いを知ろう!

    庁舎、消防庁舎、道路、学校、体育館、公園、観光施設、道の駅など。 みなさんの身の回りにあるこれらの行政施設は、地方自治法上で「公有財産」として扱われています。「公有財産」の区分や管理・処分についても、地方自治法上で細かく規定されています。しかし、業務として関わらない限り、「公有財産」の区分などを理解している人が少ないように感じています。 では、どのような違いがあるのでしょうか?今回は、「公有財産」の解説と「普通財産」と「行政財産」の違いについて、ご紹介します。 「公有財産」とはどのようなものか? 「公有財産」をきちんと理解するためには、「財産」の全体像と地方自治法の理解は欠かせません。最初は、…

  • 「公の施設」とは?地方自治法で示される5つの具体的な要件とは?

    みなさんは、「公の施設」がどのようなものかご存知でしょうか? 「地方公共団体が設置する全ての施設」と考えている人は、多いと思います。私も全ての施設だと思っていましたが、地方自治法やその他文献を通じて調べてみると、「公の施設」には細かい要件があることを知りました。 では、どのような要件でしょうか?今回は、地方自治法で示される「公の施設」の5つの具体的な要件について、ご紹介します。 「公の施設」とはどのようなものか? 「公の施設」をきちんと理解するためには、地方自治法の理解が欠かせません。ここでは、地方自治法や総務省通知を通じた「公の施設」の基礎をご紹介します。 地方自治法を確認する! まずは、地…

  • 【読書記録】『福祉知識ゼロからわかる! 生活保護ケースワーカーの仕事の基本』

    2022年4月15日に、学陽書房から『福祉知識ゼロからわかる! 生活保護ケースワーカーの仕事の基本』が出版されました。 本書は、生活保護の実務がよくわかる新人ケースワーカーが読むべき最初の1冊です。生活保護に関する制度や実務の基礎知識から具体的なお悩み相談室まで、生活保護実務担当者にとって役に立つ情報が細かく書かれています。私は生活保護部署への配属経験はありませんが、生活保護制度や実務がわかりやすく整理されており、とても勉強になりました。 では、本書にはどのようなことが書かれているのでしょうか?今回は、『福祉知識ゼロからわかる! 生活保護ケースワーカーの仕事の基本』の感想について、ご紹介します…

  • 「観光」とはどのようなものか?新任の観光担当者が考える地方自治体の観光担当が担うべき役割とは?

    地方自治体の観光担当と言えば、みなさんはどのような仕事を想像しますか? 令和4年4月、私は富田林市の観光振興担当に着任しました。しかし、観光の本質をあまり理解していなかったため、様々な読書やオンラインセミナーへの参加を通じて、「観光」がどのようなものかを考え直すところから始めてみました。本記事では、私がインプットしてきた「観光」に関する内容を、私なりの考えでまとめてみました。 では、そもそも「観光」とは、どのようなものなのでしょうか?今回は、「観光」の考え方と新任の観光担当者が考える地方自治体の観光担当が担うべき役割について、ご紹介します。 「観光」という言葉の意味を考える! 「観光」は当たり…

  • 全国農業新聞を購読して私に起きた3つの変化とは?

    みなさんは、全国農業新聞をご存知ですか? 全国農業新聞は、農業分野に特化した制度や取り組み、そして、全国各地の農家の事例など、まさに農業の"イマ"の全てがわかる新聞です。農業分野に係る情報収集ツールとしては、欠かせないものでしょう。私は、富田林市の主要産業である農業への理解を深めるために、2019年頃から全国農業新聞を購読しています。 では、全国農業新聞を読んで、私にどのような変化があったのでしょうか?今回は、全国農業新聞を購読して私に起きた3つの変化について、ご紹介します。 全国農業新聞とは? まずは、全国農業新聞の概要をご紹介します。そもそも全国農業新聞がどのようなものか知らない人は、ご参…

  • 越境体験の第一歩!地方公務員の繋がりづくりにおける無理をしない踏み出し方とは?

    私たち自治体職員が「繋がりづくり」を行っていくためには、どのように行動すれば良いのでしょうか? 「繋がりづくりを実践してみましょう!」といきなり言われても、ほとんどの人が「何をどのように動けば良いのか?」と漠然と受け止め、行動を起こすことができません。そのため、富田林市職員自主研究グループから富田林市職員のみなさんへ、実際に様々な繋がりをつくることができる具体的な方法と行動をご提案させていただきました。 では、どのような提案をしたのでしょうか?今回は、越境体験の第一歩として、地方公務員の繋がりづくりの無理をしない踏み出し方について、ご紹介します。 なお、本記事は、令和3年度富田林市自主研究グル…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、納 翔一郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
納 翔一郎さん
ブログタイトル
地方公務員ブロガー 納 翔一郎~富田林INFORMATION×WORK×LIFE~
フォロー
地方公務員ブロガー 納 翔一郎~富田林INFORMATION×WORK×LIFE~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用