chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
東京の私立中高一貫生 学生生活編 ボリュームゾーンの中学受験終了 https://mamahensachiagetai.hatenablog.com/

中学受験 偏差値50を半数の親子は越えられない! 中学受験は終了し、越えられなかったボリュームゾーンより少し下の偏差値の中高一貫校に子供を通わせているママのブログです。

pinpin16
フォロー
住所
港区
出身
北海道
ブログ村参加

2021/04/18

arrow_drop_down
  • 大晦日 旅行先の子供の勉強について

    子供と旅行できるのは子供が小さいうち だけど中学受験をするなら旅行出来ないなんてそんな淋しいことはない、と思います。 今日も大荷物を持ってリゾートに来ています。息子くんはお昼過ぎまで遊んでそこから勉強中。でもイマイチ身が入りません。 最近のリゾートにはワーキングスペースがある所が多くて勉強しやすそうな場所も所々あるのですが小学生が自習に使うのは嫌がられてしまうので、なかなか問題は解決されません。 今年の旅行はこれが最後だと思って、来年のお盆正月などはアパホテルに缶詰しに行こうと思います。中学受験と旅行なかなか並列は難しいですね。 勉強だけを考えると旅行に行かないのが最適解だと思います。でも家族…

  • 冬季講習前半終了!

    前半終了です。 お正月を挟む訳ですが、来年は合宿に行ってもらうかアパホテルでも取って籠城しようと思います。 反省。 今日は年越しホテルに移動です。

  • 個人塾の独特スタイル冬季講習! でない方の塾という選択。

    サピから転塾先の小規模塾。 普段は予習シリーズを四谷大塚と同じペースで進めていますが冬季講習は大手塾ではないカリキュラムが炸裂しております。 算数は比と速さと図形 社会は年表の漢字と語句を徹底的に 国語は漢字と記述 理科は2学期の分野の復習フワっと、、、 サピからの転塾組として理科のゆるさに慄いています。 いいのか!?いいの??? 大手でない覚悟、親はなかなか難しいですね。息子は宿題チェックが厳しそうで結構ヒーヒー言っています。でない方の受験、どうなるのか!? 皆様今年も後2日、がんばりましょう! 年末激務にて更新止まっていました。失礼いたしました。 受験のブログはこちら↓ にほんブログ村 突…

  • 冬季講習 親の試練は続く、、

    勉強にイマイチ集中しきれていない息子氏を見てフガー!!!と爆発しそうになるのでファミレスに避難してきています。外食ばかりになってしまいますが、親子ともにイライラを抑える事ができるのでファミレス勉強は悪くない判断だと思います。 夏休みに作ったようなスケジュール表を作成せずに冬休みに突入して無策なのか臨機応変なのかイマイチ判断できていなかったのですがやはり最低限のスケジュールは作ろうと思います。何もしないまま冬休みが終わってしまいそう、、 国語 漢字をがんばります 算数 計算の復習をがんばります 受験なの??という目標になってしまいますが本当にそうなので頑張ろうと思います。 冬休みは家族の予定が絡…

  • 中学受験は家族の受験。

    中学受験は母親の受験と聞くけれど正確には家族の受験。 先日息子氏の塾の保護者会がオンラインで行われました。うちは当たり前のように私のみ参加。お父様のみの参加の家庭、夫婦で参加の家庭と家庭それぞれ。夫婦で参加のご家庭は夫婦の足並みそろえてる感がとてもまぶしく直視出来ないレベルでした。 (子供の努力×子供の素質)+家族の力-妨害要素=子供の偏差値 中学受験の偏差値は多分この図式で合っています。 妨害要素は学校、イベント、環境など様々だと思います。 子供の力ばかり高めがちですが、家族の力もとても大切な要素だし、妨害要素もできるだけ取り除かないといけないですよね。特に小学6年生は、親は心を鬼にして左辺…

  • 四谷大塚5年12月 組分けテスト

    昨日は組分けテスト 受ける前から算数が悪い予感しかしていません。イヤ、いい予感がしたテストなんて過去1回しかなかったのかなぁ。とまあ、いい加減に慣れてよと思いながら慣れないテストの前のイライラでした。 会場は今の息子氏でも抑えに大丈夫そうな学校をチョイス。息子氏送り届けた後そのまま学校説明会に参加しておきました。 息子氏もしくは私が、この学校でいいよと思えたら受験は個別指導、フルユワモードに切り替えようと思ったのですが2人ともそう思えず、だったら地元の公立から高校受験が良いな、という判断でした。そういう意味でも今見に行って良かったです。 さてさて四谷大塚のテスト。息子氏曰く、算数の問題がサピに…

  • 明日は組み分けなのに、自分がやりたかった子育てについて考える

    こちらのブログを読んでいる方はうすうす気が付いているのではないでしょうか? 我が家は中学受験にむいていない?と。 私も中学受験から引き返すこともこれまで数回考えましたが、周りが受験する環境ということもあって息子氏は引き返したくないようです。 そして、じゃあやるならやろうよ!とここまで続けてきております。 明日は組み分けテスト。Y系に移って初めての範囲を履修してのテストです。 今日組み分け対策勉強をしていましたが、ぽろぽろポロポロ抜けが発覚しました。 特に算数「いい加減にわからなかったら図を書きなさい、書く気がないなら中学受験はやめなさい、これだけ言って書いていないなら書く気がないのでなくて書く…

  • サピから転塾、改めなくてはいけないこと

    どうしてでしょう、SAPIXでの組分けテスト前は、鬼気迫る気持ちになっていたというか、あれもやっていない、これもやっていないとグチャグチャに復習が足りていない状態に精神的にかなり追われていたのですが、転塾した今は「あ、明後日テストね」くらいの気持ちです。 これは1点の点差でクラスがブロックを超えて上下するサピとの違いなのでしょうか?我が家もサピ時代1点の重みを何度か思い知り、そして勝手に振り回されていました。 転塾してテストの結果がクラス分けに影響しないので、これは6年の追い込まれ時期になったときにちょっと不利なんじゃないのか?と思っています。 もちろん無駄に圧迫されることはないと思うのですが…

  • 寝不足の効果を実験中

    限られた時間をどう使うか、こどもの睡眠時間をどうコントロールするか。 中ジュママに課せられた重要課題です。 とここで、今日は私が寝不足。いつも以上にふさわしい表現が浮かんでこず、いつも以上に漢字変換がおかしなことになっても、まあ読めるしっまいっか?というマインドになっています。 これが寝不足効果!と実感中、、、寝不足の破壊力恐るべしです。毎日高目のモチベーションが今日は眠ったまま起きてきません。 食欲もなんだかおかしいし(頭ではたんぱく質とらなきゃと思いつつ、どうしても炭水化物食べたい)、やる気も出ないし、死んだ魚のような目に一番近い40女となってしまったようです。 この状態で毎日やりたくない…

  • SAPIXで1回やったはずなのに、、

    予習シリーズ5年下 速さと比 速さと比にヒーヒーピーピーの息子氏です。 SAPIXを辞める前に一回扱った単元のようですが今だにきついようです。SAPIXを辞めて1ヶ月は経っているのでやはりSAPIXの算数の進度の凄さが伺えます。 ヒーヒー言っても我が家では親が関与することは基本ないので息子氏自力解決しなければならず、テキストの解説を見ながら 「だってSAPIXで習ったやり方と違うんだもん」と今更カミングアウトをしてきました。 私が解説を見たら予習シリーズの回答にはご丁寧に「別解」がありSAPIXではそっちで教わったと秒で解説については解決しました。 SAPIXで1度やり、予習シリーズでも1度や…

  • 転塾して感じる 小規模塾のデメリット

    SAPIXから小規模塾に移り、1ヶ月経過。 一長一短、塾に追われている感じは無くなりましたが、不安はやっぱり生まれます。 不安1.入塾できればクラス分けがない。 1回のテストで振り回される、1点の重みがずしんと感じるSAPIXのテストでの緊張感。SAPIXが本番に強い理由がわかる、これを知って受験に臨むのはSAPIXの強さだと転塾して感じる、、 不安2,季節講習後のテストがない。 四谷大塚の季節講習後テストは内部生だけのものだと知らなかった。外部生は受けれない。 講習に必死になるし(我が家の場合親が)動機付けになるし、カリキュラムに組み込まれていなくていいの?? 不安3.雰囲気が牧歌的。クラス…

  • 中学受験 ため息の偏差値表、、、

    ため~息の出るような♪とアンニュイなメロディでごまかそうとしてもごまかしきれない、息子氏の偏差値。 今から1mmも上下しなかったことを仮定して、作戦を組んでみました。 1月受験 80%偏差値以下で1校 持ち偏差値+5で1校→ここが〇なら2月1日2日は強気プラン ここが✖なら2月1日午前午後に通ってもよい学校を必ず受験する という鉄板プランです。 さてさてYAHOOマップ(家から学校までの電車での所要時間と車での所要時間)と、四谷大塚の中学校偏差値一覧表、その学校の進学実績とのにらめっこです。進学実績にこだわっている訳ではないですが、進学先を見ることでその学校の姿は見えると思っています。 言うま…

  • 中学受験と友人環境

    息子の学校の友人は基本中学受験をします。訳もわからず「俺サピックス」「俺日能研」「俺トーマス」と言っていた時代は過ぎ去り今は「あぁ、あいつ成績いいな」「イマイチで大変そう」「転塾したんだって」とお互いに色々見えているようです。 すごい人を素直にすごいと思う子もいれば、すごい人に対して嫉妬や妬みを持つ子もいます。大人も子供もそこは変わらないのだと思うのですが、大人は経験値から妬みで悪口を言っている人の話を耳にすると「妬んで悪口言ってる」と気づく事ができます。しかし子供は簡単に「なんかあいつ嫌なヤツ?」という雰囲気に巻き込まれてしまったりします。 息子氏のグループに、友達を巻き込んで悪口を言う子が…

  • 中学受験 5年生のうちに入試説明会に顔を出す

    SAPIXから転塾する際に大手塾にするか小規模塾にするか迷いました。 小規模塾でどうしても解決できない問題として、6年生になった際の入試情報量です。 例えば同じ学校を複数回受験する場合。 A校では1日に出た問題と類似問題がその後も出る。B校では1回出た問題の類似パターンはその後出ない、という事もあります。 姉は第一希望の学校を3回受験、こちらの学校は似た問題が切り口を変えて出題される傾向があったので2回目受験3回目受験の際は問題の解き直しを強化して次の試験に臨みました。似たジャンルからの出題、それは学校からのメッセージで複数回受験で加点はしないけれど熱望する生徒に来てほしいというメッセージだと…

  • サピで苦手な教科は 四谷大塚でも苦手

    四谷大塚システムに移り週テストを受ける事5回目、、、 そろそろ社会の週テストで平均点を取って欲しいのですが一向に取る気配がありません。 今日は久しぶりに大きな雷を落としてしまいました。 歴史の流れは掴んでいるはずの息子氏、詰めが甘いようでテストになると点が取れません。 というか社会の点が取れないなんてあっていいの?という問いに対して言える事はおそらく多分、暗記の仕方を間違っているのだと思います。好きなスポーツ選手の暗記はちゃんとできていますし、諸々暗記力に問題ありだと感じた事がないので頭脳に問題はないはずです、多分、、、 福島式国語の聞く力とかで伸びるのでしょうか?? もう社会の個別投入でしょ…

  • 中学受験 試行錯誤 睡眠時間

    勉強して欲しいけど早く寝ても欲しい。偏差値上げたいけど健康でいて欲しい。中受ママは欲張りで私も漏れずに欲張りです。 息子氏を10時に寝せるチャレンジをしていましたが、最近は10時から漢字の勉強をしています。朝起きてやるのと、寝る前にやるのどちらを選ぶ?と聞いて本人が寝る前を選択したのですが、寝る前だとどうしてもダラダラしてしまうので、来週は朝起きてやるチャレンジに変えてみたいと思います。 娘は中学2年になってから夜更かしand早起きが出来るようになりました。 やはり小学生と中学生、たった2、3年の差ですが、大きな差があるのでしょうね。新生児なんて15時間くらい寝てるし。 子供は毎日成長している…

  • 5年12月 休日の勉強

    予習シリーズの今回の組み分けテスト範囲の国語は短歌とか俳句とか詩がメインのようで、正直我が家はカンケーない!とあまり真面目に取り組んでいません。取捨選択できる数少ない単元なので国語は漢字以外捨てて、その代わり算数を頑張る作戦です。 という事で来週は組み分け対策をきちんとやりたいと思います。 今週末は今週の単元に取り組みました。昨日の午前中はゴルフの練習、今日の午後は日帰り温泉に勉強道具を持って気分を変えて勉強しました。 さあ新しい1週間が始まります。 来年の今頃は出願でバタバタです。なので今はゆっくり勉強に向き合いたいと思います。 1ヶ月に偏差値を2ずつ上げれば、まだ受験までに24上がります!…

  • 四谷大塚 5年下 13回

    理科はSAPIXで学習済みの分野だったので楽に終わらせる事ができましたが、社会は歴史分野のクライマックス!どこまで覚えられるのか試されていると感じているのは我が家だけでないはずです。四谷大塚系に転弱しても社会はまだ一度も週テストで偏差値50に届いておらず、控え目に言ってもどうしたら良いの!?状態です。青天をつけをオリンピックまでは見ていたので少しは役に幕末の役に立てば良いのですが、、社会の進み方の速さ半端ないですね。 国語は息子氏の志望校では出ないジャンルなので今回は漢字のみをこなしています。カリキュラムと偏差値も気になるところですが、やはり出来るところで取捨選択はしようと思います。 明日は一…

  • 予習シリーズの1週間

    SAPIXから予習シリーズに移り、1ヶ月が経過しました。 1ヶ月経過したところで予習シリーズのレビューです。 真ん中クラスの息子くんの宿題は、予習シリーズのテキスト、演習問題集の2つです。この2つに国語は漢字と言葉、算数は計算問題集が足されます。 計算問題集はサピの基礎トレとはレベルが全く違い、本当に基礎の計算です。サピ偏差値45以下で苦しんでいる家庭に必要な要素はサピの基礎トレより予習シリーズの計算問題集だったことを知ります。その計算問題集も含めて1週間のスケジュールをこなすと、算数が1番量が多いようになっています。サピはこなせていない問題が多すぎて、何が1番多いのかもわかりませんでした。 …

  • 青山学院浦和ルーテル受験の話

    姉が浦和ルーテルを受験した際の話です。 埼玉受験をどこにしようか数校学校見学に出かけていました。そこに飛び込んで来たのが青山学院の系列校になるという噂の浦和ルーテル学院。早速学校見学に行きました。 駅からバスを使うもののアクセスよし。 先生の雰囲気よし。説明会に来ていた卒業生の笑顔よし。埼玉は前受験するものの受かっても東京校に落ちても通わないので雰囲気のよい所で決定!と埼玉受験はルーテルにしました。 寒い埼玉の朝でした、次々と来るバスに乗り込んで会場に向かいます。サピ生も(SAPIX生はコアプラス持ってるからわかりやすい)、日能研生も(バッグですぐわかる)双方入り乱れてバスに乗ります。バスは満…

  • 勝つ中学受験 森岡毅さんの本のススメ

    目的は中学受験に勝つ、つまり志望校合格を手に入れる そのために何をすればいいのか。どうすれば勝てるのか。 次の組分けでクラスを上げる?次の復習テストで100点を取る? それも大切なステップだと思うのですが、勝つためにしなければいけないことを一度整理することの大切さを考える事ができました。 有名なマーケター森岡毅さん。この方私大好きです。 USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門 (角川書店単行本) 作者:森岡 毅 KADOKAWA Amazon 受験に勝つために、勝つためのマインドを今一度教えてくださると思います。 まったく受験に関係ない本ですが、受験生の親…

  • 中学受験 オススメの理科実験教室

    理科の実験教室、プログラミング教室、ロボット教室 なんでも良いと思いますが、これらは理科の好奇心だったり知識だったり偏差値だったりを買う事ができるので、中学受験を考えている家庭には良い教室だと思います。 姉の受験の際に高学年になったら滑り込みで個別に課金をしまくる周囲を見て(六年生は個別料金高め)、低学年のうちの習い事をケチってはいけないと息子氏の習い事は迷ったら通う!としていました。 実名を出して理科の実験教室良かったな、と思うところを挙げます。 アルファ実験教室 体験に行って通うかどうかすごく迷いました。もう少し近所にあれば通いたかったです。 お勉強の雰囲気は高いですが、サピ生なら通ってお…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pinpin16さんをフォローしませんか?

ハンドル名
pinpin16さん
ブログタイトル
東京の私立中高一貫生 学生生活編 ボリュームゾーンの中学受験終了
フォロー
東京の私立中高一貫生 学生生活編 ボリュームゾーンの中学受験終了

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用